言霊の意味とは?言霊の力や効果・使い方!

皆さんは言霊とはどのようなものかご存知でしょうか?言霊とは言葉に宿り、人の魂に作用するとされる力で、日本では昔から信仰されてきました。言葉によって言霊の意味や効果は異なるとされています。今回は言霊のもつ意味や効果、使い方について見ていきましょう。

言霊の意味とは?言霊の力や効果・使い方!のイメージ

目次

  1. 1言霊の意味とは?
  2. 2言霊はどのような効果を持っているのか?
  3. 3日本の言霊の歴史
  4. 4言霊の力の効果的な使い方【ポジティブ編】
  5. 5言霊の力の効果的な使い方【ネガティブ編】
  6. 6言霊の悪い影響から身を守るためのポイント
  7. 7よい言霊を使うと幸運を引き寄せられる?
  8. 8どんな言葉にも言霊が宿ることを意識して言葉の使い方に注意しよう

言霊の意味とは?

ポジティブな言葉を使っていたら、物事が上手くいったという経験をした人は多いのではないでしょうか?逆にネガティブな言葉を感情的に使っていたら、不運に見舞われたという人もいるでしょう。

実は日本では大昔から、言葉そのものに霊的な力(言霊)が宿っていると考えられてきました。こうした考え方は日本以外の国にも浸透しており、魔法の呪文やさまざまな宗教の祈りの言葉がその代表例といえるでしょう。

日本にも言霊の力を利用したさまざまな文化があります。例えば神社の祝詞(のりと)や呪いなどの文化です。言葉それぞれには異なる言霊が宿るため、言霊の意味は言葉の数だけあるとされています。まず言霊の意味について、見ていきましょう。

ポジティブな言葉にはポジティブな意味の言霊が宿る

感謝や労いなどの意を伝えるポジティブな言葉には、人を幸せに導く意味の言霊が宿るとされています。「ありがとう」と積極的に発するようになってから、人間関係が円滑になったという人も多いのではないでしょうか?

それはまさに言霊の力がよい方向に作用したといえるのです。その言霊のポジティブな力を利用したものの代表例が、日本の神社の祝詞といえるでしょう。神社で神主が呪文のようなものを唱えている姿をよく見ると思います。その呪文のようなものが祝詞です。

祝詞はポジティブな言霊の力をもつ言葉で構成されており、言霊の力で多くの人の幸福を神様に願うものとされています。

ネガティブな言葉にはネガティブな意味の言霊が宿る

ネガティブな言葉には、ネガティブな意味合いの言霊が宿るとされています。人を攻撃する言葉や自分を卑下する言葉を多用する人は、何となく近寄りがたく感じるものです。それはネガティブな言霊の力が、作用してしまっているからかもしれません。

ネガティブな言霊を利用した代表的なものが、呪いの言葉です。憎しみや怒りを込めた言葉には、強力な負のパワーを持った言霊が宿るとされています。日本では昔からそのパワーを利用して、相手に災厄が起きるようにする呪いの言葉が、使用されてきたのです。

呪いとは呪いをかけられているという心理的プレッシャーや、ショックを相手に与えて、相手を追い詰めるものとする説もあります。

しかしネガティブな言葉を聞いていて、よい気持ちになる人は少ないですから、負の言霊の力が存在する可能性は高いといえるでしょう。

名前に使用される言葉の言霊の意味

皆さんは自分の名前の意味を調べたことはありますか?小学校の課題で自分の名前の意味を調べたという人が多いのではないでしょうか。

実は人の運命に影響を与えるような意味を持つ言霊も存在しており、その言霊が宿る言葉の多くは人の名前に使用されています。姓名判断や占いで、子どもの名前に向いている言葉とそうでない言葉があるのは、このためです。

例えばよく昔話で出てくる「太郎」という名前には、「健康」を意味する言霊が宿っています。さらに女の子の名前の最後によく使用される「子」には、「豊かな一生」を意味する言霊が宿っているのです。

自分の名前に使われている言葉に宿る言霊の意味が気になる人は、ぜひ調べてみて下さい。

神様に願いを伝えるという意味をもつ言霊

日本では言霊には、神様に自分の願いを伝えるという意味もあるとされていきました。さらに言霊は言葉の意味だけでなく、音にも宿るとされているのです。言葉の音に宿る言霊が、特に神様への伝達という意味が強いとされています。

神様からの加護を受けるために読み上げられる祝詞には、そのような意味の言霊の宿る言葉が多用されているのです。

祝詞には清音(せいおん)という言葉のみが使用されます。濁点がついた言葉や「っ」や「ょ」などの拗音(ようおん)が入った言葉は使われません。

濁点がつく言葉や拗音が入った言葉は、攻撃的に聞こえるため、神様に対して読み上げる祝詞には不適切と考えられているためです。清音は名前の通り清らかで聞き心地がよいため、祝詞に適しているとされています。

癒しの意味を持つ言霊

子供の頃軽いケガをした時に、周りの大人から「痛いの痛いの飛んでけ~」と言われて、本当に痛みが和らいだという人も多いのではないでしょうか?

言霊の中には癒しの意味を持つものもあり、日本には昔から上記のようにその言霊を利用した言葉がたくさんあります。言霊の持つ癒しの力を、日本人は昔から自然に手当てに利用してきたのです。

癒しの意味をもつ言霊の力は、精神のケアにも効果が期待できるとされおり、実際にさまざまなセラピーで利用されています。

言霊はどのような効果を持っているのか?

言霊の力の定義は宗教家や研究者によって、微妙に異なります。そのため言霊の効果は具体的にどのようなものなのか、気になる人も多いでしょう。そこで言霊の効果を、具体的に取り上げていきたいと思います。

人間関係が円滑化する

前向きな言葉をよく使う人は、自然にムードメーカーのような人気者になることが多いですよね。誰でも話していて明るい気分になる人には、好印象を抱くでしょう。

このようにポジティブな感情がこもった言葉には、人間関係を豊かにする言霊の効果が期待できるのです。逆に他人の悪口ばかり言っていると、ネガティブに言霊が作用して、人間関係に問題が出てしまう危険性が高いとされています。

人間関係で悩んでいる人は、ぜひネガティブな言葉を減らして、ポジティブな言葉を増やしてみて下さい。

自分の精神状態を良好に保つ

「疲れた」「面倒くさい」「むかつく」といった言葉を多用していると、より一層気分が滅入ってしまうことはよくあります。この現象の背景にも、言霊の力があるとされているのです。

前向きな感情がこもった言葉の言霊には、自分の魂をよりよい状態にする効果が期待できます。自分の魂を守るためには、辛い状況の時ほど、前向きな感情がこもった言葉を発した方がよいのです。

しかし前向きな言葉を独りで言うことに、抵抗を感じる人もいるでしょう。そんな人には、前向きな歌詞の歌を歌うことをおすすめします。歌であれば気持ちよく言葉を口にすることができるためです。

成長を促進させる

植物は励ましたり褒めたりする気持ちがこもった言葉をかけながら育てると、よく育つという話はよく聞きますよね。人間でも同じように、励ましの言葉や誉め言葉をかけられることで、心身の成長スピードが上がるとされているのです。

最近ではこのような言霊の力の効果は、さまざまな分野で着目されており、褒める教育法も注目されています。子供の教育や後輩の育成に悩んでいる人は、成長を促す言霊の力を利用してみてはいかがでしょうか?

人を元気づける

誰でも他人からの言葉に、魂を揺さぶられた経験があるのではないでしょうか?歌の歌詞に元気づけられたという人も多いでしょう。

言霊には人を元気づける効果もあるとされています。「頑張れ」という言葉は人を元気づけるためによく使われますね。その他にはお神輿を担ぐときのかけ声にも、人の元気を引き出す言霊の力の効果があるとされているそうです。

落ち込んでいる人が周囲にいたら、ぜひ元気が出る言葉をかけてあげましょう。

目標を達成させやすくする

仕事や学業で何か目標を達成したいというときに、「どうせダメだ」と後ろ向きな言葉を口に出していると、どんどん後ろ向きになってしまいますよね。

言霊には目標を達成しやすくなる効果もあるのです。そのため目標を達成しようと努力している時は、「自分はできる」というような、前向きな言葉を発するとよいとされています。

目標があるときは、何となく前向きな歌詞の歌を聴いたり、ポジティブな言葉を紙に書いて目につく所に貼ったりすることもありますよね。それは魂が無意識に、この言霊の効果を得ようとしているのかもしれません。

相手の行動を変える

人に親切にしてあげたときに、「ありがとう」という言葉を言われると、もっと人に親切にしようと思えますね。逆に親切なことをしたのに、「余計なお世話」と言われると、積極的に人に親切にしようとは思えなくなるでしょう。

このように言霊には、よくも悪くも人の行動を変える効果があるとされています。ネガティブな言霊であれば悪い方向に、ポジティブな言霊であればよい方向に行動が変化するとされているのです。

この言霊の効果を上手く利用すれば、人間関係を維持しながら、人に行動の変化を促すことができるでしょう。例えば家族にもっと家事を手伝って欲しいときは、家族が家事を手伝ったときに褒め言葉や感謝の言葉を口に出して伝えることをおすすめします。

気持ちがこもった言葉を話せるようになる

言霊の力の魂への作用を気にしながら話していると、自然に魂のこもったポジティブな言葉を発することが増えるでしょう。そのように言霊には、感情を上手く言葉に乗せやすくなる効果も期待できるのです。

さまざまな言葉を正確に使い分けられても、魂や感情を上手く言葉にこめることができないと、言葉で人から信頼を得ることは難しいでしょう。逆に魂や感情のこもった言葉は、拙くても人を魅了することがありますね。

言葉に説得力を持たせたい人は、ぜひ言霊を意識してみて下さい。

日本の言霊の歴史

日本の言霊の歴史は古く、日本最古の歴史書である古事記にはすでに、言霊を司る神の一言主大神(ヒトコトヌシノオオカミ)が登場しています。日本で言霊が本格的に信仰され始めたのは、中国から「漢字」が伝わってきた万葉時代とされているのです。

言霊の力を利用した祝詞や呪詛も生まれ、平安時代には陰陽師が、言霊の力を利用して鬼退治を行いました。国全体が大きく変わった明治維新のときも、日本人は言霊信仰を無くさなかったのです。

長い時間をかけて日本人に根付いてきた言霊信仰は、日本人の魂の一部ともいえるでしょう。

言霊の力の効果的な使い方【ポジティブ編】

言霊の力を有効に使うには、さまざまなポイントがあります。まずポジティブに言霊の力を活用したい場合の、言葉の使い方を見ていきましょう。

人を褒めるときは誉め言葉を積極的に使おう

人を褒めるときは、ポジティブに言霊の力を使う絶好の機会です。そのため人を褒める場面では、褒め言葉をしっかり口に出して伝えましょう。

ポジティブな言霊の力は、言葉をやり取りした双方に効果があるとされています。そのため自分自身のためにも、積極的に人を褒めるようにするとよいでしょう。

しかし言葉の使い方によっては、わざとらしく聞こえてしまうこともあるので注意が必要です。普段あまり褒める言葉を言わないという人は、普段から自分が言いやすい誉め言葉を探しておくとよいでしょう。

緊張する場面での言霊の効果的な使い方

ずっと取り組んできた競技の大会や、試験の直前は、誰でも緊張するものです。本来の力を発揮できないのではと、不安に陥ってしまう人も多いでしょう。

そんなときも、ポジティブな言霊の力は役立つのです。緊張するときは1人になれる所で、「私はできる」というようなポジティブな言葉を口に出してみましょう。

実際にそう思っていなくても、言葉を口に出すことで、無意識に言葉の意味だけを強くイメージするようになり、緊張が緩むとされているのです。

この言霊の使い方は、人に対しても応用できます。ぜひ緊張している人には、「あなたはできる」というポジティブな言葉のみをかけて、緊張を緩めてあげましょう。

感謝をするときの言霊の有効な使い方

人間の脳は言葉を認識するときに、特に意味に注目しています。そのため人に対して言った言葉でも、まるで自分がその言葉を言われたかのように、認識することも多々あるのです。

そのため素直に感謝の言葉を相手に伝えることで、ポジティブな言霊の力を相手だけでなく、自分も受けることができるとされています。「ありがとう」という言葉を口に出したことで、相手も自分も笑顔になったことがある人は多いのではないでしょうか?

「ありがとう」という言葉は積極的に口に出して、より人生を充実させていきましょう。

やる気を引き出す助けにもなる言霊の力

やらなきゃいけないことがあっても、どうしてもやる気が出ないというときは、時々ありますよね。そのような場合でも言霊の力は役に立つのです。

やる気が出ないときは、自分を奮起させようとつい「これじゃダメだ」というような、ネガティブな言葉を発してしまいがちです。しかしその言葉の使い方では言霊の力を上手く利用することができないのです。

やる気を出したいときは、自分を追い詰めるような言葉ではなく、できた分を褒めたり自分の能力を褒めるような言葉を、積極的に発しましょう。そのような言葉の使い方をすると、ポジティブな言霊の力が、頑張ってみようという気持ちを後押ししてくれるのです。

他人にやる気を出して欲しいときも、同じようにすると効果があるとされているので、ぜひ試してみて下さい。

お願いごとが聞き入られやすくなる言霊の使い方

丁寧な言葉で人から頼みごとをされると、できるだけ頼みごとを引き受けたくなりますよね。このように人に頼みごとをするときにも、言霊の力は助けになるのです。

人に頼みごとをするときは、相手を気遣ったり労わったりする言葉を意識して使うと、言霊の力を有効に活用できます。相手の時間や体調を心配する言葉には、相手を前向きな気持ちにさせる言霊の力があるとされているのです。

人に頼みごとをするときは、ぜひこのような言霊の力の使い方を実践してみて下さい。

言霊の力の効果的な使い方【ネガティブ編】

言霊は使い方によって、ネガティブに作用することもあります。以下では言霊のネガティブな使い方を紹介していきましょう。知らずに言霊の力をネガティブに作用させてしまっていないか、確認してみて下さい。

悪口や陰口はネガティブに言霊が作用する言葉の代表格

言霊は発している本人にも作用するものです。そのため感情的に他人の悪口を頻繁に言っていると、自分の魂にもネガティブに言霊が作用してしまうとされています。「人を呪わば穴二つ」という言葉は、マイナスの言霊の力の怖さを指しているといえるでしょう。

また、悪口の相手がいない所で感情的に盛り上がる陰口は、本人が聞いていないので本人の魂にはダメージがありません。しかし陰口を言う人の魂には言霊の力がマイナスに働くとされているので、悪口や陰口を言うのは避けるようにしましょう。

人間の一生を縛ることもあるネガティブな言霊の力の怖さ

マイナスの言霊の力は想像以上に強いものです。子供のときに言われ続けたネガティブな言葉のもつ言霊の力は、大人になった後にも魂に作用し続けるとされています。

子供は親から「運動ができない」「勉強ができない」と感情的に言われると、ますます苦手だという意識を強めてしまいやすいそうです。大人になった今でも、子供の頃からの運動や勉強への苦手意識が消えない人は、多いのではないでしょうか?

親が子供にかける言葉は、子供の一生に関わることもあります。そのため子育てをしている人は、できるだけポジティブな感情のこもった言葉を、子供にかけてあげましょう。

使い方によっては目標を遠ざけることもある言霊の力

目標に向かって頑張っているときに、ネガティブな言葉を多用していると、マイナスの言霊の力が作用して、本当に魂が目標から遠ざかってしまうこともあります。

そのため、むしろ目標達成が厳しければ厳しいほど、前向きな言葉を発したほうがよいのです。前向きな言葉を発することで、周囲にもポジティブな言霊の力が作用して、周囲からの援助も受けやすくなるでしょう。

言葉の使い方によっては敬意の表現にも言霊がネガティブに作用する

目上に人に接するときは、一般的に尊敬語や謙譲語を使って、相手に敬意を表現します。しかし相手に敬意を示そうと、あまりにも自分自身を批判する言葉を使うと、言霊がマイナスの方向に作用して、相手を不快にさせてしまうことがあるのです。

自分自身の欠点や不幸を強調しながら他人を褒める人とは、話していて明るい気持ちにはならないでしょう。低い姿勢を言葉で表現するときは、特に言霊の力を意識して、暗い雰囲気にならないようにすることが大切です。

注意するときにネガティブな言霊が作用してしまうこともある

注意するときの言葉の使い方によっては、言霊の力がマイナスに作用してしまい、逆効果になってしまうことがあります。子供や後輩を感情的に注意しても効果が無かったどころが、その後の関係が悪くなってしまったという人もいるのではないでしょうか?

注意するときは、双方がポジティブに感じるような言葉の使い方を意識することが重要です。注意の言葉を選ぶことで、言霊の力がよい方向に作用し、注意がスムーズに聞き入れやすくなるでしょう。

言霊の悪い影響から身を守るためのポイント

言霊を上手く活用できると人生を豊かにさせることができますが、言霊がマイナスに作用させてしまうと、不幸を招きやすくなってしまいます。言霊のマイナスの作用から逃れるためには、いくつか気を付けたいポイントがあるのです。

それらのポイントを見ていくので、ぜひ参考にしてみて下さい。

悪口で盛り上がる集団とは距離を置く

ネガティブな言霊の力は、言う人自身の魂だけでなく、周りにいる人の魂にも作用するとされています。そのため他人の悪口で盛り上がる集団や人とは距離を置き、マイナスの言霊の力の作用を受けないようにしましょう。

また他人の悪口でつながる人間関係は空しく、脆いものです。悪口ではなく他人への誉め言葉や感謝の言葉を使って、ポジティブな言霊の力で人との絆を深めることをおすすめします。

前向きな言葉を頻繁に使う人の近くにいる

前向きな言葉を使う人の周囲には、ポジティブな言霊の力が作用するとされています。言霊のマイナスの作用から逃れたい人は、ぜひポジティブな言動をする人と仲良くなってみて下さい。

また自分がポジティブな言葉を積極的に使うことで、周囲には同じような人が集まるということもあります。そのため周囲にそのような人がいない場合は、ぜひ前向きな言葉を意識して使うようにしてみましょう。

定期的に自分の言動を振り返る

言葉は気をつけていても、忙しかったりストレスが溜まったりすると、つい乱れてきてしまうものです。知らない間にネガティブな言葉が口癖にようになってしまうこともあるでしょう。

ネガティブな言霊の力は発することで作用してしまうので、口癖がネガティブだと、負の言霊の力を受け続けることになってしまうのです。

そのため時々自分の言動を振り返って、言葉がネガティブになっていないか確認しましょう。自分で自分の言動を振り返ることで、ネガティブな口癖に早めに気付き、負の言霊の力のダメージを抑えることができるのです。

よい言霊を使うと幸運を引き寄せられる?

勇気や癒しを与える言霊が宿る言葉には、さまざまな幸運を招く効果もあるとされています。そこで言霊が引き寄せる幸運について、詳しく確認していきましょう。

プラスの言霊が宿る言葉を使う人には明るく優しい人が集まる

人のよい所や感謝の気持ちを言葉にして発する人の周りには、陽気で優しい人が集まっていることが多いですよね。ポジティブな感情のこもった言葉の言霊には、明るく優しい人を周囲に増やす効果があるとされています。

人間関係に恵まれれば、人生はより豊かで楽しいものになるでしょう。そのためプラスの言霊の力は、人生を楽しく豊かにする助けになるものといえます。

意地悪な人との縁が切れやすくなる

マイナスの言霊の力の作用を受けないためには、ネガティブな感情のこもった言葉を使う人から遠ざかる必要があります。さらに悪口でしか人と関わることができない意地悪な人は、ポジティブな言葉をたくさん使う人が苦手な傾向にあります。

つまりポジティブな言葉を多用することで、意地悪な人と縁が切れて、距離を取りやすくなるのです。意地悪な人と距離を置きたい人は、ぜひポジティブな感情のこもった言葉を積極的に使ってみて下さい。

自分自身のストレスが軽減される

言葉の使い方によっては、言葉に宿る言霊の力がストレス軽減に役立つこともあります。ストレスが溜まっていると、つい「疲れた」「もう嫌だ」というような言葉を、感情的に出してしまいがちですよね。

しかしそのような言葉を口癖にように言っていると、疲れやストレスを余計に感じやすくなってしまうのです。しかし自分を励ましたり労わったりする言葉を口癖にすると、言霊が良い方向に作用し、ストレスや疲れを感じにくくなるとされています。

疲れとストレスが溜まっている人は、ぜひ「頑張った」「よくやった」などの前向きな言葉を口癖にしてみて下さい。

どんな言葉にも言霊が宿ることを意識して言葉の使い方に注意しよう

日本では昔から、使われる言葉全てには、それぞれに言霊が宿っているとされてきました。そのため言葉の使い方には注意が必要なのです。

さらに言葉の使い方に気をつけることは、人間関係の円滑化や自分の精神的な成長にも繋がります。言葉の使い方に注意するということは、手軽にできることですが、大きなメリットがあることなのです。

豊かな人生を送るためにも、ぜひ自分の言葉の使い方に注意していきましょう。

言葉に関する記事はこちら

Thumb座右の銘にしたい人生の名言・格言集125選!偉人・芸能人・有名人まとめ
あなたには座右の銘があるでしょうか?この記事では、座右の銘にしたい偉人や芸能人、有名人の名言...
Thumb座右の銘にいい四字熟語130選!前向きなものからおすすめまで紹介
座右の銘をサラッと言えたらかっこいいですよね。名言や格言から座右の銘を選ぶ人もいますが、いい...
Thumb座右の銘の意味や読み方とは?簡単に解説!
座右の銘という言葉、よく耳にしますが意味や由来を知っていますか?座右の銘とはどんなときに使う...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ