仕事しない人の心理や特徴!仕事しないやつにイライラした時の対処法も紹介

「会社に来ているのに全然仕事しない」「いつ見てもダラダラしている」など、どこにでも一人入る仕事しない人。今回はそんな仕事しない人の特徴や心理について調べてみました。仕事をしなくなった原因や対処法もありますので、お困りの方は参考にしてみてください。

仕事しない人の心理や特徴!仕事しないやつにイライラした時の対処法も紹介のイメージ

目次

  1. 1仕事しない人を見るとイライラする
  2. 2仕事しない人の心理とは?
  3. 3仕事しない人の特徴【性格編】
  4. 4仕事しない人の特徴【行動編】
  5. 5仕事しない理由とは?
  6. 6仕事しない奴にイライラした時の対処法
  7. 7仕事しない人を育てる方法
  8. 8仕事しない人を辞めさせる方法
  9. 9仕事しない旦那とは離婚できる?
  10. 10責任感のある行動を

仕事しない人を見るとイライラする

自分は締め切りに追われてバタバタ走り回っているのに、ふと横を見ると仕事もせずにのんびりしている人が。そんな状況なら誰でもイライラしてしまうのは当たり前。

そこで今回は、職場でみんなをイライラさせる仕事しない人についてまとめてみました。なぜ仕事をしなくなってしまったのか、どのように対処すれば良いのかなど様々な角度からご紹介していきます。

仕事しない人の心理とは?

ではさっそくですが、仕事しない人の心理についてみていきましょう。なぜ働きに来ているはずの職場で仕事をしないのか、どんなことを考えているのかを知り、仕事しない人への対処法を見つけ出しましょう。

向上心がない

仕事しない人の心理の1つ目は「向上心がない」です。

仕事しない人は仕事に関しての向上心が全くありません。「PCを使いこなせるように資格を取ろう」「新しい仕事を覚えたい」など、前向きに考える姿勢が全くないのです。

そんな調子なので同僚や上司からの評価も最悪。会社にいる限りはスキルアップを求められるのは当然のことですので、自分を甘やかさないように注意しましょう。

お金さえ貰えればいいと思っている

仕事しない人の心理の2つ目は「お金さえもらえればいいと思っている」です。

会社員の人は仕事内容の良し悪しに関わらず出勤さえしていれば給料がもらえることがほとんど。特に歩合制などではない場合には、その特徴が顕著だと思います。

仕事しない人はその制度を逆手に取って「仕事をしなくても給料は変わらない」「座ってさえいれば給料が守られる」と高をくくっているのです。会社側にもよっぽどの理由がないと解雇にはできないので、厄介な相手だということができるでしょう。

自分の仕事ではないと思っている

仕事しない人の心理の3つ目は「自分の仕事ではないと思っている」です。

このタイプの人は「自分個人に振られた仕事」以外の仕事に手をつけないタイプ。当事者意識が全くありません。そのため自分の手が空いていたとしても積極的に仕事をもらいに行ったり、他の人が慌ただしくしていても涼しい顔。

会社の中には担当が決まっていない仕事は山のようにあります。頼まれていないからといって仕事がないわけではありませんので、会社の中でぼんやりと過ごすのはやめましょう。

仕事しない人の特徴【性格編】

ここまでは仕事しない人の心理についてご紹介してきました。日頃から真面目に仕事に取り組んでいる人からすれば、信じられないような心理ばかりだったと思います。

では次は、仕事しない人の特徴【性格編】についてみていきましょう。

自己中心的な考え方

仕事しない人の特徴の1つ目は「自己中心的な考え方」です。

仕事しない人はとにかく「自分さえ良ければいい」という考え方が先行しがち。みんなが忙しそうにしていても「自分は楽だからいい」、みんなから軽蔑の目でみられていたとしても「楽してお金が貰えるならいい」など、とにかく自分本意です。

確かに何も気にしなければ、毎日ダラダラ過ごせる上にお金ももらえてラッキーなのかもしれません。しかし自分が困った時には誰も助けてくれない、スキルがないので転職できないなどのリスクを背負っていることも忘れないようにしましょう。

コミュニケーション能力が低い

仕事しない人の特徴の2つ目は「コミュニケーション能力が低い」です。

このタイプの人はコミュニケーション能力が低いがあまり、仕事をしたくても話しかけられなかったり、わからないことがあっても聞けないという傾向があります。

仕事をしないというよりかは「仕事ができない」という表現の方が適切なのかもしれません。働きたという意欲はあるので、面倒ですが育成してみるのも一つの手でしょう。

Thumbコミュニケーション能力を向上させる方法!スキルを高める・上げるには?
コミュニケーション能力が高い人は幸せそう。じゃあ、コミュニケーション能力を向上させて、自分も...

何も考えていない

仕事しない人の特徴の3つ目は「何も考えていない」です。

このタイプの人はまだまだ学生気分が抜けていない人。新入社員や若手の社員に多いと言えるでしょう。「仕事を任されなかったのでぼんやりしていた」「今日はやることがないので机の掃除をしていた」など、自分が何の為に会社に来ているのか理解できていない状態です。

しかしこの特徴の人は言われれば行動できる素直な人も多くいます。指示待ち状態でイラっとすることもありますが最初は我慢も必要。根気強く指導していきましょう。

仕事しない人の特徴【行動編】

ここまでは仕事しない人の特徴【性格編】について見ていただきました。引き続き、仕事しない人の特徴【行動編】について見てみましょう。

時間をかけて仕事をする

仕事しない人の特徴の1つ目は「時間をかけて仕事をする」です。

仕事しない人は「いかに自分が楽か」ということを重要視しています。その為なるべく大変な仕事はしたくない、できるだけ仕事量を減らしたいと考えているのです。

その結果、割り振られた仕事を無駄に時間をかけてこなしたり、必要がないのに資料を集め出したりすることも。本人はバレていないつもりでも周りの人は気づいているので、無駄な工作はやめましょう。

上司の前だけ働いているふりをする

仕事しない人の特徴の2つ目は「上司の前だけ働いているふりをする」です。

普段ダラダラしている人の中にも、面倒なことを避ける為に上司の前だけ真面目に振る舞う人もいます。今までぼーっとしていたのに急にPCに向き合ったり、資料を整理し出したり。

表面上は取り繕えていますが、仕事量や結果から見てサボっていることはバレバレです。他の人からの反感を買う事にもなるので、最初から真面目に働いてほしいものです。

席を立つ回数が多い

仕事しない人の特徴の3つ目は「席を立つ回数が多い」です。

仕事しない人は何かと理由をつけて仕事をサボろうとします。「お腹の調子が悪い」「喉が渇いた」「コピー用紙が切れた」など、全く仕事に集中せずウロウロしていることも。

本人の仕事が進まないのはもちろんですが、その落ち着かない様子に周りの人の気が散ってしまうことも。迷惑以外の何物でもないので遠慮して欲しいものです。

仕事しない理由とは?

ここまでは仕事しない人の特徴【行動編】についてご紹介してきました。

今では仕事をしなくなってしまった人たちですが、入社当時にはやる気に満ち溢れていたはず。どうしてやる気がなくなってしまったのか、その理由についてみてみましょう。

給料が上がらないから

仕事をしない理由の1つ目は「給料が上がらないから」です。

事務や総務など内勤の場合、どんなに仕事を頑張ってもなかなか給料が上がらないという現状があります。営業のように取れば取るだけ給料が上がるわけではないので、「頑張る意味がない」とモチベーションが下がってしまうのです。

気持ちはわからなくもないですが、それを理由に仕事をしないのはNG。賃上げの交渉をしたり、スキルアップして転職するなど他の方法を考えないと同僚に失礼でしょう。

出世しないから

仕事をしない理由の2つ目は「出世しないから」です。

「小さい会社で働いているので上のポストが空かない」「外部から突然やってきた人が幹部になる」など、頑張っても出世できない会社の体質の場合、社員は努力をしなくなってしまう可能性があります。

会社で出世する=自分のステータスだと考えている人もたくさんいる為、その機会を奪ってしまうと一気にモチベーションが下がる原因に。会社の体質にも問題があると言わざるを得ません。

クビにならないから

仕事をしない理由の3つ目は「クビにならないから」です。

日本の会社の場合、労働者は法律によって守られていることが多くよほどのことがないと雇用主は社員をクビにすることができません。その制度を逆手にとって「どうせクビにできないだろう」と甘くみているのがこのタイプです。

確かにクビにはできないかもしれませんが、社内での評判や扱いは酷くなる一方です。周りから白い目でみられる前に、自分自身でこのままではダメだと気づいて欲しいものです。

仕事しない奴にイライラした時の対処法

ここまでは仕事をしない理由についてご紹介しました。気持ちがわかるものも中にはありましたが、それでも仕事は仕事。大半の人が責任を持って取り組んでいます。そんな中一人だけ仕事をしないというのが許されるわけはありません。

そこで仕事をしない人にイライラした時は、どのように対処すれば良いのでしょうか?その対処法についてご紹介します。

直接注意する

仕事しない奴にイライラした時の対処法の1つ目は「直接注意する」です。

仕事をしないことが当たり前になっている人は、誰もそのことに対して何も言ってこないことに安心しています。そしてその安心こそがさらなる怠惰を生み出しています。

注意することは勇気がいりますが、みんな心の中で思っていることは同じです。「自分のやるべきことを責任を持ってやれ」とはっきり本人に注意してあげましょう。

上司に相談する

仕事しない奴にイライラした時の対処法の2つ目は「上司に相談する」です。

仕事をしない人が先輩や目上の人である場合には直接注意しづらいことも。そんな時には信頼できる上司に相談を持ちかけてみましょう。

直接注意して欲しいと持ちかけるよりも「仕事がうまく回らなくて困っている」「仕事量に差があるので均等にして欲しい」など、具体的にどうして欲しいのか伝え、本人に指導してもらいましょう。

仕事を振る

仕事しない奴にイライラした時の対処法の3つ目は「仕事を振る」です。

仕事をしない人は何をしているのかわからずぼんやりしているだけなのかもしれません。そんな時には積極的に自分が持っている仕事を相手に振り分けましょう。

自分が持っている仕事量が多いことを事前に伝えておくことで、相手もお願いを断りづらくなります。人並みに働いてもらえるよう、こちらから仕掛けていきましょう。

転職する

仕事しない奴にイライラした時の対処法の4つ目は「転職する」です。

「どんな方法を試しても仕事をしない」「一緒の空間にいるだけでイライラしてしまう」など、相手が自分にとって悪影響を及ぼしているなら思い切って転職してしまうのも一つの方法です。

転職するのには勇気がいりますが、その人がそんな状況になるまで放置しておいた会社の体質に問題がある場合も。自分自身がその会社に満足していない場合には選択肢に入れてみるのもいいでしょう。

仕事しない人を育てる方法

「社会人なんだから自分のことは自分で考えて!」と思うのは当たり前ですが、仕事をしない人は育ててみれば意外に伸びる可能性もあります。そこで次は、仕事しない人を育てる方法についてご紹介します。

仕事の仕方を教える

仕事しない人を育てる方法の1つ目は「仕事の仕方を教える」です。

社会に出たのなら「わからないことは自分で調べる」というのが基本ですが、最近では「教えてもらっていないのでできない」と平然と言う若者も増えています。そんな若者に対して怒りが湧くのはわかりますが、一旦落ち着いて仕事の仕方を教えてみましょう。

世代間での考え方の格差は大きいもの。彼らも悪気があって言っている訳ではありません。理解さえすれば素直に働くようになるので、根気強く指導してみましょう。

評価する

仕事しない人を育てる方法の2つ目は「評価する」です。

人間は幾つになっても褒められると嬉しいもの。逆に頑張ったのに評価されない環境に置かれると、やる気を失ってしまいます。

給料を上げたり昇進させることは難しいと思いますが、朝礼で表彰したり「頑張っているね」と声をかけるくらいはできるはず。会社内でしっかりと褒める習慣をつけ、頑張った時には評価してあげるようにしましょう。

仕事しない人を辞めさせる方法

「色々な手を尽くしたけれど改善がない」「顔も見たくない」という状態まできてしまった時には、相手をやめさせたいと思うもの。そこで次は仕事しない人を辞めさせる方法についてご紹介します。

仕事をしないといけない環境にする

仕事をすることが自体が嫌なタイプの人には、どんどん仕事を回すようにしましょう。期限付きのものや、その人の担当の仕事などを増やすことで必然的に働かないといけない環境を作り出します。

急に仕事が増えた場合、今まで仕事をしていなかった人のストレスはピークに。根をあげて仕事をやめるという選択肢を選ぶかもしれません。

雑用を任せる

仕事をさせても遅い・役に立たないタイプの人には雑用仕事を任せましょう。会議の際のお茶だしや職場の掃除など、誰にでもできるような仕事をどんどん頼みます。

雑用ばかり任されていると「役立たずだと思われている」「会社には必要ないのかも」という思いが募り、自信がなくなる原因にも。退職のきっかけになる場合もあります。

仕事しない旦那とは離婚できる?

結婚生活を続けていくうちに「旦那さんが仕事をしない」「生活費を家に入れない」という状態に陥る可能性もないとは言い切れません。そんな場合には離婚することはできるのでしょうか?

結果から言えば、その答えは「YES」。夫婦間には「協力扶助義務」という義務があり、お互いに支えあって生活していかないといけないという決まりがあります。

しかしどんな場合でも認められる訳ではありませんので、離婚に踏み切る前にしっかりと証拠を集めておきましょう。

責任感のある行動を

今回は仕事をしない人の心理や特徴についてご紹介してきました。会社の業績だけでなく、周りの人に悪影響を与える仕事をしない人。そんな人にならないよう向上心を持って仕事に取り組みましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ