自己憐憫の意味とは?自己憐憫になる人の心理や特徴・克服方法

今回は自己憐憫について紹介させていただきます。自己憐憫という言葉をみたり聞いたりしたことがあるでしょうか。あまり使われない言葉ですが、意外にも自己憐憫になってしまっている人は多いようです。自己憐憫になると、色々と面倒くさいという特徴もあるようです。

自己憐憫の意味とは?自己憐憫になる人の心理や特徴・克服方法のイメージ

目次

  1. 1自己憐憫の意味とは?
  2. 2自己憐憫になる人の心理
  3. 3自己憐憫になる人の特徴
  4. 4自己憐憫に陥る原因
  5. 5自己憐憫の克服方法
  6. 6自己憐憫になっている人への接し方
  7. 7自己憐憫のチェック項目とは?
  8. 8自己憐憫になっていない?心理テストで診断してみよう
  9. 9自己憐憫の人は少し面倒くさい
  10. 10自己憐憫を理解してよいコミュニケーションを!

自己憐憫の意味とは?

自己憐憫とはどういう意味の言葉なのでしょうか。聞く機会が少ない自己憐憫ですが、自己憐憫の特徴を持っているという人は多いようです。自己憐憫の特徴があると、少しだけ人間関係で苦労することがあるかもしれません。

どうしてこういう心理になってしまうのか、上手に対応できないという人のために今回は自己憐憫になる人の特徴や克服方法などを紹介させていただきます。

自己憐憫の意味と読み方

自己憐憫になる人の心理や特徴をみていく前に、自己憐憫の言葉の意味を確認しておきましょう。まずは自己憐憫という言葉の読み方です。あまり使う言葉ではないので、読み方がわからないという人もいるかもしれません。

自己憐憫とは「じこれいびん」と読みます。「自己」はよく使う言葉ですが、「憐憫」というのが、あまり使わない言葉と言うことができるでしょう。「憐憫」には哀れむような気持ちや不憫に思う気持ちという意味があります。

つまり自己憐憫とは、自分のことを不憫に感じている、自分をかわいそうだと思っているとう意味があるのです。
 

自己憐憫の類語

自分のことを可哀相だと思う自己憐憫の類語には、自己否定や自己嫌悪という言葉があります。どちらも自分を否定するというような意味があるので、全く同じ意味というわけではありませんが、自分を嫌っているという意味では近い言葉と言えるでしょう。

自己憐憫の使い方の例文

自己憐憫の言葉の意味がわかったところで、実際に自己憐憫を使ってみましょう。自己憐憫とはどういう使い方をする言葉なのでしょうか。普段はあまり使う言葉ではないからこそ、自己憐憫とはどう使うのかを確認しておきましょう。

自己憐憫の使い方の例文①自己憐憫に陥る

「男性の行動から、自己憐憫に陥るのがわかった」というように、その人の行動から心理を読みとったというときにも、自己憐憫をいう言葉を使うことができます。

自己憐憫の使い方の例文②自己憐憫に浸る

「自己憐憫に浸っていると、どこからか声が聞こえた」という使い方もできます。どこか文学的な使い方でもあります。自分が可哀相だと嘆いていたら、助けの声が聞こえてきたというような意味になります。

自己憐憫の使い方の例文③自己憐憫になる

自己憐憫は陥ったり、浸ったり、自己憐憫になるものだということがわかります。自分の意志で自己憐憫になることもできるようです。

自己憐憫になる人の心理

自己憐憫の言葉の意味が理解できたところで、自己憐憫になる人の心理をみていくことにしましょう。自己憐憫とは、どんな心理から陥ってしまうものなのでしょうか。あなたにもこんな心理がないか、診断しながらチェックしてみてください。

自分自身が一番かわいそうだと思う

自己憐憫になってしまうのは、自分のことがかわいそうだと思ってしまう心理からです。周りの人と比べて、自分の劣っているところを、自分で見つけて残念に思う心理になってしまうのです。

自己憐憫に陥ってしまう心理には、自分の良いところまでも悪いところのように評価をしてしまうというものもあります。自分以外の人が褒めてくれるようなところも、素直に良いところだと認めることができない心理になってしまうのです。

自己憐憫になる人が、周りの人から面倒くさいと思われてしまうのは、こんな心理の特徴があるからなのです。

かわいそうな自分が好き

「私ってかわいそう」と思っている自分のことが好きだったり、かわいそうな自分がかわいいと勘違いをしてしまうことで、自己憐憫の心理になってしまう人もいます。

自己憐憫の人は、自分がかわいそうであることを、周りの人にもアピールします。自分ってこんなにもかわいそうなんですアピールをすることで、周りの人が「そんなことないよ」と言ってくれることに満足するのです。

かわいそうな自分だから、周りの人がちやほやしてくれると勘違いをしている心理から自己憐憫になってしまうという人もいます。

世の中が悪い

自己憐憫になる人は、何かあると世の中のせい、世間のせい、誰かのせいにするという心理を持っています。悪いのは自分ではなく、周りの環境のせいにしてしまうのです。周りが自分の思う通りにならないから、自分はかわいそうになってしまうのです。

ミスをするのも失敗をするのも、周りの環境のせいだという心理をしているので、自己憐憫になる人とは、謝るのが苦手であるという特徴もあります。ほとんど謝らないか、ずっと謝っているかのどちらかです。

自分は特別だと思っている

自己憐憫になる人の心理とは、自分は特別だと思っているという特徴があります。自分がかわいそうなのは、特別なことがあるから可哀相なのです。

特別可愛いから周りの人に嫉妬をされているという心理の人や、特別仕事ができるから周りの人に足を引っ張られていると感じている自己憐憫になる人もいるようです。

かわいそうであること自体が特別だと感じている自己憐憫になる人もいます。かわいそうであることが特別だと思い込んでいる自己憐憫になる人とは、不幸自慢をするような人になります。

責任をとるのが嫌だ

責任を取りたくないという心理も、自己憐憫になる人の特徴です。責任をとらなくてはいけなかったり、誰かに怒られたり謝ったりするのが怖いという心理を持っているのも、自己憐憫になる人なのです。

自己憐憫になる人は、すでにかわいそうな人でもあります。かわいそうな自分が、これ以上かわいそうになりたくないという心理が働いているのです。責任をとりたくないというのは、成長を望んでいない、向上心がないという意味でもあります。

自己憐憫になる人の特徴

自己憐憫になる人の心理をみてきましたが、自己憐憫になる人には、他にはどんな特徴があるのでしょうか。あなたは自己憐憫になる人ではないでしょうか。特徴も診断をしながらみていきましょう。

トラウマがある

自己憐憫になる人の特徴には、小さい頃などにいじめられたりしたトラウマがある場合が考えられます。いじめられている自分がかわいそう、厳しい親がいる自分がかわいそうという心理から、自己憐憫に陥ってしまっているのです。

小さい頃にトラウマになってしまったという人は、自分を守る方法として自己憐憫になっているので、なかなか改善が難しいとも言われています。

自分への理想が高い

自分への理想が高い、向上心が強すぎる人も反動から自己憐憫になる人になってしまうことがあります。もともとは高いところを目指していたけれど、自分の実力がそれに見合わなかった場合や、どこかで大きなミスをしてしまったというときに、陥るのです。

自分のミスや失敗を認めることができずに、世の中や誰かのせいにしてしまうのです。自分のせいではない、自分は被害者だと思ってしまうことで、自己憐憫になってしまいます。

自分の理想が高すぎて、自分のことを特別だと思っていることも、自己憐憫になる人の原因と言えるでしょう。

プライドが高い

周りの人から認められたい、特別だと思われたいと考えている、プライドの高い人も、自己憐憫になる人の特徴です。プライドが高い人というのは、鉄壁の心理を持っている人ばかりではありません。

挫折を経験したことがある人が少ないことから、ちょっとしたことで気持ちが折れてしまうという人が多いのです。ちょっとしたことで心が折れてしまうと、自己憐憫になる人になってしまうことがあります。

Thumbプライドが高い人に共通する特徴や心理17選!プライドが高すぎるとは?
プライドが高い人、プライドが高すぎる人は男性も女性も大変に見えます。ここではプライドのそもそ...

マイナス思考が強い

かわいそうという心理は、マイナスの感情です。マイナス思考である人は、自己憐憫になる人の特徴だとも言えます。何をしてもプラスに考えることができないので、周りの人からみれば、そこまでマイナスに思わなくてもいいのにということもマイナスに考えます。

マイナスに考えて、自分がかわいそうになりたいという心理もあるのです。自分がかわいそうになればなるほど、周りの人は心配をしてくれて、自分が特別になったような気持ちを満喫することができるのです。

自己中心的である

考え方が自分中心であるというのも、自己憐憫になる人の特徴です。自己憐憫になる人は、自分のことを特別だと感じているので、自分が中心になるのが当たり前だと感じているところもあるのです。

かわいそうな自分を立ててくれるのは、当然のことだろうぐらいに考えているところがあります。

仕事を手伝って欲しいとか、これくらいはやって欲しいと思うようなことでも、自己憐憫になる人は「どうしてそんなことを、かわいそうな私に頼むの?」という態度をとってくるようです。

現実を受け入れない

自己憐憫になる人とは、自分の世界を持っています。どちらかというと、自分の世界に閉じこもっているような人が、自己憐憫になる人なのです。

自分の世界では、自己憐憫になる人は特別な存在で、かわいそうでかわいい人でもあるのです。特別な自分で居られるところだから、誰かにその世界をわかってもらおうと考えてはいません。

嘘も平気になる

自己憐憫になる人とは、だんだんと嘘を平気で言うようになっていきます。自己憐憫になる人は、自分が特別であると思っています。自分が特別だと思えるのは、周りの人が、心配してくれるからです。

「大丈夫」「そんなことないよ」と声をかけてもらいたいという気持ちがあるのです。そのために、最初は話を少し大げさに言うだけだった自己憐憫になる人も、だんだんと話が大きくなって、そのうち嘘を言うようにもなってしまうのです。

自分が注目されるためには、嘘も平気で言えるようになってしまうというのが、自己憐憫になる人の特徴です。

自己憐憫に陥る原因

自己憐憫になる人の心理や特徴を紹介させていただきました。診断をしてみて、あなたは自己憐憫になる人の特徴が当てはまったでしょうか。ドキッとした人は、どうして自己憐憫になってしまうのか、原因も考えてみましょう。

みんなの注目を浴びたい

自分に自信がない人がいます。勉強やスポーツもそれほど得意ではなく、外見もそこそこであるという人は、みんなの注目を集めたくて自己憐憫に陥ってしまうということがあります。

先ほども書いたように、自分がかわいそうだとアピールすることで「大丈夫?」と声をかけてくれる人がいます。そういう人がいることで、自分は注目されていると思い込んで、勘違いをしてしまっているのです。

感謝する気持ちになれない

自己憐憫になる人の原因とは、感謝する気持ちになれないという原因もあります。自己憐憫になる人にとっては、自分が一番かわいそうな人なのです。

かわいそうな人のために、何かをするのは当然だと考えています。上辺だけの「ありがとう」を言うことはできても、心からの感謝の言葉を伝えることはありません。自分はかわいそうなのだから、もっと優しくしてほしいとすら考えています。

わがままな性格

自己憐憫になる人には、わがままな性格が原因になっていることが多いようです。自分中心で、みんなの注目を浴びたいと思ってしまうのは、気分屋でわがままな性格が原因になっているのです。

周りの人を傷つけたり騙したりしても、自分の欲求を通したいと考えるのは、自己憐憫になる人がわがままであるからです。

自己憐憫の克服方法

自己憐憫になる人というのは、とても残念な人が多いようです。あなたが残念な自己憐憫になる人になってしまわないように、克服方法をチェックしておきましょう。あなたが自己憐憫の診断で、該当するものが多かったときには、克服方法を試していきましょう。

前向きに物事に取り組めるようにする

自己憐憫を克服したいと考えたときには、物事を前向きに考えられるように、気持ちを切り替えていくことが大切です。自己憐憫になってしまうのは、気持ちがネガティブになることが原因です。

マイナスのことを考えないようにする克服方法で、あなたが自分をかわいそうだと思うこともなくなります。かわいそうよりも、元気とか明るいと言われた方が素敵だと思える気持ちになっていくことが大切です。

あなたの笑顔で周りの人も幸せにしてしまおうというくらい、前向きに物事を考えて克服していってください。

「ありがとう」カードをつくってみる

自己憐憫になる人は、感謝の言葉を上辺だけで伝えてしまうところがあります。あなたが感謝の気持ちを持ったときには「ありがとう」カードを作ってみるという克服方法もあります。

付箋などでもいいので、小さなメモも持ち歩いてください。あなたが誰かに助けてもらったり、ありがとうを言いたくなった時には、「〇〇してくれて、ありがとう」「とても助かりました。ありがとう」と一言メッセージを書いて相手に渡すようにする克服方法です。

あなたがしっかりと感謝の気持ちを持てることで、自己憐憫を克服する方法になるでしょう。

言い訳をしない

「だって自分はかわいそうなんだから仕方がない」「自分が悪いのではなく、世の中が悪いのだ」というような言い訳をするのはやめましょう。

あなたが今不幸なのは、あなたが悪いのだということを理解することが克服方法になるのです。自己憐憫になる人は、誰かのせいにしてしまいます。「誰か」を作ることをやめることが、自己憐憫の克服方法になります。

言い訳をしないためには、努力をして頑張らなくてはいけません。誰かがやってくれるという考えは捨てなくてはいけないでしょう。

自分が底辺だと思わない

自分が不憫だと考えてしまう自己憐憫になる人は、自分が周りの人の中で底辺だと感じている人が多くいます。そもそも人それぞれなので、底辺もなにもないのですが、自分の中で勝手に階級をつくっているところがあります。

階級などというものはありません。あなたが作ったあなただけの階級であることに気が付くことが克服方法になります。人には悪いところがあります。

欠点はありますが、良いところもあるのです。悪いところではなく、良いところをみつけていきましょう。

深く考えすぎない

自己憐憫になる人は、考えすぎる傾向もあります。ポジティブなことを考えるのは素敵ですが、ネガティブなことを深く考えてしまうと、出口がみえなくなるものです。

ネガティブなことを考えていると感じたら、深く考えるのをやめるというのも、克服方法になります。楽しいことをできるだけ考えるようにしていきましょう。

自己憐憫になっている人への接し方

あなたの職場や友達に自己憐憫になっている人はいるでしょうか。診断してみたら「あの人、自己憐憫になっている人だ」という人がいたかもしれません。そんな人とは、どういう風に付き合っていくといいのでしょうか。

関わり合いにならない

それほど深い知り合いではない場合や、職場は同じだけれど仕事を一緒にする必要がないという人なら、深く関わらないというのも1つの付き合い方です。

これまで説明してきたように、自己憐憫になっている人というのは、やや面倒くさい人でもあります。関わる必要がないのであれば、そっとしておくというのもおすすめです。

巻き込まれないようにする

自己憐憫になっている人は、周りの人のから注目をされたいと思っています。周りの人から注目をされるために、自分の不幸自慢をしてくるという場合もあるようです。

不幸自慢をされたときには、対抗心をもやさないようにしましょう。巻き込まれないように、さらっと対応するのがおすすめです。自己憐憫になっている人というのは、ただ話を聞いて欲しいだけだったり「大丈夫だった?」と言って欲しいだけなのです。

あなたの話まで聞きたいとは考えていません。できるだけ関わり合いにならないようにするのがいいでしょう。

Thumb不幸自慢をする人の心理9選!アピールがうざい人への対処法
自分の不幸自慢をやたらとアピールする人の心理や特徴を紹介していきます。また、自分の身近に不幸...

幸せ話で対抗しない

自己憐憫になっている人が不幸自慢をしているからといって、幸せな話で対抗するのはやめましょう。あなたが幸せな話をすればするほど、自己憐憫になっている人は不幸な話を繰り広げてきます。

ネガティブな気持ちになってしまうというデメリットもありますが、ともかく面倒くさいことになります。比べるものが違うということに、自己憐憫になっている人は気が付かないのです。

自己憐憫のチェック項目とは?

自己憐憫になる人や、自己憐憫になっている人の対応の仕方を紹介させていただきましたが、自己憐憫かどうか、チェックをするにはどんなポイントをみていくといいのでしょうか。ここからは自分で診断するときのチェックポイントなどを紹介させていただきます。

自己憐憫の度合いを判定する尺度

自己憐憫には強いとか弱いという尺度があります。感情である自己憐憫の度合いを判定する尺度とはどういうものなのでしょうか。

ちょっと難しい話になりますが、自己憐憫というのは自分をかわいそうだと思う精神的なものです。かわいそうだと思う気持ちというのは、ストレスを感じている状態に近いそうです。

強いストレスを感じると、副腎皮質ホルモンが分泌されます。ストレスホルモンと言われるものですが、このホルモンがどれだけ分泌されているのかによって、自己憐憫が強いか弱いかの度合いを判定する尺度としているそうです。

自己憐憫のチェック項目

それでは実際に、自己憐憫の度合いを判定する尺度の考え方から、自己憐憫のチェック診断方法を紹介させていただきます。あなたはどれだけ該当しているでしょうか。

「なぜ自分ばかり」と考えてしまう

「なぜ自分ばかり不幸なのだろう」「なぜ自分ばかり怒られるのだろう」と思ってしまうことは多いでしょうか。

「なぜ自分ばかり」と1度は考えてしまうということはあります。しかし常にこの考え方になってしまっているという人は、自己憐憫である可能性が高いでしょう。

周りの人よりも自分が不幸な気がする、かわいそうな気がすると感じてしまっているのです。

「誰も自分の気持ちは分からない」と考えてしまう

自分の気持ちは誰にも分からないと決めつけてしまっている人も、自己憐憫である可能性が高いでしょう。

誰も自分の気持ちをわかってくれないのは、自分が特別だと感じているからです。わかってくれないから、言う必要がないと考えてしまってはいませんか?どうせ誰にもわからないから言う必要はないと思っているようなら、注意が必要です。

「この苦しみを理解してほしい」と考えてしまう

誰にもわかってもらえないという気持ちがあるけれど、誰かに理解してほしいと考えるというのも、自己憐憫である可能性があるようです。

わかってもらえない、理解してほしい、でもやっぱりわかってもらえないという繰り返しで、自己憐憫になってしまうこともあります。

誰かに理解して欲しいと思った時には、包み隠さず話すことが必要です。また全てをわかってもらうことは難しいのだということも理解しておきましょう。

自己憐憫になっていない?心理テストで診断してみよう

自己憐憫のチェック項目を紹介させていただきましたが、もっと簡単に診断できてしまう、心理テストのチェック項目診断を紹介させていただきます。もしかしたら、あなたも自己憐憫かもしれません。

自己憐憫診断

□人に自分の考えを押し付けがち

□人の幸せな話は否定したくなる

□素直におめでとうが言えない

□自分に甘いと思う

□人に理解されていないと思うことが多い

□自分には隠れた才能があると信じている

□人の不幸は蜜の味だと確信している

□不幸話をするのが好き

□まずは自分が幸せにならなくてはと思う

□「ありがとう」とあまり思わない

診断結果

【0から3チェック 自己憐憫ではありません】
チェックが0~3程度なら、自己憐憫ではないと診断して良いでしょう。

【4から6チェック 普通です】
チェックが4~6程度なら、自己憐憫になる可能性はあるでしょうが、普通と診断して良いでしょう。

【7から9チェック 自己憐憫に近いです】
チェックが7~9程度なら、自己憐憫にかなり近い状態です。なるべく早めに克服する努力をした方がよいと診断できます。

【10チェック 自己憐憫です】
チェックが10満点の人は、完全に自己憐憫であるといえます。周りの人に迷惑をかけてはいないでしょうか?

自己憐憫の人は少し面倒くさい

自己憐憫の意味や自己憐憫の人の特徴などを紹介させていただきました。自己憐憫の人は、自分だけが不幸になるだけではなく、周りも巻き込んで不幸にしてしまうような性格をしているようです。

「周りに迷惑をかけていない」と思っているなら大きな間違いだといえるでしょう。自己憐憫の意味をしっかりと理解をして、自己憐憫の心理と向き合っていくことも大切になりそうです。

自己憐憫を理解してよいコミュニケーションを!

今回は自己憐憫の意味や、自己憐憫になる人の心理や特徴を紹介しました。診断で自己憐憫になったときには、克服方法も試してみてください。

自己憐憫な人というのは、付き合い方が難しいということがわかりました。自己憐憫な人の特徴も理解をして、上手な付き合い方をみつけていくようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ