ヘラヘラしてる人の心理とは?いつもヘラヘラしてしまう人って?

大事な場面でヘラヘラしてる人がいると、不真面目に思えて不愉快になることも多いです。大事な場面でヘラヘラしてしまう人は、何を考えているのでしょう。ヘラヘラしてる人の心理や性格的特徴を調べてみましょう。ヘラヘラしている人との接し方もご紹介します。

ヘラヘラしてる人の心理とは?いつもヘラヘラしてしまう人って?のイメージ

目次

  1. 1いつもヘラヘラ笑う人が何を考えてるか分からない
  2. 2ヘラヘラの意味とは?
  3. 3ヘラヘラしてる人の評価
  4. 4ヘラヘラしてる人の心理とは?
  5. 5ヘラヘラしてる人の性格的特徴
  6. 6ヘラヘラしてる人への上手な対処法
  7. 7ヘラヘラしてしまうのを直す方法
  8. 8ヘラヘラしてしまうのは病気の可能性もある
  9. 9ヘラヘラするのもほどほどに

いつもヘラヘラ笑う人が何を考えてるか分からない

身近に、どんなときでもヘラヘラしてる人はいませんか?一発触発の緊迫したシーンでも、唾を飛ばして激論を交わしているときでも、空気が凍りつきそうなほど深刻な場面でも、ヘラヘラ笑っているつかみどころがない人は、いったい何を考えているのでしょうか。

ヘラヘラしてる人は、重い空気を吹き飛ばす潤滑油になることもありますが、何を考えているのかわからない、不気味な存在でもあります。

いつもヘラヘラしてる人の心理や性格を検証してみましょう。ヘラヘラしてる人への対処法や、ヘラヘラするのを止める方法もご紹介します。

ヘラヘラの意味とは?

「ヘラヘラしてるんじゃない!」と、叱られたことがある人も多いでしょうが、具体的に「ヘラヘラしてる」とは、どういうことなのか、知っていますか?「ヘラヘラ」とは、いったいどういう意味なのでしょうか。

「ヘラヘラ」は、「ヘラヘラする」「ヘラヘラしてる」という使い方もしますが、「ニッコリ」や「ゲラゲラ」などと同じように、「笑う」という動詞と一緒に使われることも多いです。

「ヘラヘラ」とは、どういう状態を指すのか、「ヘラヘラ」の意味や定義を見てみましょう。

ヘラヘラの定義

「ヘラヘラ」とは、「だらしなく笑う様子」や「あいまいな態度」をあらわす副詞です。

「ヘラヘラ」にはすでに「笑う」という意味が含まれていますが、「ヘラヘラ」には、「しまりがない態度」「軽々しい様子」というニュアンスもあり、「ヘラヘラ(と)笑う」「ヘラヘラする」などという使い方をします。

「ヘラヘラ」は、他に、紙や布などが薄く、ペラペラな様子もあらわします。

「ヘラヘラ」を使った例文をあげると、「叱られてもヘラヘラしてる」「ヘラヘラ笑ってごまかす」「ヘラヘラとごまをする」などがあります。

叱られてもちっとも反省していない様子や、物事をうやむやにする様子、ペラペラと中身のないことをしゃべる様子をあらわしています。

このように、「ヘラヘラ」は、基本的にいい意味では使われません。

ヘラヘラしてる人の評価

ヘラヘラしてる人は、世間からはどのように評価されているのでしょうか。「ヘラヘラ」の定義が示すように、「ヘラヘラ」は褒め言葉ではありません。ですから、ヘラヘラしてると言われる人は、一般的に考えて高評価を得ることはありません。

ヘラヘラしてる人に対しては、どうしても、「信頼できない」「いい加減」「だらしない」「不真面目」「軽薄」「浅はか」「何も考えていない」といった、ネガティブなイメージがつきまといます。

ヘラヘラしてる人の心理とは?

「ヘラヘラ」の定義から見ると、「ヘラヘラしてる」というのは、決して褒め言葉ではありません。ヘラヘラしてる人は、どこか掴みどころがなく、ときとして不気味ですらあります。

決して良く思われるわけではないのに、いつもヘラヘラしてるひとは、なぜヘラヘラしてるのでしょうか。ヘラヘラしてる人が何を考えているのか、ヘラヘラしてる人の心理を探ってみましょう。

面倒なことはごめん

ヘラヘラしてる人は、心理的に自己防衛本能が働いている場合があります。面倒なことには関わりたくないので、あいまいな笑みでごまかしています。

下手に口を出すと、巻き込まれて厄介なことになるので、なるべく存在が目立たないように、薄っぺらい態度で、「あいつは役に立たない」と思われるように仕向けています。

こういう心理でヘラヘラしてる人は、ヘラヘラしていればあてにされずに済むとわかっていてやっている確信犯です。

自分のことを知られたくない

自分の内面をさらけ出したくない人にとって、ヘラヘラ笑いは、心理的な煙幕です。自分が何を考えているのか、他人に知られたくない秘密主義者、それがヘラヘラしてる人の正体かもしれません。

ヘラヘラ笑っていれば、表情や感情を他人に読まれる心配はありません。他人に心を開かない孤高の人が、目くらましにヘラヘラとして見せている場合もあります。

刹那的に生きたい

今この瞬間が楽しければそれでいいという、刹那的な生き方を標榜している人も、ヘラヘラとしていることで、世の中の煩わしい出来事からできるだけ遠ざかろうとしています。

心理的には、面倒なことに巻き込まれたくない場合と同じですが、刹那主義者は、現実を楽しむために、さらに積極的にヘラヘラとしています。

誰にも嫌われたくない

ヘラヘラしてる人は、人と揉めることが嫌いです。誰にも嫌われたくない八方美人ともいえます。自分に自信がなく、いつも怯えている心理を、ヘラヘラした態度でカモフラージュしています。

人間生きていれば、誰からも嫌われないなどということは不可能ですが、できるだけ他人と軋轢を生まないようにヘラヘラと行動していれば、嫌われる可能性は低くなります。

ヘラヘラ笑いは、嫌われることを恐れる心理が生み出した、無表情の仮面です。

Thumb人から嫌われる人の特徴や性格!みんなから嫌われない方法とは?
人から何故か嫌われてしまうことで悩んでいる人は、意外と多いのではないでしょうか?そこで、今回...

堅苦しいのは苦手

世の中には、真面目なシーンや、深刻な場面で、どうしてもふざけずにはいられないタイプの人がいます。お調子者とか、ひょうきん者とか言われ、人気がある場合もありますが、いつもしまりなく笑っている様子に、不真面目だと感じる人もいます。

このタイプの人は、サービス精神が旺盛で、にぎやかなことが大好きですが、いつもヘラヘラしてる人とは、基本的に違います。

ヘラヘラしてる人は、真面目な雰囲気自体が苦手です。場の雰囲気を和ませようとか、みんなの気持ちを盛り上げようという意図があってヘラヘラしているわけではありません。自分が耐えられないので、ヘラヘラしているだけです。

ヘラヘラしてる人の性格的特徴

大事な場面でヘラヘラする人もいれば、ヘラヘラする人を、苦々しい思いで見つめている人もいます。ついヘラヘラしてしまう人、わざとヘラヘラしてる人、ヘラヘラしてる理由は人それぞれですが、ヘラヘラしてる人にはその理由ごとに、性格的な特徴があります。

いつもヘラヘラしている人は、どのような性格的特徴を持っているのでしょうか。

揉め事が嫌い

いつもヘラヘラしている人の中には、気が優しくて穏やかな性格な人も多いです。あいまいにごまかして、その場をやり過ごしたいという心理が、薄っぺらい笑いになってあらわれています。

事態を回収する決断力も、問題を解決する行動力も、みんなを納得させる説得力もないので、ただ流されるままに、時が過ぎ去るのを待っています。

よく言えば優しい、悪く言えば気弱で覇気がない性格が、ヘラヘラとした笑い顔で、物事をやり過ごす原因になっているのかもしれません。

嫌なことは先送り

嫌なこと、辛いことはなるべくやりたくないというのは、誰もが思うことです。やらずに済むならそれに越したことはありません。でも、ほとんどの人は、結局いつかはやらなければならないことがわかっているので、「よし」と気合を入れて取り掛かります。

でも中には、「あわよくば、このままうやむやにしてしまおう」と、考える人もいます。嫌なことは先送りにしてしまう、計画性がなくだらしない人に、ヘラヘラしている人は多いです。

ヘラヘラしてる人は、笑ってごまかしていれば、誰か何とかしてくれる、いつか何とかなるだろうという、ずるい考えを持っている場合があります。

実は策士

ヘラヘラしている人が、あいまいな態度やだらしない笑みで事態をやり過ごしながら、実は冷静に状況を判断している場合もあります。軽薄な笑顔やいい加減な態度の裏で、ここぞというチャンスを伺っているのかもしれません。

普段はヘタレだけれど、いざというときは誰よりも頼りになる、そんな人がいたら素敵ですが、まるでドラマのような設定は、ほとんどの場合当てはまりません。

ヘラヘラしてる人が、冷静沈着な性格であった場合、狡猾で計算高い策士である場合が多いです。自分に都合の悪いことは知らん顔をして、かかわり合いにならないようにしているのかもしれません。

ヘラヘラしてる人への上手な対処法

ヘラヘラしている人に、イライラさせられている人は多いです。ヘラヘラしてる人に対して、「こんな時に何ヘラヘラしてるんだ」と怒ってみても始まりません。

ヘラヘラしている人とは、それなりの付き合い方があります。​​​​​​ヘラヘラしている人との上手な付き合い方をご紹介します。

子供への対処法

叱っても叱ってもヘラヘラしている子供に、どうやって対処したらいいか、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。ヘラヘラしてる子供を、さらに叱っても効果はありません。

ヘラヘラしてる子供には、一対一で、目を合わせて、しっかりと言い聞かせる以外、対処法はありません。子供は、叱られている現実を、心理的に締め出すために、ヘラヘラ笑ってごまかそうとします。

あいまいにしないためには、とことんまで真剣に話して聞かせる必要があります。「もう仕方がないな」と根負けしてしまうのが、一番やってはいけない方法です。

部下への対処法

ミスをしてもヘラヘラしてる部下に、手を焼いている人もいるかもしれません。でも、もしかしたらその部下は、ふざけてたり、いい加減な気持ちでヘラヘラしてるのではないかもしれません。

人間は、自己防衛本能から、可笑しくもないシーンで笑ってしまうことがままあるからです。

ですから、部下がヘラヘラしてるからと言って、いきなり怒鳴りつけたり、高飛車に叱ったりしてはいけません。部下がミスをしてヘラヘラしているときは、客観的に問題点を洗い出し、今後の対策を立てるように促しましょう。

ヘラヘラしてしまうのを直す方法

自分がついヘラヘラしてしまうことがあると、自覚している人は、ヘラヘラするのを直したいと思っているかもしれません。ヘラヘラするのを、直す方法はあるのでしょうか。ヘラヘラしてしまうのを直す方法をご紹介します。

状況判断力を身につける

難しく思われるかもしれませんが、要は、その場の空気を読む努力をするということです。周りの人の表情を見ていれば、どんな顔をすればいいのか、おおよその予想はつきます。

ヘラヘラしてしまいそうになったら、頬の筋肉を引き締めて、いい加減な笑顔が顔に浮かばないように気を引き締めましょう。

フェイストレーニングをする

ヘラヘラ笑いが身に沁みついてしまっている人は、軽薄な笑顔がスタンダードになってしまっている場合があります。そんな人は、その場その場にふさわしい表情がつくれるように、鏡を見ながら、表情を作るトレーニングをしましょう。

悲しい顔、深刻な顔、心配している顔、真面目な顔、嬉しい顔、心から笑った顔など、表情筋をしっかりと動かして、わかりやすい表情をつくる練習をしましょう。表情にバリエーションが増えれば、ヘラヘラ笑いは減っていくはずです。

周りに気を遣い過ぎない

ヘラヘラしてしまう原因の一つに、他人の顔色をうかがうというものがあります。他人に嫌われたくないせいでもありますが、臆病になり過ぎるあまり、あいまいな笑いでごまかす癖がついてしまします。

他人の目を気にし過ぎると自分の感情を素直にあらわすことができなくなります。ヘラヘラするのを直したいなら、人に何と思われるか、気にし過ぎないことも大切です。

ヘラヘラしてしまうのは病気の可能性もある

ヘラヘラしてしまうのは、性格や策略のためという場合もありますが、病気である可能性もあります。どのような病気が、ヘラヘラするという症状を引き起こすのでしょうか。

発達障害の可能性

発達障害は、自閉症、学習障害(LD)、多動性障害(ADHD)、アスペルガー症候群などさまざまな症状がありますが、その多くに共通するのが、空気を読めないということです。

自分の世界に閉じこもってしまうことも多い発達障害。悪気はなくても、ヘラヘラしてしまうことがよくあります。ヘラヘラしていたと思ったら急に怒り出したり、塞ぎ込んだりするようなら、発達障害の可能性があるかもしれません。

統合失調症の可能性

かつては精神分裂症と言われていた、統合失調症は、幻覚や幻聴があらわれたり、意欲が減退したりと、さまざまな症状がありますが、感情が乏しくなり、上手くその場にふさわしい表情を作ることができなくなるというのも、よくある症状の一つです。

ヘラヘラしていても元気がなく、行動や発言に一貫性がない場合は、統合失調症の可能性もあります。病気が原因でヘラヘラしている場合は、素人判断は禁物です。しかるべき専門家に相談することが肝心です。

ヘラヘラするのもほどほどに

笑顔でいることは、人間関係を円滑に保つために重要なことですが、何を考えているかわからないあいまいな笑顔は、かえって関係をこじらせるきっかけになります。いつもいつもヘラヘラしてると、人の気持ちがわからないと、誤解されるかもしれません。

深刻な問題を受け流すためにヘラヘラするのが役に立つ場合もありますが、程度問題です。ヘラヘラしてると誰かに指摘されたことがある人は、直す努力をしてみましょう。ヘラヘラするのをやめれば、人とのつながりが、もっと豊かになるはずです。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ