ワイ将の意味とは?読み方から元ネタなど詳しく解説!

インターネットの中だけで使われている言葉があります。その中でも「ワイ将」という言葉を見たり聞いたりしたことはあるでしょうか。ワイ将という言葉は知っていても意味がよくわからないという人も多いようです。今回はワイ将とは、ワイ将の意味について解説します。

ワイ将の意味とは?読み方から元ネタなど詳しく解説!のイメージ

目次

  1. 1ネットでよく見るワイ将ってなんのこと?
  2. 2ワイ将の言葉の意味
  3. 3今さら聞けない!ネットスラングとは?
  4. 4ワイ将の元ネタは?
  5. 5ワイ将の使い方
  6. 6ワイ将の例文7選
  7. 7ワイ将を使うときの注意
  8. 8ワイ将以外で有名ななんJ語
  9. 9ワイ将の意味を間違えないで

ネットでよく見るワイ将ってなんのこと?

インターネットでネットサーフィンをする人や、チャットをする人、オンラインゲームをするという人は「ワイ将」という言葉を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

今回はネットでよく見る「ワイ将」にといて、その意味や読み方、使い方をまとめていきます。

ワイ将の読み方

ネットで良くみかける「ワイ将」の読み方はそのまま「ワイ ショウ」と読みます。意外にも普通の読み方の言葉であるようです。

インターネットの言葉なので、ちょっと変わった読み方をするのではと構えた人もいるかもしれません。でもシンプルな読み方だからこそ、多くの人に使われるのかもしれません。

普通の読み方である、ワイ将軍は、「ワイ」と「将」をくっつけた造語の1つになるようです。

質問サイトでもよく見る「ワイ将」

ネットなどでよく見かける「ワイ将」ですが、ワイ将を使いこなしている人がいる反面、「ワイ将」とは何か、読み方はどうなのかという質問もよく見かけます。

ワイ将が広まっているのはネットの中でもごく一部のものなのでしょうか。もう少しワイ将のことについて詳しくみていきましょう。

ワイ将の言葉の意味

ワイ将の使い方を見ていく前に、ワイ将を使いこなすことができるようにワイ将の言葉の意味をみていきましょう。ワイ将とはどんなときに使える意味を持った言葉なのでしょうか。ワイ将の言葉にはどんな意味があるのでしょうか。

「ワイ将」は自分をあらわす一人称のこと

ワイ将とは何か、ずばり書いてしまうと、自分のことを意味する一人称になります。「私」とか「僕」「俺」「自分」などの意味と同じように使われます。

自分のことを表す一人称言葉なので、男性でも女性でも一人称の自分の場合は「ワイ将」というようにあらわすことになります。

「ワイ将」は自分をあらわす一人称?「将」とは?

ワイという言葉はなんとなく、自分を意味する一人称かもしれないと感じる言葉です。関西の人は一人称の自分のことを「ワイ」と言ったりするからです。では「将」とはどういう意味があるのでしょうか。

「将」というのは、自分とも一人称とも関係ありません。もともとは「監督」という意味で使われていた言葉のようです。実はワイ将が使われ始めたのは、野球に関するインターネット上での会話からだったようです。

「ワイ、〇〇将(監督)」を略した一人称が、ワイ将なのだとも言われているようです。

ワイ将は、ネット生まれた一人称のネットスラング

ワイ将が生まれたのはインターネットになります。そんなワイ将もネットスラングの1つになります。もともと「ワイ」という言葉は、ネットの中ではネットスラングの一人称の自分として良く使われていたようです。

同じように「〇〇将」というネットスラングも良く使われていたことから、2つがくっついてネットスラングになっていったようです。

今さら聞けない!ネットスラングとは?

ネットスラングという言葉もよく聞きますが、ネットスラングとはどういう意味なのでしょうか。ネットスラングとは、ネットの中だけで使われる隠語や俗語になります。

スラングというのが、特定の世界で通じる言葉とされています。専門用語とは違い、スラングはその世界の中の人だけしか使えない、どちらかというと良くない言葉という意味で使われることが多いようです。ネットスラングの中にも、どちらかというと卑猥な表現の言葉もあるようです。

ネットスラングの中には、例えばおつかれさまをあらわす「乙(おつ)」や、わかったという意味の「おK(オッケー)」、気がするという意味になる「希ガス」というような言葉があります。

どのネットスラングもインターネットでチャットをしたことがある人は、目にしたことがあるのではないでしょうか。

ちょっと雑学!ネットスラングの法則

ネットスラングには法則があると言われています。先ほども書いたように、早く文章を書けるようにできた、「乙」などの略語、「希ガス」などの誤変換をそのまま使うものがあります。その他にも、当て字や造語、顔文字などもネットスラングになるようです。

ワイ将の元ネタは?

インターネットから生まれる言葉には、元ネタがあることが多いようです。

ワイ将がインターネットで良くみかける言葉だということは良くわかりましたが、そもそもワイ将が生まれた元ネタにはどんな経緯があるのでしょうか。

明確な元ネタはない?

なんJ語の多くには元ネタが存在します。例えば「よろしくニキ」の元ネタとなったのは、なんのユーザーの投稿で、初めましての挨拶が「よろしくニキ」だったというのが元ネタのようです。

何かの元ネタがあって、ネットスラングが生まれるということはいくつもあるようです。

「ワイ将」に関して、インターネット上でコレという元ネタはないようです。元ネタと呼べるものはありませんが、先ほども書いたように、「ワイ」という言葉も「将」という言葉も、インターネット上で良く使われていた言葉であったことから、それが自然とくっついて使われるようになったのがいわゆる元ネタと言えるのではないか考えられています。

元ネタはありませんが、「ワイ将」というネットスラングが生まれたのは「なんJ語」だと言われています。

「なんJ語」とはそもそも何?

「ワイ将」が生まれた「なんJ語」とはどういうものなのでしょうか。元ネタになることが多いなんJ語というのは、正確には「なんでも実況J」を略した言葉です。

なんでも実況Jとは、2ちゃんねるの中にある掲示板のことです。なんでも実況をするという掲示板ですが、主にスポーツ実況、野球実況で盛り上がっている掲示板になっているようです。

実況をするために、長い言葉を打つことができないことから、言葉が略されたり、誤変換されたものがそのままなんJ語としてネットで流通するということも多いようです。

これらの言葉は元ネタになり「なんJ語」と呼ばれて、インターネットでの会話の中で使われるようになりました。

ちょっと雑学!なんJについて

なんJとは、2ちゃんねるの掲示板の1つで、正式名称は「なんでも実況J」です。このJというのはジュピターを意味しています。

2ちゃんねるの「なんでも実況」という掲示板は、最初2004ごろにでき、その後「なんでも実況S」というサターンや「なんでも実況U」ウラヌスと、星に関する名前が付けられてきました。

もともとはどんな実況でも良いという掲示板でしたが、2009年ごろからほとんど野球に関する書き込みになっていったそうです。

ワイ将の使い方

なんJ語といわれるワイ将の意味がわかったところで、ワイ将の使い方をみていきましょう。ワイ将は一人称になるので、基本的にはあなたのことを指す言葉になります。
 

ワイ将はどこで使うのか

ワイ将を使うのは、インターネットの中だけになります。基本的には自分の名前を出すことができないところ、匿名で記入をしたいという場合に使うのがワイ将になります。

インターネットの中で、自分の恥ずかしいことを暴露する場合や、「これってどう思う?」というような内容を匿名で質問したい場合に「ワイ将」を使います。

SNSでも使用はできる?

インターネットの中なら、自分のSNSに使うこともできるのでしょうか。結果からいえば、使うこと自体には何の問題もありません。

しかし先ほども書いたように、なんJ語であるワイ将はネットスラングになります。あまり良い意味の言葉ではないという意味もあるので、見る人によっては「こんな言葉を使うなんて」と残念に思われてしまうかもしれません。

またSNSはチャットなどをやらないという人もみるので、ワイ将の意味がそもそも伝わらないという場合もあります。

ワイ将の例文7選

ワイ将の意味が分かったところで、さっそくワイ将を使っていきましょう。ワイ将軍をどう使っていったらいいのかは、例文を見るのが一番です。ワイ将を使った例文を紹介していきます。

ワイ将の例文①実況から生まれた言葉ならではの使い方

ワイ将とはもともと実況の掲示板から生まれたネットスラングなので、スポーツ観戦などのときに使うというのがおすすめです。

例えば例文としては、「ワイ将、テニスの試合を観戦する」というものです。文章の読み方としては、「私は、テニスの試合を観戦しています」というシンプルな文章になるわけですが、「ワイ将」とすることで、その後実況をするという流れにももっていきやすい文章となります。

ワイ将の例文②匿名だからこそ言える愚痴

「ワイ将」とは、基本的には匿名で掲示板やチャットに書き込むときに使われる言葉です。そのため匿名だからこそ言える愚痴を言うときに使われるという場合もあります。

例えば例文としては、「ワイ将、上司が嫌いすぎて仕事がつらい」というような内容です。文章の読み方としては、「私は上司が嫌いで仕事がつらい」となる訳ですが、スポーツ観戦と同じように、嫌いな上司のことを実況してもいいようです。

匿名なので、おもいっきり愚痴を掲示板に書き込む人もいるようです。匿名での書き込みには使いやすい一人称なのかもしれません。

ワイ将の例文③たいしたことない内容を報告

友達に話しても、それほど興味を持たれないというネタでも、ワイ将を使うことで仲間を探すという使い方もあります。

例えば例文としては、「ワイ将、付箋にハマる」というような内容です。文章の読み方としては、「私は付箋にハマっている」という、一見どうでもよい内容です。しかし書き込んだ人は、とても付箋のことが大好きで、誰かにその気持ちをわかってほしいという気持ちで掲示板などに書き込みをします。

中には「ワイも、付箋好き」というように同調してくれる書き込みがあることもあるようです。

ワイ将の例文④ちょっと恥ずかしいことを伝える

周りにはあまり知られたくないような、ちょっとした弱点を伝えられるのも匿名ならではです。そんなちょっとした弱点を、面白く相手に伝えるためにワイ将が使われることがあります。

例えば例文としては、「ワイ将、子猫にビビる」というような内容です。訳すと「私は子猫にビビっている」という内容になります。

書き込みをみた人からは「なぜ子猫に?」「子猫なんかにビビっとるんかい」とツッコミが入るでしょう。そういうやり取りを楽しむのが目的でワイ将が使われることもあるようです。

ワイ将の例文⑤「これは何?」とみんなに尋ねる

すごく気になるものを見つけたけれど、友達の間でもわからないという場合、匿名でみんなに尋ねてみたいというときに、ワイ将が使われることもあります。

例えば不思議な看板を見かけた時、例文としては「ワイ将軍、道で謎の看板をみかける」という内容です。文章の読み方としては、「私は道で謎の看板をみました」となります。謎の看板の画像をのせることで、みんなの意見を聞くことができるというものです。

ワイ将の例文⑥楽しい気持ちを共有したいとき

ワイ将を使うときには、インターネットをみている人と、感情を共有したいと思っているときに使う場合もあります。

例えば例文としては、「ワイ将、掃除中に昔の漫画に出会い読みふける」というような内容です。文章の読み方としては、「私は掃除をしているときに、昔の漫画をみつけて読んだ」となります。

ついつい「あるある」と言ってしまうような内容ですよね。みんなで「あるある」を共有できるのもインターネットの良いところです。

ワイ将の例文⑦残念な気持ちを共有したいとき

残念な気持ちをみんなで共有したいというときにも、ワイ将が使われることがあります。残念な気持ちを共有したいというときには、「悲報」をいうような言葉を前につけることも多いようです。

例えば例文としては、「ワイ将、茶わん蒸しをご飯にかけて食べることがバレる」「悲報・ワイ将、イニシャルを間違える」というような内容になります。

「それは残念」と言ってしまいそうな内容のことを、匿名で書き込みたいという場合によく使われているようです。

残念な気持ちだけではなく、嬉しい気持ちを共有したいときにもワイ将が使われます。その場合には「朗報」などの言葉を頭につける場合が多いようです。

例えば例文としては、「ワイ将、内定をもらう」とか「朗報・ワイ将、ついに彼氏ができる」というような内容になります。

ワイ将を使うときの注意

ワイ将の意味や読み方、使い方を紹介しましたが、実際にワイ将を使うときには注意が必要なこともあります。スムーズにワイ将が使えるように、注意点もチェックをしていきましょう。

意味を理解して使うようにする

一番大切なのは、ワイ将の意味を理解して使うことです。ワイ将は自分をあらわす一人称になりますが、みんなを指して「私たち」というような、「ワイ将たち」というような使い方はしません。

あくまでも「ワイ将」はワイ将という使い方になります。一人称であるという意味を理解して使うことが大切です。

わからないというときには、無理に使う必要はありません。他の人が使っているのをみながら、使い方を勉強していきましょう。

使い方がよくわからないという状態で、間違った使い方をするととても恥ずかしい思いをすることになってしまいます。

使いすぎに注意をする

「ワイ将」というのは、自分をあらわす一人称で、これという細かいルールがないため、使いやすい言葉ではあります。

しかし使いやすいからといって、ワイ将を使いすぎるとかなりうざい文章になってしまうので注意が必要です。

ワイ将とは、みんなに注目をしてほしい内容のときに使うものなので、普段の会話にあまり使うというものではありません。

例えば「ワイ将、今日の朝ごはんはパンだったけれど、ワイ将、その後会社にいくために時間に間に合わないかもと焦ったんだよね」と何度もワイ将を使うのは良くありません。

この場合は、「ワイ将、会社に遅刻するかもと焦る」と端的な文章にしたほうが良いのです。

ワイ将はネットの中だけで使う

ワイ将は広まってきたとはいうものの、まだ世間一般の言葉ではありません。できるかぎりネットの中だけで使うようにしましょう。

友達と話しているときに、ついぽろっと出てしまうという程度ならいいですが、仕事中や学校の授業でワイ将を使うのは避けましょう。

「私」や「僕」「俺」という一人称を使って話すのがいいようです。周りの人をびっくりさせるような使い方はしないようにしましょう。

ワイ将以外で有名ななんJ語

ワイ将はなんJ語だという話を書きましたが、ワイ将以外にも有名ななんJ語がたくさんあります。

ここではワイ将以外でも有名になっているなんJ語をいくつか紹介させていただきます。あなたも知っているなんJ語があるのではないでしょうか。

ワイ、高みの見物

なんJ語で有名になっているのが「ワイ、高みの見物」です。ワイは一人称になります。高みの見物というのも、もともと高みの見物という言葉がありますが、それをワイと組み合わせることで、なんJ語になるそうです。

高みの見物という言葉の意味をご存知でしょうか。高みの見物とは、自分に害が及ばないところから見物するという意味です。

なんJ語で「ワイ、高みの見物」を使うときの意味には、自分が会話の中に入れない状態であることを意味することがあります。

例えばチョコミントが嫌いだという話をしているときに、「チョコミント好きのワイ、高みの見物」と書いたり、「チョコミントがわからないワイ、高みの見物」と書き込んだり、別の話題で「彼氏がいるワイ、高みの見物」というような書き込みをします。

そもそもの高みの見物という意味を使った使い方もあります。また高みの見物の「高み」の意味を独自に解釈して、高いところにいるという意味で高みの見物という言葉を使うこともあります。

「クリスマスに予定があるワイ、高みの見物」や「合格のワイ、高みの見物」という使い方は、どこか周りの人を見下した意味で高みの見物という言葉を使っていることになります。

ええんやで(ニッコリ

なんJ語でよく使われるのが「(ニッコリ」です。なんJではエセ関西弁が多く使われるため「いいよ」も「ええんやで」とあらわされることが多いようです。

「それでいいのか」という問いに対して、別の誰かが「だめでしょ」とツッコだときに、「ええんやで(ニッコリ」と返したのが「(ニッコリ」の語源だと言われています。

基本的には、相手のミスを広い心で許すという意味があるようです。

〜ンゴ

なんJ語で良く使われている言葉には「~ンゴ」というものもあります。意味は、ミスをした人をバカにするという意味が語源のようです。

語源になったのは、以前楽天イーグルスに所属していたドミンゴ選手の名前が元ネタとなっているようです。

ジュースをこぼしてしまったときに「こぼしンゴ」というような使い方をしていたようです。しかし最近は「ンゴ」という言葉が可愛いことから、ただ単に語尾につけるだけという人も出てきているようです。

ニキ

ネットをみていると「ニキ」という言葉もよくみかけると思います。ニキというのもなんJ語なのです。ニキは何かの名前ではなく、「兄貴」を略して生まれたのが語源となります。兄貴がニキなので、姉貴のことはネキを呼ばれています。

これは何かの頼りになる人に対して使われます。ゲームの攻略ならこの人を頼りにすればいいという場合には、「攻略ニキ」というような感じになります。

草生える

なんJ語を知らない人でも、「笑う」という意味で「w」を使う人はいるのではないでしょうか。「w」もなんJ語になります。もともとは笑う(warau)の頭文字のWが語源です。

wの数が多いほど、大笑いをしていることを意味します。wが草が生えているようにもみえるため、笑うという意味や読み方を「草生える」と表現します。

wがたくさんある、例えば「wwwwwwwww」となった場合は、たくさん草が生えている状態であるため、大草原と言われたりします。そこから、絶対に笑ってしまうということをなんJ語で「大草原不回避」と言ったりもします。

ワイ将の意味を間違えないで

今回はネットでよく見る「ワイ将」の意味や読み方、使い方について解説させていただきました。ワイ将も「W]のようにそのうち多くの人が当たり前に使う言葉になっていくのかもしれません。

しかしまだワイ将を使う人や、ワイ将の意味や読み方が分かるという人は一部になっています。ワイ将の使い方や使う場所を間違えないように、楽しく使っていきましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ