和歌山弁の特徴とは?和歌山県の方言はかわいい!

和歌山県の方言と言えば、和歌山弁と呼ばれるものがあります。和歌山弁にはどんな特徴があるのでしょうか。和歌山はかわいい方言だと言われているので、和歌山弁を覚えたい人もいるでしょう。意味が分からない和歌山弁などにも触れてマスターしていきましょう!

和歌山弁の特徴とは?和歌山県の方言はかわいい!のイメージ

目次

  1. 1「和歌山弁」を覚えて使ってみよう!
  2. 2和歌山弁の特徴
  3. 3和歌山県はどこにある?なんとなく関西弁っぽい?
  4. 4【和歌山弁】日常よく使う方言一覧を紹介
  5. 5日常よく使う和歌山弁①ようさん
  6. 6日常よく使う和歌山弁②いごく
  7. 7日常よく使う和歌山弁③つれもて
  8. 8日常よく使う和歌山弁④もじくれる
  9. 9日常よく使う和歌山弁⑤しか
  10. 10日常よく使う和歌山弁⑥にえる
  11. 11日常よく使う和歌山弁⑦今日はは
  12. 12日常よく使う和歌山弁⑧つんでる
  13. 13日常よく使う和歌山弁⑨ほやさけ
  14. 14日常よく使う和歌山弁⑩かいだるい
  15. 15和歌山弁のかわいい語尾4選
  16. 16使ってみたい!面白い和歌山弁TOP3
  17. 17和歌山弁を上手に使おう!

「和歌山弁」を覚えて使ってみよう!

和歌山弁をマスターしませんか?和歌山弁と聞いたら、「マニアックだな。」と思う人もいるでしょう。和歌山弁よりも、関西弁とか博多弁などのほうがかわいいと思う人もいるからです。

しかし、和歌山弁もかなりかわいい方言として知られています。かなりの和歌山弁を聞いたことがある人は、きっと和歌山弁のかわいい方言に胸キュンするのではないでしょうか。

和歌山弁を是非覚えて、使ってみてください。

和歌山弁の特徴

和歌山弁をマスターするときは、やはり和歌山弁の特徴を掴む事が大事になります。どうやって特徴を掴んだらいいのかについてチェックしてみましょう!

和歌山弁のイントネーション

まず、和歌山弁のイントネーションですが、少し古風なイントネーションになります。そのため、「ちょっと田舎っぽさがある?」と思うイントネーションです。

おじいちゃんとかおばあちゃんが使いこなしているようなイントネーションになるので、このイントネーションは掴んでいかないと、エセ和歌山弁と言われてしまうでしょう。

どの方言もイントネーションは大事です。イントネーションが崩れると違和感しかなくなるので、イントネーションまでしっかりとマスターしてください。

和歌山弁は「ざ」「だ」「ら」が混同

和歌山弁というのは、ざとだ、らが混同しているところがあります。例えば、「絶対明日会おうね!」というのを普通に発音すると、「ぜったいあしたあおうね!」になるはずです。

しかし、和歌山弁になると、「でったいあしたあおうね!」になるのです。「ぜ」の部分が「で」」になります。このように、ざやだ、らは混同しているので、この混同をスムーズに使うことができたら、和歌山弁はマズターしやすくなるでしょう。

和歌山県はどこにある?なんとなく関西弁っぽい?

和歌山県ってどこにあるの?と思っている人もいるでしょう。和歌山県の人が話す和歌山弁には、関西弁っぽさがあると思う人もいます。和歌山県は実は、大阪府と奈良県の下にあります。

そのため、関西弁っぽさが入っていると感じるのでしょう。ただ、関西弁とは少しイントネーションに違いがあるのも特徴になります。

Thumb大阪の方言(大阪弁・関西弁)の特徴は?可愛い方言を紹介!
大阪で使われている方言(大阪弁・関西弁)の特徴やイントネーションはどんなものでしょうか。標準...

【和歌山弁】日常よく使う方言一覧を紹介

日常よく使う和歌山の方言について見ていきましょう!日常よくつかう方言がとてもかわいいから、和歌山弁はかわいいと言う人も多いのでしょう。

どんな方言が使われているのか、まずはよく使うものからマスターするのもおすすめです!

日常よく使う和歌山弁①ようさん

和歌山県で日常よく使われている和歌山弁といえば、やはり「ようさん」ではないでしょうか。ようさんというのは、「たくさん」という意味を持っています。

ぎょうさんという言葉があるのをご存知の方は多いでしょう。ぎょうさんの意味もたくさんになります。このぎょうさんをようさんにしたのが和歌山弁なのです。

ようさんというのは、和歌山にいくと頻繁に聞く方言になるでしょう。どこにいっても「ようさん」を聞くということもある可能性も否めません。

和歌山弁「ようさん」の使い方《例文紹介》

和歌山弁のかわいい方言である「ようさん」は、物事の大きさや、ものの量の多さなどを表すときに使う使い方をします。

なまりがすごいと、和歌山県以外の人は「いつようさんって使った?」と思うこともあるでしょう。いつの間にか会話の中でサラっと使っていることも多いのです。
 

えーようさんたっちゃらーして 家がたくさん建っているね
ようさん食べて たくさん食べて

日常よく使う和歌山弁②いごく

和歌山弁の日常よく使うかわいい方言には、「いごく」というものがあります。もうさっぱり意味が分からないという人が多いでしょう。

これは、「動く」という意味になります。ちなみに、動かすになったら「いごかす」になります。いごくというのが基準になって、色々と変化していくのです。

動かないは、「いごかん」になるので、とても面白い方言でもあります。

和歌山弁「いごく」の使い方《例文紹介》

いごくを例文で見ていきましょう。いごくという言葉は、動詞として使っていくものになります。動かす対象のものに対して使うので、何か物があっての「いごく」になるのです。
 

それいごかいて それ動かして
これいごく? これ動く?

日常よく使う和歌山弁③つれもて

和歌山弁には、「つれもて」という方言があります。つれもてというのは、「一緒に」という意味を持っています。一緒になにかをしようというときに、「つれもて~」と言うのです。

つれもてという方言もまた、とても可愛いものです。

和歌山弁「つれもて」の使い方《例文紹介》

つれもては、一緒にという意味があるので「一緒に○○しようね!」と人を誘うときに使う言葉になります。友達や家族、恋人などに使うことが多いのではないでしょうか。

「つれもて~」と誘われるとかわいくてすぐに「いいよ!」と言ってしまいそうになりませんか?
 

つれもて飲もや いっしょに飲もうよ
つれもて行こや いっしょに行こうよ

日常よく使う和歌山弁④もじくれる

もじくれるというのは、「壊れた」という意味がある言葉になります。もじくれるがどうして壊れたになるのか、分からないですが、壊れたというときに「もじくれる!」という和歌山県の人は多数います。

もじくれるの意味を知っている人は、和歌山弁に詳しいと思われることもあるでしょう。

和歌山弁「もじくれる」の使い方《例文紹介》

もじくれるの使い方ですが、物が壊れたときにも、人間関係が壊れたときにも使うことができるものになります。

壊れた対象のものがあるのなら、「もじくれる」になるのです。
 

ボールペンがもじくれる ボールペンが壊れた
友達関係がもじくれる 友達関係が壊れた

日常よく使う和歌山弁⑤しか

しかという方言ですが、これは「~のほうがいい」という意味があります。「~より○○しかいい」となると、「~より○○のほうがいい」という意味を持ちます。

何かと何かを比較するときに使うものになり、とても良く使われている和歌山弁でもあります。

和歌山弁「しか」の使い方《例文紹介》

~しかは、比較の対象があるときに使うものになります。○○より~しかのように、何かしらの比較がないと使いません。

よく、~しかというのは、「~だけ」という表現で使われることがありますが、これは和歌山弁ではなく標準語などのように他県で使われる言葉になるでしょう。
 

妹より弟しか頭良い 妹より弟のほうが頭がいい
犬より猫しかいい 犬より猫のほうがいい

日常よく使う和歌山弁⑥にえる

にえるというのは、「食べ物が煮える」とか「はらわたが煮える」などのような意味があるのでは?と思ってしまいませんか?にえると聞くと、どちらかの意味に捉えることのほうが多くなるはずです。

しかし、和歌山弁でのにえるというのは、なんと「青あざ」を意味するものになるのです。これは、通じにくい方言ではないでしょうか。

和歌山弁「にえる」の使い方《例文紹介》

にえるを使うときは、青あざができた場所を一緒に言うことが多くなるでしょう。頭にえたなどで頭に青あざができたになります。

にえるを使うのは、なかなか難しいので、にえるがサラっと出てきたときは、和歌山弁をよくマスターしていると思われるでしょう。
 

足にえた 足に青あざができた
腕にえた 腕に青あざができた

日常よく使う和歌山弁⑦今日はは

これは、文字にすると書き間違いではないか?と思われることもあれば、言葉にすると言い間違いではないかと思われることもありますが、和歌山の方言になります。

言い間違えて「は」を2回言っているのではありません。わざと言っている言葉になるのです。「今日はは」というのは、使う人はよく使っている言葉になります。

意味は、「今日は~」です。

和歌山弁「今日はは」の使い方《例文紹介》

今日ははというのは、「今日なにするの?」などの問いかけに対して答えるときに使う言葉になることが多いでしょう。

そのため、今日ははは、自分発信というよりも、相手発信のものに答えるときに使う言葉になるということです。
 

今日はは仕事です。 今日は仕事です。
今日ははデートだよ! 今日はデートだよ!

日常よく使う和歌山弁⑧つんでる

和歌山県でよく使われる言葉に「つんでる」というものもあります。つんでるというのは、「混んでる」という意味になります。

マージャンとかやっている人なら、なんとなく意味を覚えやすいのではないでしょうか。

和歌山弁「つんでる」の使い方《例文紹介》

つんでるという言葉を使うときは、何かが混んでるというものになるので、何かしら対象になるものが必要になるでしょう。

つんでるというのは、意味さえ分かれば、和歌山県以外の人でも使いやすい方言になるはずです。
 

車つんでる 車が混んでる
人ようさんでつんでる 人がたくさんで混んでる

日常よく使う和歌山弁⑨ほやさけ

和歌山県の方言に「ほやさけ」というものがあります。これは、「だから」という意味を持っています。

だから~という言葉を和歌山では、ほやさけ~と使うということです。

和歌山弁「ほやさけ」の使い方《例文紹介》

ほやさけを使うときは、何かを話しているときに、総括する言葉として用いることが多いでしょう。「ほやさけ~でしょ。」などのように基本的に使っていきます。

ほやさけというのは、告白で使うときもあれば、怒っているときに使うときもあるのではないでしょうか。
 

ほやさけ、すきだよ だから、すきだよ
ほやさけ、言うたやん だから、言ったじゃない

日常よく使う和歌山弁⑩かいだるい

かいだるいという方言は、「だるい」という意味が含まれています。めんどくさいなどのように使われる言葉と思うといいでしょう。

かいだるいと和歌山の人が言ったときは、非常にめんどくさいと感じていることをしているということになるのです。

和歌山弁「かいだるい」の使い方《例文紹介》

かいだるいを使うときは、自分の心を表すことになるので、何に対してかいだるいと思っているのかを表現することになるでしょう。

場合によっては、かいだるいということで人間関係が悪くなることもあるはずです。この方言は気をつけて使っていく言葉になるでしょう。
 

これやるのかいだるい これするのめんどくさい
かいだるいわ めんどくさいわ

和歌山弁のかわいい語尾4選

和歌山弁のかわいい方言について紹介します。かわいい方言が多いのですが、特にかわいいとされている方言をチェックしていきましょう!

かわいい語尾①~ちゃる

和歌山弁のかわいい語尾には、「~ちゃる」があります。このちゃるがかわいくて何度も何度も聞きたいという人も多いでしょう。実は、~ちゃるというのは博多弁にも存在しています。

和歌山弁でちゃるを使うときは、「~してあげる」などの意味を持ちます。そのため、「いっちゃる」なら「行ってあげる」などになるのです。
 

しちゃる してあげる

かわいい語尾②やん

和歌山弁のかわいい語尾には、「やん」があります。やんと言うと、関西弁にもありますし、博多弁にもあります。和歌山弁のやんは、どう使っていくのでしょうか。

基本的には、「○○やん」という「~だ。」という意味合いで使っていくものが多いでしょう。
 

ちがってるやん 間違ってる

 

かわいい語尾③くれやんかな?

かわいい方言には、「~くれやんかな?」というものがあります。これは、お願いするときに使う言葉になります。なんともかわいすぎる方言ではないでしょうか。
 

付き合ってくれやんかな? 付き合ってくれませんか?

かわいい語尾④さかっちょ

さかっちょというのは、逆さまというのを意味している言葉になります。さかっちょなんて言葉を使われると胸キュンする人も多いのではないでしょうか。
 

これさかっちょにして これ逆さまにして

使ってみたい!面白い和歌山弁TOP3

独特な表現であり、おもしろいなと感じることができる和歌山弁についてチェックしましょう!

面白い和歌山弁第3位「しよら」

しよらというのは、「~しよう」という意味がある方言になります。しよらは語尾に使う言葉です。語尾に「しよら」と使われると、断定で使っているのか、疑問で使っているのか分からないでしょう。

これは、前後の言葉やイントネーションの使い方に注目して意味を聞き分ける必要があります。
 

そうしよら そうしよう

面白い和歌山弁第2位「かだら」

面白い和歌山弁には、「かだら」があります。これは、単語で「かだら」とだけ聞くと、「え?なに?」と思うでしょう。かだらの意味は、「体」のことなのです。

どうして、だとらが入れ替わるのか不思議に思う人も多いでしょう。若い人はあまり使わなくなっていますが、お年寄りの方はほぼ「かだら」と言っているのではないでしょうか。
 

先にかだら洗えよ 先に体洗ってね

面白い和歌山弁第1位「ぼっきんこ」

いよいよ意味が分からない和歌山弁ですが、面白い和歌山弁として「ぼっきんこ」があります。これは、「小銭」という意味になります。小銭がぼっきんこなんて他の県では通じないのではないでしょうか。

募金から小銭を思い出すような覚え方をするしかありません。なんとも面白い方言です。
 

ぼっきんこある? 小銭ある?

和歌山弁を上手に使おう!

和歌山弁は、いくつか見てみただけでも独特なものがあるというのがよく分かります。しかし、独特だからこそ、かわいさが詰まってもいるのです。

かわいい和歌山弁を上手に使っていきましょう!

方言について!

Thumbなしての意味とは?地域別の方言の意味を紹介
「なして」の意味とは?地域の方言で「なして」という言葉がありますが、この「なして」の意味とは...
Thumbばっちいの意味とは?方言なの?
ばっちいの意味やばっちいが方言なのかということについてご存知でしょうか。耳にする機会がある人...
Thumb九州弁はかわいい!九州地方のなまりの方言を一覧で解説
「九州弁かわいい」とよく言われますが、ほとんどの方がイメージするのは博多弁ですよね。でも博多...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ