ガジュマルの木の風水の効果!観葉植物の置き場所別の意味も紹介
温暖な気候の場所で良く育つガジュマルの木には、実は健康や美容、仕事などの運気を上げる風水効果があるとされています。今回は、風水的に強いエネルギーを持つとされるガジュマルの木の神秘的な効果を、置く場所毎に紹介していきましょう。

目次
ガジュマルをどこに置くと風水効果があるの?
熱帯地域で良く育つガジュマルの木は、沖縄では特によく見かけられる丈夫な木です。そんなガジュマルの木は、風水ではポジティブなエネルギーを増幅させてくれる効果が期待できる幸運の木とされています。
そんなガジュマルの木の風水における効果は、置き場所によっても変化するのです。今回は、ガジュマルの風水効果や、置く方角によって大きく異なるガジュマルの木の風水効果について、詳しく調査していきたいと思います。
ガジュマルの木の風水効果に関心がある人は、ぜひ今回の内容を最後までしっかり確認してみてください。
そもそもガジュマルはどんな木なの?
ガジュマルとはどのような木なのか、すぐにはイメージできない人もいるでしょう。ガジュマルの木は、クワ科に分類される植物で、オーストラリアや台湾、東南アジアなどの温かい地域で良く育つ植物です。
曲がりくねるように伸びる幹や根っこが特徴的なガジュマルは、現在その曲線美から観葉植物としても注目されています。寒さに弱いという特性もあるため、寒い時期には室内で育てる必要があるのです。
また、成長する過程で実が生ることもあり、その実の中に花が咲く不思議な気でもあります。
ガジュマルに風水効果があるの?
沖縄では神秘的な木として大事にされているガジュマルの木には、風水的な効果もあるとされています。ガジュマルは成長する力が強いことから、風水的には人をエネルギッシュにさせる効果が期待されるのです。
ガジュマルの意欲が増す風水効果によって、勝負事に強くなったり出世しやすくなったりするとされています。また、ガジュマルの丸みを帯びた厚い葉っぱの外見から、金運が上がるという嬉しい風水効果も期待できます。
さらに、丈夫なガジュマルの木には、癒しや子孫繁栄といった風水効果もあると考えられているのです。
ガジュマルの置き場所別の風水効果
ガジュマルの特定の風水効果をしっかり得るためには、置き場所にも注意が必要です。以下では、その風水効果に大きく影響するとされる、ガジュマルの置き場所について細かく紹介していきましょう。
ガジュマルの置き場所で迷っている人は、ぜひ以下の内容を参考にして、置き場所を決めてみてください。
北に置く風水効果
ガジュマルの木を北の方角に向けて置くと、恋愛や愛情に関する運勢と金運が特に上昇するとされています。北からの風をガジュマルの木が受け止めることで、家の中の気がポジティブになりやすいのです。
その結果、恋愛以外の人間関係にも良い影響を及ぼすと考えられています。恋愛や人間関係に悩みがある人は、ぜひ北にガジュマルを置いてみてください。
北西に置く風水効果
北西に置いたガジュマルの木には、主にビジネス運が高まる風水効果が期待できます。
また、北西の角にはネガティブな気が溜まりやすいとされているので、北西の角部分に浄化の力が強いガジュマルの木を置いておくと、ささくれ立った気分が落ち着きやすくなるでしょう。
また、ゴールドカラーの置物もガジュマルの木の傍に置いておくと、より出世運が上昇しやすくなるとされています。
東に置く風水効果
ガジュマルを東の方角に置いておくと、試験での運や健康運、仕事運などが上がる風水効果を得やすくなるとされています。また、東の方角は風水では置く物の色によって得らえる風水効果が変わるので、ガジュマルの木を置く時には鉢の色にも注意しましょう。
例えば、人間関係を円滑にしたい時には青色の鉢を、気力を高めたい時には赤色の鉢にすることをおすすめします。
西に置く風水効果
西の方角にガジュマルの木を置くと、良縁に恵まれやすくなったり、金運が良くなったりといった風水効果が期待できます。
西日が差し込む西の方角はエネルギーに満ち溢れた方角なので、ガジュマルの木を置いておくと、ガジュマル本来のエネルギッシュになる風水効果が増すのです。
しかし、強すぎる西日はガジュマルの寿命を縮めてしまうので、レースのカーテンで光の強さを調整しましょう。
南に置く風水効果
南の方角にガジュマルを置くと、美容に関する運気の上昇や人望が得やすくなるといった風水効果が期待できます。また、決断力や発想力などが高まるといった良い効果も期待できるでしょう。また、厄を祓うといった効果もあると考えられています。
ちなみに、南の方角の風水効果は黄緑色と合わせることで増幅するので、ぜひガジュマルの木の鉢を黄緑色にしてみてください。
南東に置く風水効果
ガジュマルの木を南東の方角に置いておくと、結婚運の高まりや異性との出会いの機会に恵まれやすくなるといった風水効果が得られるでしょう。風水では、南東は恋愛が成就しやすくなる方角ともされているため、片思いの相手がいる人にもおすすめの方角です。
また、オレンジや黄緑の鉢のガジュマルを南東に置くことで、人間関係全般の運気も良くなる傾向にあります。
南西に置く風水効果
南西にガジュマルの木を置いておくと、家庭内の運気や不動産に関する運気、健康運を上げる風水効果が期待できます。ガジュマルのエネルギーと、南西からの風のポジティブな気が合わさることで、努力が実を結びやすくなるという効果もあるのです。
チャンスを掴みたい人や、結果を出したいという人は、ぜひ南西の方角にガジュマルの木を置いてみてください。


風水のためにガジュマルを置く際の注意点
ガジュマルの木の風水効果を得るために、ガジュマルを家の中に飾る時には、運気を停滞させたりガジュマルを枯らせたりしてしまわないために、いくつか注意すべき点があります。以下では、その注意点を2つ取り上げていきましょう。
ガジュマルの木を置く時には、ぜひ以下の点を意識してください。
適量の太陽光を当てる
ガジュマルの木を風水的に屋内に飾る時には、ガジュマルにきちんと適量の太陽光を当てることが重要です。ガジュマルは定期的に日の光を浴びないと、元気が無くなってしまいます。
しおれたり枯れたりしたガジュマルを置いておくと、家の中にネガティブな気が溜まってしまいやすくなるので、ガジュマルには日光をしっかり当てるようにしましょう。特に日光が入りずらい北の方角にガジュマルを置く時には、注意が必要です。
しかし、強すぎる日光もガジュマルが傷つく原因になるので、光の量はカーテンやブランドなどで調性しましょう。
鉢の大きさが根っこのサイズに合っているか確認する
風水効果を得るために、ガジュマルの木を観葉植物として置く時には、鉢の大きさをガジュマルの根に大きさに合わせることも大切なポイントです。ガジュマルは根の大きさに合わない鉢に入れられていると、根から腐ってしまいやすくなります。
ガジュマルが健康でなければ、その良い風水効果を得ることはできません。そのため、しっかり鉢の大きさがガジュマルの根っこにマッチしているか、置く前に確認するようにしましょう。


ガジュマルの普段の水やり方法
ガジュマルを家の中で初めて育てる時には、水やりの頻度や量で悩みがちです。ガジュマルは成長率の高い温かい季節には、毎日多くの水を必要とします。そのため、春や夏には鉢底に水が染み出るくらいの量の水を毎日しっかり与えましょう。
また、休眠期に入る寒い時期には、土の表面が乾いた時に少し土が湿る程度の水をやります。月1回ほどの頻度で十分なので、水のやり過ぎには特に注意してください。
ガジュマルにしっかり水を上げて、生き生きとしたガジュマルの美しい姿を楽しみましょう。
ガジュマルを目で楽しみながらその風水効果を得よう
今回は、方角に分けてガジュマルの木の気になる風水効果について解説しました。エネルギーに満ち溢れた南国の樹木「ガジュマル」には、体も心も癒す風水効果があるようです。
ガジュマルと風水に興味がある人は、ぜひ今回の内容を参考にしながら、ガジュマルを家の中に飾ってみてください。

