【夢占い】襲われる夢の意味!襲われそうになる夢の心理とは?
夢占いで襲われる夢の意味は?襲われる夢を見るのはどのような意味があって、何を暗示しているのかというところを夢占いで確認してみましょう。恋人、親、動物、幽霊など襲われる対象も様々ありますので、それらも分けて解説していきます。襲われる夢の意味を確認してください。

目次
【夢占い】襲われる・襲われそうになる夢の意味とは?
襲われる・襲われそうになる夢の意味は夢占いでいうところでは、どのような意味になっているのでしょうか。夢には様々な意味が込められていると言われますが、襲われたり、襲われそうになったりする夢の意味を見ていきましょう。
色々な種類の『恐い夢』のようなものがありますが、そういったものには夢自体の恐さとは正反対に『良い意味』があったりするものもあります。襲われる夢や襲われそうになる夢はどうでしょうか。
襲われる夢を見るのは不安感などを暗示
襲われる夢を見るのは不安感などを暗示していると言われます。襲われる内容や種類によっては「不安感」だけではなく、「恐怖心」や「プレッシャー」といったものを暗示しているケースもあります。
今の生活に満足していなかったり、何かに怯えながら暮らしていたり、また様々な要素でプレッシャーを感じている際などに襲われる夢を見ることが多くなっています。
襲われる夢というのは『恐い夢』や『悪夢』と言えるもので、目が覚めたときに汗をたくさんかいていたりするような内容ですが、そのままそのとおりで、あまり良い意味が込められている夢ではありません。
誰に襲われる夢を見るのか
また、襲われる夢・襲われそうになる夢を見るのは、その対象が『誰』なのかという部分も夢の意味や暗示しているものを知る上では重要な要素になってきます。
恋人であったり、親であったり、まったくの知らない人であったりと、襲ってくる相手は様々なものが考えられます。また、そういった恋人などの実在のものではなく、幽霊やゾンビなど架空のものを見ることもあるでしょう。
そのように誰、もしくは『何』に襲われる夢を見るのかという部分についても夢占いをする上では大切な要素になってきますので、もし襲われる夢を見た場合は誰に襲われる夢なのかも覚えておくとよいです。
「襲われる」には暴力的と性的がある
さらに、襲われる夢というのはその『襲われる方法』によっても違いがあります。殴る、蹴る、刃物、鈍器などで襲われる「暴力的」なものと、いわゆる「レイプ」などで襲われる「性的」なものが存在しています。
このどんな方法で襲われる夢を見るのかによっても夢占い的には違いが出てきますし、たとえば恋人で考えると、恋人に殴られたり、刃物を持って追いかけられる暴力的なものと、恋人にレイプされる性的なものなどで分けられます。
「誰に」「どのように」襲われる夢を見るのかという部分を分けて考えられますので、その部分を覚えておくと、何を暗示している夢なのかを、より具体的に知ることができます。
【夢占い】襲われる相手からわかる夢の意味≪相手別≫
夢占いで『襲われる夢を見る』場合により具体的にするには、「誰に」襲われる夢なのかという≪相手別≫の考え方ができるということをお伝えしました。
そこで、ここから以下は、誰に襲われるのか相手別にそれぞれの暗示する内容を見ていきます。恋人、親、知り合い、知らない人、男性、外国人、殺人犯…と、他にも想定はできますが、ここではこれらのよくあるケースを挙げます。
襲われる相手によって見る夢が暗示している意味が変わってきますので、自分が見た襲われる夢の『相手』を思い出しつつ確認してみてください。
恋人に襲われる夢
1つ目の相手として挙げられるのは「恋人」です。恋人に襲われる夢というのは、襲われる夢の中でも実はそれなりに多いパターンとなっています。
恋人に襲われる夢が暗示している内容としては、『恋人同士の価値観の相違』を現していると言われています。そのため自覚がなくとも、恋人に対して不安や不満、「もっとこうして欲しい」などの期待感が暗示されているものです。
夢に見るくらいですから、恋人との価値観の相違を自覚しているしていないに関わらず、すれ違っている部分や噛み合わない部分をしっかりと話し合ってみることが恋人としての関係を良好に続けるためには重要になります。
親に襲われる夢
襲われる夢の相手として、2つ目に挙げるのは「親」になります。親に襲われる夢というのも少なくない例と言えるほど、よく挙げられる相手です。
親に襲われる夢を見るのが暗示しているのは、父親や母親から過度な期待をされている状況に対するプレッシャーを暗示しているケースが多くなります。
また、親からの強い束縛や拘束、干渉や監視など、そういったものに対する不安や不満を現し、暗示しているケースも多くなっています。
知り合いに襲われる夢
夢で襲われる相手として挙げられるのは「知り合い」というものも多くなっているケースです。知り合いというのは、友人や知人、会社の同僚や後輩、上司など、また近所の人など顔見知り程度の人も合わせてすべてです。
これらについては、そういった「知り合い」との人間関係など、対人関係に対してのトラブルを暗示していると言われています。今現在ももちろんですが、「これから起こる」ことを暗示しているケースもある夢です。
友達や会社の同僚などと少しギクシャクしていたり、すでに仲が悪くなりかけていることへの不安やプレッシャーなども現しているケースもあります。
知らない人に襲われる夢
襲われる夢を見る中でも、目が覚めたときに恐怖と『混乱』を招くのが、「知らない人」に襲われる夢を見るときになります。そしてこれも稀なケースではなく、よくあるケースです。
こちらも対人関係に関する不安やプレッシャーを暗示していますが、友人や親など特定の人物を指しているものではなく、「職場」や「学校」など大きな括りでの人間関係が上手く行っていない時に見る夢となります。
そしてその知らない人が同性の場合は、仕事や学校を暗示していて、異性の場合は、恋人や恋愛全般に関しての不安やプレッシャーを感じていることを暗示しています。
男性に襲われる夢
襲われる夢を見る中で、「男性」というものも挙げられますが、これについては女性が見る夢の場合での暗示内容となります。
男性に襲われる夢というのは、恋愛への不安やプレッシャーを暗示しています。そして、恋愛はしたいと思っているけれど、恋愛経験が少なくどういうものか分からない不安や、男性が分からない不安を現しています。
上記からの分かるとおり、「恋愛経験が少ない女性」が見るケースが多いものとなっていて、恋愛に興味があるけど不安や恐怖もある、という状態のときに見ることが多い夢です。
外国人に襲われる夢
外国人に襲われる夢というのも襲われる相手別の夢占いによく挙げられるパターンとなっています。この場合は、意識として「明らかに外国人と分かる相手」になります。
この外国人に襲われる夢というのは、「価値観が違う相手」が近くにいて、その人との関係をプレッシャーに感じていたり、接し方に不安や不満を持っているケースが多くなります。
また、職場の新しいチームや、学校でのクラス替えなどをきっかけに、明らかに自分とは考え方の違う人がいる状況になった際などの不安を暗示しているというケースもあります。
殺人犯に襲われる夢
襲われる夢の相手として、ほかと比べても恐ろしいと言えるのが「殺人犯」に襲われる夢になるでしょう。しかし、この恐ろしい夢は実は「吉夢」とされています。
強盗のように襲われて金品を奪われるようなケースであれば、金運が上がると言われていますし、恐ろしくも襲われたあとに「殺されてしまう夢」になれば、それは新しい自分に生まれ変わるチャンスやきっかけを現しています。
襲われるというのは誰に襲われても恐ろしいものですが、「殺人犯」という明らかに恐ろしい相手で、しかも「殺されてしまう」という恐ろしい状況のも関わらず吉夢なので、不安になる必要はありません。
【夢占い】襲われる相手からわかる夢の意味≪生物別≫
夢の中で襲われる相手として、人間以外の存在も考えられます。それは虫や動物、鳥などの生き物たちです。現実でも襲われる相手は人間だけとは限りませんが、夢の中でも同じことが言えます。
これらについては、相手が人間の中でも「殺人犯」という不思議と「吉夢」となるものがありましたが、虫や動物、鳥というのは残念ながら吉夢とされるものはありません。
虫に襲われる夢
虫に襲われる夢を見るのは、『ネガティブ』の象徴と言われています。そして、そのネガティブというのは、自分自身が持っているネガティブな感情で、そのネガティブによって自分を苦しめていることを暗示しています。
自分にとっての弱みやコンプレックスといった部分を、あまりにも深く考えすぎて悩み、悩み抜いて疲れてしまっている状況や、強い劣等感を持ってしまっている状況を暗示しています。
友人や恋人などが、その部分を気にしているとか、陰で笑っているなど『勝手に』思い込んでしまっているケースも多く、そのような状況で見る夢となります。
動物に襲われる夢
動物に襲われる夢が暗示している内容とは、強いもの、権力があるもの、立場が上のものに対して、不安や不満、プレッシャーを感じているものになります。
特に強い爪や恐ろしい牙を持った獰猛な動物に襲われる夢を見た場合は、その傾向が強くなっています。また、「熊」については、「母親」からのプレッシャーや強い干渉を現しているとされ、熊だけは別のものになります。
鳥に襲われる夢
鳥に襲われる夢を見た場合は、何かに縛られていることを現しているケースが多く見られます。鳥は大空を自由に羽ばたき、自由に生きているという印象のもと「自由の象徴」とされています。
その自由の象徴である鳥に襲われる夢というのは、自由になれない不満や、自由を謳歌できない自分に対する劣等感などがあります。
また、自由に生きている「自由奔放な人」に対する嫉妬や、そのような人に振り回されているときの精神状態から見る夢というケースもあります。
【夢占い】襲われる相手からわかる夢の意味≪架空のもの編≫
襲われる夢というと、人間やそれ以外の動物もありますが、夢ならではと言える「架空のもの」というものも存在しています。
その中でも多くなっているのが、幽霊やゾンビ、吸血鬼や、それ以外にもとにかく恐ろしいと感じる「怪物」のようなものが挙げられます。これらの『相手』に襲われる夢ではどのような暗示があるのでしょうか。
幽霊に襲われる夢
夢の中で襲われる相手が幽霊だった場合というのは、どのようなものを暗示しているのでしょうか。これは、幽霊自体が得体の知れないものだということに、その暗示の意味があります。
つまり、「得体の知れないものに襲われる・襲われている」ということをそのまま暗示していて、自分でも何かも分からないことに対して不安やプレッシャーを感じていることを現しています。
この状況は精神的に非常によろしくない状況なので、まずは自分が何に対して不安やプレッシャーを感じているのかを探って、不安の元を解消できるように努めましょう。
ゾンビに襲われる夢
夢で襲われる相手がゾンビというのもよく挙げられるものですが、これはどのようなことを暗示している夢となっているのでしょうか。
ゾンビは恐ろしく、かつ、腐敗していて『不快感』もあるものとして表現されています。そういった『不快感』を何か現実世界でも感じているケースが多くなります。
特に対人関係において、清潔感がない人物や、嫌いだったり、関わりたくない人だったりに「関わらざるを得ない状況」に苦しんでいる場合によく見られる夢とされています。
吸血鬼に襲われる夢
ほかにも、夢の中で襲われる相手が「吸血鬼」だった場合には、どのようなことを暗示しているものとなっているでしょうか。
吸血鬼というのは、『血』を連想させる存在で、これは思いがけない事故やケガなどを暗示していると言われています。吸血鬼に襲われる夢を見た場合には、事故やケガなどをしっかりと警戒しておきましょう。
怪物に襲われる夢
夢の中で襲われている相手が「怪物」という恐ろしい存在であるとき、これは現実世界での何を暗示している時に見られる夢でしょうか。
怪物というと恐ろしく、そして強いものという印象のあるもので、これは「仕事のノルマ」や「試験の期日」が迫っていることを示していて、それらから逃れられないことを暗示しています。
【夢占い】レイプで襲われる夢の意味
ここまでは襲われる夢の中でも、『暴力的』なもので、『誰に』襲われるのかという部分での暗示内容を挙げてきましたが、ここからは性的な意味での「襲われる夢」の暗示内容を見ていきましょう。
この性的な意味での襲われる夢についても、『誰に』襲われるかによって、暗示している内容が変わってきますので、それぞれ、恋人、知らない男性、刃物を持った人におどされて…という「相手別」に見ていきます。
恋人にレイプされる夢
レイプされる夢の中でも、相手が「恋人」の場合はどのようなものを暗示しているのでしょうか。これは、恋人とのセックスに対する不安や嫌悪感を現しているとされています。
つまり、『恋人とのセックスが合わない』もしくは、『恋人でもセックスはしたくない』という心理状態を現しているものになります。
恋人同士であってもセックスの強要や、変わった性癖の押し付け、または『相性』が悪いというものもありますので、そういった不安や不満などを現しています。
知らない男性にレイプされる夢
知らない男性にレイプされる夢というのは、そのまま性的に不満やなんらかの衝動を抱えている精神状態の時に見る夢とされています。
また、性的な部分以外にも暗示しているものがあり、『金銭的に』不安で、それによってかなり追い詰められている状況の時にも知らない男性にレイプされる夢を見るとされています。
刃物を持った人におどされてレイプされる夢
レイプされる夢を見る中でも、刃物を持った人におどされてレイプされる夢というのは、どのような暗示があるのでしょうか。
刃物というのは『男性』を現しています。その刃物を持った男性からレイプされる夢というのは、非常に性的衝動が高まっていることを暗示していると言われています。
ただし、性的衝動の高まりではなく、男性に対する不満や強い恐怖心からそのような夢を見るケースもあるので、夢から覚めたときの自身の精神状態を確認してみましょう。
【夢占い】襲われそうになった状況からわかる夢の意味
襲われそうになった状況からわかる夢の意味についても、ここで確認していきましょう。ここまでは「相手」についての意味でしたが、その状況によっても夢の意味が変わってきます。
「追いかけられて逃げ切る夢」という内容から、「追いかけられて逃げ切れない夢」、そして「自分が殺される夢」と「他人を殺す夢」についても確認していきます。
襲われて、追われて、そこで何とかなったのか、それとも結果として襲われてしまうのか、という部分も襲われる夢を見たときにはできるだけ覚えておくと夢占いがより具体的になります。
追いかけられて逃げ切る夢
襲われそうになって追いかけられている途中では、恐ろしい気持ちで嫌な夢となりますが、「逃げ切る夢」というのは、『吉夢』とされています。
とても嫌な状況、なにか困難にぶつかっている状況、プレッシャーが強くかかっている状況など、現実世界での辛い状況から脱出することができることを暗示しています。
今の状況から解放されて、新しい人生、新しい自分での再出発などのきっかけもある可能性があるので、そのきっかけを見逃さないようにしましょう。
追いかけられて逃げ切れない夢
襲われそうになって、逃げていますが、結果として逃げ切れず追いつかれてしまう夢というのは、逃げ切る夢に対して、良い夢とは言えない内容になっています。
逃げ切ることができず、助からないという暗示から「運を逃してしまう」という意味があるとされています。逃げ切れない状態、襲われる状態で夢が終わればその暗示になります。
ただし、次にお伝えしますが、追いかけられて逃げ切れず、そこで襲われて「自分が殺されてしまう」場合については、これとは内容が変わってきます。
逃げるに関する夢占い記事はこちら

自分が殺される夢
夢の中で「殺される」ことに関しては、「襲われる相手」の部分でも触れましたが、実は『吉夢』とされている良い夢ということになります。
夢の中で殺されることで、現実世界では「生まれ変わり」や「再生」を暗示していて、新たなスタートをきることができるという良い意味の夢になっています。
殺される夢というのは見た時は、それはそれは恐ろしい夢になりますが、新しい自分としてスタートするために、過去の自分や自分のよくないところを殺したと考えると良いでしょう。
他人を殺す夢
他人を殺す夢については、見知った人を殺すのか、それとも顔も知らない赤の他人を殺すのかによっても、その夢が暗示している内容が変わります。
身近な人の場合は、その人に対して普段ストレスやプレッシャー、不満などを感じているケースが多く、夢の中で殺すことでそのストレス等を解放しようとしている場合が多くなっています。
赤の他人を殺す場合は、「自分のダメなところを切り捨てる」という暗示があり、現実世界で、何かが足りないと感じていたり、自分を変えたいと思っている時に見ることが多くなっている夢です。
あまり良い意味がないのは残念だけど
夢占いを見てみると、悪そうな印象を受ける夢でも、暗示している内容は良いものということもあるのですが、『襲われる夢』というものにはほとんど良い意味はありません。
それは残念だと思うかもしれませんが、しかしながら、現実世界での不満や良くない状況を暗示して教えてくれるという意味では悪いことではないので、そういった意味に捉えて、良い方向で活用できるようにしましょう。
また、唯一「殺される夢」というのは吉夢とされるケースが多いので、現実で考えるとおかしな話ではありますが、襲われて終わりではなく「トドメ」までさされることになれば、それは吉夢となります。
夢でも現実でも良い気分じゃないから
襲われる夢というのは見て気分の良いものではありません。また、その襲われる夢が暗示している「恐怖」や「不満」、「プレッシャー」などの現実でのものも良い気分のものではありません。
つまり、その暗示しているものと真剣に向き合って解消していかなければ夢も現実も良くない状況が続いてしまうということです。
何か解消しづらい理由や、先延ばしにしてしまう原因があるのかもしれませんが、この夢を見て、夢占いを知ったことは何かの縁です。これをきっかけに解消するよう動いていくべきでしょう。
夢占いに関する記事はこちら!


