観天望気とは?天気がわかる観天望気を一覧で紹介!

観天望気を知っていますか?現代の天気予報は雨雲レーダーを観測しながら科学的な根拠の裏付けを元に進められます。でも、科学に頼らなくても、ある程度は天気を予測できます。この記事では動物達や自然現象からお天気を予測する「観天望気」について説明します。

観天望気とは?天気がわかる観天望気を一覧で紹介!のイメージ

目次

  1. 1動物や自然現象からお天気を予想しよう!
  2. 2観天望気とは?
  3. 3観天望気一覧《晴れ編》
  4. 4観天望気一覧《雨編》
  5. 5観天望気一覧《雪編》
  6. 6《番外編》気象病の人は雨の予測ができる?
  7. 7観天望気の的中率はどのくらい?
  8. 8観天望気が当たるかどうか見比べてみよう

動物や自然現象からお天気を予想しよう!

皆さんは明日のお天気を知りたい時、どんな行動を取りますか?おそらくテレビやネットの「天気予報」を見ると思います。今のお天気予報は、さまざまな過去のデータの統計や雨雲レーダーなどから科学的な裏付けを取っておこなわれます。

したがって、現代の天気予防は以前よりも精度は上がってきています。天気予報は、明日のデートの計画を立てる時や、家族旅行、服装を決める時などの参考になりますし、農業や漁業など天候に左右される仕事では更に重要になります。

しかし、科学が発展していなかった頃の大昔の漁師や農家の人達は、自然現象や動物達の動きを観察しながら天候を予想するしかありませんでした。今日は昔の人たちが天気を予想する時に参考にしていた「観天望気」について説明します。

観天望気とは?

動物の動きや自然現象を元になされるお天気予報の事を「観天望気」と言います。観天望気の中には言い伝えも含まれており、根拠が乏しいものもあります。一方、現在の科学でも立派に証明されている根拠ある予報もあります。

今は、ネットやテレビを見れば、天気予報を知る事ができますが、情報に頼るだけでなく「雲の動き」や「風の向き」を見て自分で天気を予測する習慣をつけておくと、サバイバル能力が磨かれ、不測の事態にも役立つはずです。

さまざまな種類の「観天望気」を知って、実際のお天気と見比べてみましょう。自然や動物達を観察することで、天気予報だけに留まらない面白さを感じられるかもしれません。

観天望気一覧《晴れ編》

ここからは、お天気ごとの観天望気の内容について、一気に紹介していきます。ますはじめは、「晴れ」予報で見られる観天望気の一覧です。これらの現象が見られたら「明日は晴れる」確率が高くなります。テレビの天気予報も併せて見てみましょう。

北風が吹く朝

「北風が吹く朝は晴れになる」と言われるのは、低気圧が通り過ぎた後、風向きが変わり北風になるためです。朝だけでなく、低気圧が通り過ぎれば晴れになります。迷信や言い伝えではなく、信頼できる観天望気と言えるでしょう。

低気圧とは周囲よりも気圧が低い現象ですが、低気圧は雨や風をもたらします。「悪天候の後に北風が吹いた」ときには、晴れる確率が高くなると覚えておきましょう。

蜘蛛の巣に朝露

「蜘蛛の巣に朝露が付いていると晴れ」「朝露が降りたら晴れ」と言われる観天望気があります。これも信ぴょう性のある予報です。朝露が降りる=前日の夜は雲一つなく晴れていた=夜間から大きな高気圧に覆われていた、ことになります。

大きな高気圧に覆われていれば翌日も晴れるだろう、と予測できるのです。ではなぜ、前日の夜が晴れると朝露が発生するのでしょうか。それは夜中の気温が下がるからです。露は、気温が下がり空気の中の水蒸気が液体に変化することで発生します。

晴れの夜は上に雲がないので、夜間放射冷却により、地表の熱がどんどん宇宙に逃がされていきます。そのため気温がどんどん下がるのです。逆に曇りの夜の方が気温は下がらないので温かいです。

飛行機雲がすぐ消える

「飛行機雲がすぐ消える」と晴れになる確率が高いとされています。飛行機雲とは飛行機が飛ぶことで生成される細長い雲のことです。

上空の気温が低く、湿度が高いときには飛行機雲はすぐに消えずに残ります。つまり雨が降る確率が高まるのですが、飛行機雲がすぐ消えるということは、上空が乾燥している証拠となり、晴れ間が続くだろうと予想できるのです。

夕焼けが綺麗

夕焼けが綺麗に見える日の翌日は晴れ、という観天望気も、ほぼ当たると言われています。これは、お天気は西から東に変化をするため、西側が雲がなく晴れていれば、翌日は東側も晴れると予想できるからです。

ところで、なぜ夕焼けが見えるのでしょうか。それは、赤い光が一番波長が長いからです。光=可視光線の中で一番波長が長いのは赤色です。

波長が長い光(赤色)は、遠くまで届きます。太陽は真上にある時よりも、沈む時の方が距離が遠くなるので、日没前、最後まで光として見える色が赤色となるわけです。ただし、黒っぽい夕焼けの場合は晴れではなく雨が降る予報になります。

トンビが空高く舞う

トンビは、上昇気流を利用して飛んでいます。 晴れの日は、地面が暖まることで、上昇気流が起こります。そのためトンビが空高く舞っているときは、晴れているとき、となります。逆に曇りの時は、獲物が見えにく事もあり、低いところを飛んでいます。

ただ、トンビが高く舞んでいるのを見て、天気を予報する事はできません。トンビは単に天気に合わせ「晴れているから、高く飛んでいる」だけだからです。

雲が南に流れる

高気圧が近づいてくると、北西から南東に向かって風が吹き始めます。それに伴い、雲も南の方に流れていくので、晴れ間が広がると予測できます。この観天望気も、信憑性があるものです。

夕方の虹

「夕方の虹は晴れの予報」というのも、昔から言われている観天望気です。虹は、太陽光が空気の中の水滴(雨粒)により屈折する事で発生します。夕方雨が降った後に晴れると、西に沈む太陽の光が屈折して東の空に虹を作るのです。

天気は西から東へ変化していくので、夕方に虹が見えると、西側は晴れていることになり、翌日は晴れになると予測できます。

星がたくさん見える

星がたくさん見えるという事は、雲がなく晴れている夜です。朝露のところでも説明をした通り、雲一つない晴れ間は高気圧の勢力が大きいことになりますので、そう簡単に雨にはならない、翌日も晴れるだろうと予想できます。

Thumb気温24度の服装25選!最高気温や天気別でのコーデ【レディース】
気温24度前後と言う温度は春先や秋にあたる気温で過ごしやすい気温なのですが、温度差が激しい季...

観天望気一覧《雨編》

次は「雨」予報で見られる観天望気の一覧です。これらの現象が見られたら「明日は雨」「これから雨が降る」確率が高くなります。テレビの天気予報も併せて見てみましょう。

猫が顔を洗う

猫が顔を洗う仕草をするのを見た事がありますか?ストレスがあったり、顔が痒かったりすると前足で顔の毛を繕うのですが、雨がこれから降る時にも、顔を洗うような仕草が多くなります。

理由は湿気により、猫の髭に水滴がついたり、毛の中のノミが活発になったりして痒いからです。とはいえ、病気やストレスでも、顔を洗う仕草をする事があるので必ずしも雨が降るとは言えないでしょう。

一説によると、猫が「耳の後ろまで」顔を洗うと雨がふり、耳の前だけ洗っている場合は雨は降らず曇で済むのだとか。身近に猫がいる人は猫の仕草と天気を見比べて見てください。

雲が北に流れる

低気圧が近づいてくると、南東から北西に向かって風が吹き始めます。それに伴い、雲も北の方に流れていくので、雲や雨が降ると予測できます。この観天望気も、信憑性があるものです。

ツバメが低く飛ぶ

ツバメが低く飛ぶと雨が降るという観天望気もそこそこ当たる予報です。ツバメは、羽のある虫を餌にしています。湿度が高くなると餌となる虫が(羽が湿度で重くなり)下の方を飛ぶようになります。

低く飛ぶ虫に合わせて、ツバメも低い空を飛ぶ=雨が降ると予測できます。ただし、ツバメは一年中同じ場所にいるわけではないため、いつも使える観天望気とはなりません。

クシが通りにくい

クシが通りにくいと雨が降るという観天望気は、髪の毛が湿度によって膨張したり縮れたりすることが由来となっています。髪の毛はその昔は、湿度センサーの役割も果たしていたようです。確かに晴れの日の方が櫛の通りは良いです。

遠くの音がよく聞こえる

「遠くの音がよく聞こえる時は雨が降る」と言われるのは、音の性質が「湿度が高いと遠くまで聞こえる」「温度が高い方から低い方へ伝わる」ことによるものです。

上空に温かい空気があるときは、音の上から下に流れる性質により、音が遠くまで伝わります。上空に温かい空気がある=前線があることになるため、雨予報となります。

遠くの鐘の音、普段は聞こえない電車の音が聞こえるときは「もうすぐ雨が降る」と予測しておきましょう。

入道雲が発生

入道雲とは「積乱雲」のことです。積乱雲が出るときは大気が不安定になり急激な天候変化が起こる可能性があります。

積乱雲は、地表と上空の温度差が大きくなった時に作られます。地表が高い温度、上空が冷たい温度だと、低い温度の方に空気が流れていく「上昇気流」が発生します。

上昇気流は雨をもたらします。地表の温かい空気で気化していた水蒸気が、上空の低い温度により一気に水滴に変わるからです。積乱雲が出ていたら、雷雨になる可能性もあるので注意しましょう。

朝焼けが見える

朝焼けが見えると雨が降る・・この観天望気が当たりやすいのは、春と秋です。春と秋は低気圧と高気圧が交互に来ます。

朝焼けが見えるのは東側の空です。東が晴れていれば、西には低気圧が待っている=のちに雨になる、と予測ができます。

傘がかかった太陽や月

傘がかかった太陽や月とは、巻層雲に覆われた太陽や月のことを言います。巻層雲とは、薄雲のことで太陽や月をベールのように薄く覆い隠すような雲の事です。

低気圧や前線があるときに、巻層雲が出る事が多いため、傘がかかった太陽や月の時には雨が降ると予測できます。

カエルが大きな声で鳴く

カエルが大きな声で鳴くと雨が降る、という観天望気はカエルには、雨が降るのが分かる事が由来となっています。ニホンアマガエルは、気圧の変化を察知する能力があり、雨が降る前に「ケケケ・・・」と泣きます。

カエルの卵とおたまじゃくしが育つのは水の中なので、雨はカエルにとって重要だから・・?とも言われています。ただし、メスを追う時などにも大きな声で鳴くので、カエルが大きな声で泣いたら必ずしも雨が降るとは言えないようです。

地震や噴火の後

「地震の後に雨が降る」この観天望気が当たる確率は微妙です。ちなみにこの観天望気が導き出された理由は「地震で起きた地殻変動による電磁波が不安定な大気を作りだすから」です。

しかし、2011年3月11日の東日本大震災の翌日の福島は晴れています。3月11日の夜は、びっくりするほどの綺麗な星空だったそうで、多くの人が避難所で残酷なまでに美しい星空を見ています。

噴火に関して言えば、地表が温められ上昇気流が発生しやすいので、雨が降りやすいことは十分に考えられるでしょう。

ウロコ雲が見える

「ウロコ雲が見えると雨」という観天望気はかなり信ぴょう性のある予報です。ウロコ雲は正確には「巻積雲」と言います。魚のウロコのような雲の事で上空の高いところに見られます。

ウロコの一つ一つがハッキリ見えた場合、上空で空気の入れ替えが起きている証拠となります。空気の入れ替え=大気のアンバランスが生じていることとなり、低気圧や前線が近づいている事が予想されるのです。

観天望気一覧《雪編》

次は「雪」予報で見られる観天望気の一覧です。これらの現象が見られたら「明日は雪」「これから雪が降る」確率が高くなります。テレビの天気予報も併せて見てみましょう。

鳥が高いところに巣を作る

鳥が高いところに巣を作ると大雪になる、という観天望気の由来は、巣が雪に埋もれないように、わざと高いところに作るのでは?との理由からです。

ちなみにこの観天望気に関しては、今日明日の雪の予報というよりは、この冬の大雪予報の際に使われると考えるのが妥当でしょう。科学的根拠はハッキリしていないので必ずしも大雪になるかどうかは分かりません。

カモが早く来る

「カモが早く来ると、雪が早く降る」この観天望気は、寒冷地に住む渡り鳥が、寒さを察知して、早めに日本に移動してくることに由来しています。マガモやコガモは冬鳥と言われる渡り鳥です。

渡り鳥は、子育てに適した環境を求めて海外から渡ってきますが、寒冷地から温暖な日本に渡ってくる「冬鳥」にはカモ以外にオオハクチョウなどがいます。冬鳥は夏の間はシベリアで繁殖し、シベリアが極寒になる前に日本に来て過ごします。

冬鳥であるカモが、早く日本に来たと言う事は、シベリア大陸の冬が早く厳しい事を示唆しています。そのため、日本にも初雪が早く降る予測、観天望気として考えられています。

雀が群がって鳴く

雀が群がって鳴く時は雪が降る観天望気、その理由は「雪が降る前に餌を食べておかなくちゃ~」と焦っているから・・?と言われています。一般的に鳥は低気圧が察知できるとされており、スズメも例外ではありません。

マンホールに雪が積もる

「マンホールに雪が積もると大雪になる」。これは元々雪が積もりにくいマンホールに雪が積もっている事から、更に大雪が降ると予測ができるからです。

《番外編》気象病の人は雨の予測ができる?

気象病を持つ人がいます。自律神経の乱れや頭痛持ち、リウマチ、喘息持ちの人などです。気象病とは気圧の変化に敏感に反応する人のことで、正確に雨予報が出来てしまいます。

症状が出てしまいやすい時期は、春や秋や梅雨、台風がたくさん来る8月後半から9月です。天気が予測できるのはいいのですが、体調不良になるのは困ってしまうでしょう。

気象病の人は、耳が敏感で乗り物酔いしやすい人だとも言われています。耳のマッサージで血流を良くするように心掛け、規則正しい生活を送るようにすると、改善される場合があります。

観天望気の的中率はどのくらい?

最後に「観天望気の的中率」について考えてみましょう。一般的に、雲の形や風の向きなどから導き出す観天望気の的中率は高く、7割方当たるとされています。

その一方で動物の動きから予測する観天望気の的中率は半分ほどのようです。カエルが鳴いたり、猫が顔を洗ったりするのは天候によるものだけでないからです。動物の気持ちを知るのは、なかなか難しいです。

しかし、ナマズと地震との関連性について研究がなされているように、動物と天候の関係も研究されれば、今後は正確性が増すかもしれません。

観天望気が当たるかどうか見比べてみよう

動物達や自然現象からお天気を予測する「観天望気」について説明しましたが、いかがでしたでしょうか。観天望気は知っておくと役に立ちます。特に雲や風向きに関する観天望気は意外に当たります。

天気予報は当たる確率が8割なので、信頼できるものではありますが、観天望気も併せて見ているとテレビを見なくても天気が予測できるようになるでしょう。興味を持った方は、明日から観天望気が当たるかどうか見比べてみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ