無心する意味とは?お金を無心するなどの使い方も紹介!

「無心する」の意味とは何なのか?「お金を無心する」の使い方を解説します。「無心」と「無心する」、この二つは似ていますが、全く違う意味になります。無心は「我を忘れて」「無邪気に」など、良い意味で使われますが、無心する、は「お金をせびる」など悪い意味になります。

無心する意味とは?お金を無心するなどの使い方も紹介!のイメージ

目次

  1. 1「無心する」の意味や使い方を学ぼう!
  2. 2「無心する」の意味とは?
  3. 3「無心する」の使い方
  4. 4お金を無心する人の心理とは?
  5. 5お金を無心する人の特徴
  6. 6お金を無心された場合の上手な断り方
  7. 7お金を無心する人とは付き合わない覚悟も必要
  8. 8お金の無心をされたらハッキリ断ろう

「無心する」の意味や使い方を学ぼう!

「無心する」という言葉は聞いたことがあるでしょう。お金を無心する、の意味は「お金ください」と相手に頼むことです。しかし「無心」だけだと「我を忘れて」「感情を入れずに」「無邪気に」などよい意味で使われます。

無心とは、言葉通りに捉えると「心を無くす」という意味になりますが、この場合の「心」とは、邪悪な心、魂胆のある心、利益を求める心、恐れを抱く心、など持っていると良くない「心」をさすようです。

つまり「無心」とは、余計な事を考えず目の前の事に集中すること、邪心がない事として使われるのです。しかし「無心する」と動詞になると意味は一転、「お金をせびる」事になります。なぜ、この二つの意味は違っているのでしょうか。

「無心する」の意味とは?

「無心する」の意味とは「お金や物品をねだる、せびる、くださいとお願いする」ことです。無心する、の語源は、室町時代が発祥とされています。

無心は邪心がない事、ですが、裏を返せば「他人に対しての心遣いがないこと」にもなります。子供は、無邪気で、「無心」で遊びますが周りに気遣いはしません。

他人に無配慮である「無心」が転じて「無心する」がお金や物品をねだる意味になったのでは?との説が有力なようです。

「無心する」の使い方

では、「無心する」を使った例文をご紹介しましょう。無心するのは誰かにお金や物をおねだりする事です。したがって、文章を組み立てる時も基本的には「〇〇に〇〇を無心する」との構成にします。

無心するのは、「借りる」のではなく「もらう」事になります。人によっては「必ず返すから貸してください」と言う人もいますが、実は返すつもりがない人もいます。それも実質的には「無心する」ことになるでしょう。

また、無心をするときは、お金に困ってすることなので「誕生日のプレゼントがほしい」と彼氏にねだるのは「無心する」とは言いません。ただ、「無遠慮に要求する」のが無心することなので、要求が大きすぎれば「無心する」が妥当かもしれません。

「無心する」を使った例文

では「無心する」を使った例文です。自分が「誰かに無心をする」と言う使い方と、誰かに「無心される」という使い方を紹介します。

例文①お金を無心する

お金を無心するとは、誰かにお金をねだる、せびる事です。お金がなくて困っているので「無心をする」のがほとんどです。無心するものはお金だけでなく、品物もありますが、前述したとおり「誕生日にバックを無心する」とは言いません。

また、誕生日ではなくても彼氏に何かをおねだりする事もあるでしょう。でもその場合も基本的には「無心をする」とは言いません。ただ、遠慮がなさすぎると「彼女から〇〇を無心された」と思われる可能性があるでしょう。

例文②友達にお金を無心された

子供が親に「お金を無心する」つまり「お金をちょうだい」とお願いすることは普通にあることですが、友達に対して「お金をちょうだい」とは言わないのが普通です。

友達にお金を無心するときは大抵の場合「お金を貸してください、必ず返すから」という言い方をするでしょう。でもお金を貸した方は「友達にお金を無心された」と思うので、このような言い方になるのが通常の考え方です。

でも、本当に友達がお金に困っているときには、返すあてもなく「お金を無心する」かもしれません。

お金を無心する人の心理とは?

無心する、の使い方を紹介したところで、今度はお金を無心する人の心理について見て参りましょう。家族にお金を無心した経験だったら、誰でも1度や2度はあるでしょう。

子供が親に無心するのは日常茶飯事にあることです。子供時代を過ぎても身内であれば、少し思い切れば無心はできてしまうものです。

でも、少し距離を置いた親戚や身内ではない先輩、友達に対してお金を無心するのは、一体どんな心理の時なのでしょうか。

本当に切羽詰まっている

お金を無心する人は「本当に切羽詰まっている」のかもしれません。独身で地方から出てきている、親に頼る事もできない状況の中、会社をクビになってしまった、バイト先もすぐに見つからない、、ような状況の時は「無心する心理」になることもあるでしょう。

何度も言いますが、身内になら無心するのもたやすいですが友達や先輩などに無心するのは相当な覚悟がないとできません。通常であればプライドもボロボロになるでしょう。無心をするのは相手に借りを作ることです。よほどのことが無ければできないのです。

少しならいいだろうと思っている

お金を無心する人は「少しぐらいならお金を借りたり、貰ったりしてもいいだろう」と思っています。「楽してお金を得たい」という心理が働いている事もあります。普通の金銭感覚なら自分で稼いだお金で生活をするのが真っ当だと思うはずです。

でも、楽をしてお金を得たいと思っている人は、汗水たらして働くのがバカバカしくなるようです。そういう人は、大変な思いをして稼ぐくらいなら「無心をする」方がマシと思います。そして「あとで返せたら返すから」「少しならいいだろう」と思うようです。

この人ならお金をくれると思う

お金を無心する人は、お金を貸してくれそうな人を探すのが上手です。「この人ならお金をくれると思う」と感じると、お金を無心しようとします。

お金をくれそうな人は、大らかでお人よしの人です。周りに大盤振る舞いをする人もいます。気前の良い人は「お金は天下の周りもの」と思っているので、友達から「お金に困っている」と言われれば割と簡単に貸したり上げたりします。

無心をする人は、「お金がいっぱいあるのだから、もらってもいい」「この人ならお金をくれる」と思ったら、遠慮せずに無心ができてしまうのです。

お金を無心する人の特徴

次は「お金を無心する人の特徴」です。他人に対して平気でお金を無心できる人は、金銭感覚が人と違っています。どのような特徴があるのでしょうか。

計画的なお金の使い方をしない

お金を無心する人は「計画的なお金の使い方をしない」という特徴があります。お金があればあるだけ使ってしまい、給料日前なのにお金が足りなくなることは、しょっちゅうです。

家賃や光熱費など滞納できないものにお金を取っておくことすら出来ない人もいるようです。目先の楽しみにお金を使ってしまい、食べ物を買うお金もない状況になったりします。

また、そういった人は友達に無心する前に、大抵金融業者からお金を借りています。今時は消費者金融で破産するより、リボ払いで破産する人の方が多いそうです。クレカで借金がかさみどうにもならなくなって、無心をする人もいるようです。

お金を借りることへの抵抗がない

お金を無心する人は「お金を借りることへの抵抗がない」という特徴もあります。借金をするのは、通常の神経の持ち主であれば躊躇するものです。借りた物は返す必要がありますし本来であれば利子もつけなければいけません。

何よりも相手に「借り」を作ることになり、居心地が悪いと思うはずです。でもそういった抵抗感が全くなく平気でお金を無心できる人がいるのです。

そのような人は、日頃から観察しているとお金だけでなく様々な事で他人に依存をしています。自分の物を使わずに安易に友達に物を借りたりすることもあります。貸してもらえるのは、自然なことで当たり前と思っているようです。

借りた物は返さなくていいと考える

お金を無心する人は「借りた物は返さなくていいと考えている」という特徴もあります。人の物は自分の物、自分の物は自分の物、と考えています。ポイントは「自分の物は自分のもの」と思っていることです。

つまり、無心を平気でする人ほど「ケチ」で他人に何かを与えたり上げたりしないのです。ボランティアももちろんしませんし、電車で席を譲ることもしません。自分勝手で自己中心的な性格の人ともいえるでしょう。

子供の頃からの躾も影響しているかもしれません、親が「ひと様から借りた物はきちんと返しなさい」と躾けていれば、安易に人に物を借りたりお金を無心しないものですが、躾を受けていなければ借りて当然、返さなくても良いと自分勝手な考えになります。

全体的にだらしのない性格

お金を無心する人は「全体的にだらしのない性格」です。お金や物だけでなく、女性関係にだらしがない、平気で約束を破る、嘘をつく、など人としての信用を失う事をするのです。

これも元々の性質や生育環境によるものが大きいでしょう。自分に甘くなり「少しぐらいならいいだろう」「これぐらいなら許されるだろう」「どうせバレないだろう」と思っています。

その延長で「お金貰うぐらいいいだろう」「あとで返せばいいし」と簡単に人に「無心」をします。でもお金を返すことは、ほぼありません。

お金を無心された場合の上手な断り方

では、あなたが誰かにお金を無心されたらどうすればいいのでしょうか。よほどお金に余裕のある人ならともかく、図々しく無心してくる人に対してお金を上げようと思う人はいないでしょう。お金を無心された場合の上手な断り方をご紹介します。

両親の場合

親は子供に与えるのが普通だと思っていますが、子供から何かを貰おうとは思いません。両親が子供に対してお金を無心するのは、よほどの事でない限りないはずです。だから一生に一度の無心なら今まで育ててくれたお礼と思ってお金を上げるのもいいと思います。

でも、いろいろな家庭環境がある中で、金銭的にだらしのない親もいるでしょう。だらしのない親は平気で子供にタカるようなことをします。もし貴方がいつものように親にお金を無心されたら、キッパリ断るのをお勧めします。

「もう私を頼らないで」「私はもうあなたを助けない」と言うのです。それぐらいの強い気持ちで臨まないと親はいつまでも貴方を頼って来ます。ただ老親で介護が必要な親の場合は、事情が違ってきます。自治体に相談に行く事をお勧めします。

子供の場合

子供が親に無心をしてきた場合は、時と場合によっては断った方がいいかもしれません。言われるままにお金を与えていると、いつまで経っても親離れできないからです。

断り方としては「これからは自分で何とかしなさい」「いつまでも親を頼るのはやめなさい」とキッパリ言うのが一番いいと思います。

「うちもお金がないのよ」など小細工を言っても、バレてしまうのでおすすめできません。子供のためを思うなら思い切って突き放しましょう。

恋人の場合

恋人がお金を無心してきたら、、、きっとドン引きしてしまうでしょう。「資格の勉強をしたいから」「会社をやめなくてはいけなくなった」などの理由で安易に恋人にお金を無心するような人は、「ロクな人」ではありません。

優しい人は可哀想に思ってお金を上げたり貸したりしてしまいますが、心を鬼にして断りましょう。それがお互いのためです。断るときは「別れる」のも覚悟の上で断ります。「なぜ私に無心するの?自分で何とかしてほしい」と言いましょう。

友達の場合

友達がお金を無心してきたら、「私は人にお金を上げられるほど、裕福じゃない。だから無理!」と断りましょう。大切なのは「貸してもいいけど・・返してくれる?」などと期待させるような事は、絶対に言わないことです。

唯一無二の親友がお金に困っていたら、食事をおごってあげる、差し入れをする、着ない服をあげる、文房具をあげる、メルカリに出せそうな物を上げる、など直接お金を貸す以外の方法で支援した方がいいでしょう。一緒にバイトを探すのもいいかもしれません。

本当に天涯孤独で病気や事故になり本当にお金に困っている場合には、人助けのつもりで、お金をあげるのもいいかもしれません。ただし裏切られることも想定内と覚悟します。後で恨みに思わないようにしましょう。

同僚の場合

同僚にお金を無心するのは、相当お金に困っていないとできないことです。もし貴方が、あげるつもりで貸してあげようと思ったら、お金を上げるのも構わないと思います。

でも、金銭的に余裕がない場合は、「助けてあげたいのはやまやまだけど、お金を貸す(あげる)ことはできない。申し訳ない」とやんわり断りましょう。同僚は今後も距離を保って仕事を一緒にしていかなくてはいけません。

トラブルにならないためにも、お金の貸し借りは止めた方がいいですし、断る際にも邪険な断り方はしない方が得策です。

お金を無心する人とは付き合わない覚悟も必要

お金を無心された時の上手な断り方を紹介しましたが、「無心する人とは付き合わない」覚悟も必要です。類は友を呼ぶと言いますが、厳しさを持てずに安易にお金を上げる人とお金を無心する人はセットのことがあります。

人生にはいろいろなことが起こります。働けなくなって食べるのも困る状況になる事もあるでしょう。友達が困っていて助けたいと思えば助けてあげるのもいいと思います。

しかし、普段から何処か考えが甘いところがある友達の場合は、思い切って縁を切るつもりで断る事も大切かもしれません。

お金の無心をされたらハッキリ断ろう

無心する意味とは何なのか?お金を無心するなどの使い方を紹介しました。お金を無心する人は、お金を貰う事に抵抗がなく一般的な金銭感覚ではありません。だから無心された方は、戸惑います。

でも、貴方にお金を上げるだけの余裕がない、今後も同じように無心されても困る、と感じた場合には最初からキッパリ断るべきです。

一度お金を貸してしまうと、金銭感覚のない人は何度も頼ってくる場合があります。断るのは気が引けますが、けんか別れになるのも覚悟の上で頑張りましょう。

言葉の意味に関する記事はこちら!

Thumb気分を害するの意味とは?気分を害されたお詫びなどの使い方も解説
気分を害するの意味とは?気分を害するのそもそもの意味と例文を交えた使い方をご紹介します。また...
Thumbそりが合わないの意味とは?反りが合わない人との付き合い方も紹介
そりが合わないの意味や反りが合わない人との付き合い方についてご存知でしょうか。これを知ること...
Thumb和をもって尊しとなすの読みや意味とは?聖徳太子の言葉を紹介
聖徳太子の言葉の和をもって尊しとなすの読みや意味についてご存知でしょうか。聞いたことすらない...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ