愛知県の方言(愛知弁・尾張弁・三河弁)一覧!かわいい方言も紹介

愛知県の方言、愛知弁には三河弁と尾張弁の二種類の方言があります。どちらもかわいい方言で、独特の雰囲気があります。愛知県の方言、愛知弁はいこまい、や、だら、といった独特のかわいい表現が用いられます。愛知県の方言、愛知弁を一覧表と共に見ていきましょう。

愛知県の方言(愛知弁・尾張弁・三河弁)一覧!かわいい方言も紹介のイメージ

目次

  1. 1普段耳にしない愛知県の方言をいろいろ知りたい!
  2. 2愛知県の方言「愛知弁」の種類と特徴
  3. 3愛知県で日常よく使う方言①えらい
  4. 4愛知県で日常よく使う方言②「どべ」
  5. 5愛知県で日常よく使う方言③「ほかる」
  6. 6愛知県で日常よく使う方言④「ちんちん」
  7. 7愛知県で日常よく使う方言⑤「けった」
  8. 8愛知県で日常よく使う方言⑥「たーけ」
  9. 9愛知県で日常よく使う方言⑦「だら」
  10. 10愛知県で日常よく使う方言⑧「いかんわ」
  11. 11愛知県で日常よく使う方言⑨「おちゃんこ」
  12. 12愛知県で日常よく使う方言⑩「いこまい」
  13. 13愛知県のかわいい方言BEST5
  14. 14愛知県のまだまだ覚えたい方言一覧
  15. 15愛知弁はかわいい!歴史のある方言が愛知弁

普段耳にしない愛知県の方言をいろいろ知りたい!

愛知県の方言、愛知弁は、三河弁と尾張弁の二つがあり、どちらもあまり聞きなれない方言ですが語尾に「だら」とついたり「いこまい」というように独特のかわいい表現の方言が多くあります。

普段はあまり耳にしない愛知県の方言、愛知弁の特徴や意味、使い方などを例文と一覧表をまじえながらご説明します。

愛知県の方言「愛知弁」の種類と特徴

愛知県の方言、愛知弁は大きく分けて尾張弁と三河弁の二つの方言があります。尾張弁と三河弁は二つとも語尾が独特のかわいい方言で、愛知の人にはどちらの方言も大体伝わります。

愛知弁の方言、尾張弁と三河弁の特徴を見ていきましょう。

尾張弁の特徴

愛知県の方言、尾張弁は独特の雰囲気を持っています。かわいいのに癖が強いと言えばいいのでしょうか、そんな愛知県の方言、尾張弁の特徴を見ていきましょう。

関西まじりな言葉

愛知県の尾張地方を昔治めていたのはあの織田信長でした。織田信長が治める愛知県、尾張の国は楽市楽座の商人が多く集まり、商人気質の風土となっていました。

商人が多く集まっていた尾張地方の方言は西日本側の影響を大きく受けた関西まじりな愛知弁として方言が定着しました。

アクセントは語尾にあり

愛知県の方言、尾張弁のアクセントは語尾にあり、例えば、彼女という単語を発音する場合には、じょ、という部分がアクセントになり、かのじょ↑というように発音します。尾張では老若男女、かのじょ↑と語尾が上がって発音されます。

三河弁の特徴

愛知県のもう一つの方言、三河も独特の発音をします。三河弁の方がのんびりとした感じを受ける方言なのが特徴です。愛知県のもう一つの方言、三河弁の特徴を見ていきましょう。

東日本の影響を強く受ける

愛知県の三河地方は、誰もが知っている徳川家康が治めていました。徳川家康が江戸に移って以降、江戸から多くの人が移り住み、三河地区と江戸で多くの人が行き来した事で、東日本の影響を受けた方言となりました。

江戸時代は御三家のいる地域として貴族のような文化も形成されていた為に、のんびりとした抑揚のある方言となりました。

語尾に「じゃん」「だら」「りん」

三河弁は語尾に「じゃん」「だら」「りん」という言葉をよく付けます。例えば、「今日は暑いから泳ぎにいくだら」とか「やっぱり好きだらー」のように語尾につきます。

三河弁には何を言っているのかようわからない言葉も多く、「いこまい」や「だら」と共に意味が分からない言葉も多く使われるのが特徴です。

愛知県で日常よく使う方言①えらい

愛知県の方言愛知弁は「いこまい」や「だら」だけではりません。普段はあまり耳にしない愛知県の方言、愛知弁の日常会話はとても可愛らしい雰囲気があります。

愛知県の人の多くは尾張弁と三河弁が合わさりあった独特の方言を使います。三河弁である「いこまい」や「だら」という言葉も尾張地方でも通じます。愛知県の方言は、尾張弁と三河弁が混ざり合った独特の方言が多いです。「えらい」もその一つです

愛知県の方言、愛知弁の「えらい」の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知の方言「えらい」の意味

愛知県の方言、愛知弁で「えらい」とは、疲れたと言う事を意味します。偉いではありません。子供が親に「今日はどえらいから学校に行きたくない」という風に使います。

偉い人に会いに行くなどと勘違いされやすいですが、「えらい」の意味は疲れたです。三河弁の人にも尾張弁の人でも愛知県の方言で「どえらい」と言えば疲れたという事で通じます。「いこまい」などと同じように一瞬迷う方言です。

愛知の方言「えらい」の使い方《例文紹介》

愛知県の方言愛知弁でえらいは疲れたという意味です。愛知県の人は疲れた時に「えらい」とか「どえりゃ~」という風に使います。
 

えらいから塾に行きたくない 疲れたから塾に行きたくない
どえりゃーだでね すごく疲れたね

愛知県で日常よく使う方言②「どべ」

愛知県のかわいい方言、愛知弁に「どべ」という方言があります。「どべ」という方言の意味と使い方をみていきましょう。

愛知県の方言「どべ」の意味

「いこまい」という方言や語尾に「だら」という言葉が付くのが特徴的でかわいい愛知県の方言、愛知弁で「どべ」とい方言がります。

「どべ」の意味は標準語でビリ、最下位の事を意味します。正確には三河弁なのですが、尾張弁にも使われる事が多くあります。愛知県民の多くは尾張弁と三河弁が混ざり合った愛知弁になっている事が多く三河弁なのですが尾張弁に混ざり「どべ」になったという方言を使います。

愛知県の方言「どべ」の使い方《例文紹介》

愛知県の方言、愛知弁の「どべ」の使い方は単純で、「テストでどべ」だったという風に至ってシンプルに使います。
 

100メートル走でどべになった 100メートル走でびりになった
テストでどべだったがや テストが最下位だったです

愛知県で日常よく使う方言③「ほかる」

語尾のアクセントが印象的でかわいい愛知県の方言、愛知弁に「ほかる」という方言があります。「ほかる」という方言の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「ほかる」の意味

「いこまい」や「だら」がかわいい愛知県の方言、愛知弁で言う所の「ほかる」は標準語で言う所の捨てると同じ意味になります。

正確には尾張弁なのですが、三河弁を使う人にも「ほかる」で意味は通じます。愛知県のみならず中部地方の人が使う方言が「ほかる」です。

愛知県の方言「ほかる」の使い方《例文紹介》

愛知県の方言、かわいい愛知弁の「ほかる」の使い方も簡単で、「これほかるの?」というように使います。愛知弁で言うとこうなります。
 

これほかっといて これ捨てておいて
これほかしてきて これ捨ててきて

愛知県で日常よく使う方言④「ちんちん」

語尾のアクセントが特徴的でかわいい愛知県の方言、愛知弁に「ちんちん」という方言があります。「ちんちん」の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「ちんちん」の意味

語尾のアクセントが特徴的でかわいい、愛知県の方言、愛知弁に「ちんちん」という方言があります。「ちんちん」とは標準語で物凄く熱いという事を意味します。

気温があついのではなく飲み物などが熱い時に「ちんちんに温まった」という意味があります。他府県の人が聞いたら確実に誤解する方言です。

愛知県の方言「ちんちん」の使い方《例文紹介》

愛知県のかわいい方言、愛知弁の「ちんちん」の使い方は「ちんちんだから気を付けて」という風に使います。
 

お茶がちんちんだから飲めない お茶が熱すぎてのめない
お風呂がちんちんに沸いただがや お風呂が熱すぎるぐらい沸きました

愛知県で日常よく使う方言⑤「けった」

語尾のアクセントがかわいい愛知県の方言、愛知弁で日常的に使われる方言に「けった」があります。これだけでは何を言っているのか見当もつきません。

「けった」の意味と使い方を見て行きましょう。

愛知県の方言「けった」の意味

愛知県の方言、愛知弁で言う所の「けった」の意味は標準語でなんと自転車の事です。三河弁なのか尾張弁なのかはわかりませんが、愛知県全体で自転車は「けった」です。

何故そう言われるのか地元の人に聞いてもわからないそうですが、自転車の事は老若男女「けった」と呼びます。

愛知県の方言「けった」の使い方《例文紹介》

愛知県の方言、愛知弁の「けった」の使い方はシンプルで「けったで二人乗りしよう」標準語では自転車で二人乗りしようとなります。
 

そこのけったどかして そこの自転車どかして
おみゃあ、けったで来た? お前自転車できたの?

愛知県で日常よく使う方言⑥「たーけ」

語尾のアクセントがかわいい愛知県の方言、愛知弁に「たーけ」という方言があります。これだけでは何を意味しているのか全く分かりません。「たーけ」の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「たーけ」の意味

愛知県の方言、愛知弁で言う「たーけ」とは、標準語で、愚か者、馬鹿者の事を指します。要はアホの事です。何かバカな事をした時に愛知県の人は「たーけが!」と言って怒ります。

「たーけ」の使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「たーけ」の使い方《例文紹介》

愛知県の方言、愛知弁の「たーけ」はよく口喧嘩する時に使います。「このたーけが」という意味はこの馬鹿野郎がという意味になります。
 

たーけた事いうな バカな事いうな
おみゃあ、たーけじゃんね あなたバカだね

愛知県で日常よく使う方言⑦「だら」

愛知県のかわいい方言、愛知弁は語尾に「だら」とか「だでね」という言葉が付く方言があります。「だら」は三河弁。「だでね」は尾張弁のようです。「だら」「だでね」の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「だら」の意味

愛知県のかわいい方言、愛知弁の「だら」「だでね」は標準語で言う所の何々ですねという意味があります。愛知弁では語尾に「だら」「だに」「だで」「だでね」という言葉がよく使われますが意味は同じ、何々ですの意味となります。

愛知県の方言「だら」の使い方《例文紹介》

愛知県のかわいい方言、愛知弁の「だら」「だでね」は語尾に使います。何々だらとは何々ですねとか、何々だろうという意味があります。
 

この本○○ちゃんのだら? この本○○ちゃんのでしょう?
かわいそうだでね かわいそうですよ

愛知県で日常よく使う方言⑧「いかんわ」

愛知県のかわいい方言、愛知弁に「いかんわ」という方言があります。日常的に使われる方言ですが、これだけでは他府県の人には通じません。「いかんわ」の意味や使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「いかんわ」の意味

「いかんわ」は尾張弁で、標準語で言う所のダメだ、関西弁で言えばあかんと同じ意味を持っています。尾張弁が訛ったのが「いかんわ」で愛知県全体で使われています。

愛知県の方言「いかんわ」の使い方《例文紹介》

「いかんわ」の使い方はシンプルで、これはダメだという時に「いかんわ」と使われます。愛知県では日常的に使われている言葉です。
 

これはいかんわ これはダメだ
おみゃあ、いかんわ あなたはダメだ

愛知県で日常よく使う方言⑨「おちゃんこ」

愛知県のかわいい方言、愛知弁に「おちゃんこ」という方言があります。例によってこれだけでは意味が分からないので「おちゃんこ」の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「おちゃんこ」の意味

愛知弁の方言「おちゃんこ」とは標準語できちんという意味やきちんと座りなさいという意味があります。子供を座らす時に愛知県のお母さんは「おちゃんこしなさい」と言います。

やはりどことなくかわいい言い方ですよね。

愛知県の方言「おちゃんこ」の使い方《例文紹介》

「おちゃんこ」の使い方は主に子供をしつけたり叱る時に使う事が多いです。「おちゃんこしなさい」という事はちゃんとしなさいという事なのです。
 

おちゃんこして食べなさい キチンとしてたべなさい
おちゃんこしなさい キチンと座りなさい

愛知県で日常よく使う方言⑩「いこまい」

愛知県のかわいい方言、愛知弁に「いこまい」という方言があります。何とも可愛らしい方言で、愛知県では日常的に使われています。「いこまい」の意味と使い方を見ていきましょう。

愛知県の方言「いこまい」の意味

「いこまい」の意味は標準語で行こうという意味があります。どこかに行くときに「いこまい」と愛知県では使います。

愛知県の方言「いこまい」の使い方《例文紹介》

「いこまい」の使い方は簡単でどこか行く時に、「どこかいこまい」と使います。お年寄りが孫の手を取って「いこまい」という所を想像してください、ほっこりとしてしまいます。
 

さあ、いこまい さあ行こう
早くいこまい 早く行こう

愛知県のかわいい方言BEST5

愛知県にはまだまだかわいい方言、愛知弁が多くあります。愛知県の方言で可愛らしいと思う方言ベスト5を紹介します。

どれもほっこりする可愛らしい方言ばかりです。

愛知県のかわいい方言第5位「りん」

愛知県のかわいい方言5位は、三河弁の語尾につく「りん」という方言です。意味は何々しなさい、何々してみなよという命令系の意味で、軽くものを頼むときに使います。

例えば、「早くご飯食べりん」というように軽く命令する時や、何かものを頼む時に使います。可愛らしい方言ですね。

愛知県のかわいい方言第4位「おみゃあさん」

愛知県のかわいい方言、愛知弁4位は「おみゃあさん」です。何となく意味は通じると思いますが、標準語で言うとあなたという意味です。

あなたというよりも「おみゃあさん」という方が丁寧に聞こえ、温かくも聞こえます。若い人はあまり使いませんが、愛知県の年配の人はみんな「おみゃあさん」と呼びます。

愛知県のかわいい方言第3位「めちゃんこ」

愛知県の方言、かわいい愛知弁の3位は「めちゃんこ」です。意味は分かると思いますが、物凄く、とっても、という意味で使われます。

愛知県では「めちゃんこびっくりした!」などという会話が日常的に使われているのです。

愛知県のかわいい方言第2位「おそがい」

愛知県の方言。かわいい愛知弁2位は「おそがい」という方言です。「おそがい」の意味は絶対にしてはいけない、やめた方がいいという意味で、やると恐ろしい事が起こるという事から「おそがい」からやめなさいという風に使われます。

無理をしている人がいると「おそがいからやめりん」という風に止めてくれるのです。可愛らしい方言ですね。

愛知県のかわいい方言第1位「一緒にしんで」

愛知県の方言。かわいい愛知弁の一位は「一緒にしんで」という方言です。一緒に死んで、ではなく一緒にしないで、という意味で「一緒にしんで」と言います。

愛知弁で言うと一緒にしないでほしいといういい方は「おみゃあと一緒にしんでほしい」という風になります。

愛知県のまだまだ覚えたい方言一覧

他にもまだまだあります!この表をみて、愛知県の方言をおぼえましょう!

一覧①もんだで 綺麗なもんだで 綺麗なものだから
一覧②青じ 青じ出来とるがや 青あざが出来てるよ
一覧③あらけにゃー おみゃあ、あらけにゃー あなた、乱暴すぎる
一覧④いかーず そっちにいかーず そっちに行きます
一覧⑤いかんて おみゃあ、それはいかんて あなた、それはだめだよ
一覧⑥いりゃあさ どうも、いりゃあさ どうも、いらっしゃいませ
一覧⑦うそっこき おみゃあ、うそっこきだがや あなた、うそつきだね
一覧⑧えらまつ おみゃあ、えらまつだがや あなた、えらそうだよ
一覧⑨おいでんよ こっちにおいでんよ こっちにおいでなさい
一覧⑩おおちゃきい あの人、おおちゃきい あの人、あつかましい
一覧⑪おく もう、おくじゃんね もう、やめよう
一覧⑫おくめする あの人はおくめする あの人は人見知りする
一覧⑬おしまいやす どうもおしまいやす どうもこんばんわ
一覧⑭おたからさん おみゃあ、おたからさんだで あなた、おりこうさんだね
一覧⑮おんた この猫、おんただがや この猫、オスですよ

愛知弁はかわいい!歴史のある方言が愛知弁

愛知県の方言、愛知弁は歴史のある言葉で、古くは江戸時代から独特の方言が混ざり合って出来た言葉です。関東と関西の中間に位置する愛知県は、関東と関西の両方の言葉が入り混じった独特のかわいい方言なのです。

方言に関する記事はこちら!

Thumb京都の方言(京都弁)一覧!京都弁の特徴やかわいい言葉を紹介
日本には様々な方言が存在しています。中でも有名な方言として、京都弁が取り上げられる事が多いよ...
Thumb静岡県の方言(静岡弁)一覧!だらなど語尾がかわいい方言を紹介
語尾がのんびりとしてかわいい方言の静岡弁、どんなものがあるかご存知でしょうか?ずら、だらなど...
Thumb宮崎県の方言(宮崎弁)はかわいい!告白の告白も紹介
方言がかわいい都道府県ランキングの上位に、九州地方では福岡県と熊本県が入っています。しかし、...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ