仲間外れにされる人の特徴!仲間外れにされたら?対処法を紹介

「なぜかみんながよそよそしい」「自分だけ食事に誘われていない」など、仲間外れにされた経験、あなたはありますか?つまらないことがきっかけで始まった仲間外れでもされている方は辛いものです。今回はそんな仲間外れする人の心理や対処法について調べてみました。

仲間外れにされる人の特徴!仲間外れにされたら?対処法を紹介のイメージ

目次

  1. 1あなたは仲間外れにされたことある?
  2. 2そもそも仲間はずれとは?
  3. 3仲間外れにされる人の特徴《大人・職場編》
  4. 4仲間外れにされる人の特徴《大人・ママ友編》
  5. 5仲間外れにされる人の特徴《子供編》
  6. 6仲間外れにする人の心理
  7. 7仲間外れにされたときの対処法
  8. 8子供が仲間外れにされたときの対処法
  9. 9【夢占い】仲間外れにされる夢の意味
  10. 10仲間外れにされないために

あなたは仲間外れにされたことある?

学校や仕事場、ご近所さんなど私たちの周りにはたくさんの組織があります。そんな組織の中で「なんだか私だけ浮いているかも」「周りの人が冷たい」「話しかけても会話が続かない」など違和感を感じたことがある人も多いのではないでしょうか?

周りの人たちが同調して「あの人とは話したくない」「関わりたくない」と思った瞬間から仲間外れは始まります。精神的に「仲間外れ」。今回はそんな仲間外れについてご紹介していきます。

そもそも仲間はずれとは?

そもそも「仲間外れ」とは文字通り「仲間」から「外される」ことを意味する言葉です。友人間のグループや職場など自分が属している組織から拒否されているという状態なので、精神的に追い詰められるということがわかるでしょう。

また同じ意味を持つ言葉には「蚊帳の外」や「村八分」などがあり、どの言葉もその場所から追い出す・集団から孤立させるといった意味を持っています。

仲間外れにされる人の特徴《大人・職場編》

人には色々特徴がありますが、その中でも「仲間外れにされやすい特徴」というものがあります。その特徴自体が悪いというわけではなく「周りの人から反感を買いやすい」「見下されやすい」「関わりを持ちたくない」と思われやすい特徴なのです。

そこでまずは、仲間外れにされる人の特徴《大人・職場編》についてご紹介します。周りの人がよそよそしい・そっけないと感じているあなたはこんな特徴を持っていないでしょうか?当てはまる特徴がないかチェックしてみてください。

仕事ができない

仲間外れにされる人の特徴の1つ目は「仕事ができない」です。

ミスが多い・人前で話すことが苦手など、仕事ができない人は職場内で他の人の仕事を増やしたり、足を引っ張ってしまうことが多いです。本人もわざとやっている訳ではないので周りの人も強く攻めたてることができず、その結果仲間外れになってしまうことも。

「わざとではない」と開き直るのではなく、周りの人に迷惑をかけないようスキルアップしたり感謝の気持ちをしっかりと伝えていくことが大切です。

報連相が苦手

仲間外れにされる人の特徴の2つ目は「報連相が苦手」です。報連相とは報告・連絡・相談を示すビジネス用語のこと。どんな仕事でも周りとの連携を取るために非常に重要なことだと言われています。

しかしそんな重要な報連相を忘れていたり、苦手な相手だからとタイミングを逃す人も。その結果、相手に迷惑をかけたり二度手間になり作業効率が悪くなるのです。

抱えている仕事が多い中で進捗を妨げられるとイライラするもの。一度なら許容範囲ですが、なんども続くようだと仕事を割り振りたくない・一緒に仕事をしたくないと思われても当然です。

挨拶をしない

仲間外れにされる人の特徴の3つ目は「挨拶をしない」です。

仕事場に出社した時・商談先に出向いた時など、挨拶は相手の印象を決める大事な判断材料になります。そんな大切な挨拶をおろそかにしたり、挨拶しないなんてことがあると印象は最悪。話を聞いてもらえないこともあるでしょう。

また挨拶しないことによってこちらが心を閉ざしていると判断されると、相手からも拒否されその結果仲間外れにされることも。緊張していたなど理由があるのかもしれませんが挨拶は最低限のマナーです。しっかりと行いましょう。

自己中心的な考え方

仲間外れにされる人の特徴の4つ目は「自己中心的な考え方」です。

「周りの人が残業しているのに自分だけさっさと帰ってしまう」「嫌な仕事は誰かに押し付ける」など自己中心的な考え方や行動は周りから孤立する原因になります。自分ではうまくやっているつもりかもしれませんが、周りは意外と気づいているものです。

自分が嫌な仕事は他の人もやりたくありません。全て引き受ける必要はありませんが、自分だけ楽しようとしていると周りから見透かされて仲間外れにされるきっかけに。思いやりを持った行動を心がけましょう。

仲間外れにされる人の特徴《大人・ママ友編》

次は職場編に続き、仲間外れにされる人の特徴《大人・ママ友編》をご紹介していきます。

様々ある組織の中でも付き合いが難しく、何かを気を使わなければいけないママ友とのお付き合い。どんな行動・発言が仲間外れにされやすいのかまとめました。

目をつけられやすい

仲間外れにされる人の特徴の1つ目は「目をつけられやすい」です。

グループの中心的な存在や他のママたちから話題にされるような人から注目されやすい人は仲間外れにされやすい傾向があります。これは他のママたちから反感を買ったり、嫉妬の対象にされやすいからです。

特にリーダー格のママ共に目をつけられたら大変。他のママたちを巻き込んで気に入らない人を徹底的に排除しようとすることも。無視したいところですが、子供の付き合いもあるので難しいところです。

見た目が派手

仲間外れにされる人の特徴の2つ目は「見た目が派手」です。

高級バッグや新作のハイヒールなど、いつも派手な格好をしていると他のママたちから反感を買うことがあります。「公園なのにおしゃれする必要があるの?」「いつも高そうな鞄を持ってきて自慢したいのかしら?」など、陰口を言われるかもしれません。

もちろんどんなファッションで出かけるかはあなたの自由です。しかし、中にはそういった批判的な意見を持ったママ友もいるのでTPOを考えてうまく付き合った方が良い関係を築けるでしょう。

常識がない

仲間外れにされる人の特徴の3つ目は「常識がない」です。

「ゴミ出しのルールを守らない」「年上のママに敬語を使わない」など、常識のない行動や発言は周りから批判され、仲間外れにされる原因になります。

「常識のない人とは関わりたくない」「子供に悪影響」など、悪い噂も広がりやすくなりますので、子供のためにもルールを守り、常識のある大人になりましょう。

思いやりがない

仲間外れにされる人の特徴の4つ目は「思いやりがない」です。

これはママ友に限ったことではありませんが、思いやりがなく自己中心的な考え・行動をしている人は周囲から嫌われ、敬遠されます。自分本位な考え方はどんな組織でも仲間外れにされる原因となります。

またママがそのような行動をとっていると「子供もそうなのではないか」「自分の子供にも悪い影響が及ぶかも」と子供にも影響が出る場合がありますので、親だという自覚を持って行動する必要があります。

Thumb思いやりの意味とは?思いやりのある人・ない人の特徴や行動!
人を思いやることは大切ですということはよく言われます。思いやりの気持ちはとても大切だという意...

仲間外れにされる人の特徴《子供編》

ここまでは仲間外れにされる人の特徴《大人・ママ友編》についてご紹介しました。自分自身に当てはまるところがあれば要注意。仲間外れにされる前に、自分の行動や発言に気をつけましょう。

では続いては、仲間外れにされる人の特徴《子供編》についてです。仲間外れは大人の世界よりも子供の世界の方が顕著かもしれません。自分の子供が仲間外れにされないよう、しっかりと特徴を見ておきましょう。

協調性がない

仲間外れにされる子供の特徴の1つ目は「協調性がない」です。

「友達同士で遊んでいるのに急に1人でどこかへ行ってしまう」「1人だけ意見が合わない」など協調性のない子供は他の子供から嫌われやすく、仲間外れにされやすい傾向があります。

子供といえども一緒に遊んでいる時そこにはルールが存在します。お互いが気持ちよく遊べるように協調性をつけさせることが大切です。

ルールを守らない

仲間外れにされる子供の特徴の2つ目は「ルールを守らない」です。

「他の子供が遊んでいるおもちゃを横取りする」「待ち合わせの時間を守らない」など、友人とのルールや約束を守らない子供は他の子供たちから嫌がられます。

最初は許してくれていたとしても、繰り返すうちに仲間外れにされる場合がほとんど。自分がされて嫌なことは友達にもしない、約束は守らなければいけないということを子供のうちからしっかりと教える必要があります。

いじめる

仲間外れにされる子供の特徴の3つ目は「いじめる」です。

子供が小さいうちは感情のコントロールがうまくできず、嫌なことがあるとすぐ口に出したり手を出してしまうこともあります。そんな風に友達をいじめる・傷つける行為は即仲間外れにされる対象に。

子供の喧嘩だからと侮ってはいけません。一度嫌な思いをしたら子供はなかなか忘れないものです。大きなトラブルになる前に親が間に入り仲裁してあげましょう。

気が弱い

仲間外れにされる子供の特徴の4つ目は「気が弱い」です。

「自分の意見を言えない」「友達から言われると断れない」など気が弱すぎる子供も仲間外れになることがあります。これはリーダー格の友達に目をつけられやすかったり、一緒にいても楽しくないという判断をされてしまうからです。

主張しすぎることも考えものですが、気が弱すぎるといじめられる対象になることも。しっかりと嫌なことにはNOと言えるようにしてあげましょう。

仲間外れにする人の心理

ここまでは仲間外れにされる人の特徴についてご紹介してきました。色々な特徴がありましたが、基本的には「人が嫌がることをしない」「不快な思いをさせない」ということが大切です。

しかし人が嫌がることをしたからと言って「仲間外れにして良い」という訳でもありません。仲間外れにされた人は悲しく辛い思いをすることにもなります。そこで次は「仲間外れにする」側の人の心理についてまとめてみました。

仲間外れにする人の心理を知って、なるべく被害を被らないようにしましょう。

好き嫌いが激しい

仲間外れにする人の心理の1つ目は「好き嫌いが激しい」です。

この心理の人は自分の中での境界線がはっきりしています。自分が設けたボーダーラインを超えたら仲良くする、下回ったら仲間外れにするといううように相手を線引きしているのです。

身勝手な基準で評価されるならこちらも無視すれば良いですが、仕事だとそうはいきません。このような心理の人とはなるべく関わらない方が、平和な毎日を送ることができるでしょう。

自分が一番大切

仲間外れにする人の心理の2つ目は「自分が一番大切」です。

この心理を持っている人は自分のことが大好き。他人によって傷つけられたり、嫌な気分にさせられることをひどく嫌います。そのため少しでも違和感を感じたり、被害が及びそうになれば相手を仲間外れにします。

基本的には関わらない・相手が嫌がることをしなければ問題はありません。相手の心理をよく理解して、思いやりを持って接するようにすればうまく付き合っていけるでしょう。

楽しんでいる

仲間外れにする人の心理の3つ目は「楽しんでいる」です。

この心理の人は他の心理の人と比較してもっともタチが悪いタイプ。仲間外れにした相手が悲しんだり困ったりしている姿を見て喜びを感じるタイプです。

人が悲しんでいる様子を見て喜ぶという心理の裏側には、過去に自分が酷い仕打ちを受けたトラウマや悲しい経験があることも。だからと言って許される訳ではありませんが、相手の心理を知ることで解決できる場合もあるので覚えておきましょう。

仲間外れにされたときの対処法

ここまでは仲間外れにする人の心理についてご紹介しました。

では次は仲間外れにされてしまった時、どのように対処すればいいのかという対処法についてご紹介します。「仲間外れにされて悲しい」「辛い」という感情はわかりますが、悩んでいても何も変わりません。勇気を持って自分から行動しましょう。

人間関係を変える

仲間外れにされたときの対処法の1つ目は「人間関係を変える」です。仲間外れにされた時「自分の居場所はもうどこにもない」と思いがちですが、実際に居づらくなってしまったのはその組織内だけであることがほとんどです。

なので、「友人間なら一緒にいる友人を変える」「会社なら転職する」など自分が身を置いている組織から抜け出すという対処法をとることで、仲間外れにされている組織から強制的に抜け出すことができます。

しかし一度抜けた組織にもう一度戻るのは至難の技。この対処法を試す時にはよく考えてから行動するようにしましょう。

Thumb人間関係がめんどくさい!職場で疲れた時の対処法!
あなたは人間関係がめんどくさいと感じたとき、どうしているでしょうか。人間関係めんどくさいと叫...

現実逃避する

仲間外れにされたときの対処法の2つ目は「現実逃避する」です。

そんなに簡単に転職できない、友人を変えられないという人は、まずは前日逃避するという対処法を試してみてください。頭の中に蔓延している「どうしよう」「辛い」という思いを一時的にでも忘れることができます。

現実逃避の方法は人それぞれ。旅行に行ったり、読書をしたり、ゲームをしてみたり。自分の気分転換になるものならなんでも構いません。辛いからと行って塞ぎこむのではなく、リラックスできる瞬間を確保しましょう。

距離を置く

仲間外れにされたときの対処法の3つ目は「距離をおく」です。

もしあなたが仲間外れにされた理由が一時的な感情によるものなら、相手と距離を置くという対処法を試してみましょう。相手の感情が高ぶっている時に近づいて行っては火に油をそそぐようなもの。落ち着くまで見守るべきです。

少し様子を見て、相手の行動や態度に変化が出てきたらそれはチャンス。仲直りするきっかけがないか、謝罪が必要なのかしっかりと見極めて関係の再構築を目指しましょう。

自分磨きをする

仲間外れにされたときの対処法の4つ目は「自分磨きをする」です。

もしあなたがなんの理由もなく仲間外れにされた場合、そんなくだらない相手と付き合って行く必要はありません。理不尽な仲間外れには屈することなく、毅然と対応しましょう。

また、そんな相手を見返すためには「自分磨きをする」という対処法がオススメです。中身や外見を磨くことによって自分に自信がつき、仲間外れにされていたとしても「格下の相手だ」と気にならないようになります。

子供が仲間外れにされたときの対処法

ここまでは仲間外れにされた時の対処法についてご紹介してきました。今現在仲間外れにされていて辛いと感じている人は是非試して見てください。

では続いては「子供」が仲間外れにされた時の対処法についてです。親にとっては自分よりも大切な存在である「子供」。そんな子供が仲間外れにされているとわかった時どうすれば良いのでしょうか?効果的な対処法をご紹介します。

話を聞く

子供が仲間外れにされたときの対処法の1つ目は「話を聞く」です。

子供が泣きながら帰ってきたり、学校に行きたくないなどの変化がある時には仲間外れにされている可能性があります。相手の子供に対して怒りが湧くのはわかりますが、まずは自分の子供の話をじっくりと聞いてあげましょう。

「いつから」「どんな理由で」「誰が」「どんな気持ちか」など、具体的に聞き出してあげることで、子供が溜め込んでいる感情を発散させることができます。

共感する

子供が仲間外れにされたときの対処法の2つ目は「共感する」です。

「仲間外れにされている」と子供が話してくれた時、どんな内容のことでもまずは「共感する」ようにしましょう。話してくれた内容が間違っていたとしても、頭ごなしに否定するとそのあと何も話してくれなくなってしまうからです。

まずはどんな内容でも「辛かったね」「悲しかったね」と共感し、子供の気持ちを理解するようにしましょう。そして子供が落ち着いた後、そうすればよかったのか、今後どうしていくのかを一緒に考えてあげましょう。

違う組織に参加させる

子供が仲間外れにされたときの対処法の3つ目は「違う組織に参加させる」です。

学校や部活動など、子供の世界は狭い人間関係で構築されています。そんな狭い組織の中で仲間外れにされると「逃げ場所がない」「誰も助けてくれない」と追い込まれがち。そんな時には両親から「他にもたくさんの世界があるんだよ」と選択肢を提示してあげましょう。

例えば習い事を始めてみたり、行ったことのない土地に旅行するのもいいでしょう。また最終手段になりますが転校するという選択肢もないわけではありません。狭い組織の中の価値観だけに縛られる必要はないと教えてあげましょう。

【夢占い】仲間外れにされる夢の意味

ここまでは仲間外れにされた時の対処法についてご紹介してきました。

「辛い」「悲しい」という悪いイメージがつきまとう仲間外れですが、「仲間外れの夢」は吉夢と言われることが多いことをご存知でしょうか?そんな仲間外れの夢について簡単にご紹介します。

夢の意味

仲間外れにされる夢は「現実世界での人間関係が良好である」という意味があります。これはあなたが知らず知らずのうちに満足感を感じていたり、精神的に安定していることを反映していると言われています。

今の人間関係がより一層深まったり、疎遠になていた人と再び縁があるとも言われていますので、仲間外れにされる夢を見た時には人との縁をより大切にしてみましょう。

恋愛運

仲間外れにされる夢は、現在の恋人とより深い仲になる兆候だと言われています。「長年付き合っていた人からプロポーズされた」「彼のご両親に挨拶に行くことになった」など、進展が期待できるでしょう。

仲間外れにされないために

今回は「仲間外れ」についてご紹介してきました。仲間外れにされる人の特徴・心理ではどのような人がターゲットになりやすいかを理解していただけたかと思います。また仲間外れにする人の心理では、近づいてはいけないタイプの考え方や人についてご理解していただけたと思います。

仲間外れにされるタイミングは些細なことやちょっとしたきっかけなのかもしれません。しかし一度仲間外れにされてしまうと、お互いの間に微妙な空気が流れたり溝ができてしまった完全に元に戻すことは難しいのです。

また仲間外れにされた方は心に深い傷をおったり、立ち直ることができなくなってしまうようなトラウマを背負ってしまうこともあります。「気に入らないから」といった安易な理由で誰かを傷つけると、取り返しがつかなくなる可能性もあると認識しなければいけません。

「仲間外れにされる人」「仲間外れにする人」それぞれに理由があるとは思いますが、お互いが気持ちよく生活できることが一番です。自分の気持ちばかりを優先するのではなく、相手を思いやった行動や発言を心がけるようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ