渡し箸とは?渡し箸はマナー的にNGな理由とは?

意外と自分の箸の使い方には注意が向きにくいので、嫌い箸と呼ばれる箸のマナー違反をつい犯してしまっている人は多いと思います。嫌い箸の中でも、特に「渡し箸」はつい行ってしまいがちなマナー違反でしょう。そこで、今回は渡し箸について詳しく見ていきたいと思います。

渡し箸とは?渡し箸はマナー的にNGな理由とは?のイメージ

目次

  1. 1「渡し箸」をしていませんか?
  2. 2渡し箸とは?
  3. 3渡し箸がマナー違反とされる理由
  4. 4食事中の箸の正しい置き方とは?
  5. 5箸袋で手早く箸置きを作る方法
  6. 6食後の渡し箸ならマナー違反ではない?
  7. 7渡し箸以外の嫌い箸も覚えておこう
  8. 8ついやってしまいがちな嫌い箸
  9. 9普段からやってしまいがちな嫌い箸に注意しよう

「渡し箸」をしていませんか?

日本の伝統的な食器である箸は、ほとんどの人が日常的に使うものでしょう。しかし、ほぼ毎日使っている箸でも、使い方を間違えてしまっている人は多いと思います。

箸の使い方にはタブーとされているものもあり、間違ったまま箸を使っていると、知らずにマナー違反をしてしまう危険性もあるのです。

特に、「渡し箸」と呼ばれる箸の悪い使い方は、無意識に犯してしまっている人が多いタブーでしょう。そこで、今回はその渡し箸について、解説していきたいと思います。箸の使い方に不安がある人は、ぜひしっかり確認してみてください。

渡し箸とは?

渡し箸とは、食器の上に橋をかけるように箸を乗せてしまうことを指します。箸置きが見当たらないとついやってしまう行為ですが、実は嫌い箸と呼ばれる箸の悪い使い方の1つなのです。

最近では一般家庭で箸置きを使うことは減っているので、タブーと知らずに渡し箸をしてしまっている人も多いでしょう。以下では、渡し箸の意味について、詳しく見ていきたいと思います。

渡し箸の意味

渡し箸は食事をすでに終えたというサインになります。そのため、食事の途中に渡し箸をすると、料理が口に合わずに食べきれなかったという誤解を与えてしまうこともあるのです。

渡し箸をすると、箸先を横の人に向けてしまうことにもなるので、周囲の人に不快な思いをさせてしまう危険性もあります。そのため、普段から渡し箸をしないように注意しておきましょう。

渡し箸がマナー違反とされる理由

渡し箸がなぜマナー違反になるのか疑問に思う人もいるでしょう。そこで、以下では渡し箸がマナー違反となる理由について、詳しく解説していきたいと思います。

渡し箸がマナー違反になる理由をしっかり確認して、渡し箸をしない意識を高めていきましょう。

ごちそうさまの合図だと思われる

渡し箸がマナー違反になる大きな理由の1つには、食事終了のサインと誤解されやすいことが挙げられます。お店で食事の最中に渡し箸をしてしまっていると、食事が終わったと誤解されてお皿を下げられかけてしまうこともあるでしょう。

公の場では、このような誤解はトラブルの元になりやすいので、マナー違反とされるようになったのです。

三途の川が連想される

渡し箸がタブー視されている主な理由には、渡し箸の様子が三途の川を連想させるということも挙げられます。三途の川はあの世とこの世の境にある橋と全国的に信じられている川です。

箸は火葬した人の骨を拾う時にも使われるものなので、渡し箸は三途の川を渡るイメージを日本人に与えやすいとされています。このような理由から、縁起が悪いと強く嫌われることもある渡し箸は、普段からやらないように注意しましょう。

食事中の箸の正しい置き方とは?

渡し箸はやってはいけない橋の使い方と分かっていても、箸置きが無かったり急いでいたりすると、つい渡し箸をやってしまうという人もいるでしょう。そこで、以下では食事中に渡し箸をせずに綺麗に箸を置く方法を、詳しく紹介していきたいと思います。

渡し箸の癖がついてしまっていて困っている人は、ぜひ食事の時間に以下の方法を意識してみてください。

箸置きがない場合

公の場での会食で、箸置きが無く箸の置き場に迷ってしまったという経験がある人は少なくないでしょう。

箸置きが無い場合は、箸袋を折り曲げて簡単な箸置きを作ってその上に箸を置きます。箸袋で箸置きを作れない場合は、小皿の縁に箸先だけを置くようにしてください。

箸袋で作った簡易の箸置きは、食事を終えた後に紙に包んで汚れた面が出ないようにすることも大切なマナーです。

小皿を利用するのはOK

箸袋で箸置きを作れない場合は、小皿の縁に箸先を引っ掛けるようにして置きましょう。公の場では、一番手間になる小皿の縁に箸先を置くことがマナーとされています。

茶道で懐石料理が振る舞われる場では、箸先を御膳の左縁に立てかけるという動作が作法とされているのです。個別のお膳に乗せられた料理が振る舞われた時には、此の作法に則り、お膳の左縁に箸先を置いてもよいでしょう。

箸袋で手早く箸置きを作る方法

箸袋で箸置きを作ろうと思っても、どうしても不格好な箸置きになってしまって気になるという人もいるでしょう。そこで、以下では箸袋で手早く綺麗な簡易箸置きを作る方法を、いくつか紹介していきたいと思います。

オーソドックスな台形箸置き

まずは、安定感のある台形の箸置きの作り方を紹介しましょう。まず、箸袋を横に折った後、そのまま縦に折ります。一度開いたら箸袋の各角を反対側の角に合わせて、直角三角形になるように折り曲げましょう。

その後開いて折り目が付いていることを確認したら、左右の三角形の折り目の中心を谷折りにして台形の脚を作ります。箸を乗せてもぐらつかないようであれば完成です。

誰でも簡単に作れる蛇腹型箸置き

箸置きをとにかく簡単に手早く作りたい人には、誰でも簡単に制作できる蛇腹型箸置きをおすすめします。箸置きをまず横向きに折り、さらに縦半分に折りましょう。

そして、一番上にある紙部分を手前側に折ります。そのまま裏返して、同じように上の紙を手前に折り曲げまましょう。全体を広げて蛇腹のようにしたら完成です。

蛇腹型箸置きは蛇腹状になっていて頑丈なので、重みのある箸でもしっかり支えることができます。折り方も簡単なので、子供にもぜひ教えてみてください。

優美で美しい見た目の船型箸置き

楕円形で見た目が優美な船型の箸置きも、実は箸袋で簡単に作ることができます。まず、箸袋を横に折って細長い形にしましょう。さらに、その箸袋を約3等分になるように三つ折りしてください。

その後、箸袋の先端同士を組み合わせて輪の状態にしたら、裏返して真ん中部分のパーツの内側の紙を片方側に寄せます。

そして、再び箸置き全体を裏返して、袋状になっている箇所の上部分を反対側に軽く押し曲げて船のようなカーブを作りましょう。最後に箸を乗せたら完成です。

本物のリボンのようで可愛いリボン型箸置き

可愛い上に手軽に作れるリボン型箸置きは、特に女性に人気の箸置きです。まず、箸袋を横に3つ折りにしておきます。

そして、3等分に大体の長さを分けたら、3分の2の長さの部分で1つ結びを作りましょう。この時できるだけ結び目を中央部分に作って、左右の紙の長さを揃えるようにしてください。

そして、結び目に向かって左右の紙を折り上げ、結び目の中に紙の端を入れ込みます。左右の紙をふんわりと折るようにすると、よりリボンらしい可愛い形に仕上がるでしょう。最後に、リボンの結び目部分に箸の先端を置いたら完成です。

食後の渡し箸ならマナー違反ではない?

渡し箸には食事終了のサインという意味があるので、食後にならば渡し箸をしてもよいのではと思う人もいるでしょう。本当に渡し箸は食後ならば問題ないのでしょうか?

以下では、食後の渡し箸についても、詳しく取り上げていきたいと思います。

食後も渡し箸はNG

渡し箸は、三途の川の渡りを連想させるだけでなく、汚れた箸先が真横にいる人に向かってしまうため、食後であってもマナー違反とされています。

食後は気が緩んでついいつもの癖が出てしまいやすいので、1人で食事をする時も渡し箸はしないように心がけましょう。食事終了のサインを箸の置き方で表現する方法は他にあるので、以下ではその置き方を紹介していきたいと思います。

食後の箸の正しい置き方

食事が終わった時には、基本的に箸置きに箸を戻しましょう。箸置きから5㎝ほど箸先がでるように置くと、食事終了のサインになります。箸袋しかない場合は、箸袋の先を少し折って箸袋の中に箸先を入れましょう。

箸袋が少し折れていることや、箸置きから箸先が出ていることで、食事が終了したことをしっかり伝えることができます。箸袋に箸先を入れることは、箸を片付けてくれる人を不快にさせないための配慮でもあるので、ぜひ試してみてください。

渡し箸以外の嫌い箸も覚えておこう

渡し箸以外にも、意外と知られていない嫌い箸はたくさんあるのです。以下では、渡し箸以外の嫌い箸について、詳しく解説していきましょう。

嫌い箸のことをあまり知らないという人は、ぜひしっかり把握して、自分の普段の箸使いに意識を向けてみてください。

迷い箸

意外とやってしまっている人が多い嫌い箸には、「迷い箸」が挙げられます。迷い箸とは、箸を持っている手を、料理が乗っているお皿の上でさまよわせることを指すのです。

たくさんの料理が並んでいる時には、どの料理から食べようかと迷って、つい箸を持ったまま手を料理皿の上を行ったり来たりさせてしまいがちでしょう。

この迷い箸は、特に他の人を不快にさせる可能性が高い嫌い箸なので、日常の箸の使い方の中でしないように注意しましょう。

揃え箸

食事前にやってしまいがちな嫌い箸が、「揃え箸」です。箸を手に取った時に、箸先の長さが揃っていないこともあるでしょう。そのような時に、箸先をお皿に当てたり口に咥えたりして長さを揃えることを、揃え箸と呼びます。

見た目が見苦しいことから、この揃え箸を公の場で行ってしまうと、悪い意味で目立ってしまいやすいのです。そのため、落ち着いて箸を丁寧に手にとったり、人差し指と中指を小刻みに動かしたりして箸先の長さを揃えるようにしましょう。

振り箸

意外と認知度が低い嫌い箸には、「振り箸」も挙げられます。「振り箸」とは、箸に付いた水分を箸を振って取ろうとしたり、箸先を勢いよく手の甲よりも上に振り上げたりする行為です。

箸をあまり意識せず使っていると、つい箸についた水分を振って取ろうとしてしまいがちでしょう。また、食事を一緒にしている相手との会話に集中してしまうと、つい箸を勢いよく振り上げてしまいがちでもあります。

振り箸は端に付いている食べカスや水分が周囲の人に飛び散る可能性が高いため、周囲の人を不快にさせてしまうのです。そのため、料理や食事相手との会話に集中していても、振り箸をしない意識を持つようにしましょう。

二人箸

大皿料理が並ぶ会食の席では、つい複数人で同時に大皿から料理を小皿に取り分けてしまいがちです。しかし、そのような行為も、「二人箸」と呼ばれる嫌い箸の1つとされています。1つの物を奪い合っているようで見苦しいことから、嫌い橋の1つとされました。

2人で同時に大皿料理を取ろうとすると、箸同士が衝突したり、1つの食べ物を2つの箸で持ってしまう「合わせ箸」も起こりやすくなります。この「合わせ箸」も火葬された人の骨を拾う時の仕草に似ていることから、かなり縁起が悪い嫌い箸とされているのです。

そのため、大皿料理を複数人で取り分ける時には、必ず1人ずつ取り分けるようにしましょう。会食の場では、時計回り順や反時計回り順のように、予め料理を取り分ける順番を決めておくことをおすすめします。

掻き箸

細かく食べにくい料理を食べる時には、面倒になってつい器に口を付けて食べ物を掻き込むようにして食べてしまいがちです。この行為も「掻き箸」と呼ばれる嫌い箸の1つなので、食事中は注意しましょう。

食器には基本的に口を付けないことが、日本の食事のマナーとされています。また、箸で細かい食べ物を掻く姿が卑しく映るので、周囲の人を不快にさせてしまいやすいでしょう。

丼物やラーメンなどを食べる時についしてしまいがちな嫌い箸なので、普段から掻き箸をしてしまっていないか定期的に自分を客観視する癖をつけてみてください。

Thumb犬食いとは?犬食いになる原因と食事のマナー・作法を紹介
犬食いになる原因と食事のマナーについて解説します。皆さんは犬食いという言葉を聞いた事がありま...

ついやってしまいがちな嫌い箸

嫌い箸の種類は多く、マナー違反と知らずに多くの人がやってしまっている嫌い箸もあります。例えば、汁物の料理を出された時に、お椀の底に具が残っていないかつい箸で探ってしまいがちでしょう。この行為も「探り箸」と呼ばれる嫌い箸の1つなのです。

また、魚を食べる時に手前側の身を食べ終わった後、指を汚さないようにと、魚の大きな骨を外さずにそのまま下の身を食べてしまうこともあるでしょう。この行為も「すかし箸」と呼ばれる嫌い箸で、ほじくるような箸の使い方が見苦しいとされているのです。

この他には、嫌いなものを箸で雑によける「はね箸」や1つの料理だけを食べ続ける「重ね箸」、大量の食べ物をほおばる「込み箸」などもあります。どれも箸の使い方を意識していないとつい人前でやってしまいやすい嫌い箸なので、ぜひ覚えておいてください。

普段からやってしまいがちな嫌い箸に注意しよう

今回は意外と認知されていない嫌い箸「渡し箸」について詳しく紹介しました。箸は日常的に使う食器だからこそ、箸の使い方に注意する意識が薄くなりがちでしょう。

普段の自分の箸の使い方に不安がある人は、ぜひ今回紹介した様々な嫌い箸への注意を普段から怠らないようにしてみてください。

普段から箸の使い方に注意を向け続けることで、公の場での箸使い方でマナー違反してしまう可能性は少なくなります。ぜひ周囲の人を不快にさせない箸の使い方をマスターして、周囲の人からの自分の評価をさらに上げてみてください。

Thumb肘をつく心理!立て肘をつくのはマナー違反?治し方も紹介
周りに一人くらいは肘をつく人がいるでしょう。どうしても肘をつく人は、悪いイメージになってしま...
Thumbお茶出しのビジネスマナー!会社来客でのお茶の出し方や順番や作法
あなたはお茶出しをしているでしょうか。今回はビジネスのお茶出しマナーについて紹介させていただ...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ