高野山のお土産人気ランキング!おすすめの名物お菓子などを紹介
真言宗の拠点である高野山には、たくさんの有名寺院が存在しています。そのため、多くの観光客が毎年訪れる一大観光スポットとなっており、お土産のバリエーションも充実しています。そこで、今回は高野山のお土産の人気ランキングを詳しく紹介していきましょう。

目次
高野山名物のおすすめのお土産を紹介
空海が開いた真言宗の聖地として知られる高野山は、和歌山県を代表する観光地です。そんな高野山エリアには真言密教の寺院が多く立ち並んでいます。
さらに、2004年に高野山エリアが世界文化遺産に登録されたことから、ますます寺院巡りの観光客が増えているのです。
そんな高野山エリアでは、地元の歴史が詰まった名物を手軽に楽しめるお土産が続々と登場しています。そこで、今回は高野山エリアで購入できる、高野山名物を使ったおすすめのお土産をランキングで詳しく見ていきましょう。
高野山の寺院の精進料理とは
仏教寺院では肉や魚を使わない精進料理が、修行の一環として食べられているのです。
それぞれの宗派や地域によって精進料理の内容は微妙に異なり、高野山の精進料理の特徴には生麩が挙げられます。優しいモチモチとした歯ごたえが癖になる生麩は、老若男女に愛される食材です。
その他には、胡麻豆腐や梅干し、高野豆腐などが高野山の精進料理に良く使われています。最近では、高野山にも宿坊という宿泊ができる寺院も増えているので、興味がある人はぜひ高野山の宿坊を利用して実際に精進料理を食べてみてください。
高野山の人気お土産ランキングTOP10【お菓子編】
以下では、早速高野山のお土産に人気の高野山名物お菓子を、ランキングで取り上げていきたいと思います。高野山エリアで美味しい名物お菓子をお土産に選びたい人は、ぜひ注目してみてください。
第10位.槙の雫
「槙の雫」は、江戸時代から高野山で愛されている和菓子店「松栄堂」の名物お菓子です。高野山を開いたとされる空海が好んだ希少な霊木「高野槇」をテーマにした和菓子で、薄皮の上品な饅頭になっています。
「松栄堂」は仏具の販売も行っている仏教と関わりの強い和菓子店なので、饅頭を食べながら真言宗の雰囲気を感じることができるでしょう。
商品名・価格 | 槙の雫 10個入り1,000円 |
取扱店 | 松栄堂 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町大字高野山766 |
営業時間・定休日 | 8:30~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第9位.くるみもち
高野山の老舗和菓子店「かさ國」の「くるみもち」も、高野山のお土産にぴったりでしょう。クルミの香ばしさともちもちの食感で癖になるお菓子となっています。
もち米と砂糖、きな粉とクルミ以外を使わないシンプルで素朴なお菓子なので、地元の老若男女からも愛されているのです。
商品名・価格 | くるみもち 10個入り1,250円 |
取扱店 | かさ國各店舗 |
住所 | 本店 和歌山県伊都郡高野町高野山764 |
営業時間・定休日 | 8:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第8位.シエスタチーズケーキ
高野山で人気のケーキ店「シエスタ」の「シエスタチーズケーキ」も、高野山のお土産として人気のお菓子です。
生石高原の卵やかつらぎ町の木村牧場の生乳など、和歌山県内の原料にこだわっているシンプルなベイクドチーズケーキで、チーズが濃厚に仕上がっています。
リコッタチーズやマスカルポーネチーズなどの複数のチーズをミックスしており、チーズと和歌山県産の原料がバランスよく配合されている絶品です。
商品名・価格 | シエスタチーズケーキ 2,500円 |
取扱店 | シエスタ |
住所 | 和歌山県和歌山市田中町2-18-1 日嘉ビル 1F |
営業時間・定休日 | 10:00~19:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第7位.柚もなか
和歌山県白浜町の老舗お菓子メーカー「福菱」が、創業当時から作り続けている「柚もなか」も、高野山のお土産にぜひ選びたいお菓子です。
和歌山県産の柚子の酸味と香りが、上品な白餡と調和しており、飽きることなく食べ進めることができる名物お菓子として人気を集めています。
商品名・価格 | 柚もなか 12個入り650円 |
取扱店 | 福菱 |
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町1279-3 |
営業時間・定休日 | 8:00~18:00 木曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第6位.本ノ字饅頭
高野山のお土産には、老舗和菓子店「駿河屋」の名物お菓子「本ノ字饅頭」もおすすめです。徳川家康が上洛の際に携帯したお菓子で、絶品の餡子がぎっしりと詰まった食べ応えのある和菓子に仕上がっています。
米麹の発酵によりふんわりと全体が膨らんでいるので、かすかなお酒の風味も楽しめるでしょう。
商品名・価格 | 本ノ字饅頭 160円 |
取扱店 | 駿河屋各店舗 |
住所 | 本店 和歌山市駿河町12番地 |
営業時間・定休日 | 9:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第5位.うすかわ饅頭
和歌山串本町の有名和菓子店「串本」のうすかわ饅頭も、高野山のお土産として人気が高まっているお菓子です。
串本町の観光スポットである「橋杭岩」を模した武骨な形の饅頭ですが、純白の皮やさっぱりした餡からは上品な美味しさを感じることができます。
商品名・価格 | うすかわ饅頭 6個入り780円 |
取扱店 | 串本各店舗 |
住所 | 本店 和歌山県東牟婁郡串本町串本1851 |
営業時間・定休日 | 7:00~18:30 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.笹巻あんぷ
高野山のお土産には「笹巻あんぷ」もおすすめします。「笹巻あんぶ」は、高野山で唯一生麩を専門に扱ってきた和菓子店「麩善」の名物お菓子です。
精進料理によく出る生麩は、お餅とは異なる軽いもちもち食感が楽しめる食べ物とされています。ヨモギを練り込んだ上質な生麩で、滑らかなこし餡を包んだものをさらに笹で包んでいるので、芳醇な笹やヨモギの香も楽しめるでしょう。
商品名・価格 | 笹巻あんぶ 8個入り1,300円 |
取扱店 | 麩善各店舗 |
住所 | 本店 和歌山県伊都郡高野町高野山712 |
営業時間・定休日 | 8:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第3位.みろく石
「みろく石」は高野山の老舗和菓子店「かさ國」の名物お菓子です。高野山の真言宗寺院の1つである「奥之院」のみろく石をテーマにしたお菓子で、薄い素朴な味の皮の中にはこだわりの自家製粒あんがたっぷり入っています。
商品名・価格 | みろく石 110円 |
取扱店 | かさ國各店舗 |
住所 | 本店 和歌山県伊都郡高野町高野山764 |
営業時間・定休日 | 8:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第2位.やきもち
高野山のお土産には、何と300年もの長い歴史を持つ人気和菓子店「上きしや」の名物「やきもち」もおすすめします。「やきもち」は、江戸時代から高野山の観光客の人気を集めていた名物お菓子です。
粒あんがたっぷり入った大福を平たく伸ばしながら香ばしく焼いたお菓子で、お餅と餡の焼けた香ばしさが癖になると老若男女から人気を寄せられています。
商品名・価格 | やきもち 10枚入り1,300円 |
取扱店 | 上きしや各店舗 |
住所 | 高野店 和歌山県伊都郡高野町高野山732-1 |
営業時間・定休日 | 10:00~17:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.小鈴モナカ
高野山の人気和菓子店「かさ國」の「小鈴モナカ」は、可愛い形状と餡子と最中のバランスの良さで、お土産として人気が高い名物お菓子です。
鈴の形をリアルに再現した立体的な最中の中には、自家製の絶品餡子が詰まっています。芸術的な形の最中は、素朴な味なので年配の方へのお土産にもぴったりです。
商品名・価格 | 小鈴モナカ 10個入り1,250円 |
取扱店 | かさ國各店舗 |
住所 | 本店 和歌山県伊都郡高野町高野山764 |
営業時間・定休日 | 8:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
高野山の人気お土産ランキングTOP7【雑貨編】
高野山の人気のお土産には、仏教との縁が深い高野山の清い空気を感じ取ることができる雑貨類も含まれます。以下では、高野山で人気が高い雑貨のお土産を、ランキングで取り上げていきましょう。
第7位.お香
高野山で唯一のお香専門店「高野山大師堂」では、白檀や沈香など寺院で古くから使われてきたお香を手頃な価格で販売しています。お香のバリエーションは豊富なので、お香初心者もお香に詳しい人もお香選びを楽しめるでしょう。
実際に高野山の寺院で使用されているお香も販売されているので、仏教に興味がある人もぜひお香をお土産にしてみてください。
商品名・価格 | お香 700~3,000円 |
取扱店 | 高野山大師堂 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山732 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 日曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第6位.数珠
真言宗の一大聖地「高野山」のお土産には、高野山の清らかなパワーが込められた数珠もおすすめです。仏具や数珠をメインに扱っている「今井治平商店」では、多種多様な数珠を揃えています。
お遍路巡りのルートに入っている高野山エリアでは、般若心経が彫られた数珠や寺院のお香に良く使われる白檀の数珠などを販売しているお店もたくさんあるのです。お土産を贈る相手にぴったりの数珠を選ぶと楽しいでしょう。
商品名・価格 | 数珠 3,000~10,000円 |
取扱店 | 今井治平商店 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山676 |
営業時間・定休日 | 8:00~18:30 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第5位.高野霊木 御朱印帳
高野霊木と呼ばれる高野杉で表紙が作られている「御朱印帳」も、高野山のお土産にぴったりの雑貨でしょう。高野山やスピリチュアルに関連する書籍やグッズなどを販売している「高野」の商品で、最近の御朱印帳ブームで特に人気が高まっています。
高野山の霊木からパワーを貰いたい人は、ぜひ自分用のお土産に購入してみてください。
商品名・価格 | 高野霊木御朱印帳 1,800円 |
取扱店 | 高野 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山674 |
営業時間・定休日 | 10:00~17:00 土日祝日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.アロマオイル
高野山のお土産には、高野山の香りを楽しめるアロマオイルもおすすめです。
高野山で空海が好んだとされる霊木「高野槙」や高野杉、高野山のヒノキなどから抽出した天然オイルを使用しています。使用すると、高野山のリラックスできる山の香りを常に纏うことができるのです。
商品名・価格 | アロマオイル 900円 |
取扱店 | 高野太師堂 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山732 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 日曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第3位.こうやくんグッズ
高野山のPRキャラクターである「こうやくん」は、僧侶をイメージしたゆるキャラで、ポロシャツやポーチなど様々なグッズがあります。
高野山エリア内のほとんどのお土産売り場には、バリエーション豊かなこうやくんグッズが揃っているので、ぜひ購入してみてください。
商品名・価格 | こうやくんグッズ 財布1,500円 |
取扱店 | 高野山エリア内のお土産販売店 高野 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山674 |
営業時間・定休日 | 10~17:00 土日祝日 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第2位.きよめ袋
高野山のお土産には、清いパワーが込められたお香が詰まっている「きよめ袋」もおすすめです。おしゃれなミニバッグのような形をしているので、ポーチやカバンの中に違和感なく忍ばせることができます。
他にもお守りタイプや猫型タイプなどもあるので、好みに合わせて形を選ぶことができるでしょう。リラックス効果の高いお香が入っているので、常に持っておくとストレスの軽減が期待できます。
商品名・価格 | きよめ袋 540円 |
取扱店 | 高野山大師堂 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山732 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 日曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.弘法大師お守りカード
工房大師空海のお守りカードも、高野山のお土産にぴったりでしょう。空海の姿と書が描かれたお守りカードで、財布に入るコンパクトサイズで持ち歩きやすいと人気を集めています。
学業成就や健康維持などのご利益が期待できるお守りとされているので、試験前の人や病気がちな人に贈るお土産に最適でしょう。
商品名・価格 | 弘法大師お守りカード 1,200円 |
取扱店 | 高野山金剛峰寺 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山132 |
営業時間・定休日 | 8:30~17:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |

高野山の人気お土産ランキングTOP5【食料品編】
高野山のお土産には、高野山でしか食べられない名物グルメを選びたいという人も多いでしょう。以下では、高野山で人気が高い名物グルメのお土産を、ランキング形式で5つ紹介していきたいと思います。
第5位.笹すし
高野山の郷土料理である「笹すし」は、お土産にぴったりの名物グルメでしょう。老舗の弁当屋「小倉屋」の笹すしは、香り豊かな熊笹で包んだ押し寿司です。
笹の清涼感のある香りが寿司に移り、寿司の旨味を引き出しています。ネタはサバとサーモン、シイタケとエビの4種類から選ぶことができるのです。高野山の精進料理にも出る寿司なので、高野山の寺院に訪れた時にはぜひお土産に購入してみてください。
商品名・価格 | 笹すし 5個入り700円 |
取扱店 | 小倉屋各店舗 |
住所 | 大門店 和歌山県伊都郡高野町高野山799 |
営業時間・定休日 | 9:00~16:30 月曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.大師陀羅尼錠
空海が中国からその製法を伝えたとされる漢方胃腸薬「大師陀羅尼錠」も、高野山のお土産として人気です。オウバクや竜胆などの天然生薬のみで作られる薬なので、誰でも安心して服用できるでしょう。
また、食あたりや軟便などの胃腸のトラブルだけでなく、消炎にも効果が期待できるとされています。万能常備薬として、ぜひ家に置いておきたい薬でしょう。
商品名・価格 | 大師陀羅尼錠 60錠入り650円 |
取扱店 | 大師陀羅尼製薬 |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山258 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第3位.無添加ジャム
高野山で収穫された果物を使った「CONFITURE KOYA」の無添加ジャムも、高野山のお土産にぴったりです。フルーツそのものの味も感じられるナチュラルなジャムなので、フルーツ好きにはたまらないジャムとして人気が高まっています。
メディアにも多く取り上げられている高野山の名物ジャムで、和歌山県知事にもその美味しさが認められているのです。
商品名・価格 | 無添加ジャム 680円 |
取扱店 | CONFITURE KOYA |
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山261 |
営業時間・定休日 | 7:00~19:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第2位.梅干し
高野山の梅専門店「熊平の梅」の高野山の特産品南高梅を使った梅干しも、高野山のお土産にぜひ選びたい一品です。「熊平の梅」では、定番の紫蘇の梅干しから、梅干しが苦手な人でもお菓子感覚で食べられる甘い梅干しや干梅なども販売しています。
梅干しは、高野山の寺院の精進料理に必ず出るものなので、ぜひ高野山のお土産にしてみてください。
商品名・価格 | 梅干し 400~2,000円 |
取扱店 | 熊平の梅各店舗 |
住所 | 高野山店 和歌山県伊都郡 高野町高野山388-1 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.ごま豆腐・こうや豆腐
高野山の寺院の精進料理には、胡麻豆腐や荒野豆腐がよく出ます。老舗胡麻豆腐店「濱田屋」の胡麻豆腐は、胡麻の芯と高野山の湧き水、葛というシンプルな原料で作られています。そのため、胡麻の風味をしっかり感じることができるのです。
また、仏具販売店「中本名玉堂」の高野豆腐も、高野山の湧き水を使った美味しい豆腐を丁寧に天日干しした一品で、お土産として人気です。
商品名・価格 | ごま豆腐 4個入り1,200円・こうや豆腐 5枚入り520円 |
取扱店 | 濱田屋・中本名玉堂 |
住所 | 濱田屋 和歌山県伊都郡高野町高野山444 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

仏教のパワーが感じられる高野山の人気お土産
今回は高野山で人気が高いお土産のランキングを、人気ジャンル別に紹介しました。真言密教の寺院が集中している高野山では、仏教のパワーが感じられる雑貨や、精進料理に関係が深い食べ物などがお土産として人気を集めているようです。
高野山に観光旅行で訪れた時には、ぜひ今回のランキングを参考にしてお土産を選んでみてください。

