柊の花言葉の意味とはあなたを守る?ヒイラギの特徴や種類も紹介

冬の季節になるとよく見かけるようになる柊。クリスマスの飾りなどにも使われているので知っている人も多いのではないでしょうか?そんな柊の花言葉について今回はご紹介します。また花言葉以外にも柊の特徴や種類も合わせてご紹介します。

柊の花言葉の意味とはあなたを守る?ヒイラギの特徴や種類も紹介のイメージ

目次

  1. 1柊とはどんな花?
  2. 2柊の花言葉
  3. 3柊と似ているセイヨウヒイラギとは?
  4. 4柊の種類
  5. 5ヒイラギを育ててみよう
  6. 6柊を人に贈る際の注意点
  7. 7「柊」を名前に付ける際の注意点
  8. 8柊について調べてみよう

柊とはどんな花?

クリスマスの時期や冬の季節になると良く見かけるようになる柊。そんな柊ですが一体どんな植物なのかご存知でしょうか?

「見たことはあるけれどよく知らない」「あまり気にした事がなかった」という人のために、今回は柊について詳しくご紹介したいと思います。

柊の名前の由来

ではまずは柊という名前の由来についてご紹介します。柊といえば特徴的なのが触ると痛そうなギザギザした葉を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

そんなギザギザした葉を触るとヒリヒリと痛むという柊の特徴から「ヒリヒリ痛む」という意味の古い言葉である「ひひらく」が名前の由来になりました。

柊の特徴

柊の見た目の特徴もやはり何と言っても痛そうな葉です。無意識に触れてしまって「チクっ」と痛い思いをした事がある人もいるはず。そんな特徴的な葉以外の特徴は10月から11月ごろに咲く小さな白い花です。

攻撃的な見た目とは裏腹に、甘いいい香りをさせるかわいい花ですので、見かけた際にはぜひ嗅いでみてください。

また柊は雌雄異株といって雄しべをつける木と雌しべをつける木が別になります。また痛そうなトゲトゲした葉も木が老いてくると丸みを帯びてくるなど、様々な変化が楽しめる植物になっています。

魔除けとして使われる柊

柊には別名があり「鬼の目突き」とも呼ばれていることをご存知でしょうか?これは昔に鬼が柊の葉で目を突かれ、その痛さに驚いて逃げ去ったという言い伝えから来ています。

また外国では柊は「holly」と呼ばれており、神聖という意味の「holy」が由来となっています。これは柊の鋭いトゲがキリストを悪魔から守ったという言い伝えから来たという説も。日本でも外国でも柊は魔除けのために使われてきた植物であることがわかります。

柊の花言葉

柊の花の特徴について詳しくわかった後は、柊の花言葉について見ていきましょう。

柊の花言葉

柊の花言葉は全部で5つあります。柊の見た目や特徴に由来した柊らしい花言葉になっていますので、興味のある方はぜひ覚えて見てください。

用心深さ

柊の花言葉の1つ目は「用心深さ」です。

先ほどからお伝えしている通り、柊の葉には鋭いトゲがあります。これは動物や鳥などに実や葉を食べられないよう自分の身を守るためです。そんな用心深い様子を意味して、この花言葉が付けられました。

保護

柊の花言葉の2つ目は「保護」」です。

こちらも先ほどご紹介しましたが、柊は古くから魔除けのために使用されてきました。悪いものを取り払う・大切なものを守るという意味を込めて、この「保護」という花言葉が付けられています。

その他

その他にも幹が固く頑丈な様子から「剛直」という花言葉、老木になるにつれてトゲが少なくなる様子から「先見の明」という花言葉、花の優しくて甘い香りから「歓迎」という花言葉が柊にはあります。

一時的な様子ではなく、柊の成長や役割ごとに花言葉が設定されており、非常に興味深い花言葉になっています。

柊と似ているセイヨウヒイラギとは?

柊とよく似た植物に「セイヨウヒイラギ」という植物があります。この2つの植物はとてもよく似ているのですが、実は違った種類。そこでそんなセイヨウヒイラギにはどんな特徴があるのか、また違う意味の花言葉があるのかご紹介します。

セイヨウヒイラギの特徴

セイヨウヒイラギと柊の特徴の大きな違いは実にあります。クリスマスの季節によく見かける赤い色の可愛らしい実をつけるのがセイヨウヒイラギ。一方の柊は黒色の実をつけます。

そしてセイヨウヒイラギはモチノキ科の植物であるのに対して、柊はモクセイ科の植物であるという違いも。また、葉の生え方もセイヨウヒイラギは互い違いですが、柊は一箇所から左右に開くという特徴があります。

セイヨウヒイラギの花言葉

では続いてセイヨウヒイラギの花言葉について見てみましょう。

予見

セイヨウヒイラギの花言葉の1つ目は「予見」です。

予見という言葉は「先のことを見通して知る」という意味の言葉です。セイヨウヒイラギは聖なる木としての役割を持ち合わせてもいるので、「神からの啓示」「神のお触れ」という意味でこの花言葉が付けられました。

神を信じます

セイヨウヒイラギの花言葉の2つ目は「神を信じます」です。

セイヨウヒイラギは別名「クリスマスホーリー」と呼ばれており、キリストの誕生日でもあるクリスマスと非常に密接な関係のある植物です。そんなキリスト、つまり「神様」に対する忠誠心や信仰心を表すために西洋ヒイラギを飾ったり送る習慣ができるほど。

キリスト教を信仰している人やクリスマスの贈り物にぴったりな植物なので、花言葉と一緒にセイヨウヒイラギをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

柊の種類

色々な花言葉や種類がある柊ですが、ご紹介した2種類以外にも様々な種類がある事をご存知でしょうか?そこでここでは様々な種類の柊について、その種類ごとにご紹介したいと思います。

マルハヒイラギ

1つ目は「マルハヒイラギ」です。

こちらの柊は名前の通り、トゲがなく丸みを帯びている葉が特徴。小さいお子様がいても安全に育てられるという事で家庭での園芸にも人気の品種です。

他の柊と同じように白い花を咲かせますので、季節ごとの変化を楽しむこともできオススメです。

フイリヒイラギ

2つ目は「フイリヒイラギ」です。

こちらの柊は葉に白い斑点模様があるのが特徴的。比較的暖かいところで育ち、本州の南部から沖縄で見かける事ができます。

真緑ではなく白い斑点模様が入っている事で周りの雰囲気が明るくなると言われており、人気の品種でもあります。

オニヒイラギ

3つ目は「オニヒイラギ」です。

こちらの柊は名前の由来通り魔除けの効果が高いとされているものです。新芽は黄緑色をしていますが、成長とともに真緑色に変化してきます。

ゴシキヒイラギ

4つ目は「ゴシキヒイラギ」です。

ゴシキヒイラギは園芸用に品種改良された5色の色を持つ柊。ピンク・黄色・薄黄色などカラフルな色の葉が特徴的な柊です。洋風のガーデニングにはもちろん、和風のガーデニングを好む人にも人気のある植物です。

ヒイラギを育ててみよう

街では見かけるヒイラギですが、自分で育てることも可能です。ある程度の剪定や手入れは必要になりますが、耐久性のある植物ですので園芸に詳しくない人でも比較的簡単に育てる事ができます。

日当たりの良い場所が大好きなヒイラギですが、冬場の乾いた風や乾燥は苦手です。冬場には室内や建物の中で育てる事をオススメします。

柊を人に贈る際の注意点

ご紹介してきたように柊といっても様々な種類の柊がある事がわかったと思います。そのためクリスマスなどにプレゼントで贈る際には花言葉を含めて、種類を間違えないように注意しなければいけません。

冬の時期に日本でよく見かける柊が「チャイニーズホーリー」と呼ばれるもので欧米のクリスマスで使われているものとは違うものです。

欧米人の女性に贈るときはもちろん、他の人に贈る時にもどの花言葉のものが良いのか店員さんに確認しましょう。わからない場合には「クリスマスホーリー」を贈るのが一般的ですので覚えておくと役に立ちます。

「柊」を名前に付ける際の注意点

最近名前にも「柊」の漢字が使われているのをよく見かけるようになりました。そんな「柊」の字を名前につける際に注意点はあるのでしょうか?

読み方

まず「柊」という漢字は「シュウ」「ヒイラギ」「ヒ」と読む事ができます。ヒイラギとそのまま読ませることは珍しいので、一般的に多く使われているのは「シュウ」という読み方になるでしょう。

組み合わせ方

「柊」という字には冬のイメージがあります。そのため冬に生まれた子供や冬に関係のある子供に人気のある漢字です。また柊の花言葉を連想して子供に名前をつける人も多いでしょう。

しかしながら「柊」の漢字一文字だけで名付けることはあまりありません。親からの願いや、子供の将来に対する希望などを他の文字に含め2文字以上で名付けるパターンがほとんどです。

また他の人から見て名前が読めるかも大切なポイント。当て字などで使うこともできますがあまり奇抜な読み方にすると日常生活に支障が出る場合もありますので、子供の立場に立って名付けるようにしましょう。

Thumb柊を使った男の子・女の子の名前の意味や由来!漢字の名付けのポイント
「柊」という漢字を使った名前に、あなたはどのような印象を受けるでしょうか?「柊」とはトゲのあ...

柊について調べてみよう

今回は柊の花言葉や意味・特徴についてご紹介してきました。冬になると見かける柊ですが、なんとなく鑑賞しているだけで詳しく知る機会は少ないかと思います。

今後街で見かけた時には「どの種類なのか」「どの花言葉を持つ柊なのか」などじっくり観察してみてください。奥深い柊の世界を楽しみましょう。

花言葉に関する記事はこちら!

Thumbシロツメクサの花言葉や意味や由来!四つ葉のクローバー
シロツメクサは、通称、クローバーの事です。クローバーといえば、四つ葉のクローバーが、見つける...
Thumb睡蓮花(スイレン)の花言葉は?白色やピンクなどの意味や滅亡の由来
あなたは睡蓮の花にどんなイメージを持っているでしょうか。今回は睡蓮花言葉を紹介させていただき...
Thumbカサブランカの花言葉は?色別(白,赤,ピンク,オレンジ,紫)の意味や由来
カサブランカという花が好きですか?大きな花びらと甘い香り、非常に美しい花ですよね。この記事で...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ