声真似のコツ・やり方!男女のキャラ別の練習方法を紹介!

友達などに、アニメのキャラなどの声真似をしてみて「似てる!」と言われれば、ちょっとしたスター気分を味わえるでしょう。この記事では声真似のコツや練習のやり方、真似しやすいキャラクターについて紹介していますのでぜひ読んで真似してみてください。

声真似のコツ・やり方!男女のキャラ別の練習方法を紹介!のイメージ

目次

  1. 1上手に声真似が出来るようになりたい!
  2. 2声真似の練習方法
  3. 3声真似の6つのコツ
  4. 4声を出す前の準備体操
  5. 5動画で声真似のお手本を探そう!
  6. 6男性が声真似しやすいアニメキャラ一覧
  7. 7女性が声真似しやすいアニメキャラ一覧
  8. 8男女ともに声真似しやすいアニメキャラ一覧
  9. 9声真似しやすいキャラを簡単に見つける方法
  10. 10継続は力なり

上手に声真似が出来るようになりたい!

上手に声真似が出来るようになりたい!

声真似は現代において、ごく当たり前に感じられるほど、身近で馴染み深いものであると思います。

友達と遊び感覚で行なう声真似もあれば、声優さんや芸人さんのように、それを職業にしている人たちもおり、テレビ番組でも歌ものマネや吹き替えなど、私たちの日常で声真似に触れる機会はとても多いです。

他人の声、アニメのキャラクターなどの声を真似するという行為をしたことがないという人は、おそらくほとんどいないだろうと思います。

声真似でちょっとしたスター気分を味わえる

人気アニメのキャラクターや身近な人などの声真似をしてみて、周りの人たちから「似てる!」と言ってもらえれば、注目を集めることができて、ちょっとしたスター気分を味わえそうですね。

この記事では、声真似のコツや練習のやり方、男女ごとに真似しやすいキャラクターについて紹介していますので、声真似をしてみたいという方、声真似のレパートリーを増やしたい方は、ぜひ一度読んでみてください。

声真似の練習方法

声真似の練習方法

人によって個人差があるとは思いますが、声真似するための基本的な練習のやり方は、以下の4つを方法を繰り返すことです。

① 声真似したい人やキャラクターの声を聞き込む

声真似したい人やキャラクターの声を聞き込む

声真似を練習するときには、声真似をする対象の声を、頭の中にしっかりとイメージして練習することが大事です。

ただ闇雲に練習を繰り返していても、自分の癖が出てしまうため、声真似をしたい対象をイメージして、その人の声がどのような特徴を持っているのかを、しっかりと頭で把握してから練習を行なうことが上達のコツです。

イメージが曖昧になってきたなと感じたら、その対象の声を何度も繰り返し聴いて確認してください。

真似したい台詞までターゲットを絞って練習

声真似をするのに一番大切なことは、その対象の声をよく把握することですから、その基本を怠っていてはいくら練習をしても上達することは難しいです。

人にしても、好きなアニメのキャラクターでも、声真似をしたい人がいたら、真似したい台詞までターゲットを絞って練習してください。

それを完全にリピート再生できるまで頭に叩き込んで、完璧に再現できるように練習してください。

② 実際に真似して喋ってみて、それを録音する

実際に真似して喋ってみて、それを録音する

実際に体験したこともあると思いますが、人が聞いている自分の声と、自分に聞こえている自身の声は違いますので、自分の声真似が、他人にはどのように聞こえているのか確認することは、声真似の練習において大事なことです。

声真似をしている時は、自分は似せて喋っているつもりでも、他人からすると「全然似ていない」と思われていることもあるでしょう。

客観的に似ているかどうかを判断しながら声真似を練習するために、自分の声を録音して、練習するやり方がおすすめです。

ひたすら聴き込む

録音した声を聞いてみると、自分の声が他人にどのように聞こえているかよくわかりますし、客観的に自分の声を聞くにはうってつけです。

録音して声真似の練習をすると、最初のうちは「何か違う」と思うでしょうが、これを繰り返して修正点を改善していけば、自分のイメージする声に近づいていきます。

スマホ用の無料録音アプリがあるので、実際に声真似している時の声を録音して聞いてみましょう。

③ オリジナルとの違いを分析する

オリジナルとの違いを分析する

声真似が他人から「似てる」と認められるには、声色だけではなく、話し方やイントネーション、トーン、語尾、抑揚など、その人の喋り方の特徴が表現できるかにも大きく左右されます。

人の声真似で喋り方の特徴をわかりやすく表現するには、その人の口癖を取り入れることが効果的です。

口癖は、その人のしゃべり方特有の特徴であり、その人の真似をしていると理解されやすくなるだけでなく、声真似にも取り入れやすいものです。

声真似を録音したら聞いてみよう

語尾や言い回しに特徴がある人もいますし、地方出身の人であれば、方言やイントネーションも取り入れるとよりいいでしょう。

声真似している相手の特徴がうまくつかめているかどうか、これらも録音してチェックしてみてください。

④ 似た声が出せるようになるまで繰り返す

似た声が出せるようになるまで繰り返す

声真似を録音したものと本人の声に違いがあったら、その度に少しずつ修正していき、繰り返し身体に叩き込むように覚えさせていってください。

とにかく練習を繰り返して、徐々にその対象の声に自分の声を近づけていくしか、確実なやり方はありません。

ひたすら聴き込み、声色だけでなく、息継ぎのタイミング、話すときのスピード、会話の間のとり方や癖にいたるまで、その人の喋り方を丸々コピーできるくらいに完成度を高めてこそ、よりその人に近づくことができます。

声真似の6つのコツ

声真似の6つのコツ

声真似の練習をする上で知っておきたい、いくつかのやり方のコツがありますので、練習を行なう時には以下の6つのコツを意識して、練習してみてください。

①口の開け方

口の開け方

アマチュアが一番簡単に声の調整をすることができる方法は「口の形を変えて喋ってみる」ということです。

口の開き方を意図的に変えて声を出すだけで、同じ声でもかなり違った声になりますので、試しに口を横に思い切り広げて「い」の口で「こんにちは」と言ってみてください。

次に口を思い切り縦にして「う」の口で、さっきと同じトーンで「こんにちは」と言ってみてください。

口の形を変えて喋ってみる

横に広げて「い」の口で言った声の方が細く、口を縦にして「う」の口で言った声の方が太くなると思います。

この方法は簡単に出せる声のバリエーションが豊かになるだけでなく、有名声優の山寺宏一さんがアフレコの時に、実際に使っているやり方だそうですので、ぜひチャレンジしてみてください。

声に幅が出てくれば、真似できるレパートリーも増えて、より多くの声真似ができるようになります。

②喉の開き方や舌の位置の調整

喉を思い切り開いて「あーーーーー」

人は普段、喉をふるわせて声を出していますので、喉の使い方を意識して声を変えることもやり方の一つです。

喉を思い切り開いて「あーーーーー」と言うと、こもった声が出ますが、反対になるべく喉を閉じて「あーーーーー」と言えば、甲高い声になります。

喉と口の開き方を調整して喋ること事で、自分では同じトーンで喋っているとしても、高く聞こえたり低く聞こえたりと、他人に聞こえる声のトーンを変えることができます。

喉を開く感覚は、具体的にはあくびをした時の喉の形

喉を開く感覚は、具体的にはあくびをした時の喉の形ですが、強制的にこの状態にする方法があります。

まず割り箸を2本用意して、割り箸を割らない状態で、それぞれ太いほうを奥歯で軽く噛むことで、喉が開いた感覚を体験することができます。

舌を伸び縮みさせながら声を出す

また、舌を伸び縮みさせながら声を出してみても、また普段とは違った声を出すことができます。

いろいろな声をいろいろな高さで出して「あの声に似てる」という声を発見したり、声真似したい声のイメージに近づけていくことも声真似を上達させるコツです。

③鼻声のかけ方

鼻声のかけ方

アマチュアが声真似をするときにやりがちな失敗は、一生懸命声だけで似せようとすることです。

真似する対象によっては、声だけで十分似るものもあるでしょうが、それだけでは限界がありますし、簡単なものしか真似できないので、レパートリーも限られてきます。

風邪をひいた時の声は普段と違う

声を変えるためには、口だけでなく鼻をどう使うかもポイントになってきます。

風邪をひいた時などは、鼻がつまって息がしにくかったりして、普段と違う声に聞こえることがありますが、これを声真似の練習に応用すれば、いつもの自分の声とは違うレパートリーを増やすことができます。

鼻を使わずに話せば、出川哲郎さんや、とんねるずの石橋貴明さんのような独特の声が出ますし、逆に鼻から息を出す感じで声を出すと、男性でも女性でも、より女性的な声を発することができます。

口だけでなく鼻もうまく使ってしゃべる

このように口だけでなく、鼻もうまく使ってしゃべるのが、上手な声真似ができるコツです。

慣れないうちは難しいですが、口や鼻の使い方を意識しながら練習を重ねると、いろいろな声を操ることができるようになっていきます。

④頭の中で声をイメージ

頭の中で声をイメージ

上でも書きましたが、人にしても好きなアニメのキャラクターでも、声真似したい声を頭の中でイメージすることが一番重要なポイントです。

真似したい人やキャラクターの声を自分自身で理解できていないと、例え似ている声を出すことができたとしても、本当にできているのかぼんやりとした判断しかできないでしょう。

その声真似したい対象の声がハッキリと自分の中に落とし込めていると、いわば目的地が分かるということなので、そこに近づくためにはどのようなアプローチややり方が必要なのか、よりイメージしやすくなります。

自然に頭の中でその声が聞こえるようになるくらいまで聴きこむ

どんな声なのかいまいち声を把握できていなかったり、なんとなくしか記憶にない場合は、自然に頭の中でその声が聞こえるようになるくらいまで聴きこんでみましょう。

声真似は声だけでなく、息つぎや話すスピード、間の取り方も大切な要素ですので、ひたすら聞き込んで、声真似に取り込むのがコツの一つです。

地道に着実に練習していって、一歩ずつその対象の声へ近づけていくのが、手堅いやり方です。

⑤本家の声から離れてみる

本家の声から離れてみる

これはある程度、声真似ができるようになってからの応用編ですが、必ずしも「本人に似ている=声真似として完成度が高い」と評価されるわけではありません。

芸人さんのモノマネなどを見てみると、かなり大げさな話し方をしていると思うことがあるでしょう。

本家よりもオーバーに真似しているのに、本人に似ているように感じてしまうのは、モノマネする相手の特徴を誇張して表現しているからです。

多少大げさに真似する

人の声真似をするのに、声色だけではなく、話し方やイントネーション、口癖などの特徴を取り入れると、声色が似ていなくても「似てる」と認められることもあります。

しゃべり方の特徴をつかみ、多少大げさに真似すると、他人にどこか似ていると感じさせることができるだけでなく、独特のユニークさで場を和ませることもできます。

⑥恥ずかしがらない

恥ずかしがらない

もともと自分自身の自己満足のために声真似したいという人もいれば、目的があって、マスターしたいという人もいると思いますが、たいていは自分や人を楽しませたいという目的で行なっているでしょう。

しかし、自分で録音するときに恥ずかしがって全力を出さず、中途半端に真似することを続けていたら、いつまで経っても本物に近づくことはできません。

恥ずかしさを忘れて開き直り

恥ずかしさを忘れて開き直り、声真似したい人や好きなアニメのキャラクターになりきることを楽しんでしまうことが大事です。

下手かもしれないという前置きはせずに、声真似するときは思い切り真似して、自分が声真似したい人や好きなアニメのキャラクターの声を真似していることを楽しんでください。

声を出す前の準備体操

声を出す前の準備体操

ここで声を出す練習をするときの知識として、喉を使う前に行なうべき準備体操のやり方を紹介します。

今回紹介する声を出す前の準備体操は、お手軽なだけでなく、効果が出やすいボイストレーニング方法です。

声の準備体操をして声帯を起こす

声の準備体操をして声帯を起こす

私たち人間は声帯を振動させて声を出しており、その声帯も人体の一部であるため、状態は一定ではありません。

寝起きやしばらく黙っていた後などは、声帯は「スムーズに振動できない状態」なので、声を出す前に声帯が「スムーズに振動できる状態」にしておく必要があります。

声を有効に使うには、いわば「声帯の準備体操」をして、声帯がベストな状態で練習することが大切です。

声の準備体操をすることをお勧めする理由

声の準備体操をすることをお勧めする理由

準備体操ができていない状態で、いきなり高音を出したり、いきなり大音量を出すなど、喉に過度な負荷をかかると、声帯にダメージを与えてしまうため、しっかり準備体操をしておくことをお勧めします。

準備体操の方法

準備体操の方法

1.上下の前歯をくっつけ、間から息を吐き出します。
2.その状態で、前歯をくっつけたまま声を出します。
3.前歯の辺りや喉の辺りが振動でむずがゆくなってきますが、そのまま鳴らし続けます。

以上3つのの準備体操を、喉のコンディションが整うまで行ないますが、準備体操の時の音程は、普段喋る程度の高さで、声量も楽に出せる程度の大きさで構いません。

個人差はありますが、だいたい「20~30秒x3~6セット」ほどやれば、喉の状態はかなり整います。

この準備体操の特長や利点

この準備体操の特長や利点

この準備体操の特徴は、しっかり声帯を振動させつつも、最低限の負荷しかかからないため、喉にダメージを与える心配が無いことです。

また、同じような効果をもつ準備体操もいくつかありますが、それらに比べて「コツがいらない」「不器用な人でも簡単に出来る」という利点があります。

動画で声真似のお手本を探そう!

動画で声真似のお手本を探そう!

ニコニコ動画やYouTubeなど、ネット上には声真似のやり方や上達の方法などを説明している動画が数多く投稿されています。

動画は文章を読むよりもわかりやすく、コツも掴みやすいと思うので、声真似したい人やアニメのキャラクターがいたら、ぜひ声真似のやり方を開設している動画を検索して視聴してみてください。

男性が声真似しやすいアニメキャラ一覧

男性が声真似しやすいアニメキャラ

男性の声真似で一番簡単に意識できるポイントは、とにかく低い声を出してしゃべることです。

まずは自分の声に近いか、または発声しやすい音域で喋る男性キャラクターを見つけて練習し、レパートリーを増やしていってください。

スネーク

スネーク

スネークの声はもろ男性の声ですので、比較的男性は真似しやすいキャラクターであると思います。

スネークの声をあてている大塚明夫さんは独特な声を持っていますが、普通の男の人の声のトーンをワントーンほど落とせば、比較的簡単にできるでしょう。

唇を小さくあけて、喉を閉めて低音ボイスを作ることが、スネークの声を真似する上でのポイントです。

銀さん

銀さんこと坂田銀時の声もスネーク同様に渋い男の人の声なので、男の人はコツさえ掴めれば、比較的簡単に声真似をすることができます。

ポイントは声を震わせながら、魅力的な低音ボイスを出すことがコツですが、結構ダンディーな声なので、自分の中でダンディーさを意識して、声真似をしてみましょう。 

ダンディーさを出すことは簡単ではないかもしれないですが、最初は似ていなくても何回も行なううちに、徐々に似てくるでしょう。

若本規夫

アナゴさん

「サザエさん」のあなごさんや、「嵐にしやがれ」のナレーションなどで有名な声優さんです。

若本さんのしゃべり方の特徴は、ご本人曰く歌舞伎や能などからヒントを得た独特の抑揚のつけ方ですが、まずはあの独特な抑揚のつけ方の習得を目指してください。

巻き舌の練習

抑揚のつけ方を習得できた後は、さらにあの独特な巻き舌についても習得できれば、なおいいでしょう。

あまり大きく口を開けず、鼻から息を抜かないでしゃべることが、若本さんの声を真似するときのコツです。

怪盗キッド

怪盗キッド

怪盗キッドを演じている山口勝平さんは、ハイトーンボイスでもあり、ハスキーボイスでもあるという、とても個性的な声で、声が高めの男性にはおすすめの声真似です。

喉を閉めたイメージで声を出すと、少ししゃがれたハスキーボイスになりますので、その状態のまま息を多めに出してささやくようにしゃべると、怪盗キッドのような甘い声が出しやすいです。

フリーザ

フリーザを演じている中尾隆聖さんはシャープで甲高い独特の声色を持った声優さんで、これまた声が高めの男性におすすめの声真似です。

フリーザは絶対的な悪役であり、常に余裕に満ちていて、不敵な笑みを浮かべながら、他者を見下すようなセリフを言います。

ものまねは顔から入ったほうが声が気持ちも入りやすいと思うので、声に微量のハスキーさを加えてつつ、不敵な笑みを浮かべながらフリーザになりきって喋ってみてください。

女性が声真似しやすいアニメキャラ一覧

女性が声真似しやすいアニメキャラ

女性の声真似で一番簡単に意識できるポイントは、とにかく高い声を出してしゃべることですが、あまり声が高すぎると逆に変になるので注意が必要です。

男性と同様に、まずは自分の声に近いか、または発声しやすい音域で喋る女性性キャラクターを見つけて練習し、レパートリーを増やしていってください。

江戸川コナン

江戸川コナン

コナンの声真似は、キャラクターが男性でありながら結構高い声のキャラクターになっていますので、高く声で子供っぽくしゃべることを意識して声真似をするといいでしょう。

ピカチュウ

ピカチュウ

ピカチュウは「ピ」「カ」「チュウ」しかしゃべらないので、難易度は低めであり、比較的初心者向けで、レパートリーにも加えやすいキャラクターです。

ピカチュウを演じている大谷育江さんは、チョッパーの声も演じていますので、チョッパーの声真似にチャレンジしてみたい場合には、まずピカチュウの声を真似してみることをおすすめします。

チョッパー

チョッパー

チョッパーの声真似もコナンと同様で、とても声が高いですが、チョッパーの声はキュートで少し男らしさの混じった声なので、女性で少し低い声が出せれば、比較的簡単にチョッパーの声真似をすることができるでしょう。

チョッパーの声真似は、元の声に左右される部分もあるため、地声によっては頑張って練習しても、なかなかうまく声真似ができない場合もあるかもしれませんが諦めずに頑張ってください。

ミカサ

ミカサ

進撃の巨人のミカサの声は、もろに女性的な声なので、女の人は簡単に声真似をすることができるでしょう。

とてもカッコよく、時にセクシーさが混ざったような声なので、女性で大人びたセクシーな声を出せれば、ミカサの声はすぐに真似できます。

μ’s

μ’s

μ’sのキャラクターの声は、女の人には最適な声といえ、レパートリーに加えやすいキャラクターだと思います。

μ’sの声優さんが皆女性ということも、真似しやすい大きな理由の一つですので、9人の中で自分の声に近く、簡単に真似できそうなキャラクターを探して練習してみてください。

男女ともに声真似しやすいアニメキャラ一覧

男女ともに声真似しやすいアニメキャラ

上では男女別で声真似しやすいキャラクターを書きましたが、ここでは男性でも女性でも、声真似がしやすいキャラクターを紹介します。

ルパン三世

ルパン三世

大人気アニメの主人公、ルパン三世の声は、男性でも女性でも難易度の高い声真似と言え、似ているといわれるには練習が必要ですが、男性にも女性にも出すことが難しくない声質です。

どのキャラクターよりも特徴的な声なので、真似をするのには一苦労しますが、ルパンの声が真似ができれば、それ以外の声真似もかなりできるようになるでしょう。

本格的に声真似に挑戦したいという人は、ぜひルパンの声真似にチャレンジしてみてください。

神楽

神楽の声は男性にとっても女性にとっても丁度良い声と言え、特に特徴的な声でもないので、真似するのにはハードルが低いキャラクターでしょう。

青蛙

青蛙

ジブリアニメーションの「千と千尋の神隠し」に登場する青蛙は、特徴のある声であり、高くもなく低くもなく、誰にでもチャレンジしやすいキャラクターです。

青蛙の真似ができると、顔なしや同じくジブリアニメーションの「ハウルの動く城」に登場するカルシファーにも挑戦できます。

顔なし

顔なし

こちらも青蛙と同じく、ジブリアニメーションの「千と千尋の神隠し」に登場する人気アニメキャラクターです。

セリフがほとんどなく、高くもなく低くもない声なので、男性にとっても女性にとても真似しやすくレパートリーにも加えやすいキャラクターといえます。

カルシファー

カルシファー

ジブリアニメーションの「ハウルの動く城」に登場するカルシファーの声も、高くもなく低くもないところであり、かつ特徴的な喋り方なので、男性にとっても女性にとっても真似しやすく、レパートリーに加えやすいキャラクターです。

声真似しやすいキャラを簡単に見つける方法

声真似しやすいキャラを簡単に見つける方法

「もっと声真似のレパートリーを増やしたい」とか、「自分にできそうなキャラクターがいまいち分からない」と思っている方は多いでしょう。

ここでは、自分にあった声真似を発掘する方法を2つ紹介しますので、ぜひ実践して声真似しやすいキャラクターを発見して、レパートリーを増やしていってください。

①録音するor誰かに聞いてもらう

誰かに聞いてもらう

上でも書きましたが、自分の声は自分自身では、正確に分からないものですので、録音した自分の声を聞いたり、誰かに自分の声は誰に似ているのか尋ねてみてください。

また自分の親しい関係の人たちだけでなく、自分の声を聞き慣れてない人に聞いてもらってみてください。

SNSなどに声真似をしている動画をあげて感想を聞いてみる

自分の親しい人たちは、自分の声や話し方を聴き慣れてしまっているため、シビアに判断ができない場合があります。

SNSなどに声真似をしている動画をあげて感想を聞いてみたり、ニコニコ生放送やツイキャスなどで「声真似発掘」をしている放送にスカイプを繋いで、発掘してもらうという方法があるようです。

② とにかくいろいろなキャラを真似してみる

できないと思っていたキャラクターが実は簡単に真似できたりするなど新しい発見もあるかも

自分はどんなキャラクターの声が得意なのか、まずはたくさんのキャラクターを真似してみることです。

ドラマでもアニメでも普段の会話でも、これはいいと思うフレーズや台詞などがあったら、片っ端から真似して録音してみてください。

録音した声を聴いてみたら全然似てなかったりということもあるでしょうが、できないと思っていたキャラクターが実は簡単に真似できたりするなど、新しい発見もあるでしょう。

継続は力なり

声真似の練習をし始めたばかりのうちは、「似ていない」という現実に直面してがっかりすることもあるでしょうが、最初はそんなものです。

習得までは多少なりとも時間がかかりますが、諦めずに気長に続けて上手になっていくことが一番手堅く確実な方法です。

継続は力なりといいますが、できるまで続けていけば、必ずいつかは結果が出るようになりますので、できるようになる日がくるまで、自分を信じて努力を続けてください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ