集中力が続かない・持続しない原因とは?

秋も深まり、多くの人が「集中力が続かない」という悩みを抱えます。集中力が続かない原因に迫り、多方面から効果的な集中力の上げ方を考えて行きます。集中力を上げるためのツボ押しやストレッチ、アロマやハーブの紹介、血液型別対策法を考えます。

集中力が続かない・持続しない原因とは?のイメージ

目次

  1. 1集中力が続かないのはなぜ?
  2. 2集中力が続かない・持続しない原因とは?
  3. 3集中力が続かない・持続しない人の特徴
  4. 4集中力を高める方法《仕事編》
  5. 5集中力を高める方法《勉強編》
  6. 6やってみよう!集中力をUPするトレーニング
  7. 7何をしても集中力が続かない場合は病気の可能性も!
  8. 8血液型別集中力の高め方
  9. 9集中力を持続させて目標達成しよう

集中力が続かないのはなぜ?

まず、もともと人間の脳の構造が「一つの事に集中するように出来ていない」事が挙げられます。人類の歴史を遡ると、厳しい自然の中を生き延びるため、各方面に気を配る事が習慣化していたそうです。

狩猟をする場合でも、正面の獲物ばかりに気を取られていたら、右からの他民族の攻撃にあってしまったり、左の崖に気付かず落下してしまったりと、常に命の危険がありました。脳は命をつなぐため、「一つの事に集中しない・持続しない」方法を用いる様になり、その名残が現代人にもあるそうです。

集中力が続かない・持続しない原因とは?

秋も深まり、気付けばカレンダーも今年残りわずか。仕事も勉強も、大詰めを迎えている人も多いこの時季。誰もがふと「集中力が持続しない」という悩みを抱えます。今回は集中力が持続しない原因に迫り、効果的な集中力の上げ方、その方法を考えていきます。

集中力が続かない・持続しない原因

人間本来の姿が「集中力が続かない生き物」なわけですが、さらに身近な所に集中力の妨げとなっている原因もあるので、見ていきましょう。

周囲に雑音はないか

周囲がざわざわしていたら、集中力が続かないです。話し声やテレビ・ラジオの音等も、気になりだすと気が散る原因です。集中力が持続しない騒音の元から離れ、静かな場所で集中しましょう。

デスク周りが整理整頓されているか

集中力を高めるために、デスク上の整理整頓は重要です。書類をごちゃごちゃ散らかしたり、文房具を出しっ放しにしていたりすると、それだけで視覚的な情報過多で、気が散り集中力が持続しない原因になります。作業領域を大きく取り、すっきりしたデスクで仕事をするのは、気持ちも良いものです。

脳内の整理整頓がされているか

集中しているつもりが頭に浮かんでくる、「今日のランチどこ行こうかな~」だとか、「上司の髪型ヘンだな~」とか、「○○さん素敵だけど彼女いるのかな~」などという、たわいもない「頭に浮かぶこと」、実はとても厄介です。

そういうもので頭の中が散らかっていると、集中力が続かない原因となるので、後で見返すものと見返さないものに分け、メモに書き出しましょう。見返さないものは、ビリビリに破いて捨ててしまいましょう。気の持ちようですが、スッキリします。集中力を持続するために、気が散る原因を取り除く「脳内断捨離」という方法は効果的です。

時間を区切って優先順位を決めているか

「あれも、これもやらなきゃいけない…」等と考えていると、目の前の事に集中出来ない原因になります。人間が持っている時間は全て平等です。いかに効率よく時間を使うか、優先順位をつけましょう。くどくど悩んでいるより、やるべき事はさっさと済ませ、気が散る原因を排除し、じっくりと目の前の課題に取り組みましょう。

ゴールへ向けて意識を高めているか

惰性で作業を続けてしまうと、集中力は途切れてしまいます。この作業を終えてゴールした時の、成功イメージを思い描いてみて下さい。目の前のルーチンワークも、成功への階段に思えて来て、俄然やる気が湧いてきます。

お腹が適度に満たされているか

空腹だと、血流が脳にいきにくくなり、ボンヤリしてしまいます。集中したい時には、飲食で脳に栄養を与える方法が有ります。糖分を効果的にとれるチョコレートや、ガムなどがお勧めです。

睡眠不足ではないか

仕事や勉強に追われ、だらだら作業して睡眠を削っていませんか。
人間の脳は眠っている間に情報の整理をします。そして睡眠中には「成長ホルモン」が分泌されます。

この「成長ホルモン」、筋力を保つ・身体をつくるという効果のほかに、「記憶力・集中力や意欲を高める」という効果が有ります。しっかり眠り短時間で集中して作業する方が、いい結果が生まれるというわけです。

集中力が続かない・持続しない人の特徴

集中力が続かない・持続しない人は、大まかにいくつかのタイプに分類されます。タイプ別に見ていきましょう。

嫌な事は後回しの「キリギリスタイプ」

どうしてもやらなければいけないと解っているのに、なかなか集中出来ず、スマホでゲームを始めてしまったり、漫画を読み始めたり…なんて、よくある事です。今さえ良ければという考え、とても危険です。キリギリスは遊び呆けていた為に、寒い冬を迎えました。ぜひ、アリの勤勉さで目の前の課題に集中しましょう。

先にゴールするつもりの「ウサギタイプ」

「私は仕事が早いから」という理由で、休憩を必要以上にとったり、別の事をし始めたりという人も要注意です。これも集中力が続かないタイプに分類されます。自分の実力を過信するのは危険です。カメはこつこつ歩き続けて、ウサギより先にゴールしました。自分に勝つためにも集中力を持続させて、目標達成に向けて頑張り続けましょう。

美味しい話につい釣られる「こぶとりじいさんタイプ」

「他の人があの方法で成功したなら私も…」なんて、目新しくて華々しい情報に、すぐ飛びついたりする人も、集中力が続かない人に分類されます。人は人、自分は自分と割り切って、目の前の事に集中しましょう。

集中力を高める方法《仕事編》

多くの人と一緒に仕事をする職場で、いかに集中力を持続させるかは、誰もが悩むところです。実はちょっとした工夫で、日々のパフォーマンスが格段に上がります。集中力が続かないと嘆いている方、ぜひ、参考にしてみてください。

耳栓とガム

隣に座っている人が貧乏ゆすりをしていたり、スマホをいじっていたり、大声で雑談していたりすると、気になって集中力が続かなくなります。「やめて」なんて言ったら、角が立ち、人間関係が悪化してしまうし…。

そこで、お勧めなのが、「耳栓とガム」です。最近の耳栓は、可愛くて目立たないものが色々売られています。また、イヤホンを付けてヒーリングミュージックやせせらぎなど、好きな音楽を流すというのも、オフィス内で出来る環境であればお勧めです。

「上司にいつ声をかけられるか分からないし、それは無理」という人には「ガムを噛む」のがお勧めです。「噛む」という行為が、血液の流れを良くし脳の働きを活性化します。その結果、集中力を高め、記憶力や判断力がアップし、反射神経もよくなるという効果があります。

最近の研究では、「噛む」という行為は、免疫力の向上、認知症予防や改善、肥満防止にも役立つそうです。集中力を高めてダイエット効果もあるなんて嬉しいです。

適度な休憩

質の高い集中力が持続するのは、15分程度と言われています。職場で15分経過したら5分休み…とはなかなかいかないので、せめて、1時間集中出来たら、5~10分程度休憩を取り、意識を他に向けるようにしましょう。

席を離れてコーヒーブレイクや、外の景色を見るとか、階段の上り下りをしてみたり、伸びをしてみたり。座席でも出来る軽いストレッチなどもお勧めです。

集中力を高めるストレッチ

集中力を高めるため、休憩時にいかにリラックス出来るかというのは大切な事です。
軽いストレッチは、短時間でリラックス効果が得られる簡単な方法です。緊張でコリ固まった筋肉をほぐす為、大きく伸びをするだけでも気持ち良いものです。

肩や首回りの緊張を解きリラックスするために、両肩の上げ下げや、首をゆっくり上下左右に傾けてみましょう。首肩周辺が軽くなりスッキリします。腰周りのコリには腰回しを。回転するイスであれば、両手で机を抑え、体を左右にゆっくりひねってみて下さい。腰のコリがほぐれ、気持ちがリフレッシュします。

集中力を高めるツボ

「職場では人の目もあり、ストレッチをするのはハードルが高い…」という人には、ツボ押しがお勧めです。

手のひらの中心にある「手心(しゅしん)」は、集中力が途切れがちになり、イライラしている時にお勧めのツボです。親指の腹等で軽く数回押さえると、血流が良くなり気持ちが安定します。ストレス解消効果もあり、わかりやすい場所にあるツボなので、ぜひ試してみてください。

また、黒目の線上、眉毛の2センチ程上にあるツボ「陽白(ようはく)」は、眼精疲労に効くと言われています。指先で眉毛の上をゆっくり数回押さえる事で目元がスッキリします。特に次の作業をする前にツボ押しをすると、視界がクリアに明るくなります。

集中力を高める方法《勉強編》

オフィスでの集中力を高める方法を見て来ましたが、試験勉強や子供の勉強部屋を考える時も、基本考え方は同じです。

特に子供部屋を考える場合、少しの工夫で集中力がつき、試験勉強やスポーツに良い結果が出るという、環境作りが出来れば理想的です。

カーテンやカーペットは寒色系に統一:差し色も忘れずに

全体的なインテリアは、心を落ち着かせる寒色系に統一しましょう。あまり整い過ぎていても、眠くなってしまう可能性もあるので、赤やピンク、オレンジなど、闘志や情熱、クリエイティブな感性を刺激する色を指し色にします。集中力が続き、よい発想が生まれる環境作りをしましょう。

また、照明は重要なポイントです。集中力を高めるためには、やはり寒色系の「昼白色」という色味が最適です。頭が冴え、勉強に集中しやすくなります。けれどもよい眠りには「電球色」という、温かみのあるオレンジ色の光がお勧めです。寝室と勉強部屋を一緒にしている人は注意が必要ですが、近年は色味を変えられるコントローラー付の照明も販売されています。

アロマで集中力を高める

普段の生活に、アロマオイルを取り入れて、集中力をUPさせましょう。ペパーミントやユーカリ、ライム、レモン、ローズマリー等がお勧めです。

ペパーミントはすーっとする爽快感のある香り、ユーカリはやや強めで清涼感のあるシャープな香り、ライム、レモンは柑橘系の馴染み深いフレッシュな香り、ローズマリーは料理にもよく使用されていますが、フレッシュな独特の香りがします。

店頭にサンプルが置かれているので、実際に香りを嗅ぎ、「好きだな」と思うものを選びましょう。アロマポットやランプ等市販されていますが、マグカップにお湯を入れ数滴たらしたり、ハンカチなどにオイルを馴染ませて、デスク周りに置いても手軽に香りを楽しめます。

勉強の合間にハーブティーでリラックス

休憩時間には是非、ハーブティーを。ローズマリーやミントは手軽に楽しめます。香りが脳を刺激し、良い気分転換になります。市販のティーパックやドライタイプも手軽で良いですが、栽培も容易なのでプランターやポットで試してみては。収穫出来ればフレッシュなハーブティーがいただけます。香りも色も楽しめるのでお勧めです。

集中力を高める為に質の高い眠りを

7~8時間十分な睡眠をとり、気持ちよく目覚めた朝は、脳がクリアで集中しやすい状態です。脳にエネルギーは必要不可欠なので、しっかりと朝食を食べ、勉強に集中して取り組みましょう。規則正しい生活は病気の予防にもなります。適度な休息・気分転換も忘れずに。

やってみよう!集中力をUPするトレーニング

誰にでも簡単に出来るトレーニング法が有ります。ストレス軽減にも効果的なので、ぜひ、試してみてください。

呼吸を整える

ヨガは、まず、呼吸法から入りますが、集中力を持続する為に、腹式呼吸は良いトレーニングになります。軽く目を閉じ、大きく息を吸って、細く長く吐く…という事を数回繰り返すと、心が落ち着き、集中しやすくなります。

瞑想

瞑想も良いトレーニング法です。起床時、就寝時に行うのが効果的です。座禅を組まなくても、目を閉じて意識を無に近付けて行く事で簡単に瞑想状態に出来、脳内が整理され感覚がクリアになります。毎日続けることで、感覚が研ぎ澄まされ、集中力が持続しやすい体質になっていきます。

何をしても集中力が続かない場合は病気の可能性も!

集中力を上げるために色々とよい行動をして、全く効果なし…という場合は、病気を疑ってみてもよいかと思います。以下にいくつか病気の症状を挙げます。

発達障害

発達障害の場合も、集中力が続かないという病気の症状があります。ADHD(注意欠如・多動症)などです。不注意(集中力が持続しない、忘れっぽく、気が散りやすい)や、多動性(落着きがなく、じっとしていられない)、衝動性(思いつきでよく考えず行動してしまう)という症状にあてはまれば、病気を疑い、一度医師に相談してみて下さい。

自律神経失調症

自律神経のバランスが崩れ、心身に様々な不調をもたらします。身体的には、倦怠感や頭痛、動悸等、精神面では「集中力が続かない」という症状が有ります。日々に強いストレスを感じていたら、病気のサインです。自律神経失調症の可能性も考えられます。

うつ病

様々な要因から発症する病気ですが、病気の症状に「集中力が続かない」事が有ります。激しい気分の落ち込みや興味や意識の減退など、日常生活に支障をきたす様な病気を疑う状態を感じたら、この病気の可能性が有ります。

早めに気付いて治療や対処をすれば予後も良いため、集中力が続かないのは、気分的なものなのか、季節的なものなのか、それとも病気か、見極めが肝心です。特にお子さんなどの場合は、注意深く観察してあげて下さい。

血液型別集中力の高め方

「血液型で人間の全てを分けられない」と言う意見も有り、私もそれに賛成です。しかし、様々な人と関わる上で、何となく血液型による「傾向」みたいなものも有ります。以下は血液型別に、集中力が持続しないと悩んでいる方に「傾向」と「対策」を考えていきます。

【A型の集中力の高め方】

日本人の約4割がこの血液型。石田ゆり子さんや、新垣結衣さんなどがいます。几帳面でキレイ好きというイメージがあるA型。中にはだらしないA型もいるそうで、2タイプとも「無精」が本来の姿だそう。混乱を避けるために几帳面にならざるを得なかった…のだとか。

こつこつ積み上げる作業が得意なA型は、集中力を高める為に、整理整頓を心掛け、デスク周りの掃除から始めてみるといいでしょう。上記で触れた「脳内断捨離」もお勧めです。心配性の方はくよくよ悩まず、まず、しっかり睡眠をとるようにしましょう。

【B型の集中力の高め方】

明石屋さんまさんや、イチロー選手など、華やかな成功者が多いのがこの血液型。自分の興味や関心が有る事に1点集中で突き進んでいきます。反面、苦手な事や嫌いな事には、心ここにあらずという感じで、集中出来ません。まずは、その作業が「好き」である事が重要になってきます。

苦手な作業であれば、何か興味のある部分を探して、集中力を意識的に高める必要があります。リフレッシュ時のストレッチやツボ押しがお勧めです。体育会系が多いのもこの血液型にみられます。集中力が途切れた時は、階段の昇り降りや軽い運動などで体を動かしてみましょう。

【O型の集中力の高め方】

福山雅治さんや、小栗旬さん、土屋太鳳さん等がいます。人間味が有り仲間思いのリーダータイプが多いのがこの血液型です。また、負けず嫌いで自分が決めた事は、最後まで貫き通そうという、頑固で一直線な傾向があります。反面、マイペースでおっとりしている一面も。人望が有り、大成している人が多くいます。

この血液型の人が集中力を発揮したら、大きな成功を収めます。まずその為に、目標達成のプランを掲げる事が大切になります。ゴールが決まれば猪突猛進、自分や仲間の為に大いに頑張れます。

【AB型の集中力の高め方】

星野源さん、広瀬すずさん、高畑充希さん等がいます。日本人の中では1割にも満たない珍しい血液型です。

芸術家肌、個性的、二重人格…集中力が続かない人…なんていう事を言われていますが、どうでしょう。才能に恵まれ、好きな事はとことん極めるという部分も有り、また、飽きっぽい一面も有ります。マルチな才能を発揮し、アートシーンで活躍している人も多くいます。

あまり人の事を気にしない、我が道をゆくAB型。チームで仕事をするよりは、一つの目標を決め、じっくり作業する方法をお勧めします。ひらめきが優れている為、アロマやハープで脳を刺激すると、集中力が持続します。

集中力を持続させて目標達成しよう

いかがでしたか。集中力を持続させる方法を、多方面から探ってみました。より良いパフォーマンスを発揮し、仕事も勉強も目標を達成しましょう。忙しくなる年末を乗り切り、良い年であったと締めくくるためにも、自分に合った方法を見つけ、日々の生活の中で集中力を高め、持続する努力をしていきましょう。

集中をもっと続かせたい方はこちらの記事も

Thumb集中力を高める・上げる方法!勉強や仕事での集中力の高め方とは?
あなたは集中力が高い方ですか?それともあまり集中できないでしょうか。集中力を高める方法を知っ...
Thumb集中力がない・続かない原因は?集中力がない人必見!
あなたは集中力がない、集中力が続かない時、どうしていますか。自分の集中力がないことでお悩みの...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ