他己紹介の質問例やコツとは?面白いネタやゲーム・書き方まで紹介

新人研修等でお馴染みの「他己紹介(たこしょうかい)」について、その目的や内容、上手に紹介するためのコツ、面白いネタやゲームとしての活用等、合コンや忘新年会にも役立ちそうな、他己紹介の役割について、具体的な例文を挙げて多方面から紹介します。

他己紹介の質問例やコツとは?面白いネタやゲーム・書き方まで紹介のイメージ

目次

  1. 1他己紹介とは?
  2. 2そもそも他己紹介の目的とは?
  3. 3他己紹介を上手にするためのコツ
  4. 4他己紹介のネタの見つけ方
  5. 5他己紹介の面白い質問例文
  6. 6他己紹介はコミュニケーションを図るゲームとしても活用
  7. 7他己紹介の書き方
  8. 8他己紹介は有効なコミュニケーションツール

他己紹介とは?

他己紹介(たこしょうかい)とは、他者を第三者(複数の場合が多い)に、紹介する事を目的に行われます。自分自身について紹介する「自己紹介」と対になる言葉で、会社の新人研修や学校のレクリエーション等で、しばしば用いられるコミュニケーションツールです。ゲーム感覚で必要な情報を得、共有する事が出来ます。

「他者紹介」ではなく、「他己紹介」というのがポイントです。他己紹介は、他者を通して、「己」を知る作業とも言えます。どれだけ相手の事を理解できたか、共感出来たかが、ポイントになります。コツを見つけて上手に他己紹介を用いましょう。

他己紹介のやり方

まず、二人一組のペアになり、他己紹介する側とされる側に分かれます。数分程度のインタビュー形式で、その人の情報を聞き出して行きます。

自己紹介と同じく、その人となりを大勢の人に知ってもらう事を目的とします。基本的な内容(名前、生年月日、出身地等)から始まり、趣味や最近はまっている事、特技や座右の銘等のネタの聞き取りを行い、メモします。

それをいかに魅力的に面白い内容にし、人間性をより深く知ってもらえるか筋立てを練り考える事が、良い他己紹介のコツです。まとめ終えたら、発表します。

大体の場合において、聞き取りを行う人と、聞き取りされる人は初対面の場合が多いです。まず、挨拶から始まり、一つ一つの会話を積み上げる事が、他己紹介を成功させるコツです。目的としては、お互いが心を開くための、トレーニングゲームの一面も有ります。

そもそも他己紹介の目的とは?

ビジネスや学校生活において、情報を的確に捉え、整理し、理解し、自分の言葉で発表するという事は、とても大事です。特に自己アピールが苦手な日本人には、他者と円滑なコミュニケーションをとる為に、目的意識を持ってトレーニングをする必要があります。

面白い他己紹介にするためには、ネタも大事ですが、聞く側の心の持ちようも重要になってきます。「相手を知りたい」という、純粋な熱意が無ければ、相手の心に踏み入る事は出来ません。

見た目や雰囲気などの先入観を捨て、公正な「記者」のような目で対象を見て、質問して下さい。よい所を拾いたいという気持ちが伝われば、自ずと良い他己紹介になります。

コミュニケーション能力を上げる事を、目的の一つとして他己紹介を用います。いくつかの項目に分けて、他己紹介をする目的について考えていきます。

短時間で情報収集するトレーニング(聞く力を養う)

他己紹介を充実した面白いものにする為には、効率よく密度の濃い内容を聞き取らなければいけません。基本的な項目の聞き取りから始めて、最終的な目的は、いかに相手に心を開かせるかが、カギとなってきます。

その為に必要なスキルは「聞く力」です。相手の目を見て、しっかりと話を聞き、頷く等の「共感」や、相手の話の要点をきちんとメモする等、「誠実」な対応も求められます。「聞く力」を養う事も、他己紹介の目的の一つです。

聞き方にもコツが有ります。相手のプロフィールの中で、自分自身が良いと思う所や、素敵だなと思う部分を見つけて、丹念に拾い出すつもりで聞く事が大事です。相手の立場に立ち、目的意識を持って質問しましょう。どんな気持ちで話しているのか、想像力を働かせることも、良い他己紹介を引き出すコツです。

聞き取った内容を説明するトレーニング(話す力を養う)

聞き取りを終えたら、情報をまとめたメモを元に、他己紹介のストーリーを考えます。2分程度で発表出来る様、情報を要約していきます。固くなり過ぎず、面白いネタも交えつつ、ゲーム的な要素を踏まえて、良いイメージが伝わる様、心掛けましょう。

ポイントとしては、その人の長所や特筆すべき特技等、プラスイメージの部分をメインに紹介をするのが、良い他己紹介のコツです。紹介を聞いた人達が、他己紹介された人に興味を持ち、もっと知りたい・仲よくなりたいと思えるようなネタを拾い、それを盛り込んだ内容になれば、合格点です。

話し方も大事です。出来るだけ柔和な表情を作り、ユーモアを交え、はっきりとした口調で、丁寧に誠実に他己紹介をします。

アイスブレイク

アイスブレイクとは、「参加者の緊張や不安を溶かす」事を言います。他己紹介はその重要な役割を担っています。氷のように固まった心と体を、聞き取りやゲーム等によって溶かして、その場の雰囲気を温かく和やかにする目的で行われます。

他己紹介はその一つのゲームとして用いられる事が多いです。知らない者同士が簡単に打ち解けられる、とても良いコミュニケーションツールです。ゲームで使う時は、さらに面白くなる様、質問の例文も工夫してみてください。

他己紹介を上手にするためのコツ

他己紹介を上手にするために、いくつかのコツがあります。される側とする側、聞く側も、楽しく有意義なものになる様、コツとポイントを押さえる事が大事です。

誠実な態度で緊張感を解く

初対面同士が、いきなり相手のパーソナルスペースに、ズカズカ入り込んで行くような事は避けましょう。

基本情報を聞き取った所で、徐々に相手との距離を縮めて、面白いネタを織り交ぜ、お互い笑顔が交わせるようになったら、チャンスです。少しずつ踏み込んだ内容を聞いていくのが良い他己紹介のコツです。まず、誠実に一つ一つ聞く事から始めましょう。

基本的な要素にプラスアルファを

基本情報を聞き終えたら、「人となり」を伝える項目に移りましょう。「最近、はまっている事は?」や、「好きな食べ物は?」等、当たり障りのない、答えやすい内容の質問から始めます。相手が答えに詰まったら、深追いせず、別の質問に切り替えられるように、幾つか質問を用意しておく事も必要です。

他己紹介のような機会が無ければ、ビジネス上の会話のみで何年も一緒に仕事をする…という事も多々あります。無機質な付き合いに陥りがちで、業務も味気ないものになってしまいます。職場にいる「他者」を知る事で、信頼感も芽生え、仕事の効率化も望めます。

アピールポイントを押さえる

質問を重ねていくうち、他己紹介される側の、「嗜好」や「得意分野」が見えてきます。人は好きだったり、得意な事については饒舌になります。うまくそれを引き出してまとめ、より魅力的な他己紹介になる様、組み立てていきます。

相手が自ら話し出さない限り、マイナスイメージの質問は避けましょう。また、話したとしても、発表する第開では、伏せておくことが賢明です。

ネタものから固いものまでバリエーションを

柔らか目の質問が問題なく通ったら、少し踏み込んだ内容に進みます。「好きな芸能人」や、「好きな異性のタイプ」、さらに「何フェチ」か等聞いてみると、面白い内容になりそうです。思いついたら、例文に加えてみると良いでしょう。

また、「座右の銘」や「好きな言葉」等、少し硬めのネタも、人間性を知るのに良い質問です。一緒の職場で働き出したら、聞きたくても中々面と向かって聞けないような事を聞いてみると、面白い充実した内容になるでしょう。

他己紹介のネタの見つけ方

他己紹介のネタの見つけ方ですが、基本的に、自己紹介の内容を探せば良いです。定番プラスアルファの質問を準備します。項目を拾い出せたら、他己紹介される側の立場に立って、自分自身が聞かれて発表してもらいたい事を、考えると良いでしょう。アピールしたい事は各人一つ二つは有るはず。

質問に旬なネタを織り込みたい場合は、ファッション誌や新聞等に目を通して、「好きな最近のファッションは?」とか、「はやりの●●についてどう思う?」等、流行ものや、「消費税増税についてあなたの意見は?」とか、「最近のニュースで印象深かった事は?」等、時事ネタも入れてみたら、興味深い面白い内容になりそうです。

他己紹介の面白い質問例文

基本情報の他に、面白そうな例文を挙げます。

例文1:自分を動物にたとえると何?
例文2:自分の身体で気に入っている部分(目、鼻、口、足等)
例文3:好きなスポーツ、推しの選手は?
例文4:学生時代の部活は?
例文5:座右の銘は? 好きな言葉は?
例文6:好きな小説、又は、漫画は?

等、ビジネスライクな付き合いでは、中々聞き出せないような内容の例文が良いです。レクリエーションやゲームの場では、例文もさらに砕けた内容にしても面白いでしょう。

他己紹介はコミュニケーションを図るゲームとしても活用

アイスブレイクのゲームの一つと考えられています。場を盛り上げ、参加者同士が仲良くなれるよう、次々に相手を変えて質問し合うという、ゲーム形式で行われる事も有ります。質問内容も、柔らかめの内容を多くして、少し答えるのに難しそうなものを混ぜたり、シークレットの質問を2択で選ばせたりするのも楽しいです。

新人研修の定番

新人研修では定番中の定番。多くの方が経験しているでしょう。
社会人として必要な、効率的な「情報収集力」と、相手の立場にたっての「聞く力」、短時間で膨大な情報を整理して簡潔にまとめる「要約力」と、それを発表する「話す力」というスキルを磨くために、他己紹介は有効です。

学生から社会人になるにあたり、他己紹介は大事な訓練とも言えます。好きな友人とだけ付き合っていれば良かった、学生時代とは違い、様々な考え方や役職、年齢層のいる職場で、コミュニケーション能力は必要です。

「苦手だな」と思っていた人も、じっくり話してみれば、意外な共通点が見つかったりして、その後の人間関係がうまく行ったりします。「誰とでも心を割って話す事が出来る」という一つの訓練です。

合コンにも役立つ

他己紹介は、合コンの席でも良いネタになります。お酒も進んだところで、隣の席の人同士他己紹介し合えば、異性との距離もぐっと近くなります。質問内容も「何フェチ」か等と多少きわどいものも入れると、場が盛り上がるでしょう。ただし、セクハラにならないように、節度を持って下さい。

また、「好きな食べ物、嫌いな食べ物」や、「自分の長所と短所」、「毎日の習慣」、「将来の夢」等の質問を用意すると、これからお付き合いするかどうか、さらには結婚相手にふさわしいのかどうかの、判断材料の一つになります。特に「将来の夢」等は、人生設計のビジョンを垣間見る事も出来るので、しっかり押さえておきたい所です。

他己紹介の書き方

事前に聞ききたい内容を箇条書きにし、質問に対する相手の答えを書いていきます。「ここはポイントだな」と思った所は丸印やチェックを入れる等して、後で他己紹介を組み立てる時の参考にします。

発表する時にも、マークをしておけば、重点的に紹介したい部分が明確になり、他己紹介がスムーズに行えます。余裕が有れば、その時に感じた事や思った事を書きとめておいても。

選んだ質問については、5W1Hを頭に置いて下さい。固有名詞や数値等はしっかり確認を取り、復唱する等して聞き取りミスを防ぎます。また、疑問に思った所、話を広げられそうな所は、適宜「それはどうしてですか?」等、深堀りしてみても良いでしょう。

就職活動のエントリーシートで書く場合がある

近年、就職活動の中で、自己紹介にとどまらず、他己紹介形式でのエントリーシート提出を求められる事が有ります。自己紹介形式であれば、自己PR等自由に書けますが、他己紹介では、周囲の人に自分についての紹介を貰わなければなりません。日頃の他者とのコミュニケーションの度合いを試される事にもなります。

他己紹介を貰う事で、自分では気付かなかった長所や短所が明確になり、自分自身を知る上でとても役立ちます。

エントリーシートの書き方

エントリーシートは、応募した企業に自分の経歴、自己PR、学生時代に力を入れた事や、志望動機などをまとめて、ネットや郵便で郵送します。他己紹介を入れて書く場合も、基本は同じです。他己紹介の形式を踏まえつつ、「この人に会ってみたい」と思わせるように書く事が大事です。

具体的には、第三者に自分の事を質問し、長所・短所含めて書き出していきます。「友人●人に聞いた所、私の長所は●●です。自分自身で自覚している点では…」や、「私の短所は●●だと言われました。自分でも自覚し、出来れば直して行きたい所です」等です。

「短所の●●」の●●の部分は、致命的では無いものを選ぶか、適切な言葉に言い換える事が必要です。「引っ込み思案」→「やや大人しい性格」や、「短気」→「物事に熱くなってしまう」等です。これは、自己紹介文を書く時も同じです。

他己紹介は有効なコミュニケーションツール

いかがでしたか。「彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず」とは、孫子の言葉です。まず、相手の事を知ろうとする気持ちが大切です。自分と言うフィルタを通して知った、他者への理解が深まれば、自ずと自分自身というものが見えて来ます。

忘新年会シーズンも間近と言うこの時季、会社の余興に他己紹介を取り入れてみてはいかがでしょう。世間話のみで何となく呑んでいた会も、他己紹介を入れる事で、意味深い「呑みニケーション」の場となり、大いに盛り上がるでしょう。

「聞く力」や「話す力」を養う、有効なコミュニケーションツールとして、他己紹介を上手に取り入れ、人間関係を円滑にしていきましょう。

関連する記事はこちら

Thumbスピーチのコツ9つ!上手なスピーチの仕方や構成や例文を紹介!
今回はスピーチのコツについてご紹介いたします。スピーチが苦手な人でもその方法、例文、と段階を...
Thumb1分間スピーチのネタや例文!どういうテーマがいい?
1分間スピーチに困ったことはありませんか?一分間スピーチのネタやテーマで困る人も多いはずです...
Thumb差し出がましいの意味とは?ビジネスでの使い方や例文・敬語表現も紹介
ビジネスで使われる言葉、差し出がましいがあります。差し出がましいとは、でしゃばるなどの意味で...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ