努力ができない人間って?なぜ?努力できなくなった時の解決方法を紹介

なかなか思ったように努力ができない事を、悩んだ経験はありませんか?努力を続け目標を達成することは、決して簡単なことではありません。この記事では努力ができない人の心理や原因を探り、それに合わせた解決法やモチベーションを高める方法などをご紹介します!

努力ができない人間って?なぜ?努力できなくなった時の解決方法を紹介のイメージ

目次

  1. 1あなたは努力できてる?
  2. 2努力ができない人の特徴《性格編》
  3. 3努力ができない人の特徴《行動編》
  4. 4努力ができない人の特徴《意識編》
  5. 5努力ができない人の心理
  6. 6努力ができない人の原因
  7. 7仕事で努力ができなくなった時の解決方法
  8. 8勉強で努力ができなくなった時の解決方法
  9. 9努力をするためのモチベーションをあげる方法
  10. 10サクセスストーリーを描いた映画
  11. 11努力ができないことと病気の可能性
  12. 12努力するということは成功へのプロセス

あなたは努力できてる?

あなたは現在、何か努力をしようとしていますか?ゴールを設定し、努力をし達成したい目標はありますか?

私たちは幼い頃からテストや受験など、「努力」する事を求められています。大人になってからも、仕事の資格試験や英会話、日々の生活ではダイエット、禁煙、人付き合いなど、努力を必要とする場面は沢山あります。

しかし、努力を続けることは決して簡単なことではありません。努力ができない事を悩んだり、頑張りきれない自分を情けなく思った経験は誰にでもあるものです。この記事では、努力ができない人の心理や原因を探り、解決方法などを紹介します。

努力ができない人の特徴《性格編》

努力ができない人には、どのような性格的特徴があるのでしょうか?どうして、努力を続けることができないのでしょうか?自分自身の特徴を、客観的に知ることにより、どうして努力ができないのか見直して見ましょう。

Thumb心が折れるとは?気持ちが折れない方法と折れた時の対処法を紹介
心が折れることがあります。何かで失敗をしたり、人から裏切られたりすることで、気持ちを切り替え...
Thumb努力家の意味とは?特徴や性格を紹介
いつも何かに一生懸命取り組んでいる努力家の人。そんな人の姿を見て鼓舞されたり、逆に自分のダメ...

飽きっぽい性格

努力が長続きしない人は、飽きっぽい性格の人が多いようです。根気が無く、すぐに他の事に気が外れてしまい、集中力が続きません。

努力を継続して達成したい気持ちがあるにもかかわらず、注意力や根気強さが長続きせず、次第に目標自体を見失ってしまいがちです。

短気な性格

すぐに達成感を求めてしまう、短気な人は努力を続けるのが難しいでしょう。せっかちで、すぐに目に見える結果を求めてしまうため、努力している過程にイライラしてしまい、コツコツ努力を継続することができません。

意思が弱くネガティブな性格

目標を立て、努力をしようと心に決めても、「どうせ自分に出来るわけがない。」などと心のどこかでネガティブな気持ちを持っている人は、努力がなかなか続かないでしょう。

意思が弱い人は、自己をコントロールすることが苦手で、自身を否定することでネガティブな感情を蓄えてしまい、次第に努力ができない人になってしまうのです。

熱しやすく冷めやすい性格

努力ができない人は、とにかく熱しやすく冷めやすいのが特徴です。勉強を頑張ろうと、書店で参考書を買い込み、それだけで満足してしまった、、、なんて経験はありませんか?

移り気で、気まぐれな性格のため、例え小さな目標でも達成することはとても難しいでしょう。

努力ができない人の特徴《行動編》

努力ができない人の行動にはどのような特徴があるのでしょうか。無意識のうちに、努力できない人がしてしまう、特徴的な行動は何なのでしょうか?

計画を立てることが苦手

努力ができない人や努力が続かない人は、計画を立てるのが苦手です。目標やゴールを定めたものの、一体何から手を付けたら良いか分からず、結局は見当違いの努力をし時間を無駄にしてしまうことが多いでしょう。

ずっと座って集中することが苦手

何かをはじめようと机に座った途端、携帯でSNSを確認してみたくなったり、タバコが吸いたくなったりと、ソワソワしてしまいませんか?努力ができない人は、とにかく集中することが苦手です。

集中力を維持できないため、時間だけが流れてしまい、全体的な効率も悪くなってしまいます。

面倒くさがりな人

普段から、何をやっても気持ちが盛り上がらず、努力して行動する事を面倒に思ってしまう、面倒くさがりな人は努力することが苦手でしょう。

面倒くさがりな人は、そもそも行動ができません。頭ではやらなくてはいけないと分かっていても、体が反応せず、目標半ばで努力する事を放棄してしまいがちです。

人からの支持を待ってしまう

学生の時は教師や親に目標を設定され、言われた通りに努力すればある程度の達成感が得られたものです。しかし、社会に出ると、自分自身でゴールを定め、それに向かって意思を持って努力しなければいけません。

今まで人の支持に従い、他人の助言にばかり頼っていた人は自立した行動が苦手です。また、何かを言われてから動くため、行動を起こすのが遅くなってしまうのも特徴です。

努力をするプロセスを自分自身で確立することができない人は、努力ができない人になってしまう、大きな要因でしょう。

努力ができない人の特徴《意識編》

努力できる人は常に高い意識を持ち、自身を高めようと努力しているはずです。一方で、努力できない人の意識はどうなっているのでしょうか?

何事も先延ばしにしてしまう

努力ができない人は、やるべき事を後へ後へと先延ばしにしてしまいがちです。努力する事自体を面倒に思ったり、失敗することへの不安などで、なかなかやる気が起きないのです。

先延ばしにすることは、一時的な気分は紛らわせますが、その反面、努力できない自分をコンプレックスに思い、気持ちだけ焦ってしまう悪循環に陥ってしまいがちです。

目先の楽しさを優先してしまう

家に帰ってコツコツ勉強しようと心に決めたのに、友人から飲み会に誘われて、そちらを優先してしまった経験はありませんか?目先の娯楽や欲求を自制する事は、非常に難しいことです。

しかし、自分の意思や行動をコントロールすることが出来れば、次第に努力を続ける忍耐が備わってくるのです。

人の意見に流されてしまう

「そんなに努力する必要はないんじゃないか。そんな努力は何にもならない。」などと友人や周りの人に言われ、やる気を削がれてはいませんか?他人の意見に惑わされ、流されやすい人は努力を継続することができません。

もしあなたの周りに、努力を邪魔しようとする人がいるのであれば、距離を置いたり連絡を断つべきでしょう。

そもそも、そんな横槍を入れてくる人は、努力できない人なのです。他人が努力する姿を疎ましく思い、わざと横槍を入れて他人の向上心を詰もうとしているのです。

努力ができない人の心理

努力ができない人や続かない人の心理や、心の働きについて考えてみましょう。あなたの深層心理や精神の状態と向き合うことで、努力する力を得られるかもしれません。

他人からの評価を気にしてしまう

他人の目が気になるなど、他者から良くみられたい気持ちが強い人は、努力が長続きしないでしょう。なぜなら、他人に評価されることばかりを気にしてしまい、うわべだけ取り繕ってしまいがちだからです。

そのため、自分自身の目的を見失ってしまい、他人からコントロールされた行動をとるようになります。

自分自身を抑制した努力を続けることは、心に大きな負担を与えます。それが結果的に、努力できない・続かない悪循環を作っているのかもしれません。

努力する事をかっこ悪いと感じている

心のどこかで、努力することをカッコ悪い、ダサいと感じていませんか?

例えば、ダイエットのために、汗をかきながらランニングをしている自分や他人を、恥ずかしいと卑下していませんか?

努力もせずに、なんでも出来ることはもちろん理想ですが、現実のところ努力せずに何かを成し遂げた人はいません。たとえ結果が伴わなくとも、努力することは何をしない人よりもずっと価値がある事を理解しましょう。

努力をする自分に酔っている

努力をしていること自体に満足してしまい、そんな自分に酔っていませんか?

努力をする自分に酔っている人は、他人と自分を比べがちです。そして、「私はあの人よりも頑張っている。」「自分は誰よりも大変なことをしている。」と思うことで、優越感に浸ってしまい本来の目的を見失っているのです。

努力ができない人の原因

そもそも努力できない人の原因は何なのでしょうか。怠け者だからでしょうか、それとも努力する才能がないのでしょうか。

実際のところ、努力ができない・続かない原因は人それぞれです。努力ができないと感じたら、自分自身と向き合い、原因や要因を探る必要があります。

目標や結果に大きな期待を持ってしまう

努力ができない人は、目標やゴールを高く設定し、大きな期待を抱きすぎているものです。結果を意識しすぎてしまうため、成功の為のプロセス(努力)の大切さを見失ってしまいがちです。その結果、努力することが億劫になり、続かなくなってしまうのです。

努力する方法が間違っている

努力は日々少しづつ積み重ねることに意味があります。しかし、その努力する方法自体が間違っていれば、あなたが設定した目標にはたどり着くことはいつまでも出来ないでしょう。

努力をしているのにも拘らず、思うように結果が出ず、行き詰まってしまっているのなら、一度落ち着いて、努力の内容について再考してみる必要があるかもしれません。

自分に厳しくしすぎてしまう

努力ができない人や努力が続かない人は、自分の能力よりも高くゴールを設定しがちです。また願望も多く、一度にたくさんの努力を詰め込んでしまうこともあります。

また、自分で確立した努力のプロセスが少しでも思い通りにいかないと、途端に自身が無くなり、立ち直れなくなってしまいます。

仕事で努力ができなくなった時の解決方法

仕事で努力がなかなかできず、意欲を持って働くことができないと悩んでいませんか。仕事への熱意がわかず、やる気が出ないことで、会社や同僚に迷惑をかけてしまう前に解決する方法をご紹介します。

努力ができない理由を考えてみる

そもそも努力ができていないと感じていることは、あなたが真面目に仕事に取り組んでいる証拠です。それで努力ができない、足りていないと思うということは、何か根本的な理由があるはずです。

仕事への意欲を失っていると感じたなら、その理由について冷静に考えてみましょう。以前に起こしたミスを、いつまでも引きずっていたり、上司や同僚との関係がうまく築けていないなど、自分自身で気が付いていない訳がきっとあるはずです。

理由が分かれば、努力する為の適切に対処することができるでしょう。

会社の中で目標とする人をつくる

あなたの会社には、尊敬する上司や先輩、または同僚はいますか?仕事への努力がわかないのであれば、日常の中で目標とする人を定め、目指すことで努力する意欲が生まれてくるでしょう。

仕事をバリバリとかっこ良くこなす上司や、信頼されている先輩、確実にステップアップしている同僚など、意外と身近に尊敬できる人がいるものです。

自分自身を褒めてみる

自分は何をやってもダメだ、と卑下していませんか。仕事で努力ができないと心を追い込んでしまうと、次第に自信が持てなくなり、苦しくなってしまいます。そんな時は自分を褒めてあげるようにしましょう。

できなかった事を嘆くのではなく、できた事を認め、自分自身を肯定するのです。例えば、「スケジュール通りに仕事は進まなかったけれど、昨日よりは確実に進んでいる、プランが動いている。」など、ささやかな事でも良いのです。

そうする事で、あなたの心の端っこに追いやられていた自尊心やプライドを奮い立たせ、努力する為の気力が少しづつ出てくるはずです。

雑用やルーチンワークにも真面目に取り組む

努力が足りない、できないと悩んでいるのなら、あなたの生活や習慣を少し意識して変えることが必要なのかもしれません。毎日の定型的な仕事に、きっちりと真面目に取り組んでみましょう。

雑用やルーチンワークは、さほど重要ではないと感じるかもしれませんが、普段意識していない仕事にしっかり取り組む事で、本来の業務も円滑に進み、効率も良くなるのです。

また、雑用や小さな仕事を丁寧にする人は、他人からも信用されます。そういった他人からの評価があなたの生活や努力する意欲を刺激してくれるかもしれません。

勉強で努力ができなくなった時の解決方法

勉強に集中できず、努力ができないと悩んでいる学生さんも多いでしょう。大切なテストや、資格試験、受験など、日々コツコツ努力して勉強しなくてはいけないと頭では分かっていても、体が言うことを聞かないなどと、葛藤する経験は誰にでもあるものです。

では、そんな時はどのような打開策があるのでしょうか?努力の仕方を変える方法を紹介します。

将来の夢や目標を書き出してみる

あなたの将来の目標や、勉強をしている目的を明確に書き、日々の生活で一番目に触れやすいところに貼り出しておきましょう。

頭で考えていることをわざわざ書き出すことは、ビジュアル的に脳を刺激し、常に勉強をしている目的を思い出すことができます。そうする事で気持ちが脱線せずに、目標を達成する為の努力を持続する手助けにもなります。

努力を無理なく習慣化させる

努力を続けることは、とてもパワーがいるように思えます。今あなたが、努力することを辛いと思っているのであれば、努力の内容を、簡単に取り組める量にしてみましょう。もし、毎日十ページの参考書を読もうとしているのなら、半分の五ページにして見ましょう。

とにかく、少ない量でも毎日持続してみるのです。そうすれば、努力することがだんだんと習慣化され、次第に、その努力自体を億劫に感じなくなるでしょう。

例え疲れてサボってしまっても、次の日にやれば良いのです。完璧を目指すのではなく、確実に成長することを目指しましょう。「継続は力なり。」です。

努力ができる環境を整える

勉強を始める前に、携帯電話を切り情報を遮断しましょう。集中力を上げるために、SNSの閲覧やウェブサーフィンなど、気が散る情報をとにかく遮断し、努力ができる環境を整えましょう。

また、勉強の際に前もって必要なもの(参考書、ノート、筆記用具など)を揃え、無駄に席を立つ必要が無いようにすることも大切です。

努力をするためのモチベーションをあげる方法

モチベショーンが下がっていると、どんなに頑張っても努力ができず、続きません。頭の中では、前に進みたいと思っていても、意欲ややる気が起きず、悶々とした日々を過ごすのは精神的に辛いものです。

やる気を引き起こしたり、モチベーションを上げるには、あなたの身近なことを少し工夫するだけで、意外に簡単にできるものです。

同じ目標を持った仲間を見つける

一人で努力を続けていると、これで本当に大丈夫なのか、自分の努力の方法は間違っているんじゃないかと、不安になることがあります。そんな時、同じ目標をもった仲間がいれば、かなり心強くなるはずです。

仲間と情報を共有し、時にはライバルとして競い合うことで、やる気やモチベーションを高く維持することができるでしょう。

SNSで成果を発表する

SNSで自分の努力を成果として発表するのも、モチベーションを上げる方法です。フォロワーにあなたの努力を見てもらい、評価してもらうことで、気持ちに張り合いが出てくることもあります。

しかし、自分を取り繕って嘘をついてしまったり、フォロワーから評価されることがプレッシャーになる人にはこの方法はオススメしません。

成功した人の言葉を心に留める

成功者と呼ばれる人には、共通することがあります。それは人生の中で数え切れないほどの努力を重ね、失敗をした過去があるということです。

成功者の名言や格言には力があり、魅力があります。あなたの心が折れそうになった際に、支えになるかもしれません。松下幸之助や、王貞治など、ビジネスやスポーツで成功した有名人の言葉は、一般の私たちにも参考になるはずです。

サクセスストーリーを描いた映画

努力ができない!どうしたら良いかわからない!と、追い詰められているのであれば、映画を鑑賞しましょう。疲れた心や、折れた気持ちを盛り上げるには、努力をし成功を勝ち取った映画が一番です。

幸せのちから(現代:The Pursuit of Happyness 2006)

クリス・ガードナーの半生を元に描かれた、実在したサクセスストーリーです。ビジネスの失敗から一文無しとなった男が、幼い子供を育てながらホームレースから、ビジネスを成功させ富を築いてきます。

非常に辛く追い詰められた生活を、父親が精一杯の愛情を持って築き、成功していく様子は、きっとあなたを勇気付けてくれるでしょう。

グレイテストショーマン( The Greatest Showman 2017)

ヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画。19世紀中頃のニューヨークが舞台です。身体的に珍しく奇妙な特徴を持つ人たちを集め、サーカスを始めるストーリーです。

今まで迫害されてきた人々が、サーカスを通じて自分に自信を持っていきていく描写は、とても心が打たれます。また、主人公がサーカス興行師として、失敗や挫折から立ち上がっていく様子も見応えがあります。

有名キャストによる、魅力的なダンスやオリジナルの楽曲が素晴らしく、気分やモチベーションが上がること間違いなしです。

努力ができないことと病気の可能性

今までの人生で努力が続いた経験が無く、自分はどうしようもない怠け者だと悲観したことはありますか。自分自身を上手くコントロールできず、日常生活に影響を及ぼしていると感じたことはありますか?

もし上記のような兆候があるのであれば、精神的な問題がある可能性があります。その場合、自分だけで解決することは難しいので、専門病院で検査・治療する必要があります。

発達障害の可能性

発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違うため、幼少の頃から通常よりも発達が遅かったり、大人になっても他人との距離や気持ちがうまく取れないなど、生きにくさを感じさせることがあります。

一言で発達障害といっても、いくつかのタイプに分かれており個人差も大きいので、障害に気が付かず生活している人も多くいます。

ADHDの可能性

ADHD(注意欠如・多動性障害)は発達障害の一つです。多動性や衝動性がみられ、落ち着いて集中することが苦手です。また、不注意行動が多く、勉強や仕事などで細かいところまで注意をしなかったり、ケアレスミスを繰り返してしまうなどの症状があります。

鬱の可能性

うつ病は気分障害の一種で、不安、やる気の低下、不眠、常に落ち込む、などの症状があらわれる精神障害です。近年の日本ではうつ病患者が増大しており、社会問題にもなっています。

自分の意思とは裏腹に、やる気や意欲が持てず、徐々に精神的に追い込まれていきます。うつ病はストレスが大きく関係していると言われています。知らず知らずのうちに、努力をしようとする気持ちが強いストレスになっているのかもしれませn。

何をしても楽しくない、食事も美味しくないなど、生活に支障が出てくるようであれば、できるだけ早いうちに専門医に相談しましょう。

努力するということは成功へのプロセス

実際の所、努力をしたところで、目的が達成されるとは限りません。努力の結果があなたの考えていた通りになるという約束もありません。そのため、たくさんの人が思い半ばで挫折したり、努力を放棄してしまうのです。

しかし、努力をするというプロセスは、確実にあなたの人生を豊かにしてくれます。目指した目標にたどり着けなかったとしても、確実にあなたの理想には近づいているのです。つまり、努力する事自体がスキルアップのチャンスなのです。

コツコツと日々努力できる人になるのは、簡単なことではありませんが、掲げる目的や理想を常に思い、日々の暮らしから見直すようにすれば、少しづつ「努力できる人」になることができるでしょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ