2018年07月11日公開
2019年07月31日更新
みつあみのやり方や作り方!簡単でかわいいヘアアレンジ!
みつあみヘアスタイルの簡単な編み込みの仕方やヘアアレンジの仕方を紹介します。カチューシャやリボンなどのアイテムを使ったヘアスタイルのやり方や、 髪をアップにして編み込みをする簡単なやり方、男性でも試せるみつあみのヘアスタイル方法を教えます。

目次
みつあみの起源は?
みつあみとは、ヘアスタイルの一種です。日本でもみつあみはお洒落として多くの女性に楽しまれている、馴染みのあるヘアスタイルです。
今回は、いつ頃から何のためにみつあみを人々はするようになったのか、誰がみつあみを始めたのか、いつからみつあみは流行りだしたのかなどみつあみの歴史を少しさかのぼってみます。
みつあみの起源
みつあみを人々がし始めたのは、現在からおよそ5000〜6000年前です。古代から女性にはみつあみは一般的なヘアスタイルでした。
16世紀前後のヨーロッパでは、みつあみは、髪の手入れに頓着しない当時の一般庶民の風潮に合っていましたが、健康を祈念する魔除けとしての役割がみつあみにはあったので、庶民から貴族にまで愛され、普及したヘアスタイルです。
日本では、明治時代にみつあみが普及しました。普及した理由は、婦人束髪会という、より自由なヘアスタイルを楽しもう、より簡単にできる洋風のヘアスタイルを取り入れようという活動でした。
それまでの日本人女性は、髪の毛を切ることさえ禁止されていて好きなヘアスタイルすらさせてもらえない時代でした。
しかし、洋風の髪型を取り入れるようになってからは、女性は長く伸びた髪を生かし、みつあみなどを用いて装飾的に編み込みのヘアアレンジを楽しんでいました。
着物にも合う上品なヘアスタイルで、簡単に出来るみつあみはここで日本女性に愛されるようになりました。
現在では、みつあみは女性にとって、可愛くお洒落に簡単にできるヘアスタイルとしてあちこちの記事などでヘアアレンジ特集が組まれていたりと、使用頻度の高いヘアスタイル方法です。
下の方で編み込みをするベーシックなみつあみから、ポニーテールなど髪をアップしてから編み込みをするみつあみのやり方があります。
また、リボンを編み込みしたみつあみのアレンジ方法、カチューシャやヘアバンドを使ったみつあみヘアスタイル、ヘアピンなどアイテムを使ってアレンジするみつあみのやり方が沢山あります。
アニメキャラの女の子にもみつあみが使われていたり、ディズニーキャラクターのアナと雪の女王のエルサや、ラプンツェルなど、ディズニーキャラクターにも使用されてブームを再び起こしたりと、みつあみは日常的に目にするヘアスタイルです。
みつあみは男女兼用髪型!
驚くことに、みつあみは女性だけでなく、古代から男性にも親しまれていたヘアスタイルでした。
例えば、アメリカ先住民のインディアンの間では、男女問わず髪の毛を編み込みしていました。なぜインディアンの男女は性別関係なく、髪が長く、みつあみをしていたのでしょうか?
その理由は、インディアンの間では、髪は霊力の源と考えられ、神聖な非常に大事なものとみなされていました。なので、インディアンの人達にとっては、髪を切るということはあり得ないことだったのです。
また、性別を問わず同じヘアスタイルにすることで、「自分はインディアンという部族の一員です。」と示す手段として使われていたヘアスタイルです。
時代が経つにつれ、白人文化にも馴染むためにと、同化政策の一環として、インディアンの子供たちは、学校に入学する前に髪を男女問わず短髪にするという時期もありました。
しかし、アメリカンインディアン運動が創設されたとき、代々受け継がれてきたインディアンの風習を取り戻すために、インディアンの若者たちはまず髪を伸ばし始めました。これがヒッピー文化にも影響を与えています。
また、20世紀前半までモンゴル民族の男性に伝統的な、辮髪(べんぱつ)というヘアスタイルがありました。頭髪の一部を残して残りは刈り上げ、残った髪を編み込みにして結ぶというヘアスタイルでした。
偶然にも、インディアンの男性たちも、17世紀頃に狩りで弓を射る時に髪が邪魔になるということで頭の側面を剃る、今でいうモヒカン刈りのヘアスタイルが増えました。
歴史的には、みつあみで有名な男性、デンマーク王クリスチャン4世がいます。彼のヘアスタイルは、頭の左かたみつあみのお下げを垂らし、その先を赤いリボンで飾るという仕方で、いまの時代の男性には考えられないヘアスタイルです。
しかし、当時はリボンの使用に男女の区別はありませんでした。なのでそれが普通だったのです。
日本ではあまり普及はしていないかもしれませんが、現在男性のヘアアレンジとしてヨーロッパを中心にみつあみなどを使った編み込みヘアスタイルが急上昇しています。
インスタグラム上でみつあみのヘアアレンジを投稿している男性が増えていて、お洒落を楽しんでいる男性が沢山います。気になるかたは#manbraidと検索してみてください。
みつあみを始める前に用意したいアイテム
綺麗な艶のあるみつあみはとても理想的です。綺麗に整ったみつあみをするために必要なアイテムがいくつかありますので、そちらをご紹介します。
ヘアブラシ
髪の絡みをなくし、指通りの良い髪にするために、みつあみをする前に必ずブラッシングを行ってください。
ヘアコーム
髪の分け目を綺麗に出すのに使用します。百均などで売られている安いものでも十分ですので、持っているとより綺麗なみつあみヘアスタイルを叶えられます。
ラバーゴム
髪の量、髪の太さによって用意するものは変わってきます。通常は、結び目が見にくいラバーゴムを使いますが、みつあみのヘアアレンジ方法によっては、後ろでお団子のようにアップするまとめみつあみヘアスタイルもあるので、その場合は太く固定できるヘアゴムをおすすめします。
ヘアクリップ
髪を複雑にみつあみしていく時や、邪魔な髪をまとめる時にとても便利です。
ヘアピン
髪をセットして綺麗なみつあみヘアアレンジを持続するために使用します。使用する時は、髪の色に近いものを使うと目立たないのでおすすめです。
簡単に出来るみつあみのやり方・作り方!
日本ではみつあみ、英語圏ではブレイド、アフリカ系の人たちはコーンロウと呼んでいます。ブレイドとは日本語に訳すと、編んだ髪という意味です。
「みつあみ」とネットやYouTubeなどで検索すると、色々なみつあみの仕方のヘアスタイルが出てきます。
現在では、みつあみは1通りではなく何通りもあり、みつあみの呼び方まで全て違います。今回は、簡単にできる基本的な4通りのみつあみのやり方、作り方をお教えします。
みつあみのやり方
一般的に知られているみつあみのやり方です。小さい頃に教わって自分でみつあみを楽しむほど日本では定着のある編み込みの仕方です。必要なアイテムは、ヘアブラシと、コームとラバーゴムです。
まず、髪を3つの束に分けます。次に、右側の束を真ん中の束の下に入れます。そして、左側の束を真ん中の束の下に入れます。これを繰り返していきます。最後にラバーゴムで結んだらみつあみの完成です。
フレンチブレイド・みつあみのやり方
海外セレブやファッションショーなどにも使われることが多いみつあみをアレンジしたヘアスタイルです。日本ではあまりフレンチブレイドと言わず、「表編み込み」と言います。
それでは、早速みつあみの仕方を教えます。その前に、必要なアイテムは、ヘアブラシ、コーム、ラバーゴムです。
まず、頭部に近い髪を少し手に取り、3つの束に分けます。この時に、これから編み込みをする髪と、まだ編み込みをしない髪を分けるのに、コームを使うと綺麗な編み込みをしていくことが出来ます。
これから編み込みをする髪を3つの束に分けたら、右側の束を真ん中の束の上に持ってきます。次に、左側の束を真ん中の束の上に持ってきます。
次に、右側の束を真ん中の束の上に持ってくる時に、右側にあるまだ編み込みをしていない髪を少量取り、一緒に真ん中の束の上に持っていきます。だんだん編み込みをしていく束の量を増やしていくイメージです。
そして同様に、左側の束を真ん中の束の上に持ってくる時に、左側にあるまだ編み込みをしていない髪を少量取り、一緒に真ん中の束の上に持っていきます。これを繰り返していきます。最後にラバーゴムで結んだらみつあみの完成です。
ダッチブレイド・みつあみのやり方
フレンチブレイドと同様人気があり、海外セレブの間では人気急上昇中のみつあみをアレンジしたヘアスタイルです。日本ではあまりダッチブレイドと言わず、「裏編み込み」と言います。
ダッチブレイドは、フレンチブレイドの編み込みを反対にしたやり方です。必要なアイテムは、ヘアブラシ、コームとラバーゴムです。
まず、フレンチブレイドと同様に、頭部に近い髪を少し取り、3つの束に分けます。ここでもコームを使ってこれから編み込みをする髪とまだ編み込みをしない髪を分けると綺麗に完成します。
これから編み込みをする髪を3つの束に分けたら、右側の束を真ん中の束の下に入れます。次に、左側の束を真ん中の束の下に入れます。
次に、右側の束を真ん中の束の下に入れる時に、右側にあるまだ編み込みをしていない髪を少量取り、一緒に真ん中の束の下に入れます。こちらも、だんだん編み込みをしていく束の量を増やしていくイメージです。
そして同様に、左側の束を真ん中の束の下に入れる時に、左側にあるまだ編み込みをしていない髪を少量取り、一緒に真ん中の束の下に入れます。これを繰り返していきます。最後にラバーゴムで結んだらみつあみの完成です。
フィッシュテイルブレイド・みつあみのやり方
簡単なやり方なのに、凝っているように見えるので大人気のみつあみをアレンジしたヘアスタイルです。海外セレブがレッドカーペットで披露したり、ファッションショー、結婚式のみつあみヘアアレンジにもよく使われます。
フィッシュテイルとは、魚の尾びれのように見えることから名付けられました。それでは、みつあみの仕方を教えます。必要なアイテムは、ヘアブラシとラバーゴムです。
まず、髪の毛は2つの束に分けます。そして右側の束の端から少量髪の毛を取り、左側の束に持っていきます。
次に、左側の束の端から少量髪の毛を取り、右側の束に持っていきます。これを繰り返していくだけです。最後に、ラバーゴムで結んだらみつあみの完成です。
みつあみを使った定番ヘアスタイルは?
4種類のみつあみの仕方を教えたところで、みつあみの定番ヘアスタイルをいくつか紹介していきます。
両サイドみつあみ
このヘアスタイルは、日本でも定番で1番馴染みのあるみつあみヘアスタイルではないでしょうか?日本では、お下げともいいます。
小さい子供や、学生がよくみつあみをしているイメージがあります。簡単なやり方なのにお洒落に可愛く見えるので是非試してみてください。
みつあみは可愛い印象があるので、みつあみをしたらリボンを付けたり、みつあみヘアにカチューシャを付けるとより可愛く見えます。
サイドみつあみ
1つの束にして簡単に編み込みが出来るみつあみヘアスタイルです。髪の毛が今日は決まらないと感じたり、寝癖がひどいけど直す時間がないという忙しい女性でも、すぐにお洒落で可愛いみつあみヘアスタイルに変身できます。
フォーマルな感じにしたい時は、きっちり目に結ぶみつあみのやり方がおすすめです。ラフな感じにしたい時は、編んだ部分をほぐしていく様に両サイドに少し引っ張ってくしゃくしゃな見た目にするみつあみのやり方をおすすめします。
クラウンみつあみ
みつあみを王冠の様に見立てたヘアスタイル。とっても簡単に出来るのに、プリンセスの様な雰囲気に仕上げることが出来ます。上級ヘアアップみつあみスタイルのやり方を教えます。
まず、用意するアイテムは、ラバーゴム、ヘアピンです。最初にコームで髪の毛を真ん中に分けて2つの束を作ります。両サイドみつあみを作りラバーゴムで結びます。
次に、右側の編み込みを左側に持っていきます。そして、ヘアピンで固定します。同様に、左側の編み込みを右側に持っていきます。そして、ヘアピンで固定します。
これでみつあみの完成です。使うアイテムも少なく、編み込みも簡単で可愛く見えるみつあみヘアが完成するので、是非試してみてください。
両サイドフレンチ・ダッチみつあみ
このみつあみヘアスタイルは本当によく目にすることが多くなり、海外のお洒落大好きな若者や、ファッションモデル、海外セレブの間で大人気なみつあみヘアスタイルです。
最初は編み込みの仕方になれるまでに時間はかかるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単に感じます。
みつあみより凝っているので、かっこいいイメージがあります。かっこよさより可愛さ重視な女性におすすめ方法は、髪の毛を結んだら、リボンを付けると可愛いみつあみヘアスタイルが完成します。
補足ですが、編み込みをした後に、みつあみをほぐして崩していく仕方がより可愛くお洒落に見えます。
両サイドフレンチ・ダッチみつあみ アレンジ編
途中まで編み込みをして途中でヘアゴムで結んでしまうみつあみのヘアアレンジ方法もあります。この仕方なら、髪の毛がミディアムヘアな人でも試せます。ヘアゴムの結び目に小さいリボンを付けるとより可愛く上級みつあみヘアスタイルに見えます。
バックフレンチ・ダッチみつあみ
髪を1本の束にして編み込みをするみつあみのやり方です。1人で綺麗に編み込み出来るようになるには時間がかかったり、難易度を高く感じてしまうかもしれませんが、とても女性らしく、上品に見えるお洒落なみつあみヘアスタイルです。
みつあみを後ろにそのまま垂らしてもいいですし、サイドに持ってきても可愛いみつあみヘアスタイルです。プリンセスヘアなイメージもあるので、ゴールドやシルバーなど王冠の様なカチューシャやリボンなどのアイテムを加えるとよりお洒落に見えます。
両サイドフィッシュテイルみつあみ
上から編み込みをするより、ゆるくみつあみと同じ場所から編み込んでいきます。きっちりしているより、くしゃくしゃしているぐらいが可愛くてお洒落です。リボンやカチューシャなどのアイテムでアレンジすることもおすすめです。
バックフィッシュテイルみつあみ
このヘアスタイルも上からの編み込みより、途中から、みつあみのように編み込みをする仕方なので、簡単に1人でも出来るヘアスタイルです。後ろに垂らしたままでも、サイドに持ってきてもどちらでも可愛いみつあみヘアスタイルです。
今年トレンドのみつあみヘアはこれ!
今年も半分を切り、夏真っ只中の季節です。そこで今年に入って特に海外セレブやアーティストたちが試している可愛いみつあみヘアスタイルをご紹介します。
日本の女の子にも取り入れやすい、可愛くてお洒落で簡単な編み込みの仕方を、海外セレブやアーティストから学んでいきます。
ハイポニーテイルみつあみ
今年は、高い位置でのみつあみが海外では人気急上昇中です。アリアナグランデや、ビヨンセ、セレーナゴメスなどが試しています。やり方はとても簡単なので早速試してみてください。
まず、髪の毛を1束にまとめて高い位置まで持っていき、ヘアゴムで結びます。ポニーテイルにしたら1度ブラッシングをすると綺麗なみつあみが完成します。てっぺんから編み込みをしていき、最後にラバーゴムで結びます。これでみつあみヘアスタイルの完成です。
ポニーテイル出来る髪の毛の長さの女性なら誰でも簡単に試せます。髪の毛は長いけど、いつも下ろしたまま、ヘアアップしたり、凝ったヘアアレンジを試さない、まずヘアアレンジの仕方が分からないという女性でも簡単にすぐに出来ます。
夏は特に暑くて髪の毛を結びたい人も増えるかと思うので、是非こちらのヘアスタイルを試してみてください。
フレンチ・ダッチみつあみ ショートヘア・ミディアムヘア編
フレンチブレイドや、ダッチブレイドのようなみつあみは、ロングヘアの女性だけが楽しめるヘアアレンジだと思っていませんでしたか?編み込みヘアなら確かにロングヘアの方が編み込みがしやすくて綺麗に出来るイメージはあります。
しかし、今年は、ショートヘア、ミディアムヘアの人も編み込みヘアを楽しんでいます。ヘアアップ出来ない、苦手という人におすすめのヘアスタイルです。海やプール、お買い物やデートの日に是非試してみてください。
モホークダッチみつあみポニーテイル
日本では聞きなれないネーミングのヘアスタイルです。まず、モホークとは、アメリカン先住民のインディアン族の名前です。
17世紀頃にモヒカン刈りの様なヘアスタイルが増えた時期がありましたが、その文化が現在の女性にも取り入れられています。
ダッチブレイドをモヒカン刈りに見立てて髪をアップにして、ポニーテイルにしたヘアスタイルです。編み込み部分が少ないヘアスタイルのやり方なので、簡単に取り入れやすいです。
では、ヘアアレンジの仕方を教えます。まず、用意するアイテムは、ヘアブラシ、コーム、ラバーゴム、ヘアゴムです。
最初に、つむじの先端辺りの髪の毛を少量手に取ります。ここで、3つの束にしてダッチブレイドを行なっていきます。ここでポイントなのが、編み込みは細くなるように編んでいくと綺麗な仕上がりになります。ポニーテイルにしたい位置ぐらいまで編み込みが出来たら、ラバーゴムで結びます。
次に、編み込みしていない髪の毛をブラッシングしていきます。そして、ヘアアップしてポニーテイルにしたい位置まで持っていきます。そして、太いヘアゴムで結んだらみつあみが完成です。
リボンやシュシュでみつあみを可愛くヘアアレンジ!
ここでは、みつあみのヘアアレンジでよく使われるリボンのヘアアレンジを2つ、女性に馴染みのある人気アイテムのシュシュのヘアアレンジを3つの、カチューシャなどのアイテムを使った可愛いあみこみヘアアレンジ3つご紹介します。
リボンで先端を結ぶ
ここで使うアイテムは、ヘアブラシ、ラバーゴム、お好きなリボンです。まず、髪をヘアブラシでブラッシングしたら、お好きなあみこみをしてラバーゴムで結んでください。そして、ラバーゴムの上からお好きなリボンをリボン結びすれば完成です。これなら誰でも簡単に始められるみつあみヘアアレンジの仕方です。
リボンをあみこみする
次のアレンジ方法は、リボンを髪の毛にあみこみしていくみつあみのやり方です。あみこみは、フレンチブレイドを使い、サイドフレンチブレイドにしていきます。
ここで使うアイテムは、ヘアブラシ、コーム、ヘアクリップ、ラバーゴム、お好きなリボン2種類です。
まず、髪をヘアブラッシングします。そして、右側のつむじの先端あたりの髪を少量取り、コームでこれからあみこみする髪とまだあみこみしない髪を綺麗に分けます。
これからあみこみする髪をクリップで挟んで左側に倒してください。ここで、まだあみこみをしない髪に2箇所リボンを結んでいきます。ここからフレンチブレイドのあみこみを始めます。
先ほどヘアクリップで留めていた髪をクリップから外し、3つの束に分けます。右側の束を真ん中の束の上に持ってきて、左側の束を真ん中の束の上に持ってきます。
次に右側の束を真ん中に持ってくるときに、1つ目のリボンを結んだ髪の毛も一緒に真ん中の束の上に持ってきます。同様に左側の束を真ん中の束の上に持ってくるときに、2つ目のリボンを結んだ髪の毛も一緒に真ん中の束の上に持ってきます。
これを繰り返し行っていくと、リボンも一緒にあみこみされ、最後にラバーゴムで結んだら完成です。
見た目のイメージは、正面からはあまりリボンが見えにくいですが、サイドや後ろからはリボンが綺麗にあみこみされていることが見えます。どのリボンを使うかによって、普段使いからフォーマルなヘアアレンジに使えます。
シュシュを使ったまとめみつあみ
まず、後ろの髪を少量取り、基本的なみつあみを始めます。ここでポイントなのが、つむじの先端からあみこみをしないということです。
そして、あみこみをしていきながらフレンチやダッチブレイドのように右と左側の束に髪の毛を加えていきます。そして首の辺りまであみこみをしたら、シュシュで結んだらみつあみヘアスタイルの完成です。
髪の毛全てをあみこみしなくていいので、簡単にお洒落に見えるみつあみヘアアレンジの仕方です。
シュシュを使ったプリンセス風みつあみ
まず、サイドダッチブレイドのあみこみをします。そして首の辺りまであみこみをしたら、あみこみしていない髪の毛をお団子にしてシュシュで結んだらみつあみヘアスタイルの完成です。
ピンク系統の色みのシュシュを使うと、女性らしく、プリンセスのようなヘアスタイルになります。
シュシュを使ったハイポニーテイルみつあみ
まず、髪の毛を全て後ろに持っていき、髪を全てアップにしてポニーテイルの位置まで持っていきます。そしてシュシュで髪を結びます。
アップした髪の毛をフィッシュテイルブレイドのあみこみをしてラバーゴムで結んだらみつあみヘアスタイルの完成です。あみこみした部分をほぐすようにサイドに引っ張ると編み目が綺麗に見えます。
このヘアスタイルは、今年のトレンドヘアで紹介したハイポニーテイルブレイドの仕方に似ているので、応用して使ってみてください。
カチューシャを使ったみつあみヘア
基本的なみつあみをしたら、カチューシャをつけるとても簡単で誰でも出来るみつあみヘアアレンジの仕方です。
カチューシャ以外にもバンダナで結んでも可愛いです。またあみこみの仕方も変えると、雰囲気の違うヘアアレンジになります。
カチューシャを使ったサイドみつあみヘア
まず、カチューシャを頭につけます。そして、サイドに髪の毛を全て持ってきて、あみこみをしたらみつあみヘアスタイルの完成です。
あみこみは、基本のみつあみとフィッシュテイルブレイドがおすすめです。また、カチューシャ以外にも、ヘアバンドを使うこともおすすめです。
カチューシャを使ったみつあみお団子ヘア
まず、髪の毛を1つの束にしてアップします。ポニーテイルの位置まで持ってきたらヘアゴムで結びます。
アップした髪の毛をあみこみします。あみこみした髪の毛をぐるぐるお団子ヘアにしていきます。そして、カチューシャを付けたらみつあみヘアスタイルの完成です。
みつあみをする時におすすめなスタイリング剤は?
ここではおすすめのヘアスタイリング剤を3種類ご紹介します。せっかくみつあみをするのであれば、綺麗に艶のあるヘアスタイルにしましょう。あみこみによってスタイリング剤を使い分けてほしいので、そちらもご紹介していきます。
ヘアオイル
みつあみをする前に、艶のあるまとまった綺麗な見た目をつくるために使うアイテムです。
基本ヘアオイルでしたらどれを使っても大丈夫です。ただ、特におすすめするヘアオイルは、ジョンマスターオーガニックの「ナリッシュメント&デフリザー」です。
髪に優しいオーガニック商品で、髪の乾燥や広がりを抑え、艶のあるしっとりしたまとまりのある髪にしてくれます。
髪をあみこみする前に、1、2滴手に取り、髪全体になじませるようにして、ヘアブラシでブラッシングしてからあみこみすることをおすすめします。
ヘアオイルを使うことをおすすめするあみこみは、基本のみつあみと、フレンチ・ダッチブレイドです。
あみこみ部分が密になっていて手が凝っているように見えるので、艶のある髪の毛だと綺麗に見えます。また、髪の毛がまとまるので、みつあみもしやすくなります。
ヘアワックス
みつあみをし終えた後に、産毛やうなじなどあみこみ出来なかった髪の毛や、綺麗にまとまらなかった髪に少量つけるアイテムです。
また艶出しなどに使えます。あみこみヘアで使ってほしいヘアワックスは、やわらかいテクスチャーで、仕上がりがナチュラルになればどのワックスでも大丈夫です。
ヘアワックスを使うことをおすすめするあみこみは、全部のみつあみです。特にアップしたヘアスタイルの時におすすめです。
あみこみの仕上げに艶出しを出したり、アップした髪のうなじ部分やはみ出している髪につけたりすることをおすすめします。
ヘアスプレー
みつあみを終えた後に使う、髪の崩れを抑えたり、艶を出す時に使うアイテムです。ヘアワックスより大部分に使うことが出来ます。また手も汚れず使えます。
みつあみヘアで使うことをおすすめするヘアスピレーは、ナチュラルな仕上がりのものからハードな仕上がりのものとどれでも大丈夫です。
ゆるく少し崩れている見た目にしたい時は、ナチュラルな仕上がりのスプレー、絶対に編み目を崩したくない、しっかり編んでいるような見た目にしたい特は、ハードな仕上がりのスプレーと使い分けてください。
ヘアスプレーを使うことをおすすめするみつあみは、全部のみつあみです。特にヘアアップしたポニーテイルのみつあみヘアは、ワックスだけじゃまとまらない人もいると思うので、ヘアスプレーをおすすめします。
人によっては使う必要がないと感じるかと思うので、お好みで使ってください。特におすすめのヘアスプレーは、ロレアルパリの「エルネットサテン」です。
世界のトップヘアスタイリストに選ばれているハードタイプのヘアスプレーです。香りもローズなので、仕上げに女性らしい香りを付けられることも嬉しいです。もちろん、無香料タイプもあります。
【番外編】男性にも急増中?メンズみつあみヘア!
今男性の間でもみつあみヘアがブームになっています。歴史から見ても、昔から男性もみつあみをしていましたが、時代を重ねると共に女性に一般的な髪型になりました。
しかし、最近は海外の音楽アーティストや俳優、スポーツ選手など各業界で多くみつあみヘアが見られます。
男性内で人気のあるあみこみヘアは、コーンロウや、短い髪でもあみこみ出来るフレンチ・ダッチブレイドです。
また、長い髪の男性は、基本のみつあみ、フレンチ・ダッチブレイドや、髪をアップにしたみつあみお団子ヘアが人気です。
あまりあみこみしてる感を出したくない男性は、つむじ付近に1本細いあみこみをしているお洒落な男性もいます。これなら日本の男性でもかっこよくお洒落に取り入れられると思います。
男性だとカチューシャやリボンなどのアイテムを付ける人はほぼゼロに近い状況ですが、今の時代お洒落は自由なので、今後カチューシャやリボンなどのアイテムを使う男性も出てくるのかと思うと楽しみです。
男女共にみつあみでヘアアレンジを楽しもう!
男女関係なく、ファッションの1つとして楽しむことができるみつあみヘアをご紹介していきました。
気になるヘアスタイルや、カチューシャなどを使ったヘアアレンジで試してみたいみつあみの仕方は見つかりましたか?1つでも気になるものがあれば是非試してみてください。
また、男性でもみつあみヘアを楽しむことが出来るので、好奇心をもっと方や、イメージチェンジする時に是非みつあみヘアスタイルを取り入れてみてください。
ファッションに関する記事はこちら!


