利き耳の調べ方とは?利き耳でわかる脳の特徴や左と右の割合!

利き耳って聞いたことありますか?利き耳は右耳か左耳かで、脳への刺激の与え方も変化してきます。割合として日本人のほとんどが右利きだそうです。今回は利き耳の調べ方も含めて、聴力との関係性や日常生活でのイヤホンを付ける耳はどちらが良いか等を説明していきます。

利き耳の調べ方とは?利き耳でわかる脳の特徴や左と右の割合!のイメージ

目次

  1. 1利き耳はどっち?左と右で脳の使い方が違う?
  2. 2利き耳の調べ方
  3. 3利き耳 左と右の割合は?
  4. 4利き耳と聴力の関係は?
  5. 5利き耳と利き手の関係は?
  6. 6利き耳と利き目の関係は?
  7. 7イヤホンは利き耳で使うべき?
  8. 8利き耳を使い分けることは可能か?
  9. 9利き耳を活用してあなたも聞き上手に

利き耳はどっち?左と右で脳の使い方が違う?

あまり関係なさそうに思える利き耳と脳の関係。ですが、利き耳が脳に与える影響は意外にも大きいのです。今回は右脳と左脳の特徴も含めて分かりやすく紹介します。

そもそも利き耳って何?

利き手に対する「右利き」や「左利き」なら日常でもよく使われる言葉です。利き手がどちらかというのは、実際に手の動作が目に見えて分かるので、「あ、あの人左利きなんだ」という意識も自然に生まれます。

他に利き手以外にも「利き〇〇」シリーズでいうと、利き目というのもあります。人は物事を両目で見ているようで、実は利き目を軸とし、もう片方の目で利き目を補いながら立体的に物を見ています。 利き目は、普段は意識せずに使っていますが、スポーツなどで意識的に使う場合もあります。

そして、利き耳というのもあります。簡単に言えば、その人にとって聞き取りやすい方の耳が利き耳なのですが、利き目も利き耳も周囲が気付くことはおろか、本人もなかなか意識できるものではありません。ですが、少し意識するだけで生活がかなり改善される要素も含まれています。

脳との関係性は?

あまり関係なさそうに思える利き耳と脳の関係。ですが、利き耳が脳に与える影響は意外にも大きいのです。今回は右脳と左脳の特徴も含めて分かりやすく紹介します。

利き耳が左の人

利き耳が左の人は右脳が発達しています。右脳が発達している人の特徴と言えば、直観力、芸術的な感性、記憶は文字や数字よりもイメージで記憶、ひらめき、発想が豊か、全体を一気に見ることができるタイプです。芸術に直結するという点がミソです。

利き耳が右の人

一方で、利き耳が右の人は左脳が発達しています。左脳が発達している人の特徴と言えば、分析が得意、数字が得意、高度な言語能力、推理や推測が得意、論理的な思考ができるタイプです。聞いたことがそのまま言語として残るので、記憶力に直結しています。

左耳×右脳の活用法

音楽を聴いてまったりリラックスしたい時は誰にでもあります。両耳にイヤホンを付けてももちろん良いのですが、より右脳を効率的に使って左耳を使って右脳を効果的に使うためには深いリラックス状態を味わうためには「左耳にイヤホン」がオススメです。音そのものを楽しめるので、自分の感性を研ぎ澄ますことができます。

また、発想力やひらめきを得るためにBGMとして音楽を流す際にも、「左耳にイヤホン」が効果的です。何か企画しなければならないのに煮詰まってしまった時には、右脳を刺激することで創造力が生まれます。静かなところでぼんやり考え事をするくらいなら、音楽を聴いてみるのも手かもしれません。

ぼんやりと、というのをポイントにすると、真面目に聞きたくない話は左耳から聞くというのも手です。つまらない愚痴を延々と聞かされても嫌な顔一つせずにうんうんと聞いてくれる聞き上手な人は、実は左耳を活用して話の内容を華麗にスルーしているのかもしれません。

右耳×左脳の活用法

左脳を有効的に活用するためには、勉強等の記憶力に直結させるため、「右耳にイヤホン」を付けることが推奨されます。具体的には英語のリスニングを「右耳にイヤホン」を付けて聞くことで、非常に頭に残りやすくなります。

また、物事を時系列的であったり論理的であったり、何か決まりきった規則に則って考える場合には、BGMであっても右耳にイヤホンを付けることで左脳を活性化させることができます。他にも左脳は情報をキャッチし、それを処理する能力に優れているため、以下のような使い方も効果的なんです。

たとえば、相手に何かを伝えたいときは、相手の右耳に向かって話すことが望ましいですし、反対に相手の言っていることをよく理解したいときには右耳を傾けると話がすんなり入ってきます。そのため、会議等において座席決めも重要になってきます。

利き耳の調べ方

利き耳の調べ方は実はとっても簡単なんです。今回はいつでもどこでもできる3つの調べ方を紹介しますので、皆さんもこの記事を読みながらぜひ試してみてください。

受話器をあてる

あなたのもに突然電話がかかってきました。さて、あなたはどちらの耳に電話をあてましたか?それがあなたにとっての利き耳です。当然何かメモをとりながら電話をしなければならない時は、あなたの利き手が右の場合、左手に電話を持ちながら左耳に電話をあてることもありますが、ここでは自然に電話だけをする時に限定します。

耳を澄ませて音を聞く

遠くから何か音が聞こえてきました。耳を澄ませるために手を耳にあてて…。さて、どちらの耳に手をあてました?音に集中したいとき、人は無意識に聞き取りやすい方の耳をそちらに向けます。とっさの動作だからこそ、自然と利き耳を差し出してしまうものです。

壁に耳をあてる

「壁に耳あり障子に目あり」隣の部屋で何か物音が聞こえてきたら、悪いと思っていても気になってしまうものです。さて、どちらの耳を壁にあてたでしょうか?前の項目と同様、集中してそば耳を立てるときは自然と利き耳を使用します。

利き耳 左と右の割合は?

では、その左右差の割合はどうなっているのでしょうか。よく言われている割合が「右:約60%」「左:約40%」です。意外と左耳を利き耳とする人が多いのは驚きです。

厳密にいうと、聴力検査をして聴力が優位だった方が利き耳とは言えないという説もあります。また、聴力検査の結果、両方の耳に優劣の差がない人も半数いるのではないかというデータもあります。

やはり、利き手の動作と異なり、目に見えて分からない部分ですので、実際の割合も曖昧なのかもしれません。

利き耳と聴力の関係は?

先ほど紹介してきた3つの簡単な利き耳の調べ方をあまり信用できないあなた。実は利き耳は耳鼻科で調べることも可能なんです。一般的に聴力の良い方の耳が利き耳と言われています。

つまり、聴力検査をすればあなたにとっての利き耳を教えてもらえます。確かに聴力が良い方の耳が利き耳になりますので、聴力検査が一番手っ取り早いかもしれません。

よく聞こえる耳がどちらなのかを調べると、自分の一つ一つの無意識な動作にも納得してしまいます。ですが、聴力検査をして右耳も左耳もどちらも同じ数値だった場合、利き耳が存在しないわけではありません。その人は、これからお話しする脳との関係性を考えた場合、非常に有利な耳をしているということなのです。

利き耳と利き手の関係は?

ほとんどの人が利き手は右だと言われています。割合で言えば人間の約90%が利き手は右というデータもあります。もともと、左右優位を考えた際に、言語中枢を司る左脳が発達することが人間として綿々と受け継がれた長い歴史を刻むのに重要だったのかもしれません。

他にも、おもしろい説として、心臓が左についているから右手には剣を持って相手を攻撃し、左手には盾を持って自分の心臓を守るという習性による説もあります。

もちろん、一定の割合で左利きが存在するのも事実です。幼少期は左利きだったけど親に矯正されて利き手を右に変えたという人もいるのではないでしょうか。

右手を動かし左脳を刺激することでコミュニケーション能力を発達させようとするところまで考えている方はなかなか少ないかもしれません。ですが、はさみ一つとっても環境的に利き手が右のほうが生活しやすいのも事実です。

特に利き手と利き耳の間に関係はありませんが、どちらも右が多いというのは言えます。

ちなみに、動物の利き手の割合はと言うと、実は半々の約50%だそうです。特に割合が何かに関係するということがなさそうです。これはやはり脳の発達に直接的に影響があるため、人間がある意味、左脳優位になるような特異な割合なのかもしれません。

利き耳と利き目の関係は?

利き目の割合を見てみると、「右:約70%」「左:約30%」と言われています。利き耳と比べると、やはり右の割合が多いのが特徴です。利き目は見ることに慣れている目です。これはスポーツを意識すると分かりやすいかもしれません。

野球でバッターボックスに立つ場合、利き目をピッチャー側に向けてボールを見ると、 ボールの動きが追いやすいそうです。多くの人がピッチャーから向かって右側に立ちますが、スイングした際に右目は内側、つまりバッターボックスの中心に向きます。

また、この場で一回転しながらジャンプをしてみてください。割合として時計回りの人が多いはずです。これは、フィギュアスケートで有効であり、利き目側に回転すると軸がぶれずに綺麗に回れます。

射撃やダーツ等の遠くの一点を見つめる際にも、利き目を上手に活用することで的の中心に照準を合わせて狙うことができます。

利き目の調べ方

利き目の調べ方はとっても簡単です。利き耳で聴力検査が必要なら利き目は視力検査?と思ったあなた。利き耳の調べ方と異なり、はっきりと自分自身の目で左右の違いが分かるので、皆さんも是非やってみてください。

1.数m離れた一点を、よく見てください。
2.その一点を見続けながら、見ているものを指で指してみてましょう。
3.この状態で、片目ずつ交互に閉じたり開けたりしてみましょう。

どちらか片方の目は、しっかり見ているものを指で指していて、もう片方の目は少しずれた方向を指さしていませんか。あなたの利き目は指でしっかり指せている方の目になります。この調べ方は有名であり、その差がまさに一目瞭然です。

利き手と同様、右の割合が多いと言われていますが、これも言語能力を発展させた人類の結果と言えます。とは言いつつも、利き手や利き耳が左であれば芸術肌という素敵な能力が秀でているのも事実ですので、優劣に一喜一憂する必要はありません。

イヤホンは利き耳で使うべき?

後にも紹介しますが、目的に応じてイヤホンを右に付けるか左に付けるか変えることで、脳への働きが大きく変化することがあります。

先ほど説明した利き耳の調べ方をもとに、ある程度自分が優位である耳を知ることができました。また、右耳と左耳によって、どちらの脳を刺激しているかが分かりました。

右耳が左脳に通じていることから、「話は右耳で聞け」という言葉があるくらい、覚えておかなければならないことを確実に聞き取る能力が高いのは右耳です。勉強関連のCDを聴く際は、右耳にイヤホンが必須です。

左耳が右脳に通じていることから、芸術を楽しみながらリラックスできるのは左耳です。自然のせせらぎや小鳥のさえずりを表現したCDはBGMとして人気ですが、左耳にイヤホンと覚えておきましょう。

決して、利き手のように、普段右利きの人が左手で文字を書くという難しさはありません。両方の耳を上手に活用して、両利きの耳を目指しましょう。

利き耳を使い分けることは可能か?

最初に示した調べ方で利き耳が判明し、あなたがどちらの脳をよく使っているのかも分かりました。次に紹介するのは利き耳×脳によるタイプ別のオススメの耳の使い方です。実は、意識をすれば利き耳を使い分けることは可能です。

これを見れば、今後どちらの耳をどの場面で使うか意識することができます。ぜひ生活面でも活用してみてください。

誰かに話しかける時

自分が会議等でのプレゼンテーターになった場合、その議題の決定者の右耳がプレゼンテーター側に向くように席を配置することが大切です。すると、相手にとっても話がスムーズに入ってくるため、複雑な案件でも理解の促進を得られます。

また、論理的に話を持っていきたい時や相手を論破したい時には自分が右耳をよく使うこともコツです。相手の感情よりも相手の思考により重きを置いて話を聞くことができるので、相手の策略に騙されることなく、自分の芯を揺るがされずに済みます。

逆に、相手を丸め込もうとする話を持ち掛ける場合には、相手の左耳に話しかけることで相手が感情移入しやすくなります。同情を誘いたい時はこの方法が非常に有効です。

利き耳の使い分け実用例

エステサロンやマッサージサロンでは、お客様にリラックスしてもらうことが大切です。セラピストがお客様にお話をする際は、左耳に向かって話しかけると深いリラックス状態を邪魔することなくお客様の要望を聞き出すことができます。もちろん、要望を聞いている際の自分の耳は右耳を意識します。

これがマニュアル化されているサロンもあるようですが、個人経営のサロンであっても今から実践できる簡単な手法です。また、ご自宅でマッサージをし合うカップルや夫婦も、この方法を是非試してみてはいかがでしょうか。

利き耳を活用してあなたも聞き上手に

今まで利き耳にまつわる色々な関係性や効果的な使い方を紹介してきました。イヤホンをどちらの耳に付けるかなかなか今まで意識したことがなかったかもしれません。実際にイヤホンは両耳に付けるのがほとんどだからです。

ここ最近の話で言えば、Bluetooth機能によりイヤホンマイクを付けてスマホで会話をしていたり、音楽を聴いている人を街中でよく見かけます。片耳タイプのイヤホンが増えてきた中、通話の際は右耳にBluetoothイヤホンを付け、音楽を聴く際は左耳にBluetoothイヤホンを付けてみてはいかがでしょうか。

また、大人になると歯医者にかかることはあっても耳鼻科で聴力検査をする機会はかなり少ないはずです。人間の五感の一つである聴力。全ての外的刺激は脳へと伝達されます。人それぞれ聴力の差はありますが、言語をここまで発達させたという点で、聴力と脳との関係性は切っても切れないものと言えます。

是非、利き耳を意識して、日常生活をさらに充実させていってください。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ