東北弁の特徴一覧!東北地方の方言・訛りや語尾を紹介

東北弁の訛りや語尾を可愛いと思ったことがある人は多いでしょう。しかし、東北弁には様々な種類があることはあまり知られていません。そこで、今回は東北地方の方言について、詳しく紹介していきたいと思います。特に東北弁に興味がある人は注目してみてください。

東北弁の特徴一覧!東北地方の方言・訛りや語尾を紹介のイメージ

目次

  1. 1東北地方のかわいい東北弁を使ってみよう!
  2. 2東北弁の種類と特徴一覧
  3. 3東北弁の特徴的な語尾や訛り
  4. 4面白い東北弁
  5. 5日常よく使う東北弁の意味と使い方
  6. 6かわいい東北弁で告白しよう
  7. 7東北弁と他の地方との違い
  8. 8全体的に可愛い印象の東北弁を告白に生かそう

東北地方のかわいい東北弁を使ってみよう!

東北地方の方言である東北弁は、その特徴的な訛り方がかわいいと思われやすい方言でしょう。しかし、東北弁の特徴は、地域によって大きく変わることを知っている人は少ないと思います。

そこで、今回は東北地方の地域それぞれで使われている方言の特徴や、東北地方に住む人々が日常的に使う東北弁などについて、詳しく紹介していきましょう。

さらに、今回は告白に使えるかわいい東北弁や、東北地方以外の方言と東北弁の違いなどについても取り上げていきます。東北弁について詳しく知りたい人は、ぜひ今回の内容をしっかり確認してみてください。

東北弁の種類と特徴一覧

東北弁というとかわいい語尾や訛りをイメージする人が多いでしょう。しかし、東北弁には岩手県や青森県などの県別にたくさんの種類があり、さらにそれらの東北弁は県内の地域によって、その訛りや語尾は微妙に異なります。

そこで、以下ではたくさんの種類がある東北弁を、各地域別に紹介していきましょう。

青森の方言

青森県に存在する方言は、青森弁とも呼ばれます。奥羽山脈が中央にそびえている青森県は、その奥羽山脈を境にして東側が南部地方、西側が津軽地方と別れているのです。その南部地方と津軽地方にはそれぞれに、南部弁と津軽弁という方言があります。

さらに、北海道に近い北にある下北半島では、津軽弁と南部弁に北海道弁が混ざった下北弁が使われているのです。以下では、青森県内にあるこれらの方言を詳しく見ていきましょう。

津軽弁

津軽弁には「さ」を助詞のように使うという特徴があります。「どこさ」(どこですか)というように「さ」を多用するのです。「どこさ行ぐの」が省略された「どさ」も地元の人がよく使う津軽弁とされています。

津軽弁の訛りは強い上に省略されることが多いので、津軽地方に住んでいる人以外は理解できない津軽弁も多いのです。

しかし、2010年に訛りの強い津軽弁がフランス語に聞こえるという内容の「トヨタ・パッソ」のCMが作られました。このCMが有名になったことで、津軽弁は個性的でかわいいと注目を集めたのです。

南部弁

南部弁は発音やアクセントに特徴がある東北弁です。サ行とタ行には濁音をつけて発音することが多く、さらに「シ」と「ス」、「ジ」と「ズ」や「チ」と「ツ」が区別されず使われることも多いでしょう。

また、南部弁のアクセントには必ず一語につき、1音だけ強調されるという特徴があります。ちなみに、南部地方の沿岸部では、近畿地方の方言が使われることもあるそうです。

下北弁

北海道に近い下北半島で使われている下北弁には、様々な地方の方言が混ざっています。下北半島は古くから海産物の物流の拠点として利用されていた地域です。そのため、下北半島には様々な地方の言葉が伝わるようになったと考えられています。

現在の下北弁には、晩部弁や津軽弁だけでなく、北海道弁や九州地方の方言なども混ざっているのです。下北弁特有の方言には、自分のことを示す「わい」や「わら」、「~してみた」を意味する「みんた」などが挙げられます。

岩手の方言

岩手弁は大人気ドラマ「あまちゃん」で全国的に有名になりました。特に岩手弁の「じぇじぇじぇ」は2013年の流行語大賞を受賞しています。実は岩手では、岩手弁の他に盛岡弁やケセン語といった特徴的な方言が使われているのです。

以下では、岩手県内の方言をより詳しく取り上げていきましょう。

岩手弁

岩手弁には、言葉の中の「い」を省略するという傾向があります。例えば「うまい」と「うめ」と言ったり、「寒い」は「さむ」と表現したりするのです。

岩手弁のリズミカルな訛りには、チャーミングな印象があります。そのため、岩手弁の「じぇじぇじぇ」は全国で流行したのかもしれません。

盛岡弁

岩手の盛岡地方で使われている盛岡弁は、東北地方の方言である北奥羽方言に属す方言とされています。盛岡地方は江戸時代に盛岡藩の城下町として栄えたので、盛岡弁には武家言葉からの影響が大きかったり、敬語表現が発達していたりという特徴があるのです。

そのため、盛岡弁では「さようなら」は「お静かに」、「お気をつけてお帰りください」は「ご油断なく」と表現します。他の東北地方の方言と比べると、格式ばった印象を抱くでしょう。

ケセン語

「ケセン語」とは岩手県と宮城県にまたがる気仙地方で使われている方言です。「ケセン語」が広く知られるようになったきっかけは、医師である山浦玄嗣さんの著作とされています。

1986年に山浦玄嗣さんが著した文法書「ケセン語入門」で、気仙地方で使われていた言葉を「ケセン語」として紹介したことで、ケセン語が広まったのです。

ケセン語の訛りは強めで、カ行とタ行は濁音をつけて発音します。例えば「そうです」は「そうでがんす」と発音するのです。また、接続詞の「に」は「さ」と言い換えるという特徴もあります。

秋田の方言

秋田県内にも独特の訛りや語尾を持つ秋田弁が存在しています。秋田県は北部地方と南部地方、中央地方に別れており、それぞれの地方に特徴的な方言があるのです。

さらに、秋田県は江戸時代に南部藩と本荘藩、矢島藩と亀田藩に統治されていたため、秋田弁は細かく5つの方言に分類されることもあります。「鹿角方言」と「県北方言」、「中央方言」と「県南方言」、「由利方言」の5つの方言に別れるのです。

以下では、秋田弁についてさらに詳しく紹介していきましょう。

秋田弁

秋田弁には東北弁の基本的な特徴と共に、「ン」や「ッ」を多用するという特徴があります。例えば「そうです」は「ンダッシ」や「ンダンシ」などと発音するのです。

秋田弁では丁寧語がよく発達したという特徴があるので、丁寧に言葉を表現するものとして「ン」や「ッ」を使用することが増えたと考えられています。

Thumb秋田県の方言(秋田弁)の特徴!かわいい方言を例文含めて紹介
秋田には変わった方言がたくさんあります。例えば秋田弁では「け」というたったひと言の方言に、い...

宮城の方言

宮城でも特徴的な訛りの方言が使われています。宮城弁と言えば「ズーズー弁」をイメージする人が多いでしょう。さらに、有名漫画「うる星やつら」のヒロインであるラムちゃんが使っていた「だっちゃ」も、実は宮城弁なのです。

現在の宮城弁には、江戸時代に仙台地方を統治していた仙台藩内で使用されていた仙台弁から大きく影響を受けているとされています。そこで、以下では仙台弁について詳しく見ていきましょう。

仙台弁

仙台弁には文章の最後に「や」た「っちゃ」をつけて、疑問や強調を表現するという特徴があります。例えば、「寒いんだよ」は「さみぃのや」、「誰なの?」は「だれっちゃ」と言うのです。

それほど訛りが強くないので、東北地方以外の出身の人でも十分理解することができるでしょう。

約60万石という大規模な仙台藩に統治されていた仙台地方には、昔から色々な人が集まったため、仙台弁には東北弁独特の訛りがあまり残らなかったと考えられています。

山形の方言

山形県内では庄内弁や新庄弁、米沢弁や村山弁が使われています。昔からお米がよく育つ場所として有名だった山県では、他の東北地方よりも全体的にどこかのんびりした印象の方言が使われているのです。「んだ」という方言は山形弁として特に有名でしょう。

以下では、山形県内で使われている方言それぞれを、しっかり確認していきたいと思います。

村山弁

山県の村山地方で使われている村山弁には、サ行とタ行に濁音がつき、かつサ行とタ行の区別がつきにくいというズーズー弁の訛りが強めという特徴があります。

また、村山弁独特の言葉が多く、例えば「ふやかす」は「うるかす」、「かき混ぜる」は「かます」と言うのです。

米沢弁

米沢市は山形地方を長く統治していた有名な上杉家の城下町として栄えました。そんな米沢地域では、米沢弁が使われています。米沢弁にはア行やパ行を使うことが多いという特徴があります。

例えば、「やってられない」は「あがめしょっぱいぴぃ」、「帽子」は「あっぽ」、「慌てるな」は「あぱとぱするな」と表現するのです。

パ行は聞き取りやすい響きであること、ア行は口がかじかんでいても発音しやすいことから、使われる頻度が高くなったと考えられます。

新庄弁

新庄弁にはガ行やダ行が多く、東北地方に多いズーズー弁の「じ」が「じょ」に変わるという特徴があります。さらに、新庄弁では特に強調する言葉が独特な訛りになることが多いのです。

例えば「美味しいな」は「うんめぇごど」、「寒いね」は「さむにゃー」などと言います。また、新庄弁では「分からないです」を「わがんねじゅ」と表現するのです。

庄内弁

江戸時代から明治時代まで日本の重要な貿易船として北前船の、主要な寄港地として栄えていた庄内地域では、様々な言語から影響を受けた庄内弁が発達しました。

主に「赤ん坊」を指す「ボンボ」や「~から」を指す「サゲ」などの京都弁がそのまま使われているため、特に近畿地方からの影響が強かったと考えられています。

また、庄内弁では外国は「ガイゴグ」、ナスは「ナシコア」などと発音するのです。

Thumb山形県の方言(山形弁)一覧!にゃーなどのかわいい方言を紹介!
近頃では「方言女子」なんて言葉も誕生するほど人気がある「方言」。そんな方言の中でも、特に特徴...

福島の方

福島では主に会津弁と福島弁が使われています。「だべ」という訛りが印象的なので、東北弁と聞いたら福島の方言をイメージする人も多いでしょう。以下では、福島で使われている方言をさらに詳しく取り上げていきたいと思います。

福島弁

福島弁では相手の同意を求めたいときに「だべ」や「だんべ」を文末につけることが多いので、「べぇべぇ言葉」とも呼ばれます。さらに、福島弁には語尾に訛りが出やすいという特徴があり、例えば「犬」は「犬っこ」、「朝」は「朝っぱら」と表現されるのです。

会津弁

南奥羽方言に属する会津弁は、福島県の会津地方で使われる方言です。会津地方では地域毎の結束が特に強かったため、年上の女性は必ず名前の後に「姉」を示す「あね」をつけて呼び、男性は「あんつぁ」をつけて呼ぶという特徴があります。

また、語尾に独特の訛りがあるのも特徴で、「がっしぇ」や「なーべー」を文末に付けて疑問や強調を表現するのです。

Thumb福島の方言(福島弁)の特徴!なまりが特徴的な方言一覧!
福島の方言は話し終わりが「~だべ、だっぺ」、「ありがとね」といった親しみを感じる暖かさが特徴...

東北弁の特徴的な語尾や訛り

東北弁には独特の訛りや語尾が存在しています。そこで、以下では東北弁でよく聞く語尾や訛りの意味や使い方を紹介していきましょう。東北弁を使ってみたい人は、ぜひ以下を参考にして東北弁にチャレンジしてみてください。

1.「~けろ」

東北弁では「けろ」という可愛い語尾をつけることが多いでしょう。東北弁の「けろ」は「~して下さい」という相手へのお願いを意味する語尾です。「このお菓子ばけでけろ」(このお菓子をください)というように、相手に何かを頼みたいときに使います。

また、「けろ」のみで相手に物を強請る意味になることもあるのです。例えば、「いらねんだごで、お金けろ」(いらないんだったらお金をくれ)というように、相手に強く何かを強請りたいときに使います。

「~がんす」

東北弁の「がんす」という語尾は、「~でございます」と相手に丁寧に何かを表現する意味で使われる語尾です。「おもさげながんす」(申し訳ないことでございます)というように、相手への敬意を込めて丁寧に言葉を表現したいときに使われます。

3.「投げる」

東北弁の「投げる」は、他の地方出身の人が聞くと混乱しやすい東北弁でしょう。東北弁の「投げる」は実は「捨てる」という意味の言葉なのです。例えば「投げねでとっといてけれ」(捨てないで保管しておいて)というように使います。

東北出身の人に「これ投げて」と言われたときに困惑しないよう、しっかり東北弁の「投げて」の意味を把握しておきましょう。

4.「いだまし」

東北弁の「いだまし」は、「もったいない」を意味する言葉です。東北出身でない人が聞くと、何を意味しているのか分かりにくいでしょう。そんな東北弁の「いだまし」の語源は「痛ましい」だと考えられているのです。

また、「いだまし」は「そげなことしたらいだましいず」(そんなことしたらもったいないよ)というように使います。

5.「ぶじょほうした」

「申し訳ありません」という丁寧な謝罪を意味する東北弁には、「ぶじょほうした」が挙げられます。東北地方独特の訛りが強い言葉なので、どんな意味の言葉か聞いただけでは分かりにくいでしょう。

この「ぶじょうほうした」の語源は「無作法をいたしました」とされています。「間違えてぶじょうほうしたっす」(間違えて申し訳ありません)というように、丁寧に謝りたいときに使うことが多いでしょう。

面白い東北弁

東北弁には、思わず笑ってしまうような面白い方言もあります。例えば、東北弁ではチーズのことの「ツーヅ」と言うのです。東北弁では最初の「た」は「つ」に変わりやすいという特徴があるので、このような面白い発音になります。

また、東北弁では寿司を「スス」と言うのです。汚れの煤と寿司はどのように区別するのか、気になってしまう東北弁でしょう。

日常よく使う東北弁の意味と使い方

東北地方に住んでいる人が日常的に使う東北弁に、興味があるという人もいるでしょう。そこで、以下では東北地方に住んでいる人が、生活の中でよく使う東北弁の意味と使い方を紹介していきたいと思います。

日常よく使う「こわい」の意味や使い方

東北地方ではよく身体的に疲れていることを「こわい」と表現します。北海道でも同じような意味で「こわい」は使われるのです。しかし、近畿地方では「こわい」は「硬い」という意味で使われています。

このように全国の方言の「こわい」の意味を比べてみても楽しいでしょう。以下では東北弁の「こわい」を使った例文を紹介します。
 

ずっと走ってきてくたびれちゃ。特に足首がこわい。 ずっと走ってきたからくたびれたよ。特に足首が疲れた。
もうこわいからかえろ もう疲れたから帰ろう

日常よく使う「あっぺとっぺ」

東北弁の「あっぺとっぺ」は矛盾していることを意味する方言です。響きは可愛らしい方言ですが、相手を責めるニュアンスで使われることが多いので、使う時には十分注意しましょう。以下では、「あっぺとっぺ」を使った例文を紹介します。
 

よくそげなあっぺとっぺなこといえるな よくもそんな矛盾したことを言えるな
あっぺとっぺな意見だ 矛盾した意見だ

日常よく使う「あんこ」

東北弁の「あんこ」とは、脳みそを意味する方言です。一般的には「あんこ足んね」というように、相手の無知さや頭の回転の遅さをなじるときに使います。語源はたい焼きやどら焼きの中に入っている餡子とされているのです。

餡子が少ない和菓子には残念な気持ちになることから、残念に思うほど頭が悪いことを「あんこ足んね」と表現するようになったと考えられています。以下では、「あんこ」を使った例文を見ていきましょう。
 

あんこ足んねわらしだ 脳みそが足りない子だ
あんこ足んねえことしてしまった 馬鹿なことしてしまった

日常よく使う「あずましい」

東北弁の「あずましい」は落ち着く様子や心地よい様子を意味する言葉です。寒い東北では温かいものを食べたときに、「あずましい」を使って心地よさを表現することが多いでしょう。語源は「安住しい」「味ましい」などではないかとされてます。

以下では「あずましい」を使った例文を見ていきましょう。
 

やっぱしわの家があずましい やはり自分の家が落ち着く
あの温泉だばあずましい あの温泉は心地よい

日常よく使う「かっちゃましい」

東北弁の「かっちゃましい」はやかましい様子を意味する方言です。「かっちゃましい」では表現できないほどうるさい様子は、「かちゃくちゃね」と言う方言で表現します。以下では「かっちゃましい」を使った例文を取り上げていきましょう。
 

かっちゃましいはんで、めざわりだ うるさくて邪魔だ
わはかっちゃましい人が好きでね 私はうるさい人が好きでない

かわいい東北弁で告白しよう

東北弁には可愛い方言がたくさんあります。また、訛りが強い人は方言女子や方言男子と呼ばれて、最近注目されているのです。

そのため、告白に東北弁を使ってみたいという人も多いでしょう。そこで、以下では告白に使える可愛い東北弁を紹介していきたいと思います。

かわいい東北弁「めんこい」

東北弁の「めんこい」は可愛らしい様子を意味する方言です。言葉の響きも柔らかく優しい感じがするので、可愛く思う相手を「めんこい」と表現すると、相手に好印象を抱いてもらいやすくなるでしょう。

以下では「めんこい」を使った告白の例文を紹介したいと思います。
 

めんこい君がずっと好きでした かわいい君がすっと好きでした

かわいい東北弁「やがねる」

東北弁の「やがねる」は嫉妬するという意味の方言です。「やがねる」を使うと嫉妬という強い意味の言葉を、柔らかく表現することができます。

告白で相手が好きだと気付いたきっかけを伝えることもあるでしょう。そんなときに「やがねる」を使うと、より相手の注目を引きやすくなります。では「やがねる」を使った告白の例文を見ていきましょう。
 

他の子と君が楽しそうだとやがねって、好きだと気付いた 他の子と君が楽しそうだと嫉妬して、好きだと気付いた

かわいい東北弁「おしょーしない」

東北弁の「おしょーしない」は「ありがとう」を意味する方言です。告白が上手くいきそうなときや前向きな返事をもらったときは、相手に「おしょーしない」と言ってみましょう。

可愛らしい響きの「おしょーしない」でお礼することで、その場がより和やかな雰囲気になります。以下では「おしょーしない」を使った例文を紹介しましょう。
 

告白をしっかり聞いてくれておしょーしない 告白をしっかり聞いてくれてありがとう

東北弁と他の地方との違い

東北弁と他の地方の方言には、どのような違いがあるのか気になる人もいるでしょう。そこで、以下では東北弁と他の地方の方言の違いを、詳しく取り上げていきたいと思います。様々な地域の方言に興味がある人は、ぜひ注目してみてください。

「冷たい」の違い

各地域の方言では「冷たい」はどのように表現されるのでしょうか?東北地方では各地域の方言によって、「冷たい」の方言は変化します。以下では、「冷たい」を意味する東北弁と東北弁以外の方言を比べてみましょう。

東北弁の「冷たい」

東北弁の中での津軽弁では冷たいは「しゃっこい」と表現します。また、岩手弁では「しばれる」と言うのです。さらに福島弁では「ひゃっこい」と表現します。

「冷やっとする」という言葉が変化して、「しゃっこい」や「ひゃっこい」などの方言が生まれたとされているのです。また、岩手弁の「しばれる」は、寒さでかじかむ様子から生まれた方言とされています。
 

津軽弁 しゃっこい
岩手弁 しばれる
福島弁 ひゃっこい

他の地方での「冷たい」

「冷たい」は土佐弁では「ひやい」と表現されます。また、長崎弁では「つめたか」と表現するのです。さらに、富山弁では「ちぶたい」と言います。それぞれ可愛らしい響きが特徴的でしょう。方言に興味がある人はぜひ使ってみてください。
 

土佐弁 ひやい
長崎弁 つめたか
富山弁 ちぶたい

「恥ずかしい」の違い

「恥ずかしい」とは、一体方言ではどのように表現されるのでしょうか?以下では東北弁とその他の方言の内、「恥ずかしい」の方言を比較していきたいと思います。東北弁とその他の方言の違いが気になる人は、ぜひしっかり確認してみてください。

東北弁の「はずかしい」

「恥ずかしい」は山形弁では「はずかすえ」、秋田弁では「おしょし」、仙台弁では「めくせ」と表現されます。山形弁の「はずかすえ」は恥ずかしいの言葉が訛りで変化したと考えられているのです。

また、秋田弁の「おしょし」は失笑をかって恥ずかしいという様子から、生まれたと考えられています。
 

山形弁 はずかすえ
秋田弁 おしょし
仙台弁 めくせ

他の地方での「恥ずかしい」

「恥ずかしい」は山梨弁では「こっぱずかしー」と言います。長野弁では「しょーしー」、愛知弁では「きまりがわりー」と表現するのです。
 

長野弁 しょーしー
山梨弁 こっぱずかしー
愛知弁 きまりがわりー

「おはよう」の違い

「おはよう」の方言は、東北と他の地方ではどのように違うのでしょうか?以下では、「おはよう」の挨拶を意味する方言を比べていきましょう。

東北弁の「おはよう」

「おはよう」の挨拶は福島弁では「おはよなっす」と言います。また、岩手弁では「おはよがんす」と表現し、山形弁では「おはやす」と言われるのです。
 

福島弁 おはよなっす
岩手弁 おはよがんす
山形弁 おはやす

他の地方での「おはよう」

「おはよう」は静岡弁では「いあんばいです」と表現されます。また、石川弁では「おひんなりさんでございみす」、愛知弁では「はやいなも」と言うのです。
 

静岡弁 いあんばいです
石川弁 おひんなりさんでございみす
愛知弁 はやいなも

全体的に可愛い印象の東北弁を告白に生かそう

今回は東北弁を詳しく紹介しました。響きが全体的に可愛い印象の東北弁は、上手く告白に生かすこともできる魅力的な方言です。そのため、一味違った告白を考えている人は、ぜひ今回紹介した可愛い東北弁を使って告白してみてください。

方言はほかにも!

Thumb方言「けん」の意味!北海道や東北などの地域での使われ方は?
「したっけねー」北海道出身の人からそう言われたことのある人もいるのでは?「それじゃあねー」と...
Thumb方言「ばり」の意味!地域別の使い方|関西/九州/東北/愛媛
「方言」を使ったことがありますか?聞いたことは?戸惑ったことは、ありませんか?同じ言葉でも使...
Thumb方言「だべ」の意味!地域ごとの使い方|神奈川/北海道/東北地方
東北地方で使われていそうな方言の語尾「だべ」は、実は関東でも使われているんです!関東の中では...

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ