ゼラニウムの花言葉は?種類や色別(白,ピンク,赤,オレンジ,紫,黄)の意味

洋の東西を問わず観賞用の花として人気のあるゼラニウム。赤、ピンク、オレンジ、紫など色んな種類の色があるゼラニウムは、花言葉もその色によって異なります。そんなゼラニウムの種類別、色別の花言葉の意味や由来、また上手なプレゼント方法などについても特集して行きます。

ゼラニウムの花言葉は?種類や色別(白,ピンク,赤,オレンジ,紫,黄)の意味のイメージ

目次

  1. 1ゼラニウムとはどんな花?
  2. 2ゼラニウムの花言葉
  3. 3ゼラニウムの花言葉と意味【色別】
  4. 4ゼラニウムの花言葉と意味【種類別】
  5. 5ゼラニウムの花言葉の由来
  6. 6ゼラニウムの花を上手にプレゼントする方法
  7. 7親友と思う相手に贈る《花言葉・友情》
  8. 8ゼラニウムを楽しもう!おすすめスポット2選
  9. 9ゼラニウムの上手な育て方
  10. 10華やかに、にぎやかに、しとやかに

ゼラニウムとはどんな花?

まずゼラニウムがどんな花かについて説明しましょう。名前の由来や歴史、さらにその特徴まで、ゼラニウムについて分かりやすくまとめてみました。

ゼラニウムの名前の由来

ゼラニウムは、四季咲き園芸種の多年草で別名をテンジクアオイ(天竺葵)とも言います。その名はギリシャ語で「鶴」を意味する「ゼラノス(Geranos)」に由来します。花が散った後に伸びてくる花柱嘴が鶴の嘴(くちばし)に似ていることからその名がつきました。学名のGraveolensには、香りの良い、強い香りという意味もあります。

属名はぺラルゴ二ウムですが、その意味はこれも種子の袋である果実の形がコウノトリ(pelargo)の嘴に似ていることに由来するという説が有力です。

ゼラニウムの歴史

ゼラニウムの原産地は南アフリカです。もっともポピュラーなホルトルム・タイプは南アフリカの野生種であるゾナーレとインクイナンスが掛け合わされた種類です。

ゼラニウムはヨーロッパに渡ることで爆発的に広まりましたが、このホルトルム・タイプが生み出されたのは18世紀のイギリスでした。その後、オランダやフランス次いで20世紀にはドイツでも度重なる品種改良が行われるようになったのです。

ちなみに日本では江戸時代末期(19世紀半ば)に持ち込まれ、特に美しい葉の文様が好まれて大正時代の末期から本格的に品種改良が始まりました。そしてその種類も優に100種類を超えたと言います。昭和に入ると珍品は高値で売買されて番付表も作られるほどの人気ぶりだったようです。

ゼラニウムの特徴

ゼラニウムはヨーロッパやアメリカそして日本国内でも度重なる品種改良が繰り返され、その数280種類にものぼります。大きな特長はとにかく花色が豊富であること。赤、白、ピンク、オレンジ、紫、黄など、さらにその形も一重咲き、八重咲き、細い花びらのものと様々です。

特に国内では茎が複数立ち上がりその先端にまとまるように花咲くタイプがポピュラーですが、ヨーロッパではアイビーゼラニウムに代表されるように蔓が長く伸びて下に垂れ下がるものが人気で民家の窓辺やストリートにも頻繁に飾られています。

葉が円形であるのも大きな特徴で中には星形の様に見えるものもあります。独特の臭気があって虫を寄せ付けにくいという理由もあってヨーロッパでは窓辺に飾る家が増えた様です。

ゼラニウムの花言葉

ゼラニウムの花言葉には日本独自のものと海外で使われているものがあります。それぞれどの様なものがあるのか具体的に見て行くことにしましょう。

ゼラニウムの日本での花言葉

ゼラニウムの日本での花言葉は人間関係に特化したものになっています。しかも良好な人間関係に欠かせない重要な要素ばかりで、とても良いイメージが湧きます。

尊敬

人として高く敬う、一目置く、生きる上でのお手本とする。親や恩師、上司、友人、仲人など人の人生に大きく関わるそして励みや力になる大切な存在をが偲ばれます。日本ではゼラニウムがまだ物珍しく見られていた頃の印象と重なってきます。

信頼

ゼラニウムの葉は丸い形をしていて柔和なイメージがあります。花の色も赤や白に始まり、ピンク、オレンジ、紫、黄、一重に八重にとその咲き方も実に華やかでにぎやかです。これらの様子から人が仲良く信頼しあって行くという花言葉が生まれました。

真の友情

ゼラニウムは花が中心に向かって集まるように、また寄り添うようにして次々と咲いてゆきます。その色目も赤、白、ピンク、オレンジ、紫、黄と実に多彩。これがあたかも自然に集まってくる多くの友人との仲で生まれる真の友情を想起させるところからこの花言葉が生まれました。

ゼラニウムの海外での花言葉

ゼラニウムの海外での花言葉もご紹介しましょう。こちらは日本の花言葉と比べるとずいぶんニュアンスが異なります。響きの良いポジティブなイメージの日本の花言葉に比べるとかなりネガティブな意味合いが強いと言えます。

愚かさ

なぜ「愚かさ」という花言葉になったのかその由来は定かではありません。見た目は華やかで決してイメージの悪い花ではありませんので疑問が残るところです。しかし、愚かだとさげすみたくなる相手から贈られた人がいて、そのバッドイメージが花言葉になったのかもしれません。

疑い

こちらもネガティブなニュアンスです。「愚かさ」と同様、恋愛関係や愛情問題のもつれなどバッドイメージが連想されます。この美しい花をもらっても決してだまされない、というかたくなな思いが花言葉に強く含まれているのが想像されます。

慰め

ゼラニウムは強い臭いを放つので特に西洋では虫除けのために窓際に飾ったり、そのエキスで虫よけスプレーを作ったりします。ただこの臭いが魔除けにもなるという言い伝えもあり、そこから「慰め」というニュアンスの花言葉につながったと思われます。

ゼラニウムの花言葉と意味【色別】

ゼラニウムは色の種類によって異なる花言葉が定められています。花言葉のある色は、白、ピンク、赤、オレンジ、紫、黄、深紅です。順を追ってその意味と共に見て行くことにしましょう。

Thumb菊(キク)の花言葉は?種類や色別(白,ピンク,赤,黄)の意味や由来
菊(キク)の花言葉を知っていますか?今回は菊(キク)の種類や色別の花言葉や、意味、由来など、...

白いゼラニウムの花言葉

白いゼラニウムの花言葉は、「私はあなたの愛を信じない」です。これは意外に思われるかもしれません。白といえば、純白、潔白、ウエディングドレスも白なら白無垢だってありますし、ナースの制服も白が定番。綺麗でけがれがなくて疑いがない。

ところが「私はあなたの愛を信じない」との逆説的とも思える言葉、これは往々にして女性から男性に向けた言葉のイメージが強いです。疑わしいことがあり言い訳するけど「白白しく」聞こえてしまい、そのうちしびれを切らせて「白状したらどうなの!」と愛想つかされる場面さえ想像できてしまいます。

ピンクのゼラニウムの花言葉

ピンクのゼラニウムの花言葉は「決心」や「決意」です。日本ではピンクと言えば春に咲く桜をイメージする人も多いでしょうし、ピンクに染まる季節は、何かに別れを告げたり、新たにスタートを切るメモリアルな時期でもあります。そこには大きな決心や決意が隠れているものです。

ゼラニウムの開花の時期も春ごろです。その開花とともに決意がみなぎる人もたくさんいます。結婚披露宴ではピンクのドレスにお色直しする花嫁さんはとても多いです。いよいよ嫁ぐという人生最大の決断の時を迎えているのです。
 

そしてピンクという色は見た目を若くする効果があります。ピンクのシャツを羽織った男性やピンクのスカートをはいた女性、少し白髪が混じっていても年老いては見えにくいです。

さらにピンクは見た目だけでなく実際にアンチエイジング効果があるという研究結果もあります。ピンクの服を身につけるだけで肌が若返るというのです。何かを決意して前に進むとき、人は自然と若返るのかもしれません。
 

赤いゼラニウムの花言葉

赤いゼラニウムの花言葉は「君がいて幸せ」です。この言葉を愛する誰かに初めて告げるときの自分を想像してください。または愛する人から初めて言われたらどうなるでしょう。きっと誰もがポッと頬を赤らめることでしょう。

花数が多いゼラニウムですからただでさえ見た目はとてもにぎやかですが、それが赤色の場合はいっそう華やかさを増します。いかにも愛に満たされ幸せという様子を思い起こさせます。

そんな幸福の渦中にある人は熱い血潮も赤赤と燃えたぎり、顔も紅潮してポカポカと火照ることでしょう。

オレンジのゼラニウムの花言葉

オレンジのゼラニウムの花言葉は「予期せぬ出会い」です。その由来は定かではありません。ただオレンジというと夕焼け小焼けに秋アカネが飛ぶ秋のイメージがあります。秋は何やら物悲しく寂しく、人恋しい季節でもありますが、だからこそ予期せぬ出会いがあればその喜びはひとしおです。

生まれないと思ってあきらめかけていた夫婦のもとに赤ちゃんが宿り、誕生する。そんな予期せぬ出会いもあるかもしれません。ちなみにオレンジ色の日本語は橙(だいだい)色。先祖代々(だいだい)にかけてお正月の鏡餅には橙を飾ります。命が代々つながってゆく。

それは予期せぬ出会いの連続です。果たして偶然の一致でしょうか。そして色んな予期せぬ出会いのそばにはオレンジのゼラニウムが微笑むように揺れている。素敵な光景です。

紫のゼラニウムの花言葉

紫のゼラニウムの花言葉は「真の愛情」です。なぜ紫のゼラニウムがこの意味になるのかは定かではありません。ただ紫は赤と青を混ぜると出来上がる色です。

赤は情熱の色。まさに好きで好きでたまらず、グイグイとその気持ちを前面に出して行くイメージです。でもこれでは空回りもすれば、相手も引いてしまうかもしれません。

そこで青は冷静さを象徴する色です。クールに冷静に言葉や態度そしてタイミングをはかり相手の真の幸せを考える。この要素が加われば、それが真の愛情になるのかもしれません。

黄色のゼラニウムの花言葉

黄色のゼラニウムの花言葉は、実はオレンジと同じ意味の「予期せぬ出会い」です。黄色とオレンジ、確かに同系色なので同じ扱いになったのかも知れません。

黄色といえば「幸せの黄色いハンカチ」という映画がありました。波乱の運命の中で奥さんと別れた主人公。でも最後はまさかの再会でハッピーエンドでした。空一面にたくさんの黄色いハンカチがはためくシーンは圧巻です。あきらめかけていた主人公にとってはまさに予期せぬ出会いでした。

人生とは「予期せぬ出会い」の連続です。そして別れの連続でもあります。人はみんな予期せぬ運命の出会いを期待して求めて心の中に黄色いハンカチをはためかせているのかもしれません。黄色のゼラニウムもそんな予期せぬ出会いを招き寄せてくれるのかもしれません。

深紅のゼラニウムの花言葉

深紅のゼラニウムの花言葉は「メランコニー(憂うつ)」です。これは後述しますが、ゼラニウムの放つ独特の臭気が気持ちを憂うつにさせる、という意味から生まれた様です。でもなぜ「深紅」なのかは分かりません。

ただ深紅といえば赤よりもされに情熱的な要素が強いといえます。まさにカルメンの象徴色です。あまりの美しさ、妖艶さに虜になってしまい、寝ても覚めても彼女のことを考えてしまう。狂おしいほどに好きでたまらない。そんな日々は憂つそのものです。

美しさも時に罪になる。そんなことを想起させる花言葉です。

Thumbカランコエの花言葉は?意味や由来・種類などを紹介
カランコエはその愛らしい形と色と花言葉で贈り物として人気です。カランコエは東南アジアや、アフ...

ゼラニウムの花言葉と意味【種類別】

ゼラニウムは細かく見て行くと実に多くの種類が存在します。そしてその一部の種類のものには花言葉が存在します。今回はその中から3種類を取り上げてみたいと思います。

ローズゼラニウムの花言葉

ローズゼラニウムの花言葉は、「恋煩い」と「選択」です。ローズゼラニウムはその名の通り、触れると悩ましいバラの様な匂いを放つことから、「恋煩い」の意味合いにつながったと考えられます。

「選択」の花言葉の由来は定かではありません。でもローズゼラニウムを好きな人に贈って選択を迫るというのはとても現実的な気もします。花言葉ひとつから色んなロマンスが想像できるもので、これも花言葉を知る大きな魅力でしょう。

アイビーゼラニウムの花言葉

アイビーゼラニウムの花言葉は実は紫と同じ意味で「真の愛情」です。心から愛する人、それは決して異性だけでなく、親御さんやお子さんなども含めて大切な人への贈り物としてアイビーゼラニウムを紫のゼラニウムとともにプレゼントすればとても喜ばれることでしょう。

ぺラルゴ二ウムの花言葉

ぺラルゴ二ウムの花言葉は、「あでやかな装い」です。花がゼラニウムより大きく、その模様も特徴的なのでこの花言葉がつきました。ちなみに「君がいて幸せ」や「尊敬」、「決心」などゼラニウムと同じ花言葉も持ちます。

ゼラニウムの花言葉の由来

花言葉「メランコニー(憂うつ)」の由来

すでに見てきましたようにゼラニウムにはいろんな花言葉があります。そしてゼラニウムならではの意味深い、含蓄のある花言葉の由来もあるのでここで2つ程ご紹介したいと思います。

前にも少し触れましたが、主に深紅のゼラニウムの花言葉として使われる「メランコニー(憂うつ)」。その由来はゼラニウムが放つ青臭いにおいにあると言われます。一度嗅いだ時にもっと、と吸い込むよりはどちらかというと拒みたくなる独特の臭いがメランコリックに通じるのです。

臭うから遠ざけたいのかと思いきや、その一方で魔除けにもなると信じられて来ましたのでそばにも置いておきたい。まさに狂おしいほど好きで辛いからどこかに行って欲しい、でもやっぱり離れたくない。「憂うつ」は複雑な恋模様を彷彿させる花言葉です。

花言葉「育ちの良さ」の由来

ゼラニウムがヨーロッパに初めて渡ったのはイギリスでした。そして主に上流階級から好まれて、それを資金源にして品種改良が盛んに行われるようになったのです。これが由来となり「育ちの良さ」という品の良い響きの花言葉が生まれました。

美しく見事に咲き誇ったゼラニウムは、令嬢の住まう名家に買取られていったのでしょう。

ゼラニウムの花を上手にプレゼントする方法

花言葉はただ知っているだけでは勿体ないです。その花言葉の意味を意識してゼラニウムに添えて贈ってこそ大いに活きてくると言えます。その具体例を3つご紹介したいと思います。もし、頭に思い浮かんだ人がいたら早速贈ってみてはいかがでしょうか。

プロポーズした相手に贈る《花言葉・決心》

ピンクの花言葉のところでご紹介した「決心」。その象徴とも言えるのはやはり結婚です。人生のパートナーとして自分を選んでくれたその勇気ある「決心」へのオマージュを込めてたくさん花芽の付いたピンクのゼラニウムを贈ってみてはいかがでしょうか。

心から信じ合える人に贈る《花言葉・信頼》

ゼラニウム全体の花言葉の一つとして先にご紹介した「信頼」。友人や先輩、またビジネス上のパートナーや取引先の方にもその相手をイメージした色や種類を選び、その理由も添えて花言葉と共に贈れば信頼関係がさらに深まることでしょう。

親友と思う相手に贈る《花言葉・友情》

「友情」は、ゼラニウム全体の花言葉でもありますし、「真の友情」という意味では紫のゼラニウムやアイビーゼラニウムの花言葉でもあります。ゼラニウムは多年草ですがあまり管理も難しくないですし、たくさん花が咲きますから大切な友人に贈ればきっと長く楽しみ、喜んでもくれることでしょう。

ゼラニウムを楽しもう!おすすめスポット2選

さて、ここでゼラニウムがたくさん見られる観光スポットをご紹介しましょう。もし、興味をもたれましたら一度お出かけしてみてください。

札幌・百合丘公園は夢の園!

涼しくて風通しの良いところが大好きなゼラニウムにとって北海道は絶好の栽培スポットです。札幌市の「百合が原公園」で今年⁽2018年)6月12日~7月1日まで「ゼラニウム展」が開催されました。59品種191鉢というまれに見る数のゼラニウムが展示されました。

きっと来年も行われると思いますから気になる方は是非チェックしてください。
 

スペイン風庭園に咲き誇るゼラニウムをご覧あれ!

静岡県浜松市「はままつフラワーパーク」の大温室クリスタル内の「パティオ」というスペインの中庭という意味の部屋に迫力ある球根ベコニアとともにゼラニウムが飾られます。

そんなに数がないのでゼラニウム狙いで行くと少し物足りませんが、園内は3000種の花や植物がありますから春夏秋冬いつ行っても充分楽しめます。初夏の頃にお出掛けしてみてはいかがでしょうか。

ゼラニウムの上手な育て方

ゼラニウムについて知れば知るほど自分でも育ててたいと思う人もいることでしょう。先ほども書いたようにゼラニウムは長持ちしますし、管理や手入れも決して難しくありませんからガーデニング初心者にはうってつけと言って良い花です。

初心者の方に

ガーデニング初心者の方には、花屋さんでお気に入りのゼラニウムを鉢植えで購入してくることをおすすめします。そして出来るだけ風通しの良いところで育ててください。

もともと暑い国の花ですから日本の梅雨などジメジメする環境は苦手です。長雨に当てないように気をつけ、水は土がしっかり乾燥するまで待ってその上でたっぷりあげてください。たっぷりとは鉢の下から水が漏れてくるくらいが目安です。

次々花が咲いては枯れて行くので花柄はマメに摘んでください。また咲ききった塊は茎ごと根元から折ってしまいましょう。指で曲げれば簡単に折れます。黄色くなった葉もマメに摘んで下さい。

応用編~挿し芽に挑戦しましょう!

慣れて来たら挿し芽に挑戦してみましょう。その年に成長した比較的太めの枝を選んで切ります。咲いている花のところや葉も2〜3本分を残して後はずべて切り落としてください。その後半日乾かします。赤玉土を入れた小さな鉢植えに水をたっぷりあげてそこに挿し芽を挿しこんで行きます。

土が渇いたら水をあげて1か月半~2か月経つと根が張ってきます。これを鉢植えから取り出して、好みの大きめの鉢やプランターに植え直してやればその後2週間~2か月くらいで花が咲いてきます。挿し芽の時期は3~5月と9月頃に行ってください。

自分で挿し芽をして育てたゼラニウムが咲いたときは、買ってきたものとは違った感動があります。愛しさも増してくるものです。

華やかに、にぎやかに、しとやかに

花言葉を中心にしてゼラニウムの魅力を詳しくご紹介してきました。知れば知るほどに観賞したり育ててみたくなる花です。華やかでにぎやかで、そしてしとやかで品がある。そんな素敵なゼラニウムを花言葉と共に大切な人に贈って喜びをシェアしてみてはいかがでしょう。

きっと今以上に「尊敬」や「信頼」や「友情」の輪が広がり深まって行くとことでしょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ