鳥取弁はかわいい!鳥取の方言の特徴や例文を紹介!

鳥取の方言の特徴や例文をまとめていきます。鳥取弁には「~だっちゃ」というかわいいものもあれば、「いけん」というきついイメージの言葉もあります。鳥取弁はかわいいのかきついのか、全体的なイメージもチェックしてみましょう。おすすめの告白の言葉も紹介します。

鳥取弁はかわいい!鳥取の方言の特徴や例文を紹介!のイメージ

目次

  1. 1鳥取弁はかわいい?それともきつい?
  2. 2そもそも鳥取弁とは?
  3. 3鳥取弁で頻繁に使う方言【日常会話編】
  4. 4鳥取弁で頻繁に使う方言【名詞編】
  5. 5鳥取弁で頻繁に使う方言【語尾編】
  6. 6鳥取弁で頻繁に使う方言【意味が違う編】
  7. 7告白に使えるかわいい鳥取弁フレーズ集
  8. 8鳥取弁はイントネーションがかわいい

鳥取弁はかわいい?それともきつい?

鳥取砂丘で有名な鳥取で使われている方言は、かわいいといわれることもあれば、少しきつい言葉だといわれる事もあるようです。どのような方言がキュートでどのような方言がきついのか、日常会話や語尾などからみていきましょう。

そもそも鳥取弁とは?

まずは、鳥取弁とはどのようなものなのかをざっくりとまとめていきます。鳥取弁にはどのような種類があって、どのような特徴があるのかをみていきましょう。

鳥取弁の種類

一般的に鳥取のあたりで使われている方言を鳥取弁と呼んでいます。大きく鳥取弁といわれていますが、鳥取弁には3つの種類があるのです。

1つは鳥取東部で使われている「鳥取弁」で、もう1つは鳥取県中部で使われている「倉吉弁」、鳥取県西部で使われている「米子弁」です。

鳥取弁は因州方言という呼ばれ方もする方言で、標準語に近い言葉やイントネーションです。そのため、鳥取弁を使っている人は自分が方言を話している事に気がついていない場合もあります。

倉吉弁の「~だで」という語尾や、「せ」の発音が「しぇ」になる事でも知られている方言です。少しおっとりとした話し方だと感じる事があるでしょう。

米子弁は鳥取だけではなく島根県の東部でも使われている方言です。東北のズーズー弁と呼ばれる方言とも似ている、濁音が多い言葉が特徴になります。相づちも独特で、「そうだ」という相づちは「こげ」、こうだという相づちが「そげ」なのだそうです。

鳥取弁の特徴

鳥取弁の特徴の特徴は、穏やかで低いというものです。アクセントは後ろについている事も多いという特徴があります。

語尾には、「~だけぇ」や、「~だへん」が使われるため、標準語の人が話をしていると、「まだ話が続くのかな?」と次の会話を待ってしまうことがあるかもしれません。語尾は緩やかに終わりますが、否定語ははっきりとしているのも特徴でしょう。

例えば、「いけない」「ダメ」という言葉は鳥取弁で「いけん」になります。言い切るタイプの否定語になるのです。

鳥取弁で頻繁に使う方言【日常会話編】

それでは、鳥取弁で頻繁に使われる方言をチェックしていきましょう。鳥取の日常会話で使われる事が多い方言にはどのようなものがあるのかまとめていきます。

きんさった

鳥取の方言で「きんさった」は「いらっしゃった」という意味や、「よく来たね」という意味があります。「お客様がいらっしゃった」という敬語や尊敬語の意味と友達に対して声をかける「よく来たね」が同じ言葉で表現されている事になります。

お客様に使う場合には「お客さんが、きんさった」となります。友達や知り合いに声をかけるときには、「よぉきんさったね」というような使い方がされます。

前者の場合は、語尾はすっと切ります。後者の場合は、少し柔らかく語尾を切るという違いがあるようです。また、お客様に対しても「よぉきんさったね」と声をかける事があります。

たいぎぃ

「たいぎぃ」という鳥取県の方言の意味は、「疲れる」という意味や「面倒」という意味があります。「大義名分」の大義と同じような発音ですが、意味は全く異なります。

しかし、鳥取弁のたいぎぃは、大義が言葉の由来であるという説もあるようです。国家・君主に対してつくすべき道という意味がある大義ですが、大義を行うことで疲れた、努力をしたということから「たいぎぃ」という言葉が生まれたのではないかという説になります。

鳥取の方言では、「仕事するのがたいぎぃ(仕事するのが疲れる)」「たいぎぃっちゃ(しんどい)」という使い方もする言葉です。

しらしらする

「しらしらする」というのも、鳥取弁です。しらしらするというのは、ムカムカするという意味があります。ムカムカするというと、「連絡をしているのに、返事がこなくてしらしらする」という使い方もできます。

ですが、鳥取弁のしらしらするは基本的には「胃がしらしらする(胃がムカムカする)」という使われ方で使う方言になるようです。

胃やお腹の調子が悪い時に「しらしらする」と言うと、「胃がムカムカしているんだな」と相手に伝わる言葉になります。

なんだいや

「なんだいや」と言われると、怒られていると感じる人もいるかもしれません。鳥取弁の方言で「なんだいや」は「どうしたの?」と心配する言葉にもなります。

「なんだいや」の言い方によっては、「どうしたの?」と心配しているのではなく、「そんなこと?」と呆れているという意味になる場合もあるのです。鳥取弁の難しい方言の1つでしょう。

「きのう、転んでしまった」「なんだいや」と文章で書くと、転んでしまったという事に対して、心配しているのか、呆れているのかが伝わらないという方言なのです。

鳥取弁で頻繁に使う方言【名詞編】

鳥取弁ではどのような名詞をどんな方言で表現しているのでしょうか。鳥取弁で頻繁に使う、名詞の方言もチェックしておきましょう。

だらず

鳥取弁で頻繁に使う方言には「だらず」があります。だらずとは、鳥取弁で「愚か者」という意味です。人を罵る時に使う「バカ」という言葉も「だらず」になります。

そのため「だらず」だけで使う事もあるようです。「そんなことをするのは、だらずだ。(そんなことをするのは、愚か者だ)」という使い方もされます。

鳥取弁ですが、兵庫県や島根県でも同じ意味の言葉として使われているようです。濁音が多い事から鳥取弁から広がったという説もありますが、詳しくはわかっていません。

うちげ

「うちげ」も、頻繁に使われる鳥取弁の1つです。うちげとは「私の家」という意味がある方言です。「うちげ来る?(私の家に来る?)」という使い方になります。

私の家という言葉を、コンパクトにしたような方言です。「私の家」→「我が家」→「うちげ」になったのではないかという説もあるようです。鳥取弁で「私」は「わー」と言うこともあるため、平仮名に変わっていったのでしょう。

標準語ではない名詞なので、はじめて聞いた時には聞き返してしまうかもしれません。鳥取に行く時には覚えておきましょう。

いけん

最初に紹介したように、鳥取弁の否定語ははっきりとしています。ダメなものはダメと、他の言葉を寄せ付けない強さがあります。

特に強く否定をする言葉が「いけん」です。「そげなことはいけん(そんなことしてはいけない)」という使い方になります。

ちなみに、「いらない」という否定語を鳥取弁では「いらん」と表現します。こちらも、強めの言葉に聞こえるかもしれません。

かばち

鳥取弁の方言「かばち」は、屁理屈やおしゃべりという意味があります。「かばち」は聞いた事がないかもしれませんが「かばちたれ」という言葉は耳にした事がある人もいるかもしれません。

漫画やドラマで「カバチタレ」や「特上カバチ!!」という作品があるからです。「かばちたれ」とは文句を言うという意味があります。鳥取の方言としても使われますが、広島や中国地方でも使われている方言です。

「かばち」単体での使い方は、「かばちばっかり叩いとんな(屁理屈ばかり言ってる」や「かばちをたれるな(屁理屈を言うな)」というものになります。

鳥取弁で頻繁に使う方言【語尾編】

かわいい方言というと、語尾がかわいいといわれる言葉が多いのも特徴です。鳥取弁の方言の語尾には、どのようなものがつくのかをみていきましょう。

〜け

鳥取弁の語尾や接続詞として使われるのが「~け」です。どちらにも使われるので、鳥取弁を聞いていれば1度は耳にする事があるでしょう。

語尾についた時には「~からね」という意味があります。接続詞として使う場合には「~だから」という意味を持つようです。

「だけ、いけんが(だから、ダメでしょ)」という使い方や、「仕事だけ(仕事だからね)」という使い方になります。

〜しんさい

「〜しんさい」は鳥取弁で、「~しなさい」という意味がある言葉です。「~しなさい」というと、命令口調のようにも聞こえますが、相手を思いやって使う言葉として使われる事が多い鳥取弁になります。

例えば「はよーねんさい(早く寝なさいね)」や「食べんさい(食べてください)」という使い方をします。強い口調で使えば、同じ「はよーねんさい」も「早く寝ろ」という意味に変わる場合もあるようです。

以前は鳥取でよく使われていた方言ですが、現在では年配の方が使う方言になってきているといわれています。

〜っちゃ

鳥取弁のかわいいといわれる方言の1つが「~っちゃ」です。「~っちゃ」は、「~だよ」という意味や「~だってば」という意味があります。

アニメのキャラクターの語尾にも取り入れられるほどかわいい方言ですが、当然女性だけではなく男性も使う言葉になっています。

「本当だっちゃ(本当だよ)」や「違うっちゃ(違うってば)」という使い方をします。鳥取の人ではなくても、使ってみたいかわいいと人気の方言の1つでしょう。

〜が

「~が」も、鳥取弁ではよく使われる語尾の1つです。「~でしょう」という意味がある鳥取弁になります。「別にええが(別にいいでしょう)」や「何しとるが?(何してるの?)」という風に使われる事もあるようです。

鳥取県の多くの地域で「~が」が使われていますが、西部では「~だに」に変わる場合もあります。「別にええだに(別にいいでしょう」や「何しとるだに?(何してるの?)」という使い方です。

「~が」でも「~だに」でも、かわいい語尾の方言だといわれる鳥取弁の特徴的な方言でしょう。

鳥取弁で頻繁に使う方言【意味が違う編】

聞いた事がある言葉だけれど、方言にすると意味が変わっているという言葉があります。鳥取弁で聞いた事があるけれど、方言の意味が違う言葉もみていきましょう。

えらい

「えらい」というと、役職が高くて偉い人というような意味になりそうです。ですが、鳥取弁で「えらい」とは、「大変」や「しんどい」「疲れた」という意味があります。

同じように、しんどいという意味で「えらい」を使う地域もあるようです。使い方は「仕事が忙しくてえらい(仕事が忙しくて疲れた)」「熱があるのか、えらい(熱があるようで、しんどい)」になります。

だんだん

鳥取弁で「だんだん」には「ありがとう」という意味があります。「だんだん日が昇っていく」という意味の「だんだん」ではないのです。

「だんだん」を「ありがとう」の意味で使うのは、鳥取だけではありません。島根県や四国の一部地域でも同じ意味で使われている方言になります。

「お土産を持ってきてくれてだんだん(お土産をもってきてくれてありがとう)」というような使い方です。

ですです

「ですです」というと、若い人が語尾を2回繰り返していっているようなイメージがあるかもしれませんが、鳥取弁に「ですです」という言葉があるのです。

「ですです」は「そうです」という意味があります。「これはこうでいいの?」「ですです(そうです)」という使い方です。鳥取では普通のやり取りですが、他の地域では「ふざけているのかな?」と思われてしまう場合もあるでしょう。

告白に使えるかわいい鳥取弁フレーズ集

言い方によってはきつくなるものの、全体的にはかわいい方言として知られている鳥取弁で、告白されてみたいという人もいるでしょう。鳥取弁で告白するとどうなるのかをみていきましょう。

君と一緒にいたいけ

鳥取弁の「君と一緒にいたいけ」は「君と一緒にいたい」という意味になります。鳥取弁では、「あなた」のことを「わー」という事もあるので「わーと一緒にいたいけ」と告白するのもいいでしょう。

ですが、「好き」というストレートな表現が入っていないので、恋愛に鈍感な人への告白にはおすすめできません。

そばにいてくれん?

「そばにいてくれん?」は疑問系の告白ですが、意味は「そばにいてくれませんか」になります。「そばにいてほしい」という気持ちを告白する時に使える言葉でしょう。語尾の「くれん?」がキュートな言葉です。

「そばにいてくれん?」の返事におすすめなのが「君を幸せにするけ(君を幸せにするから)」です。

好きだけ

恋愛に鈍感な相手なので、ストレートに告白をしたいという時におすすめの言葉が「好きだけ」です。とてもシンプルに「好きです」という意味があります。

好きだから付き合ってほしいと伝えたい場合には「好きだけ、付き合ってくれんだーか?」となります。真っ直ぐ目をみて相手に伝えれば、気持ちを伝える事ができるでしょう。

同じ「好きです」という意味がある鳥取弁が「好いとる」です。「わーのこと好いとる(あなたが好きです)」という告白の言葉もあります。

Thumb鳥取県のお土産人気ランキング!おすすめの名物のお菓子も紹介
鳥取砂丘で有名な鳥取県は、二十世紀梨松葉ガ二といった名産品でも有名です。鳥取県には名物品やお...

鳥取弁はイントネーションがかわいい

鳥取の方言の特徴や、鳥取でよく使う方言の例文などをまとめました。鳥取弁は否定語はきつい印象がありますが、日常会話で使う言葉はイントネーションがかわいいようです。鳥取に行った時には、ぜひ使ってみましょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ