1980年代のファッション・服装の特徴9選!コーデやスタイルは?
最近では80年代のファッションに注目が集まることが増えました。そこで今回は80年代のファッションの特徴について、詳しく見ていきましょう。80年代のファッションに興味がある人や、懐かしさを感じる人は、ぜひ注目してみて下さい。

目次
- 11980年代はどんなファッションが流行っていたの?
- 21980年代ってどんな時代?
- 31980年代のファッション・服装の特徴①アメリカンカジュアルスタイル
- 41980年代のファッション・服装の特徴②渋谷カジュアルスタイル
- 51980年代のファッション・服装の特徴③ニュートラスタイル
- 61980年代のファッション・服装の特徴④ハマトラスタイル
- 71980年代のファッション・服装の特徴⑤ケミカルウォッシュスタイル
- 81980年代のファッション・服装の特徴⑥プレッピースタイル
- 91980年代のファッション・服装の特徴⑦ツッパリファッションスタイル
- 101980年代のファッション・服装の特徴⑧コンサバスタイル
- 111980年代のファッション・服装の特徴⑨モノトーンスタイル
- 121980年代のレディースファッションスタイル&コーデ
- 1380年代に流行っていた色
- 141980年代に日本で流行ったファッションDCブランド
- 151980年代のTVドラマで見るファッションスタイル
- 161980年代の海外セレブのファッションスタイル
- 1780年代のファッションは現代のコーデと相性がよい
1980年代はどんなファッションが流行っていたの?
1980年代の日本のスタイルは、今再び注目を浴びています。最近では、1980年代の日本の流行スタイルを取り入れたお笑い芸人の平野ノラさんや、80年代に流行した荻野目洋子さんの「ダンシングヒーロー」などが話題になりました。
実はファッションの分野でも、1980年代の日本で流行したファッションが再ブームの兆しを見せているのです。
1980年代の日本では、アメリカやヨーロッパなどの海外の流行スタイルを取り入れたファッションが流行っていました。そのファッションは現代の若者に個性的なファッションスタイルとして、受け入れ始めているのです。
そこで今回は1980年代の日本のファッションやコーデの特徴を、紹介していきたいと思います。1980年代の日本のファッションを、自分のコーデの参考にしてみたい人は、ぜひしっかり確認して下さい。
1980年代ってどんな時代?
1980年代の日本には昭和のイメージしかないという人もいるでしょう。しかし実は1980年代は、アメリカやヨーロッパなどの海外からの影響を強く受けて、文化や社会だけでなく価値観などもダイナミックに変化した時代なのです。
そのため流行りも、アメリカやヨーロッパなどの海外から強く影響されていました。例えば80年代の代表的な流行ファッションであるボディコンです。
アメリカやヨーロッパなどの海外のファッションの影響から、日本ではデザイナーズブランドである「DCブランド」が増加しました。そのDCブランドから発売された体の線を強調するボディコンは、昭和の時代には全く無かったタイプのファッションだったのです。
そのためボディコンは、斬新なスタイルとして、若い女性達に受け入れられていきました。さらにバブル経済の到来した80年代には、アメリカやヨーロッパなどの海外の高級ブランドも流行したのです。
また1980年代には、女性のグループアイドルが流行し始めたり、携帯電話の前身となるショルダーフォンが販売されたりしました。これらの通り、現代の日本でも根付いてる物や文化の多くは、80年代に生まれているのです。
1980年代は昭和の時代の中でも、特に価値ある新しいものが生まれることが多かった時代といえます。
1980年代のファッション・服装の特徴①アメリカンカジュアルスタイル
1980年代は、スタジャンやジーンズなどのアメリカカジュアルスタイルが流行しました。アメリカの野球選手が着ていたことが、流行のきっかけとされています。
ほとんどのスタジャンには、ワッペンが付いていますよね?実はそれは野球選手が、スタジャンに所属するチームのワッペンを付けていた名残とされているのです。
アメリカカジュアルスタイルは、アメリカの大学生の間で流行ったスタイルやカリフォルニアで流行ったスポーティーなスタイルが合わさったものとされています。
バブル景気だった1980年代は、高級志向の人も多く、高額なアメリカカジュアルファッションにこだわりを持っている人も多くいたそうです。現代でもアメリカカジュアルスタイルは、若者のファッションによく取り入れられています。
1980年代のファッション・服装の特徴②渋谷カジュアルスタイル
1980年代にはポロシャツやチノパンなどのカジュアルなファッションを取り入れた渋谷カジュアルスタイルも流行りました。渋谷カジュアルスタイルはその名の通り、主に渋谷の若者たちの間で流行し始めたファッションスタイルです。
動きやすい渋谷カジュアルファッションは、幅広い年齢層の人に愛用されるようになり、日本に広がっていきました。現代でもポロシャツやチノパンを普段着として、愛用しているという人は多いのではないでしょうか?
ちなみに当時男性の間では、高級メンズブランドであるラルフローレンのポロシャツが流行していました。
1980年代のファッション・服装の特徴③ニュートラスタイル
1980年代には、女性の間でニュートラというレディースファッションスタイルが流行りました。ニュートラスタイルとは、海外の有名ブランドのニットパンツやひざ丈スカートなどを取り入れた、清楚系のファッションスタイルです。
ニュートラスタイルは元々1970年代に神戸で流行していたレディースファッションで、有名ファッション誌「an an」が取り上げたことで全国に広まりました。
ニュートラとはニュー・トラディショナル(ニュードラッド)を略した言葉です。アメリカの大学生に人気だったアイビースタイルに、ヨーロッパのファッションスタイルを足したものが、ニュートラとされています。
ニュートラスタイルは最近人気の清楚系レディースファッションの、ベースとなったものといえるでしょう。
1980年代のファッション・服装の特徴④ハマトラスタイル
80年代に流行していたニュートラスタイルの対となるレディースファッションスタイルとして、登場したのが横浜で流行していたハマトラです。若い女性向けファッション誌の「JJ」で、紹介されたことをきっかけに、若い女性たちの間で流行るようになりました。
ハマトラとは、横浜元町で流行っていた「フクゾー」「ミムラ」「キタムラ」の3種類のブランドを合わせたファッションと、ニュートラが混ざったファッションです。
上はポロシャツとカーディガン、下はタータンチェックの巻きスカートとハイソックス、靴はパンプスというコーデがベースとなっていました。
上品さで人気となったニュートラとは対照的に、ハマトラは横浜独特のチャーミングさが特徴的なレディースファッションとして流行したのです。ハマトラは現代のアイドルのファッションとも、似ていますね。
1980年代のファッション・服装の特徴⑤ケミカルウォッシュスタイル
1980年代後半に流行したファッションスタイルが、ケミカルウォッシュスタイルです。ケミカルウォッシュとはデニムを漂白剤と軽石で、まだらに色が落ちるようにした加工技術のことを指します。
80年代後半に登場した「アキバ系」「オタク」という人たちが、このケミカルウォッシュのデニムを愛用したことがきっかけになり、全国的なブームになったのです。
当時のケミカルウォッシュのデニムは、色やデザインのバリエーションが豊富でした。そのため上から下まで、ケミカルウォッシュのデニムで統一させるファッションコーデが流行したのです。
ケミカルウォッシュスタイルは、今再び注目され始めています。ケミカルウォッシュのスキニーパンツやワイドパンツなどを、持っているという人は多いのではないでしょうか?これからケミカルウォッシュは、再びブームになるかもしれませんね。

1980年代のファッション・服装の特徴⑥プレッピースタイル
プレッピーとは、アメリカの一流私立の学校に通っている高貴な家柄の子供を指します。所謂お坊ちゃまやお嬢様といった人たちのことです。アメリカの一流私立の学校意味するプレパラトリースクールという言葉から、生まれた言葉とされています。
そのプレッピーの間で流行したコーデスタイルが、プレッピースタイルです。プレッピースタイルは一般的なアメリカの学生たちの間で流行ったアイビースタイルに、上品さと若々しさを足したスタイルとされています。
プレッピースタイルの代表的なコーデが、かっちりとしたブレザーに、あえてカジュアルなジーンズを合わせたり、スニーカーと伝統的な服装に合わせたりするなどのコーデです。
そのコーデは日本でも60年代から注目されており、バブルが到来した80年代の解放的な雰囲気の中で、全国的に流行し始めました。日本ではプレッピースタイルのコーデが流行ると同時に、プレッピースタイルのコーデに合う海外ブランドの服も流行したのです。
プレッピースタイルのコーデは、最近流行っている「抜け感」を意識したコーデの基礎といえるでしょう。
1980年代のファッション・服装の特徴⑦ツッパリファッションスタイル
80年代の昭和のファッションと聞くと、個性的なツッパリファッションスタイルを思い出す大人も多いのではないでしょうか?80年代は「ツッパリ」という、反抗的な少年少女が登場し、注目を浴びていました。
ツッパリの少年たちは短い学ランや幅広の学生ズボン、レディースと呼ばれたツッパリの少女たちは、ロングスカートを好んで着用していたのです。
80年代はロックバンド「横浜銀蝿」や、「なめ猫」などツッパリスタイルを取り入れたものが、流行っていました。その中で個性的なツッパリファッションも、ファッションスタイルとして流行していたのです。
1980年代のファッション・服装の特徴⑧コンサバスタイル
昭和の80年代にはコンサバスタイルという、レディースファッションも流行しました。ニュートラやハマトラなどのレディースファッションスタイルの流行の流れを、引き継いだスタイルが、コンサバスタイルなのです。
昭和80年代後半に多くの女性向けファッション雑誌が、コンサバスタイルを取り上げたことで、若い女性たちの間で一気に流行しました。
ロングの黒髪に太めの眉毛、肩パッド入りのかちっとしたレディーススーツなどを合わせたコーデは、代表的なコンサバファッションとして特に人気だったようです。
コンサバとは保守的という意味の「conservative」の略語で、日本独特の言葉とされています。コンサバとは元々海外の控え目なレディースファッションでした。
しかし日本では、大人っぽいレディースファッションコーデ全般を指す言葉として、広まっていったのです。現代でもコンサバファッションは、多くの大人の女性から人気があるファッションでしょう。
昭和80年代のコンサバスタイルの中でも、太い眉や肩パットなどは最近注目されることが増えています。昭和80年代当時のコンサバスタイルの大ブームが、再びやってくるかもしれませんね。

1980年代のファッション・服装の特徴⑨モノトーンスタイル
昭和80年代に流行ったファッションスタイルには、黒で服装を統一するモノトーンスタイルも含まれます。日本人デザイナー川久保玲さんが1982年のパリコレクションで、「コム・デ・ギャルソン」というモノトーンファッションスタイルを発表しました。
それまで黒を全面に出したファッションスタイルは無かったので、そのスタイルは「東の衝撃」と呼ばれるほど、世界のファッション界を驚かせたのです。
その衝撃は日本のファッション界にも与えられ、モノトーンスタイルのファッションを扱うDCブランドも生まれました。中でも山本耀司さんのDCブランド「ワイズ」は有名です。
昭和80年代は社会に対して反発心を持つ若者が多く、黒はそんな反抗の意思を象徴する色とされていました。そのためモノトーンスタイルは、そんな若者たちの間で爆発的に流行したのです。
モノトーンスタイルのコーデを好む若者たちは、その前身真っ黒な見た目から「からす族」と呼ばれました。昭和80年代に流行ったモノトーンスタイルは、現代でもオールブラックコーデやビッグシルエットコーデとして、若者に親しまれています。
1980年代のレディースファッションスタイル&コーデ
今までの日本人の価値観が大きく変化した昭和80年代には、特徴的なレディースファッションが流行りました。現代ではそんなレディースファッションを、新鮮なものとして捉える動きも大きくなっています。
そのため昭和80年代のレディースファッションを、詳しく知りたいという人も多いでしょう。そこで昭和80年代に流行ったレディースファッションを、具体的に紹介していきたいと思います。
80年代の若い女性の外出着の定番だったボディコン
昭和80代の解放的な雰囲気が、よく表れているレディースファッションがボディコンです。ボディコンとは体への意識という意味の「body-conscious」を略した言葉とされています。海外のファッション界ではボディコンは、女性解放運動を象徴する服装とされていました。
日本ではボディコンはセクシーで目立つ服装として、昭和80年代のバブル期に若い女性たちの間で流行したのです。同時期に流行っていたディスコクラブ「ジュリアナ」で、多くの若い女性たちはボディコンを着て踊り、バブル期を謳歌していました。
ボディコンの代表的なコーデは、肩パッドがしっかり入ったジャケットに、ぴったりしたミニスカートを合わせたコーデとされています。現代ではそのようなコーデを見かけることはあまり無いでしょう。
しかしほどよく体の線を強調する「ペンシルスカート」「タイトスカート」は、現代女性の間で人気を集めています。現代ではボディコンは、カジュアルなコーデの一部として受け入れられているのです。
汎用性とデザイン性の高さで人気だったクラッチバッグ
持ち手が一切無いクラッチバッグは、昭和80年代には女性にも男性にも人気があったアイテムです。クラッチバッグは元々海外の女性が、ドレスを着る際に小物を運ぶために使われていたバッグとされています。
昭和80年代の日本では、クラッチバッグはどんな服装にも合うバッグとして流行しました。当時の女性達の間では、クラッチバッグをアクセサリーのようにコーデに取り入れることが多かったようです。
現代ではバッグの中の荷物を整理するための「セカンドバッグ」として、クラッチバッグを使用する人も多いでしょう。
しかし最近では80年代のように、クラッチバッグをコーデに取り入れる若い女性や男性が増えています。両手で抱えるタイプのクラッチバッグは、斬新なタイプのバッグとして、現代の若者たちに受け入れられ始めているのです。
今でも有名な肩パッドを取り入れたコーデ
肩パッドも80年代のレディースファッションを代表するアイテムです。肩パッドが流行ったきっかけは諸説ありますが、当時流行っていたビッグシルエットスタイルによる影響が有力な説とされています。
肩パッドは70年代から登場していましたが、80年代には特に大きな肩パッドが女性の間で流行し始めました。肩パッドの入ったボディコンスーツは、80年代の多くの女性たちにとって身近な服装だったのです。
バブル経済崩壊後は、そんな肩パッドも廃れていきました。しかし最近では洋服をかっこよく着こなせるとして、再び肩パッドが若者に注目されているのです。
80年代に流行っていた色
80年代には、黒や原色に近いような彩度の高い色が特に好まれていたようです。バブル期独特の勢いはファッションにも影響し、主張の激しい色が好まれるようになったとされています。
しかしバブル経済が崩壊してから現代までは、そのようなファッションは廃れていきました。しかし最近80年代のファッションが見直され始めています。それは長期間続いた不況から、脱出したいという多くの人の心の動きが反映されているのかもしれません。
1980年代に日本で流行ったファッションDCブランド
80年代には海外のファッション界からの影響で、DCブランドがたくさん登場しました。DCブランドとは、国内のデザイナーズブランドとキャラクターズブランドのことを指します。
デザイナーズブランドとはファッションデザイナー自身が運営するブランドで、キャラクターズブランドとは、企業が一定のコンセプトを持ちながら主導するブランドです。
斬新なファッションが数多く登場した80年代には、それぞれに個性のあるDCウランドが大流行したのです。80年代に特に流行ったDCブランドとは、どのようなものなのでしょうか?いくつか詳しく見ていきましょう。
80年代の女性たちを魅了したDCブランド「ピンクハウス」
1973年にデザイナーの金子功さんによって立ち上げられた「ピンクハウス」は、80年代の若い女性たちから人気を集めていました。
ピンクハウスは、フリルや花柄を大胆に使ったレディースファッションを扱うDCブランドです。そのモダンでガーリーなファッションは、80年代の若い女性たちを魅了しました。
ピンクハウスのファンは芸能界にも多く、森尾由美さんや斉藤由貴さんなどもピンクハウスの服をよく着ています。さらに最近では朝ドラの中で、女優の井川遥さんが衣装として着ていたことで、ピンクハウスは話題になっているのです。
今では世界中で人気を集めているDCブランド「イッセイミヤケ」
「イッセイミヤケ」は、DCブランドを日本に根付かせた偉大なDCブランドとして有名です。イッセイミヤケを立ち上げた三宅一生さんは、1971年にイッセイミヤケコレクションを、ニューヨークのファッションショーで発表しました。
布作りからこだわる姿勢から生み出される、ゆったりしつつもモダンなデザインのファッションは、海外のファッション界で高く評価されたのです。
その後三宅一生さんは、海外で活躍する日本人デザイナーの草分け的存在となりました。イッセイミヤケは現在まで人気ブランドの地位を維持し続け、現在ではパリやニューヨークなど海外ファッションの本場でも、店舗を構えるほどのブランドに成長しています。
女性からも男性からも評価されるDCブランド「タケオキクチ」
1菊池武夫さんが立ち上げたメンズファッションブランド「タケオキクチ」も、80年代に流行ったDCブランドです。菊池武夫さんは1978年にパリのファッションショーで自身のコレクション発表し、高評価されました。
その後日本で初めてのメンズ専門のアパレルショップを開きます。そして1984年にタケオキクチを立ち上げたのです。
タケオキクチの、伝統的なデザインにほどよい遊び心を加えた安定感のあるデザインは、幅広い年齢の男性に今でも人気です。女性からの評価も高いので、今では日本中に店舗を構えている人気ブランドになっています。
1980年代のTVドラマで見るファッションスタイル
80年代に流行ったTVドラマにも、80年代のファッションスタイルが大きく影響しています。そこで80年代に流行ったTVドラマから、80年代のファッションスタイルを確認してみましょう。
80年代の大人に流行していたファッションがたくさん登場する「金曜日の妻たちへ」
「金曜日の妻たちへ」というドラマは、30代~40代後半の既婚者間の不倫を題材にしたドラマです。今までタブーとされていた不倫を扱ったこの作品は、大人の男女だけでなく、大人に憧れる学生たちからも人気がありました。
当時流行していたDCブランドの商品が、衣装として登場することが多く、当時は普段の服装の参考にしたという人も多いでしょう。アメカジスタイルやコンサバスタイルなど80年代に流行ったファッションも、たくさん登場しています。
80年代のファッションの流れを知ることができる「ふぞろいの林檎たち」
「ふぞろいの林檎たち」も80年代に流行ったTVドラマです。普通の大学生たちが悩みながらも社会人になり、家庭を持つまでを題材にしたドラマで、多くの人の共感を誘い、人気ドラマになりました。
幅広い80年代ファッションが衣装に登場するので、見ているだけで80年代のファッションの流行の流れを知ることができます。さらに登場人物達が当時の一般人と同じような着こなしをしているので、80年代のリアルなファッションも確認できるでしょう。
1980年代の海外セレブのファッションスタイル
1980年代には海外セレブのファッションスタイルも話題になりました。そこで1980年代の海外セレブの、特徴的なファッションスタイルも、取り上げていきましょう。
太めの眉と肩パットを取り入れたファッションで注目されたブルックシールズさん
ブルックシールズさんは、1980年に公開された映画「青い珊瑚礁」で、主演女優を務めた女優です。当時は太い眉と肩パットが印象的なファッションで注目を浴びていました。
意思が強そうな太めの眉と、ラフな服も肩パットでかっこよく着こなすその姿は、80年代の日本の女性たちの憧れの的だったのです。
ボディコンやコンサバスタイルの着こなしで話題となったジュリアロバーツさん
87年公開の映画「クライムストーリー」でデビューしたジュリアロバーツさんは、今でも日本で人気の高い女優です。80年代は日本でも流行っていたボディコンやコンサバスタイルの服を、魅力的に着こなしていました。
元気な笑顔もチャーミングで、当時彼女のファッションを参考にしたという日本人女性も多いでしょう。
80年代のファッションは現代のコーデと相性がよい
80年代のファッションスタイルを詳しく見てみると、現代のファッションと共通点があるように感じる人も多いでしょう。
さらに80年代にブームとなったコンサバ系ファッションや渋カジファッションを、今でも違和感なくコーデに取り入れている人も見かけます。
今の自分のコーデに飽きてきたという人は、ぜひ80年代ファッションをコーデに取り入れてみて下さい。現代のコーデと共通点が多い80年代のファッションは、特にコーデに取り入れやすいでしょう。
他の年代のファッションはこちら

