左右盲の原因や治し方と診断チェック!左利きの人に多いの?

今回は左右盲について紹介します。意外と多いと言われる左右盲の人ですが、具体的にはどんな症状があるのでしょうか。左右盲になる原因から、左右盲の治し方、セルフチェックの仕方などをまとめていきます。方向音痴だと思っている人も、もしかしたら左右盲かもしれません。

左右盲の原因や治し方と診断チェック!左利きの人に多いの?のイメージ

目次

  1. 1左右がわからないのは病気なの?
  2. 2左右盲とは?
  3. 3左右盲になってしまう原因とは?
  4. 4左右盲のよくある症状
  5. 5病気や障害というわけではない
  6. 6左右盲のおすすめの治し方
  7. 7左右盲と発達障害に関係はあるの?
  8. 8左右盲なのか今すぐ診断チェック
  9. 9左右盲を治すのは努力も必要!

左右がわからないのは病気なの?

「次の角を右折ね」と道案内をしていて、「OK」と返事が返ってきたのに、左折していってしまうという人がいます。うっかり間違えたという場合もあるでしょう。しかし、どちらが左でどちらが右なのか、咄嗟には判断できないという人がいるのです。

今回は左右がわからない、左右盲(さゆうもう)について紹介します。もしかしたら、病気なのではないかと思っている人は確認してみてください。

左右盲とは?

そもそも左右盲とはどういうものなのでしょうか。先ほども書いたように、左右盲とは左と右の区別が苦手な人の事を言います。左右がわからないわけではありません。ただ他の人よりも、左か右かを判断するのに時間がかかる人の事です。

左右で指示をされるとわからないけれど、「お箸を持つ手の方向」とか「結婚指輪をはめる手の方」というと、左右を理解する事ができるという場合も少なくありません。

左右盲というのは、イラストレーターの三森みささんがTwitterに投稿した漫画によって「自分もこれだ!」と気が付いた人が多く、話題となっています。

左右誤認とも言われる

左右盲の事を、左右誤認と言う事もあります。バラエティ番組で左利きに関するブレゼンをしている男性が、何度も右と左を間違えた事で、左右誤認というワードがSNSで広がった事が原因にあるようです。

左右誤認は右と左を間違えるという意味で、左右盲は右と左がわからないという意味だと線引きをする人もいるようですが、大きな意味として右と左がわからない人を表わす言葉として使われています。

左右盲になってしまう原因とは?

左右盲は左と右をすぐには判断できない人の事ですが、そもそも左右盲になってしまうのはどんな事が原因になるのでしょうか。

焦ってしまう

左右盲になってしまうのは、左右を判断する時に焦ってしまう事が原因になる場合があります。

普段であれば左右がわかるのに、運転している時に左右がわからなくなるとか、人が多くいる時に左右がわからなくなるのは、緊張から焦ってしまう事が原因になっているようです。

視力検査の時、あとから考えれば左右がわかったのに、咄嗟に左右という言葉が出てこないというのも、緊張して焦ってしまうことが原因になります。

習い事の中で左右を覚えた

ダンスをしている人や柔道や剣道など、習い事をしている人で、振り付けや形を覚えた経験がある人が、左右盲になる場合があります。

ダンスなどでは、先生が前に立って「右手を挙げて」と言いながら、生徒にわかるように左手を挙げたりします。また目でみると、右をあげるといっているのに、先生は向かって左の手をあげている状態になっていて、左右が混乱してしまう事もあります。

右という言葉と、目に映っている「右」が本来の右とは逆になる事から、頭の中でパニックを起こして、咄嗟の時に、右がどちらなのかがわかなくなってしまうようです。

利き手を矯正された

もともと左利きだった人も、左右盲になってしまう原因があるようです。左利きの人が右利きに矯正された場合、箸を持つ手は左手から右手に変ります。

もともとは左手で箸を使っていたので、左利きだった人にとっては左手が箸を持つ手なのです。「お箸を持つ手が右」と教えられると、その時点でパニックになります。

今まで左手で行ってきた事を右手で行うようになるので、時々思っている事と行動がマッチしない事もあるようです。

根本的にわかっていない

根本的にわかっていない事が、左右盲の原因となっている場合もあります。右や左はわかっているけれど、どっちが右でどっちが左なのか、普段からあまり興味を持っていないのです。

興味がないという事が、左右盲を治そうとする時にはとても大変な事です。もともと、左右なんて覚えていなくてもいいという気持ちがあるから、覚える事ができていないのです。

Thumb利き目が左目の人は右脳や利き手が関係?利き目を使うメリット・デメリット
利き目とは聞いたことがあるでしょうか。利き手については皆さんご存知かと思います、利き手という...

左右盲のよくある症状

左右盲になる原因をみてきましたが、左右盲の原因からよくある症状というのはあるのでしょうか。左右盲の人のあるあるをみていきましょう。

右折・左折がわからない

左右盲のよくある症状には、右折・左折がわからないというものがあります。車を運転している時や、地図を見ながら歩いている時に、「次を左折で」と言われても理解できないのです。

自分が進んでいる方向に地図を向けて、ようやく進む方向がわかるという事があります。「自分は方向音痴だから、右折・左折がわからないのだろう」と思っている人もいるかもしれませんが、もしかしたら原因は左右盲なのかもしれません。

じっくりと考えれば右折・左折もわかるけれど、急かされると途端にわからなくなってしまうというのが、左右盲のよくある症状です。

咄嗟の「左右」がわからない

咄嗟の「左右」がわからないというのも、左右盲のよくある症状です。車の運転の時でも同じですが、「次はどっち?」と言われると、「わからない」になってしまいます。本当はどっちかわかっているのに、咄嗟の時には対応できないのです。

左右で聞かれるとわからないけれど、「次はお箸持つ方?お茶碗持つ方?」と聞かれると、答えられる事があります。

左右では答えられなくても「赤いビルの方」とか「本屋さんがある方向へ」という指示ならできるのが、左右盲のよくある症状です。

視力検査で右・左が言えない

左右盲の人が困るのは、運転中や地図を読む時だけではありません。視力検査も苦手になります。視力検査で「どちらに穴が開いていますか?」と聞かれた時、わかっているのだけれど、左右が出てこなくて答えられない場合があります。

「向かってどちらに穴が開いていますか?」と聞かれた時にはパニックです。向かってとは何に向かっているのか、言葉の意味がわからなくなります。思い切って「右」と答えて変な顔をされるのが怖くて、結局のところ、指を使って右なのか左なのかを示す人が多いでしょう。

「え?どっちですか?」と聞かれると、やる気をなくしてしまうというのも左右盲のよくある症状になります。

ゲームでのチームプレイが苦手

スポーツでもゲームでも、プレイをする時には左右で指示をされる場面が多くあります。しかし左右盲の人は、咄嗟に判断ができないので、チームからは嫌がられる存在になってしまう事もあります。

「右って言っているのに」なんて、呆れられてしまう場面もあるでしょう。自分のミスのせいで、ゲームに負けてしまうという経験もたくさんしてしまいます。

左右が逆になっている

「向かって右側にこれを並べて、左側にはこれを並べておいて」という指示をされた時、全てが反対になってしまっているというのも左右盲のよくある症状です。

右と左はわかっているのですが、「向かって」をつけられると、どっちがどっちなのか、途端にわからなくなります。「自分から見て右手の側」と説明をされても、どういう意味なのか咄嗟に判断できません。

指示された通りにやっているつもりなのに、全て反対になってしまう事がるというのも、左右盲のよくある症状です。

病気や障害というわけではない

左右盲というのは、病気のような名前をしていますが、現在のところ左右盲は病気だと認定されているわけではありません。俗語として扱われている言葉になります。左右がわからないから左右盲ということです。

もしかしたら今後、病気と認定される事があるのかもしれませんが、現在のところはただ左右を理解する事が難しいだけで、「ちょっとおっちょこちょいな人」という認識でいいと言われています。

左右盲は病気や障害というわけではありませんが、左右盲である事で、交通事故を起こしたり、仕事でミスをしてしまう事はあるようです。あまりにも左右盲の症状がヒドイ人は、治していく努力も必要になります。

左右盲のおすすめの治し方

左右盲になってしまう原因は色々とありましたが、左右盲を治すためにはどんな事をするといいのでしょうか。左右盲のおすすめの治し方をみていきましょう。

普段から左右を意識する

咄嗟に左右が出てこないのは、普段から左右を意識する事が少ない事も原因になっています。あまりにも左右盲がヒドイという人は、普段から左右を意識した生活をする必要があるでしょう。

例えばお茶を飲む時、「右手でコップを持ってお茶を飲もう」と心の中で確認しながら行動するようにします。料理をする時にも、「左側にあるコンロで料理をしよう」と左右を確認しながら行動していくのです。

普段から左右を確認しておく事で、咄嗟に左右どちらかを求められた時、どちらが左でどちらが右なのかを判断する事ができるようになるでしょう。

「左右」という漢字を思い浮かべる

咄嗟に左右がどちらなのかを理解しなければいけない時には、「左右」という漢字を思い浮かべるという方法もあります。

「左右」という漢字の並びは、左は左に、右は右にある感じの並びなのです。左という文字がある方が左側で、右という文字がある方が右側だと覚えておけば安心でしょう。

左右という漢字で覚えるという方法もありますが、ひらがなで覚える人もいるようです。「ひだり」の「り」の字の最後は左に向かっていきます。「みぎ」の「ぎ」の字の最後は右に向かっていくのです。

車線をまたぐ方が右折

普段の生活の中で、咄嗟の判断が求められる事が多い場面に、運転中というシチュエーションがあります。助手席に座っている人が道案内をしながら、運選をするという事はあるでしょう。

「次を右折で」と言われた時、どちらがどちらかわからないという場合は、「車線をまたぐ方が右折」だと覚えておきます。信号でよく、矢印信号が出るのが右折である事が多いでしょう。

車線をまたがなくてもよくて、曲がる時に対向車線の人に優先してもらう事ができるのが左折です。助手席側に曲がっていくのが左折という事になります。

アナログ時計をイメージする

アナログ時計をイメージするというのも、左右盲のおすすめの治し方です。針が進んでいる方向が右です。12の数字を基準に、3の数字は右で9の数字は左という事になります。

ただ、左右盲の人はアナログ時計を読む事が苦手な場合もあるようです。「3時の方向」と指示をされても、咄嗟にどちらか判断できない場合もあるので注意は必要になるでしょう。

左右盲と発達障害に関係はあるの?

先ほど、左右盲は病気ではないという事を書きましたが、稀に発達障害の症状として、左右盲が現れる事があります。

左右盲が現れる発達障害が、小児のゲルストマン症候群です。ゲルストマン症候群とは、大人がかかる事が多い病気で、子供にはほとんどみられないそうですが、学校に通う前の年齢の子供の中に、小児のゲルストマン症候群の症状がみられる場合があると言われています。

小児のゲルストマン症候群の症状としては、物書きが苦手であるとか、左右の違いがわからない、どの指がどの指になるのか(親指がどの指かなど)が識別できないというものがあるようです。専門医でないと、小児のゲルストマン症候群であるかは判断できないでしょう。

左右盲なのか今すぐ診断チェック

大人の左右盲は、ほとんどの場合は病気とは関係がないようです。しかしあまりにも左右盲がヒドイと、仕事にも支障が出る事があります。左右盲なのかどうか、セルフチェックをしてみましょう。

左右盲なのかチェック

□右手と左手はわかるのに、右折と左折はわからない。

□地図を読むのは苦手だ。

□旗揚げゲームに勝った事がない。

□ウィンカーを出す方向が逆になる事が多い。

□右と言われてもすぐには反応できない。

□手などの特徴で左右を覚えている。

□「向かって左」がいまだにわからない。

□視力テストでは、指先で答える。

□「右手をあげて」と言われると左手をあげてしまう。

□利き手を矯正した。

診断結果

【0から3チェック】ちょっと天然かも?左右盲の心配はありません。
チェックが3以下の人は、左右盲とまで心配は必要ないでしょう。しかしちょっとおっちょこちょいではあるようです。落ち着いて左右を確認しましょう。

【4から6チェック】左右盲予備軍です。
今はまだ予備軍ですが、あまりにも左右に対して興味がないと、本格的に左右盲となってしまうかもしれません。運転をする時には注意が必要でしょう。

【7から9チェック】やや左右盲気味です。
時々左右盲である事で、ミスをしているのではないでしょうか。やや左右盲が強いと言えるでしょう。普段から左右を意識するようにしておくと、治していく事ができます。

【10チェック】完全に左右盲です。
治すためには、自分でも治そうとする努力が必要になるでしょう。「自分には左右はわからない」と諦めてしまうと、どんどん悪化していきます。咄嗟に判断ができないというのが、咄嗟ではなくても判断できなくなる前に、改善するようにしていきましょう。

左右盲を治すのは努力も必要!

今回は左右盲について紹介しました。左右盲とは、病気として認定されているものではありませんが、意外と多くの人が悩んでいる事だと言われています。左右盲は治す事もできるものです。左右盲である事でミスが続いているようなら、努力をしてみましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ