引く手あまたの意味とは?使い方を例文を用いて紹介

「引く手あまた」という言葉を聞いた事がありますか?「引く手あまたと言われたけど、意味がわからない」という状況に陥った、あなたの疑問を解決します。「引く手あまた」に関する語源や意味、使い方、類義語を詳しくご紹介していきます。

引く手あまたの意味とは?使い方を例文を用いて紹介のイメージ

目次

  1. 1「引く手あまた」を正しく使おう!
  2. 2「引く手あまた」の意味とは?
  3. 3「引く手あまた」の使い方
  4. 4「引く手あまた」の類語表現
  5. 5引く手あまたな人の特徴
  6. 6引く手あまたな仕事3選
  7. 7「引く手あまた」の対義語
  8. 8「引く手あまた」は良い表現である

「引く手あまた」を正しく使おう!

「引く手あまた」という言葉の意味を理解せずに、イメージだけで使っていませんか。この言葉はたくさんの意味が込められており、使い方を間違えてしまう事があります。

「引く手あまた」という言葉から、「誘ってくれる人がどこにいるのかわからない」「誘われる事ばかりで困っている」などを想像するのではないでしょうか。

このような悪いイメージではなく、良い意味に使われる言葉なのです。

「引く手あまた」の意味とは?

「引く手あまた」は「引く手」「あまた」という2つの言葉に分けると意味がわかりやすいのです。まず「引く手」とは、あなたを引く手のことを表しており、誘われる・必要とされるという意味になります。

「あまた」とは、数が多いやたくさん、数えきれないほどなどの、数字には表せないことを意味しています。この2つの意味を合わせると、「あちこちから誘いかける人が多い」という意味になります。

マイナスをイメージする言葉ではなく、良い意味がある言葉なのです。

「引く手あまた」の使い方

「引く手あまた」は「誘いかける人が多い」「引き合いが多い」ということを意味していますので、高い評価を受けていたり、多くの人から信頼され人気があるということも表します。

これをビジネスや商売で表すと、売れ行きが上昇傾向にあるということを意味し、「〇〇の商品は安く、高性能なので引く手あまただ」という使い方をします。必要とされている、人気があるなどといったプラスの意味を持っているのです。

「引く手あまた」を使った例文

先ほどは「引く手あまた」の正しい意味や使い方をご説明しました。他にはどのような状況でこの言葉を使うことができるのか、と疑問を感じた方がいるのではないでしょうか。

ここでは、「引く手あまた」の使い方を例文を用いてご紹介していきます。

例文① 彼は20代のころイケメンで引く手あまたの人気者だった

「引く手あまた」は恋愛や人間関係などの表現にも使うことができます。この例文はモテる、人気があるといった意味があります。

例文② 景気が良く仕事の求人が引く手あまたである

景気が良く人手不足など、社会の状況を表す言葉にも使うことができます。「彼の所有する土地が地域開発により、引く手あまたになった」という表現にも使うことができます。

例文③ 彼女は経験を重ねて引く手あまたとなった

人生の中で経験を重ね成長し、様々な人から誘われるといった意味があります。誘われるというよりは、必要とされる表現の方が近いでしょう。

「引く手あまた」の類語表現

  • すごい人気がある
  • 猫の手もかりたい
  • 非常に需要が高い

「引く手あまた」と同じような意味を表す言葉はたくさんあります。上記のものを例文を用いて、詳しくご紹介していきます。

すごい人気がある

「誘いかける人が多い」という意味から、「人気がある」といった良く耳にする言葉と同じような使い方ができます。

「〇〇社は他にはない商品を発明した事ですごい人気がある」など、当たり前の文章の中に引く手あまたと同じ意味を持っている言葉が存在しているのです。

逆に考えると「〇〇社は他にはない商品を発明した事で引く手あまたである」というように類語と差し替える事で、引く手あまたを使うことができます。

猫の手もかりたい

「猫の手もかりたい」とは非常に忙しく、どんな手伝いでも欲しいという意味を持っており、これも引く手あまたと同じ意味合いになります。

「会社の仕事量が増え、猫の手もかりたい」などの使い方をします。また、引く手あまたを使った表現にすると「会社の仕事量が増え、引く手あまたである」となります。

非常に需要が高い

「非常に需要が高い」とは簡単に例えると欲求を表しています。求められている、必要とされているなどの意味があり、これも引く手あまたと同じ意味になります。

「使い勝手が良く、需要が高い商品だ」という使い方をします。また、引く手あまたを使った表現にすると「使い勝手が良く、引く手あまたな商品だ」となります。

「引く手あまた」は、このように人だけではなく、モノに対しても使うことができる表現なのです。

引く手あまたな人の特徴

引く手あまたな人とは、どのような性格をしているのか。人気があり、たくさんの人から必要とされています。このような人の性格や特徴を詳しくご紹介していきます。

どんな人でも仲良くなれる

どんな人にも心を開き、仲良くなれる人は周りから好かれます。心を開くこととは、初対面の人でも警戒することがなく、良い人間関係の形成に繋がります。

このことを日常の生活の中で繰り返しているので、人と関わるたびに「必要としてくれる」「好きになってくれる」人が増えていき、引く手あまたになるのです。

元気でいつも明るい

元気でいつも明るい人は魅力的に見えませんか。暗い場所、暗い性格の人に自分から近づきにくいと感じてしまうものです。

元気で活発、明るく人には自然と人が集まって来るものなのです。引く手あまたな人になりたい場合は、明るく過ごすことを意識し、周りからの見え方を変えていくことが一番の近道です。

Thumb明るい人の性格や特徴15選!いつも元気な人とは?
明るい人や元気な人は、いるだけで周りの雰囲気がぱっと明るくなるものです。そんな明るい人になり...

楽しんで生活している

楽しい、嬉しいといったプラス思考な感情は、良いことや幸せを生みます。人間は楽しんでいる人を見ている方が幸せを感じるので、周りに人が集まって来るのです。

楽しい場所には人が集まり、マイナスの感情を抱くことがないのです。このような生活を当たり前に行なっている人は引く手あまたな人なのです。

優しく心が広い

周りに優しい人や心が広く穏やかな人はいませんか。どんな人にでも優しく穏やかに接することができる人のことを嫌がる人はいません。

このような人は上司からも部下からも好かれ、仕事を頼まれやすく引く手あまたになるのです。

周りを見て気遣いができる

職場や友人関係の中に、気遣いができる人はいませんか。周りを見て空気を読むことができる人は、相手表情や職場の環境を観察し、状況に合わせた行動ができます。

このような行動を日常的に取れる人は、トラブルに巻き込まれることが少なく、相手のこと気遣うことができるので、周りの人に好かれていき引く手数多のなるのです。

引く手あまたな仕事3選

これまでは「引く手あまた」の意味や性格や特徴について説明してきましたが、引く手あまたな仕事が世の中には存在しています。

人に必要とされる仕事はどのような仕事でも共通のことですが、多くの人が状況によって必ず必要になる「引く手あまた」な仕事について3つご紹介していきます。

看護師

看護師は人手不足なことや仕事内容的にも引く手あまたな仕事になります。病院は人が怪我や病気を治すために必ず必要になりますし、経験を積んだ人しかなれず人手不足なのです。

どんな人でも病気や怪我をしてしまうものです。軽いや重いに関わらず、病院、医者や看護師がいなければ緊急の時に生きていけないので、引く手あまたな仕事と言えます。

薬剤師

薬剤師もスタッフが人手不足で、地方では薬局などが少なくなっているのが現状です。高齢化に伴い薬局の需要が高まっています。需要が高いということは、引く手あまたになっていることを表しています。

薬剤師になるには専門的な資格など、条件が難しく新しいスタッフができにくいといった問題があげられます。高齢化問題を見つめ直し、人手不足を解消することが今後必要だと考えられます。

介護士

介護士も高齢化に伴い、人手不足な状態なのです。高齢者に対しスタッフが不足し、国家資格を取らなければいけない仕事になります。

このように、専門的な資格が必要なものや高齢化に関する仕事は引く手あまたな仕事と言えるのです。

「引く手あまた」の対義語

これまで引く手あまたに関する意味や類義語をご紹介してきましたが、「引く手あまた」の対義語はどのような表現をするのかについてご紹介していきます。

「不評」「調子が悪い」「伸び悩んでいる」などといった、相手にされない必要とされていない言葉が「引く手あまた」の対義語になります。

日常生活の中では「引く手あまた」という言葉をあまり聞きませんが、類義語や対義語は違和感なく使われている言葉なのです。

「引く手あまた」は良い表現である

「引く手あまた」の意味や使い方を説明してきましたが、ご参考になりましたか。引く手あまたは悪い意味ではなく、良い意味として使われている言葉なのです。

「景気が良い」などの社会的な状況、「美人で人気者」などの人に対する使い方、「使いやすく便利」などの者に対する表現があり、様々なもの使うことができる言葉なのです。

類義表現もたくさんあるので、言い換えて使ってみるのも、会話を楽しむ一つの要素になるのではないでしょうか。最後までお読みいただきありがとうございました、ぜひ参考にしてみてください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ