2018年11月19日公開
2018年11月19日更新
夏生まれの女の子の名前!夏らしいイメージや連想させる名付け
6月から8月に赤ちゃんが生まれる方必見!夏生まれの女の子にぴったりな名前にはどのようなものがあるのでしょうか。夏の誕生月にぴったりな名前をつけてあげることで、季節感がありその赤ちゃんらしさを感じさせる名前になりますので必見です。

目次
夏生まれの女の子には夏らしい名前を!
6月から8月の夏の季節に女の子の赤ちゃんが生まれる!そんな時、赤ちゃんのために季節感のあるぴったりな名前をつけてあげたいところです。名前は赤ちゃんのための最初のプレゼント。夏らしい赤ちゃんにぴったりな名前を考えてあげましょう。
夏生まれの女の子の名付けのポイント
まずは夏生まれの女の子の赤ちゃんにぴったりな名前を考えてあげるために名付けにおいてどのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか。こちらではまず夏らしい名前をつけてあげる上で、赤ちゃんの名付けのポイントとその意味について見ていきましょう。
夏らしい漢字を使う
夏らしさを名前に込めるためには、一般的に夏らしいと感じる漢字を使うことがもっとも一般的であると言えます。そのまま「夏」の漢字を使ったり、「海」「帆」など夏を連想させる漢字を使うことで、漢字から見ても爽やかで夏らしい印象を受け取れます。
常用漢字を使う
名付けてあげた名前を一生背負っていくのは生まれてくる赤ちゃんです。常用漢字を使うことで、比較的画数も少なく覚えてもらいやすいので、常用漢字を使うよう意識することで名前による不便は少なくなります。最近ではパソコンで名前を打つ機会も多いです。
読みやすい名前にする
一目見て読み間違いの可能性が少ない漢字を選ぶことを意識しましょう。オリジナリティに富んだものも素敵ですが、名前は基本的にその人を識別するためのものです。なので読みやすさを重視することで、すぐに名前を覚えてもらいやすくなります。
夏生まれの女の子の名前《漢字一文字編》
夏生まれの女の子の名前の場合、漢字一文字で夏を連想させる名詞として利用されるものをそのまま名前として使うことが多いです。特に夏を思わせる「海」やそれに関連する言葉、そして夏に咲く花や植物から名付ける場合も多いです。
特に「蓮」「紫」など夏の植物の名前は響きも可愛いものが多く、夏生まれの女の子にぴったりな名前であるといえます。風鈴から連想付けた「鈴」や夏の青い空から連想した「空」「翼」なども人気です。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
海 | うみ | 波 | なみ | 藍 | あい |
凪 | なぎ | 渚 | なぎさ | 紅 | こう |
梗 | きょう | 紫 | ゆかり | 葵 | あおい |
蓮 | れん | 鈴 | すず | 鈴 | りん |
緑 | みどり | 青 | あお | 碧 | あお |
蛍 | ほたる | 蛍 | けい | 汐 | ゆう |
湊 | みなと | 湊 | かなで | 夏 | なつ |
空 | そら | 夙 | なぎさ | 椥 | なぎ |
津 | みなと | 栞 | しおり | 翼 | つばさ |
南 | みなみ | 鮎 | あゆ | 透 | とおる |
夏生まれの女の子の名前《漢字二文字編》
「撫花」「彩蓮」ちゃんなど、夏の植物の漢字を使って女の子らしくおしとやかな印象にまとまる女の子の赤ちゃんの名前もとても素敵です。夏らしい漢字を織り交ぜることが名付けのポイントで、七夕をイメージした「星香」「七星」も綺麗です。
夏は雲ひとつない澄んだ青空が綺麗なことから、生まれたのが夏の昼間だった場合「澄夏」「陽向」など、生まれた時の天気や外の様子などから名前をつける親御さんも多いです。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
葉夏 | はな | 一夏 | いちか | 愛夏 | あいか |
深綺 | みき | 星香 | せいか | 七星 | ななせ |
愛星 | あいせ | 天輝 | あき | 彩夏 | さやか |
澄夏 | すみか | 陽向 | ひなた | 芙美 | ふみ |
蓉里 | より | 芙優 | よう | 梗華 | きょうか |
咲桔 | さき | 真桔 | まき | 陽花 | はるか |
紫花 | ゆか | 花撫 | かなで | 撫花 | ふうか |
夕葵 | ゆうき | 真葵 | まき | 美葵 | みき |
朝咲 | あさき | 蓮花 | れんか | 蓮音 | はすね |
彩蓮 | いろは | 莉子 | りこ | 莉里 | まり |
夏生まれの女の子の名前《漢字三文字編》
漢字三文字の女の子の名前の場合、漢字三文字で読みも三文字というものが多いです。夏らしい「紫陽花」「撫子」などの花から「陽紫花」「撫々花」など、響きもかわいい印象の女の子の名前が多いです。
「まりな」など、英語の「マリーナ(海洋施設)」を連想させるものなど、読みに夏らしさを掛け合わせるものもとても人気があります。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
愛海里 | あかり | 亜夏利 | あかり | 愛夏里 | あかり |
芙海香 | ふみか | 陽紫花 | よしか | 撫々花 | ななか |
撫乃葉 | なのは | 撫乃花 | なのか | 花葵里 | かおり |
百合愛 | ゆりあ | 百合菜 | ゆりな | 茉莉恵 | まりえ |
小茉莉 | こまり | 茉奈花 | まなか | 茉美菜 | まみな |
莉沙子 | りさこ | 夏々花 | ななか | 海夏笑 | かなえ |
海名子 | かなこ | 明日音 | あすね | 日花里 | ひかり |
帆流美 | はるみ | 帆能美 | ほのみ | 凪津名 | なづな |
汐唯奈 | ゆいな | 汐央里 | しおり | 汐帆里 | しほり |
茉里奈 | まりな | 真里菜 | まりな | 麻理菜 | まりな |
夏生まれの女の子の名前《古風な名前編》
今は古風な名前の人気が高まっており、和の雰囲気があったり、懐かしさを感じさせるような名前をあえてつけることで、女の子らしい印象にする親御さんが増えています。生まれてくる赤ちゃんのために、夏らしい古風な名前も視野に入れてみましょう。
夏生まれの女の子の古風な漢字一文字
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
朝 | あさ | 幸 | さち |
紅 | べに | 泉 | いずみ |
若 | わか | 弥 | あまね |
船 | せん | 鈴 | りん |
涼 | すず | 芹 | せり |
緑 | えにし | 紫 | ゆかり |
漢字一文字で古風な夏らしい女の子の名前には、「朝」「涼」などシンプルな読みのものが多いので、読み間違いが少ないのが特徴です。シンプルながら覚えられやすく、女の子らしい可愛らしい印象を持たせることができるのが古風な名前の特徴です。
夏生まれの女の子の古風な漢字二文字
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
陽毬 | ひまり | 陽鞠 | ひまり |
奏夏 | かんな | 奏南 | かんな |
環夏 | かんな | 甘凪 | かんな |
小夏 | こなつ | 来夏 | こなつ |
京夏 | きょうか | 良夏 | よしか |
千蓉 | ちよ | 花蓉 | かよ |
漢字二文字の古風な女の子の名前の場合、特に読みで古風な印象を持たせるものが多いです。「ひまり」「かんな」など、可愛らしくて古都をイメージさせるようなものに、夏らしい漢字を組み合わせる古都が古風で夏らしい名前のポイントです。
夏生まれの女の子の古風な漢字三文字の名前
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
陽万里 | ひまり | 陽真里 | ひまり |
芙羽花 | ふうか | 実梗子 | みきこ |
紫海子 | ゆうこ | 撫実子 | ふみこ |
撫夏子 | ななこ | 百合花 | ゆりか |
咲百合 | さゆり | 百合恋 | さゆり |
百合子 | ゆりこ | 真百合 | まゆり |
漢字三文字の場合も同様で、特に最近は最後に「子」をつける名前の人気も高まっています。姓名判断的にも女性として幸せな人生を送ることができると言われているので、赤ちゃんの幸せを願って、「子」のつく名前を考えてあげるのもおすすめです。
夏生まれの女の子の名前《キラキラネーム編》
一時期は嘲笑の的だったキラキラネーム。中にはそれが世間に浸透して一般的になったものもあるなど、キラキラネームと言われているものもちゃんと願いを込めることで素敵な名前へとなります。その名付けのポイントと合わせて見ていきましょう。
夏生まれの女の子の漢字一文字のキラキラネーム
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
湊 | みな | 月 | るな |
帆 | せいる | 瑠 | るり |
揺 | ゆり | 茉 | まつり |
和 | なぎ | 水 | いずみ |
海 | あくあ | 星 | あかり |
天 | そら | 統 | すばる |
漢字一文字の場合、その漢字の意味の英語読みをさせるものはまだまだ浸透していません。ですが「星(あかり)」「天(そら)」など名前とその漢字を使う意味をしっかり考えて名付けることが重要で、浸透し始めている名前のひとつです。
夏生まれの女の子の漢字二文字のキラキラネーム
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
海穏 | あい | 光海 | こう |
愛湊 | いちか | 苺夏 | いちか |
美青 | みあ | 深碧 | みお |
美煌 | みこ | 深紅 | みく |
紅愛 | くれあ | 葵夏 | あおい |
夏音 | あかね | 月夏 | るな |
あまり聞きなれない読みのものや、漢字からは読みがわかりにくいものがキラキラネームとして挙げられます。漢字そのものや字画数を見ると良いものが多いので、これらもしっかりと意味を考えて名付けてあげましょう。
夏生まれの女の子の漢字三文字のキラキラネーム
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
明湊凛 | あかり | 咲黄凛 | さおり |
葵向日 | あひな | 桔良々 | きらら |
咲桔梗 | さきこ | 撫流美 | なるみ |
葵水花 | あすか | 万朝咲 | まさき |
美睡々 | みすず | 朱百合 | しゅり |
樹百合 | しゅり | 彩莉愛 | いりあ |
漢字三文字の場合、読みは一般的でも漢字で見るとあまり見ない並びになるのが特徴です。ですが読みやすさを考えながら名付ける古都で夏らしさを取り入れつつ、オリジナリティのある素敵な赤ちゃんの名付けをすることができます。
夏をイメージさせる女の子の名前と意味
夏らしいイメージのある漢字は様々あります。こちらでは夏らしいイメージの漢字の中でも女の子の名付けでよく使われているものをその意味と合わせてご紹介していきます。
夏をイメージさせる「夏」がつく女の子の名前
そのまま季節を表す「夏」を取り入れるのが、夏らしい赤ちゃんの名前の中ではもっともわかりやすいと言えます。
「夏」という感じをそのまま使って「なつき」「なつみ」など、響きも女の子らしく、爽やかで夏らしい意味合いを持つのが特徴で、まさに夏らしい女の子の名前の代表格です。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
晴夏 | はるか | 夏那 | なつな |
夏花 | なつか | 夏星 | なつせ |
真夏 | まなつ | 夏羽 | なつは |
七夏 | ななつ | 夏織 | かおり |
夏実 | なつみ | 夏風 | なつか |
夏姫 | なつき | 涼夏 | りょうか |
夏をイメージさせる「海」がつく女の子の名前
夏といえば海と考える人も多いです。そんな「海」を使った夏らしい名前は女の子の名前としても一般的なものが多く、感じ一文字で「海」ちゃんはもちろん、「ひろみ」ちゃんなど綺麗な海を想像させる名前は夏らしく万人受けします。
また「海」を「み」と読むことで、「ゆみ」「あみ」など定番の女の子らしい名前に「海」という感じを取り入れることができます。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
優海 | ゆみ | 癒海 | ゆう |
愛海 | あみ | 海心 | うみ |
広海 | ひろみ | 寛海 | ひろみ |
陽海 | ひろみ | 明海 | あけみ |
海輝 | みき | 海実 | うみ |
亜海 | あみ | 梓海 | あずみ |
夏をイメージさせる「日」がつく女の子の名前
夏の燦々と輝く太陽を連想させる「日」は他にも「コツコツと毎日努力することができる人」という意味を込めることもできます。なので人としての魅力を込めることもできます。
夏らしい女の子の名前としての意味はもちろん、人として魅力的になって欲しいという気持ちも込めることができるので、女の子の名付けにおすすめの漢字です。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
日茉莉 | ひまり | 日万里 | ひまり |
日葵 | ひまり | 咲日 | さきひ |
日花 | にちか | 日向 | ひなた |
向日葵 | ひまわり | 明日香 | あすか |
日和 | ひより | 日陽 | ひな |
日里 | あかり | 日愛 | ひめ |
夏をイメージさせる「凪」がつく女の子の名前
爽やかな「凪」という漢字はそのまま単体で使われることも多いですが、「な」と読んで夏らしい赤ちゃんの名付けで取り入れられることも多いです。
女の子らしい響きの名前ながら爽やかな夏らしい印象を字面でもたせることができます。「あんな」「すずな」など、可愛い響きの名前に「凪」を組み合わせて女の子らしい印象にすることができます。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
美凪 | みなぎ | 愛凪 | あいな |
杏凪 | あんな | 夏凪 | かな |
若凪 | わかな | 紗凪 | さな |
鈴凪 | すずな | 凪子 | なこ |
凪都 | なつ | 凛凪 | りな |
明凪 | あきな | 明日凪 | あすな |
夏をイメージさせる「帆」がつく女の子の名前
海に浮かぶ帆船のイメージから、夏生まれの女の子の赤ちゃんの名前に「帆」を使う親御さんも多いです。
広い海を進む帆船のように自らの足で立って人生を歩んでいけるような女の子になって欲しいという意味を込めて名付けることができます。「帆」は「は」と読むこともできます。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
帆波 | はな | 帆夏 | はな |
花帆 | かほ | 薫帆 | かほ |
帆香 | ほのか | 明帆 | あきほ |
幸帆 | ゆきほ | 凛帆 | りほ |
帆希 | ほまれ | 帆蛍 | ほたる |
帆乃 | ほの | 麗帆 | れいほ |
夏をイメージさせる「波」がつく女の子の名前
海から派生して「波」という漢字を使うことも多いです。特に女の子の名前として使われることが多く、「優」「愛」など名前に込めたい意味を持つ漢字と組み合わせても相性が良いです。
特に「あきは」「さな」など古風な印象の名前とも相性が良いことから、親しみやすく女性らしい印象の名前に使われることも多いです。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
旺波 | あきは | 凛波 | りな |
颯波 | さな | 昌波 | さな |
満波 | まな | 優波 | ゆうな |
静波 | せいな | 波暖 | はのん |
波南 | はな | 愛波 | あいな |
杏波 | あんな | 伊波 | いなみ |
夏をイメージさせる「湊」がつく女の子の名前
男の子・女の子問わず人気の高い漢字のひとつである「湊」ですが、女の子の場合「み」と読んで他の漢字と組み合わせる方が多いです。
「湊」は男の子の名付けに使われることも多く、中性的な印象で自立したかっこいい大人の印象になります。そこに女性らしさを足して「湊音」「湊歌」など字面でも女の子らしさを表せられます。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
湊音 | かのん | 湊南 | みなみ |
湊波 | みなみ | 湊歌 | みか |
湊月 | みつき | 湊里 | みさと |
湊都 | みさと | 湊優 | みゆ |
海湊 | うみ | 湊希 | みき |
湊純 | かすみ | 湊音 | みのん |
夏生まれの男の子に名付けたい夏らしい名前
一方で男の子につけてあげたい夏生まれの名前にはどのようなものがあるのでしょうか。生まれてくる赤ちゃんの性別をあえて知らないままにしておくママさんも多く、男の子の場合と女の子の場合で名前を考えるのもとても楽しいです。
夏生まれの男の子に名付けたい漢字一文字
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
空 | そら | 碧 | あお |
帆 | せいる | 海 | うみ |
陽 | よう | 星 | しゅう |
蓮 | れん | 茂 | しげる |
樹 | いつき | 葵 | あおい |
爽 | そう | 湊 | みなと |
夏らしいイメージのある「海」「星」は男の子でも人気です。名付けの人気ランキング上位にある「湊」くんも夏らしいイメージの名前のひとつで、意味も合わせてシンプルでかっこいい男の子の名前です。
夏生まれの男の子に名付けたい漢字二文字
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
夏来 | なつき | 夏樹 | なつき |
紫陽 | しよう | 紫海 | ゆう |
葵成 | きなり | 志葵 | しき |
青葉 | あおば | 史海 | ふみ |
海里 | かいり | 有海 | ゆう |
真帆 | まほ | 一汐 | いつき |
漢字二文字の場合も夏らしいイメージの漢字を使って「海里」「一汐」くんなど男の子らしい意味や響きの名前にする親御さんが多いです。意味も合わせて、夏らしい漢字と組み合わせて素敵な名前にしてあげましょう。
夏生まれの男の子に名付けたい漢字三文字
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
葵紗都 | あさと | 甲斐十 | かいと |
奈津樹 | なつき | 奏宇馬 | そうま |
日紗斗 | ひさと | 明日翔 | あすか |
帆真礼 | ほまれ | 亜沙陽 | あさひ |
陽南多 | ひなた | 菜都生 | なつき |
太玖海 | たくみ | 蓮太郎 | れんたろう |
三文字の場合名前の響きは一般的なもので、漢字に素敵な意味を込めてあげる場合が多いです。また、「太郎」などをつける古風な男の子の名前も人気が高まっており、男の子らしくて素敵です。
夏生まれにぴったりな名前をつけてあげよう
いかがでしたか?今回は夏生まれの女の子の名前の意味やイメージ、またお勧めなどをご紹介いたしました。夏らしいイメージの名前や漢字は数多く、どんな子供に育って欲しいかその意味も合わせて見ることで、素敵な名前をつけて挙げましょう。