頭が良くなる方法17選!頭を良くするには?頭が良くなりたい

人間は生きている限り頭を使います。そして頭が良い程どこに行っても得することばかり。そこで今回は、頭が良くなる方法を習慣、行動、食、勉強法に分けてご紹介します。さらに今どきの頭が良くなる方法としておすすめゲームアプリもご紹介。頭が良くなりたい方必見です。

頭が良くなる方法17選!頭を良くするには?頭が良くなりたいのイメージ

目次

  1. 1頭が良くなるとはどういうことか
  2. 2簡単に頭が良くなりたい!頭を良くするには?
  3. 3頭が良くなる方法8選【習慣編】
  4. 4頭が良くなる方法5選【行動編】
  5. 5頭が良くなる方法4選【食編】
  6. 6【中学生・高校生必見】頭が良くなる勉強法とは?
  7. 7頭が良くなるおすすめのゲームアプリ
  8. 8あなたの頭は必ず良くなる

頭が良くなるとはどういうことか

「頭が良くなる」とはどういうことなのでしょうか?ここでいう頭が良くなるの意味は極めて現実的なことです。

つまり、例えば物理や化学が大の苦手という人がいきなりノーベル賞級の研究を成し遂げるとか、文章を書くことや読書が大嫌いな人が突然学者が書くような論文をスラスラと書ける様になるという様な怪しい「眉唾(まゆつば)」的な意味ではありません。

それよりも中学生や高校生のようにほぼ毎日強制的に学習の場面があるという人だけでなく、社会人や主婦またリタイヤ後第二の人生を送っている人も「あれ?最近なにか違うな・・・」と日常生活の中で実感する頭の良さのことを指します。
 

記憶力の変化!

ではその「最近違うな」と実感する頭の良さの正体な何なのでしょうか。それは大きく3つあります。その一つは「記憶力の良さ」です。

具体的には物を覚える「インプット」と覚えたものを記憶から引き出す「アウトプット」の力がアップすることを言います。

弁舌が爽やかに!?

さらに二つ目は思ったことが口からスラスラと出てくる「爽やかな弁舌」です。「エッ・・・アレが・・・何だっけ?」ではなく「それは○○です」と記憶と共に言葉がいつもよりスラスラと滑らかに口から溢れ出てくる。そんな時に一種の心地よさすら感じます。
 

ひらめきが良い!

そして最後の一つは、仕事の時でも授業中でも「これだ!!」と「ひらめきの良さ」を感じるときに頭が良くなっていると実感します。

仕事のプレゼンや大事なお客様との交渉、また学校の授業の時の発表やテストの最中に絶妙な「ひらめき」があれば、きっと上司から「今日はキレがイイね!」とほめられたり、先生からも「いい答えだね!」と言ってもらえることでしょう。

この記事では、そんな「記憶力の良さ」と「爽やかな弁舌」そして「ひらめきの良さ」を合わせた「頭の良さ」がアップする方法についてお伝えをして行きます。

簡単に頭が良くなりたい!頭を良くするには?

頭は簡単に良くなるものではありませんが、努力すれば少しづつでもよくなっていくものです、頭をよくする方法を見ていきましょう

頭が良くなる方法8選【習慣編】

では早速、頭が良くなる方法を具体的に見て行くことにしましょう。まずは「習慣編」です。その気さえあれば日常生活の中で簡単にできることばかりなので、これというものがあれば今すぐにでも行動に移し、それを習慣にしてみてください。善は急げです!

質の良い睡眠をとる

まず最初の頭が良くなる方法のテーマは睡眠です。もし睡眠が充分にとれていなければ、良く眠れているときよりも間違いなく記憶力やひらめきの力は衰えます。これは言うまでもなく皆さんも人生の中で何度か心当たりがあるのではないでしょうか?

テストの前日に切羽詰まって徹夜をして大事な本番で頭の回転が鈍くなり全く力が発揮できなかった、という苦い経験をお持ちの方もいることでしょう。よく眠るというのは単なる時間ではなくてその間にいかに深く質の良い睡眠がとれているかということです。

今やアメリカ一の大富豪にのし上がったアマゾン・ドット・コムの創業者・ジェフ・ベゾスも毎日驚くほど早くベッドに入りしっかり睡眠をとる習慣があることを公言しています。それは、時価総額1兆ドルを超える世界的な大企業を正しく導くべく大切な判断を下すためだと言います。

今の生活の中で、まとまった時間、しかも深く眠るための最大限の努力と行動を起こしてみましょう。

腹8分の食事を心掛ける

実はこれも最初の「睡眠」との深い関連性があるのですが、食事をお中腹一杯食べ過ぎないということも頭が良くなることにつながって行きます。皆さんは「腸脳相関(ちょうのうそうかん)」という言葉をご存知でしょうか。

最近の医学的研究から明らかになってきていることですが、腸と脳はとても密接に関係していて、うつ病などで頭がボーっとして正常な判断が下しにくい人の6割が何らかの胃腸障害を伴っていると言われます。

つまり便秘や下痢などでお腹の調子が悪いと頭の回転も鈍くなるのです。お腹一杯になる癖を付けてしまうとどうしても膨満感や胃痛、便秘などを慢性的に患うことも多く実はもっと頭が良くて優れているのにそうでない自分が普通だと勘違いしてしまっていることがあるのです。

常に腹八分目でお腹を軽くして消化の良い状態にしておくことは頭の中もクリアーにしておくことに他ならないのです。

日に3度の食事の中でも特に夕食はついお腹一杯食べてしまう習慣のある人も多いのではないでしょうか。食べる量を抑えるのは人によっては簡単でなくハードルが高いかもしれませんが、挫折しても何度でもトライすればいいのです。まず一歩、行動を起こすところから始めてみましょう。

よく噛んで食べる

よく噛んで食べること、これも上に書きましたお腹の調子を整えることにつながります。よく噛むことは多くの唾液分泌を促しますし胃腸の動きを活発にしますので自ずと消化も良くなり、お腹は好調なので頭をスッキリさせてくれるのです。

かの慶應義塾を創設した福沢諭吉は自著「福翁自伝」の中で食べることだけはどうしても早くできないということを告白しています。間食もせず普通の人の倍くらいの時間をかけて食事をしていたとのことです。さぞかし胃腸が活発に動き、故に頭の回転も良かったのではと推察できます。

簡単なことですが、よく噛むことは免疫力の向上にも効果があるので是非おすすめしたいと思います。

ラジオを聴く

意外に思われるかもしれませんが、聴覚と頭にも深い関係があることが分かっています。テレビや動画などで画面を見ながら音を聴いて視聴するよりただラジオで耳から情報を取り入れる行動の方が記憶力が良くなるという研究結果があるのです。

認知症やうつ病の症状があり、会話がままならないとか計算や読み書きが出来にくかった人が、毎日ラジオを聴くことを習慣化するとやがて様子が変わり、顔色や目の輝きが良くなって劇的に症状が改善した例が多くあるのです。

赤ちゃんが話が出来る様になるには周りで大人たちがたくさん言葉を聞かせることが必須条件になります。耳からの情報が言語中枢を刺激して口から言葉を発する機能を育てるわけです。これは赤ちゃんだけではないということ。耳からの情報は一生脳に良い刺激を与え、頭を良くしてくれるのです。簡単です。ラジオのスイッチをひねるだけですから。

文字を書く

近年スマホの普及でめっきり文字を書く機会が減っています。以前なら手紙やはがきを書いていた人も今ではメールが当たり前。自分は手紙で書きたくても相手に遠慮してあえてメールを送るという人までいる始末です。

でも言葉を考えながら字を書くというのは脳に強い刺激を与えます。字をたくさん書く人、手紙を頻繁に書く筆まめの人には話が上手な人が多いです。

書くことで文字を忘れることも少なくなりますし、一石何鳥にもなります。まずメモを取るとか本や新聞で印象に残った内容は書きとめるといったことを習慣化してしまえば、文字を書く機会は実に簡単に増やすことが出来ます。

ウォーキングを楽しむ

ウォーキングをすることも頭に大変良い刺激を与えます。足は第二の心臓と言われます。しっかり大地をけって大股で歩く様に心掛けることで血流はみるみる良くなり、当然頭もスッキリしてきます。

出来れば1年を通じて常に歩くことを心掛けましょう。日本には世界に珍しいほどはっきりとした四季があり、その季節の変化に伴い、咲く花や鳥の声、吸う空気の味や香りも変化します。五感で季節の移ろいを味わうことで頭はもちろん心もリフレッシュされるので前向きに生活することが可能になってきます。

出来るだけ1日の始まりである朝に歩くことを習慣にすることをおすすめします。朝から心が前向きになれば、それに引っ張られて頭の回転も良くなり、弁舌も爽やか、ひらめきも良くなる上に一日行動的に積極的に過ごせて断然得をします。

たくさん会話をする

最近生涯を独身で過ごす人が多くなる傾向にあり、年を重ねた人の中にも単身で暮らす人が少なくありません。すると家にいても誰とも話をしないことが習慣化され、会話をしないと人の名前や自分のすべきことすらうっかり忘れてしまうことも起こってきます。

会話というのは視覚も聴覚も駆使しますし、昔の記憶をたどって話すこともありますからそれが常に脳にも大きな刺激を与えることにつながります。あれやこれやと色んな会話をしたり、複数で討論をするのも頭の回転を総合的によくすることにはとても役立つのでおすすめです。

猫背にならない

猫背になると座っていても立っていても血流は悪くなる一方です。スマホを多用する中学生や高校生も充分気を付けましょう。それより腰から真っ直ぐにピンと背筋を伸ばして姿勢良くする習慣を身につけることを強くおすすめします。

まず姿勢を正すと見た感じも元気そうですし、格好も品も良く見えます。そして何より首から頭にまでしっかりと血が循環しますから頭の働きがとても良くなるのです。その気になれば簡単なこと!さあ、今からでも意識してみてください。

Thumb集中力を高める・上げる方法!勉強や仕事での集中力の高め方とは?
あなたは集中力が高い方ですか?それともあまり集中できないでしょうか。集中力を高める方法を知っ...

頭が良くなる方法5選【行動編】

次は頭が良くなる方法の「行動編」です。日常生活の中で出来ることばかりですが、先ほどの「習慣編」よりは「よしやろう!」とより強く意識することが必要になってくるかもしれません。すべては頭が良くなるためです。決して難しくはありませんので今日からでも行動に移してみることをおすすめします。

新しいことに興味を持つ

最近新しいことに興味を持って実際にやってみたり、そのことについて調べたり、経験者に話を聞いてみたりしたことはありますか。

それは何も今はやっていることでなくても良いのです。たとえ昔からある折り紙であっても小さなとき以来全く遠ざかってしまって鶴の折り方もままならないという人は、早速トライしてみることをおすすめします。そのように新しいものに対して前向きに働きかける行動を起こすことが脳を活性化してくれます。

簡単なことなのに面倒臭いと感じて避けてしまうことでせっかくの頭が良くなる機会が台無しになってしまうことがあります。頭に楽をさせないように持って行けるかどうかは全てあなた次第です!

常に読書を心掛ける

読書は好きですか?この1か月で何冊くらい読みましたか?文字を目で追うことで脳の働きはすこぶる良くなりますし、新しい知識や文字も覚えることが出来ます。忘れていたことを思い出させてくれることもあります。

これと気にいった本が見つかれば「7回」読むとその内容がしっかり脳に刻まれてまた日常生活でもその知識が活かされることにつながると言われます。同じ本を深く何度も読むのも良いですし、もちろん並行して何冊も読んでも構いません。

その内容を気の置けない仲間を相手に話してみるのも記憶のアウトプットの鍛錬にとても有効です。

知らないことを覚える

最初にも書きましたように頭が良くなることの一つに「インプット」する力がアップするという面がありますが、記憶する力を養うには記憶する作業を繰り返すことが必要です。そのために知らないことを覚えることをおすすめします。

興味のないことを無理やり覚えるということではありません。これなら楽しんで覚えられそうという分野のものを選んでひたすら覚える作業を続けてみてください。

例えば世界各国の首都など如何でしょうか。何だか中学生に戻った様な気もしますが、世界地図は知らない間にわずかずつ変化しているものです。国名が変わったり、知らない国が増えていたり・・・。首都だけでなくその国の場所も一緒に覚えて行くと楽しみも広がります。

今から覚えて行けば東京2020が開催される頃には世界に相当明るくなっていることでしょう。ひと味違ったオリンピックの楽しみ方ができるかもしれませんよ。

歌詞を覚えて歌う

1曲まるごと歌詞を見ないで歌える歌が何曲くらいありますか?ちなみに童謡は別です。よほどカラオケ好きでもない限りもしかしたらフルコーラスで歌える歌なんて1曲もないかもしれませんよね。

もちろん好きな歌で構わないのでメロディーと歌詞を全て覚えて、ヒマがあれば口ずさむことを毎日でも繰り返してみてください。これで脳が活性化されるだけでなくメロディーに乗せて歌うことで気分も大きく動きますし、認知症予防には効果抜群と言われています。

中学生、高校生と比べれば大人の方が1曲マスターするのに時間も多くかかるでしょうが、自分のペースで構いませんので楽しみながら続けてください。

そして1曲にとどまらず、次々とレパートリーを増やすように頑張りましょう。これが習慣化すればまさに「インプット」と「アウトプット」がほぼ同時に出来るので常時頭の動きはとても良くなって来るはずです。

さらに時々は友人とカラオケに行ってその成果を披露するのも楽しそうです。
 

マメに買い物に行く

自分一人で買い物に行くというのも頭が良くなる方法としておすすめです。買い物慣れしている主婦の方は別として普段スーパーに買い物になど行かないという方は是非出来るだけ頻繁に出かけるようにしてみましょう。

自分の好きなものだけでなく家族から頼まれたものも間違いなく探して買ってくるのです。これが簡単そうで案外難しいものです。

最初は野菜や果物を買うだけでも時間がかかります。同じトマトでも産地も違えば、バラ売りのもの、3個入り、4個入りのものと様々。当然値段も違います。普段は食べること専門のあなたが買う側に回るのですから大変です。

もし間違っていると指摘されても怒ったりすねてはいけません。それでも根気よく続けて何がどこにあるか、家族はどのメーカーの商品が好きなのかを覚えたり、季節ごとに変わるスーパーや商店街の風景をつぶさに見て行くことは案外楽しくもあり、おおいに頭の体操にもなるのです。

マメに続けて行くと計算力も判断力も明らかに向上して行きます。またどんなものが高かったとか、こんなものが売られ始めたとか近所の○○さんに会ったなど、たわいもない会話が増えることも頭に良い影響を与えてくれます。

頭が良くなる方法4選【食編】

頭が良くなる方法の一つとして食べることも大いにおすすめしたい行動です。毎日必ず食事をしますからもし頭が良くなる食べ物があれば積極的に摂取して行きたいものですし、食べるだけでいいのですから簡単と言えば簡単ですよね。

手に入りにくい食材や高かったらどうしよう・・・という声も聞こえて来そうですが、そこは大丈夫。どこでも比較的簡単に手に入る食材ばかりをご紹介して行きますから安心して下さい。

DHAを食べる

頭が良くなるということすっかり有名になった「DHA」は、主にイワシやサバなどの青魚に含まれています。

ただ、万人の頭に良い影響があるかと言えばそこまでは定かでなく、脳や神経、母乳にも含まれることから大人よりも発達段階にある乳幼児や子供の頭が良くなることに良い影響があるというのが現在の有力な考え方です。

EPAを食べる

かつては食品業界では「DHA」の方が有名でしたがその後の研究などにより同じ青魚に含まれる「EPA」の方が血液サラサラ効果もあり、どんな人の体にも良いということで医薬品にも使用されるほどの人気を博しています。

「EPA」の血液サラサラ効果で脳の細部にまで血液がしっかり行き渡り、頭の中が活性化するのです。一年中食べられますので主菜としてマメに摂取することをおすすめします。

レシチンを食べる

大豆に含まれる「レシチン」は、神経伝達物質アセチルコリンの合成成分なので、納豆や味噌汁、豆腐などからこのレシチンを豊富に摂取することで記憶力や集中力、判断力のアップはもとより精神安定まで促進する効果もあります。

大豆は煮物料理にも使いやすいですし比較的簡単に手軽に食べられるうえに上記の様な多くの効果が期待できますからかなりおすすめです。

ブドウ糖を食べる

脳の直接の栄養は「ブドウ糖」のみと言われます。確かに頭が疲れてくると甘いものが欲しくなりますし、チョコレートなどからおやつ感覚で補給してもその後頭がシャキッとしてくるのが実感できます。

食事であればご飯やパンなどの炭水化物が糖分に変化しますから手軽に簡単に毎日でも食べることが出来ます。

特に朝食は抜かずに必ず摂るようにして糖分の補給を習慣化しましょう。食べてから約2時間くらいで効き目が出てきますので、仕事やテストの時間から逆算するのもおすすめです。

【中学生・高校生必見】頭が良くなる勉強法とは?

これから高校受験、大学受験を迎える中学生、高校生にとって少しでも頭が良くなる方法があればすぐにでも取り入れてみたいですよね。中学生も高校生もそれまでの勉強の範囲や難易度が広がって行く時ですから当然得意科目もあれば不得意科目が出てきてもおかしくありません。

でも不得意を不得意と決めつけず克服するためにできることはやっておきたいですよね。もし中学生が高校生になるまでに不得意科目を一つでも無くせたら先はずいぶんと変わってくることでしょう。

そこで中学生や高校生には以下の3つの方法をおすすめしたいと思います。

ストレッチで血流促進

中学生、高校生というとそれまで体が柔らかかった人もだんだん固くなってくる頃でもあります。そこで自宅で勉強する場合ならその前にストレッチをすることをおすすめします。特に下半身。太ももの裏のハムストリングスといわれるところをしっかり伸ばすと背中から首、さらに頭までと驚くほど血の巡りが良くなるのがわかります。

アキレス腱もしっかり伸ばし股関節もほぐしてください。まるでスポーツをする前のストレッチの様ですが、勉強も以外にエネルギーが必要なのです。血流が良くなると集中力がグンとアップします。そして理解度や記憶力の向上も大いに期待できます。

軽くではなく、出来れば五分以上かけてじっくり筋肉を伸ばしてやわらげてくださいね。痛いのを少し我慢するくらいが良いです。すると普段は流れにくい血が流れ出します。今日からでも行動に移せる簡単な方法です。気持ちいいですよ!

予習で思考回路の開拓を

中学生、高校生は学習科目が増えて、難易度もアップしますからそれまでになかった思考回路を持たないと前に進めないということが起こってきます。「ああ、そういうことか。わかったわかった!」という感じで自分の脳にその内容が理解できる道筋を作って行く必要があるということです。

これこそが頭が良くなるということです。そのためにおすすめするのがまず予習です。授業の前日や当日の朝でも良いので次に習う新しいテーマについて自分なりに勉強しておきます。簡単と思うところは飛ばしても構いません。それよりも難しいと思うところ、理解しにくい点を自分なりにチェックしておくことに大きな意味があります。

勉強が出来ないという人の多くは自分が何がわからないかがわからないという場合が多いです。そこで何がわからないかを理解するのに予習がとても役に立つのです。

わからないということは時に悔しかったり、スッキリしませんから早く理解したいという「欲」が出てきます。これは好きな人がいてその人が何を考えているかを知りたくてたまらないというのに似ているかもしれません。この気持ちは中学生や高校生なら良くわかるのではありませんか?

この「欲」はそのまま勉強への欲、つまり向上心にもつながります。予習は自分の頭に新たな考え方、思考回路を作り上げるための地道ですがとても大切な作業なのです。

声に出しながら書くことを繰り返す

ただじっと黙って勉強していてもなかなかリズムに乗ってはかどらないことも多いと思います。特に中学生、高校生の場合は気になることや気が散る誘惑も多いもの。そこでおすすめするのが声を出しながら書いて覚えて行くという方法です。

目で見たものを実際に自分の声で読んでみる。こうすることで耳から情報が入り、記憶に残りやすくなりますし読み方がわからない言葉、人名、地名、英単語などをごまかして読むということがなくなります。黙って読んでいるとついわからない言葉は面倒臭くて読めなくても無意識的に飛ばしていることがあります。

さらに書くという行動が、脳に刺激を与えますし、手先を動かしながらその情報を自らの手で書くわけですからさらに記憶として定着しやすくなります。実際のテストもほとんどは解答用紙に自分で書き込むわけですから書き慣れているものが多いほど有利になるのは間違いありません。

簡単なことの積み重ねがやがて大きな成果となって現れます。中学生、高校生で身につけた勉強法は大人になっても活かせるものがありますから自分なりのスタイルを確立するつもりで頑張ってください。

頭が良くなるおすすめのゲームアプリ

先ほど中学生、高校生向けの頭の良くなる方法についてご紹介しましたが、この章で書く内容もスマホの扱いに慣れた中学生、高校生には活かしやすい内容になっています。よって中学生、高校生の方はそのまま先ほどの延長だと思ってお読み下さい。

そして大人の人にもスマホやタブレットでアプリを入手して是非試して頂きたいおすすめの頭が良くなる方法です。アプリのダウンロードは馴染みがなく少し抵抗があるという方もあるかもしれませんが、それこそ先にご紹介した「新しいものに興味を持つ」に当てはまりますので早速行動に移してみてください!

みんなの脳トレ〜脳年齢がわかる脳トレ、脳の若返りドリル〜

「観察力」「記憶力」「判断力」「直感力」「計算力」「反応力」の6項目から成る頭が良くなる脳トレの人気アプリです。

全て数十秒で出来るものばかりなので自宅に限らず、ホームや電車の中でもいつでもどこでも気軽にプレーできます。一回一回の結果にあまり一喜一憂せず、それぞれの項目を習慣のようにして何十回もこなしてみてください。

だんだんコツも掴めてきますし、やればやるほどに頭が活性化して行くのも感じます。そして自分の弱点も分かりやすく数値化されるのでモチベーションも上がります!

頭が良くなる一筆書き パズルゲーム Fill

昔からある「一筆書き」遊びの応用編の様な頭の良くなるゲームアプリです。瞬時に判断して目線と手先を使って書いて行くのでしっかり脳がトレーニングされます。

難易度は4段階まであり問題も2000題あるのでとことんやってみてください。

脳がドンドン若返る Lumosity - 脳トレ

ハーバード大やスタンフォード大など世界40の研究機関との共同で開発された本格的脳トレゲームです。25種類以上のゲームが用意されていて記憶力や注意力、スピードなどあらゆる角度からあなたの脳を刺激してくれますよ。

最近、頭の働きが悪くなったなぁと思っている方には強くおすすめします。誰でも楽しみながら頭が良くなる方法ですから家族や知人にも教えて競ってみるのも良いかもしれません。

あなたの頭は必ず良くなる

いかがでしたか?年齢や立場によってどの様な方法で頭を良くしたいかは様々だと思います。これなら出来そうというものがあれば今日からでも行動に移してコツコツと続けてみてください。

どうせ頭が良くなる方法なんて自分には効果ない・・・と決してあきらめないでください。脳と心はとても密接につながっていてあなたが心で思ったことを脳は聞いていて実行に移そうとするそうです。

だから「自分はこれから頭が良くなる!」と心に強く思って自分に言い聞かせながら毎日の行動や習慣を変えてみてください。そして継続は力なり。ずっとずっと続けた先に必ず良い結果が待っています。最初にも書きましたが「あれ、最近なにか違う」という実感が持てる日を楽しみに。一緒に頑張りましょうね!

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ