100均のおゆまるくんの使い方!作品例や活用例を紹介!

分類としては「おもちゃ」である「おゆまるくん」ですが、ハンドメイドのアクセサリーを作るときなどに便利に使われることも多いのです。今回は、100均で安く手に入れることが出来るおゆまるくんで出来る作品や、その作り方などを紹介していきます。

100均のおゆまるくんの使い方!作品例や活用例を紹介!のイメージ

目次

  1. 1色々簡単に作れる!おゆまるくんを楽しもう
  2. 2「おゆまるくん」とは?
  3. 3おゆまるくんの使い方
  4. 4おゆまるくんの活用例・作り方《キャンディ編》
  5. 5おゆまるくんの活用例・作り方《アクセサリー編》
  6. 6おゆまるくんの活用例・作り方《レジン用の型作り編》
  7. 7おゆまるくんの作品例5選
  8. 8おゆまるくん使用時の注意事項
  9. 9おゆまるくんはかなり使えるDIYアイテム

色々簡単に作れる!おゆまるくんを楽しもう

現在30代や40代の人が子供の頃に流行った「おゆまるくん」てご存知でしょうか。一時名前を聞かなくなっていましたが、最近また流行が戻ってきています。

温めることで形を変えて遊ぶことが出来るおゆまるくんは、最初に販売されてから時間も経ち、子供から大人まで手作りに利用できる便利で楽しいアイテムに進化しています。

ここでは、「おゆまるくん」を使って作れるアイテムや、活用例に作り方などを紹介していきます。手作りは難しいからちょっと、という方でも安心な簡単かつ可愛いものばかりですので、是非トライしてみてください。

「おゆまるくん」とは?

DIYで何かを作るのは大好き、だけど、そもそも「おゆまるくん」て何?という方もいるでしょう。念のため、「おゆまるくん」とは何ぞや?を紹介しておきます。

ヒノデワシ社が製造している「おゆまるくん」はプラスチック粘土の商品名で、お湯をかけて温めることで形を変えることが出来ます。普通の粘土とは違ってつるつるとした素材感があり、光を通す半透明なのが大きな特徴でしょう。

アクセサリーやデコレーションアイテムを作るときに、失敗してもお湯にいれればまたやり直しが出来るので、便利な商品なのです。ちなみに「おゆまるくん」の対象年齢は6歳以上ですが、それ以下でも親子で一緒に遊ぶのなら大丈夫でしょう。

商品としての分類は「おもちゃ」なのですが、手作りスイーツ雑貨のモチーフ製作や型取り用として幅広い盛大の作り手さんに大人気です。

カラーバリエーションは13色あり、クリア・スノーホワイト・スパークホワイト・パープル・ピンク・レッド・オレンジ・スカイブルー・マリンブルー・ブラック・イエロー・ゴールド・リーフグリーンです。

単色でも販売されていますし、夜光タイプもあります。ちなみにクリアタイプのおゆまるくんはラメ入りです。

おゆまるくんを扱う販売店

「おゆまるくん」は100均ショップで手に入るほか、東急ハンズや手芸店などにも置いてあります。

100均ではダイソーやセリア、キャンドゥが有名でしょう。100均ではピンクやオレンジ、パープルの暖色系とブルー、グリーン、イエローの寒色系のどちらか3色セットの販売が多いです。

もしもいくつかの100均ショップを回ってもなかった、という場合には、手芸店のほうが確実に手に入るかもしれません。1度お店に電話をすると、確実に有無がわかります。

100均ショップでしたら、もしその店になくても同じ系列の店が在庫をもっていれば注文してくれる、ということもあります。手に入れたい場合には、店になくても諦めずに聞いてみましょう。

対応してくれるお店は多いようです。

そして100均にはおゆまるくんを溶かして使える型も様々なものが販売されていますので、初心者の方はまずその型を使ってやってみることがおすすめです。慣れたら自分の好きな型を取れるようになってきます。

おゆまるくんの使い方

色んな人の作品をみてみたら、素敵なものがたくさんあった!これは是非自分も作りたい!と思った方は、まずは100均などでおゆまるくんを入手してください。

100均ショップでは売られているカラーに限りがある場合も多いですが、手芸洋品店などでは単色売りをしている店もあるようです。カラーバリエーションは13色もありますので、自分が好きなカラーを妥協せずに探してみましょう。

では、用意が済んだ方から順に、「おゆまるくん」の基本の使い方を紹介していきます。

基本の使い方

基本の使い方はシンプルです。まずは耐熱のお皿やボウルを用意して、80度くらいのお湯を注いだ中におゆまるくんを入れます。3分ほど時間をはかったら、柔らかくなったのを確認してお湯から出します。

おゆまるくんが柔らかくなったかはお箸などで掴んで出して確かめましょう。あとは好きな形に整えるだけです。この商品の便利なところは、形が気に入らなければ何度でもやり直しが出来ることです。

お湯から出す時には火傷しないように箸でつまみあげ、タオルなどで水分を吸い取りましょう。ホットプレートなどで水を使わずに柔らかくしている人もいます。

グルーガンでの使い方

DIYがすきな方なら誰でもご存知な便利アイテムがグルーガンです。これは温めて接着剤だし、物と物とひっつけるのに使う商品ですが、おゆまるくんにも使うことが出来ます。

グルーガンを使ったおゆまるくんの使い方はグルーと全く同じです。つまり、100均などで購入したおゆまるくんを半分に切断して、グルーガンに差し込むだけです。

200度の熱で溶かされたおゆまるくんが先端からにゅるっと出てきますので、それを型などにはめれば水も入らずタオルなどの繊維などもひっつきません。グルーガンを使うことで純度100パーセントのおゆまるくんが使用可なのです。

再利用する方法

以前に使っていたおゆまるくんを再利用するのも簡単です。基本はお湯をかければぐにゃぐにゃに戻りますので、形をかえて作ることが出来ます。

お湯をかければ水が入り込んでしまったり、ふき取るタオルの繊維がついてしまったりでイライラする人は、ホットプレートにクッキングシートを敷いておゆまるくんを温める方法もおすすめです。

おゆまるくんの活用例・作り方《キャンディ編》

初心者の方におすすめなのが、おゆまるくんを使ってスイーツ雑貨を作ることです。綺麗なアクリルカラーで見た目がかなり美味しそうな雑貨を簡単に作れますので、使い方を紹介していきましょう。

おゆまるくんを使って作ったスイーツアイテムは、見た目が本物そっくりになりますので、大人でも見間違えてしまうほです。小さな子がいる家庭では間違って子供が口に入れないように注意すべき、と言われるほどです。

ではまずは、誰もが大好き、可愛いキャンディの作り方からです。

作り方

まずはおゆまるとキャンディの型を用意します。キャンディの型は100均ショップでもチョコレートや氷用型としてたくさん販売されていますから活用してください。

もし型がなくても、キャンディは溶かして小さく丸めるだけで実物そっくりに出来ます。

お湯でおゆまるくんを溶かしたら小さな丸をこねて作り、重いものをおしつけて伸ばします。それに100均で販売している小さな棒を突っ込んで冷水で固めれば、ロリポップキャンディの完成です。

おゆまるくんの活用例・作り方《アクセサリー編》

アクセサリーもオリジナルのものが簡単に作れます。例えばパッチンピンを作ってみましょう。用意するものはおゆまるくん、サクマドロップス、パッチンピン、割り箸にお湯、タオルです。

おゆまるくんの飾りとしてデコパーツなどがあれば、更にオリジナリティ溢れるものが出来るでしょう。

では、具体的なおゆまるくんをアクセサリーに変身させる使い方です。

作り方

お湯で溶かしたおゆまるくんを箸で取り上げ、タオルで水気を取って丸くします。それに本物のサクマドロップスを押し当てて、ドロップスの型を作ります。

冷えた型にビーズなどのデコパーツと共におゆまるくんを流し込み、パッチンピンも押し付けます。

固まったのを型から外せば、あっという間にオリジナルアクセサリーの出来上がりです。これにピンではなくアクセサリーパーツをつければ、イヤリングやピアス、ペンダントにはやがわりです。

おゆまるくんの活用例・作り方《レジン用の型作り編》

DIYでアクセサリーを作るとなれば、外せないのはレジンでしょう。おゆまるくんはレジンとの相性もよく、レジンでの手作りの時に型として大いに活用できるのです。

自分だけのオリジナル作品を作りたい人には魅力的なおゆまるくん使い方ですが、では、さっそく作品の作り方を紹介しましょう。

作り方

おゆまるくんを80度以上の熱湯につけて柔らかくしたら、自分が好きな型を押し付けて冷やし型取りをします。素材をどけて型が出来たら、そこにUVレジン液を流し込みましょう。

この時、爪楊枝など先が細いものを使ってレジン液を細部までいきわたらせるようにします。台上でコンコンと軽く打ちつけて、気泡を出します。ステッカーやシール、ラメ、スパンコールなど入れるのはここでやりましょう。

終わったらUVライトに当てて固めます。片面が約2分づつ、両面しっかりと硬化させてくださいライトがなければ太陽光に当てても早く乾きます。型から取り外して余分なレジンを削り、出来上りです。

おゆまるくんの作品例5選

それでは実際に作られた、おゆまるくんの作品例を5つ紹介しましょう。どれも色とりどりで鮮か、可愛いですがまるで本物のようです。

使い方は基本的には同じです。型をしっかりとって色付けをしたりデコパーツを利用したりしているだけで、あとは何度も練習することで素敵な作品が出来上がるようになります。

1度2度の失敗にめげずに、何度もトライしてみましょう。

1.ルアー

ルアーの作り方も同じで、おゆまるくんで形を整え、針などを仕込みます。冷えて固まったら好きな色にペイティングしてもいいですし、そのままでも使えます。

釣り好き親子が夏休みの自由研究もかねてルアーを手作りする、ということも多いようです。

材料が100均で揃うので、安く簡単、かつ子供の思い出に残る作品作りが出来ます。

2.マウスピース

食いしばりの治療や歯軋り対策、スポーツ選手が力むときなどに必要となるのがマウスピースですが、おゆまるくんを使い方1つでマウスピースも作ることが出来ます。

治療で使うには担当してくれている歯医者にいって作るのが正しいですが、スポーツの時などはオリジナルマウスピースで挑戦してみてはいかがでしょうか。

自分の好みの綺麗な色のものを作れます。

3.アイドル応援グッズ

型取りをしたらこのように好きなカラーで、アイドルやグループの応援オリジナルグッズが作れます。このあと穴を開けてパーツを取り付ければ、ネックレスやキーホルダーに変身するのです。

どんなものでも作れますので、おゆまるくんを使えば簡単にグッズは製作できるでしょう。好きなアイドルのことを思い浮かべながら、世界に唯一無二のグッズを作ってみましょう。

4.ミニチュア食品でデコパーツに

小さな食品デコパーツをたくさん作ってオリジナルアイフォンケースを作ることも出来ます。雑貨店で売ってそうな可愛い作品が出来たら、プレゼントしても喜ばれるでしょう。

5.和風髪留め

おゆまるくんで型取りしてレジンを流し込んだ、和風のヘアアクセサリーです。まとめ髪に重宝しそうなオリジナルヘアアクセサリーで、毎日を輝かせましょう。

着物を着る機会があれば、活用してみても素敵です。

おゆまるくん使用時の注意事項

便利で簡単、手作りが大好きな人ならあっという間に作品の幅が広がること間違いなしの「おゆまるくん」ですが、使い方は簡単でも使用に当たっては注意事項がありますのでそれも紹介します。

是非1度はチェックして、怪我や後悔がないように作業するようにしてください。

型取り時の注意

おゆまる君は氷水につける、とか冷蔵庫に入れて冷やし固める、という使い方をしている人が多いのですが、型取りに使う場合には常温で放置して固めることがおすすめです。

冷蔵庫などで急激に冷やしたことにより、硬くなりすぎてしまって中身が取り出せなくなってしまった人が多数います。型取りしようとしたのに型にならないのでは、意味がなくなってしまいますので冷やしすぎには注意しましょう。

レジン使用時の注意

UVレジンは硬化するときにはかなり熱くなります。ですから火傷を避けるためにもおゆまるくんから取り出すときにはしっかりと冷えてからにしましょう。

温かいうちに取り出してしまうと、おゆまるくんがひっついてしまってモールドが使えなくなります。

また、レジンで使う時にはおゆまるくんはクリアカラーがおすすめです。その方がUVの浸透率が上がります。

おゆまるくん保存時の注意

元の袋にいれたりすれば、隙間から埃が入ってしまうことがあります。おすすめなのはケースに入れて保管することです。次回使用時に埃がついていて仕上がりが悪くなってしまうことを避けましょう。

なお、保管ケースも100均で買えることが多いので、おゆまるくんを大量に購入することがあれば一緒に保管ケースも購入しましょう。

おゆまるくんはかなり使えるDIYアイテム

おゆまるくん単体でも色々なDIYに使えるのですが、冷えたら固まる性質を利用すれば型としても優秀です。ぜひ色んな型をとって、レジンでのアクセサリー作りなどに活用してみましょう。

80度以上のお湯を使うので火傷には注意が必要ですが、アクリル樹脂ですのでさほど熱は保ちません。子供と一緒に何かを作るときの場合にのみ、しっかりと注意をするようにしてください。

1度やってみればその簡単さ、可愛さにはまる女性が続出です。あなたもこの週末には安い材料で思い通りのアクセサリーを作ってみませんか?練習すれば、すぐに素敵な作品が出来るようになるでしょう。

100均のアイテムでDIYしよう!

Thumbダイソーの樹脂粘土の使い方!100均のプラスティック粘土とは?
最近使い方が簡単で複雑な形にできる樹脂粘土が、ハンドメイドファンの人達の間で注目されています...
Thumb100均のハーバリウムを手作りでの作り方!ダイソーやセリアの材料は?
贈り物にインテリアに、大人気のハーバリウム。手作りできたら素敵です。特別な材料が必要じゃない...
Thumbチョーカーの作り方!100均のリボンなどで手作りハンドメイド!
様々なテイストのファッションにマッチするチョーカーは、最近おしゃれな女性達の間で流行していま...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ