総スカンの意味とは?総スカンを食らうなどの使い方も紹介

総スカンの意味とはどのようなものでしょうか。総スカンの正しい意味や語源・由来をご紹介します。また、例文を挙げての「総スカン」の使い方も解説します。さらに、総スカンを食らう人の特徴や総スカンされた場合の対処法もご紹介するので、チェックしてみてください。

総スカンの意味とは?総スカンを食らうなどの使い方も紹介のイメージ

目次

  1. 1「総スカン」の正しい使い方をマスターしよう!
  2. 2「総スカン」の意味とは?
  3. 3「総スカン」の語源や由来
  4. 4「総スカン」の使い方
  5. 5総スカンを食らう人の特徴
  6. 6総スカンされた場合の対処法
  7. 7総スカンになる人が周りにいたら
  8. 8総スカンを食らわない人になろう

「総スカン」の正しい使い方をマスターしよう!

「総スカン」とはどのような意味かをご存知でしょうか。また、「総スカン」の正しい使い方とはどのようなものになっているでしょう。

総スカンの意味とは?という部分をより分かりやすくするために語源や由来、例文を交えた使い方などもご紹介します。さらに「総スカンを食らう人の特徴」などをお伝えすることで、より現実的な意味も理解できるでしょう。

もし、自分自身が総スカンされた場合にその対処法などもご紹介しますので、「総スカン」について幅広く知りたい場合はチェックしてみてください。

「総スカン」の意味とは?

そもそも「総スカンの意味」とはどのようなものでしょうか。これは、簡単にいうと「みんなから無視される」、「誰にも相手にされない」、「みんなから嫌われる」、「孤立する」というような意味になります。

これらの意味からも分かる通り、ただ嫌われたり、無視されるような意味ではなく、「周りのみんなから」嫌われたり、無視されたり、相手にされない状態で、孤立無援の状態を「総スカン」と言います。

ただ、それが「常に」なのか、その言葉や態度1つに対してのものなのか、という部分は分かれるところがありますので、永続的か、単発か、という意味に広がりはあります。

「総スカン」の語源や由来

「総スカン」の意味とは、どのような語源や由来で生まれたものなのでしょうか。これは、もともとの由来が漢字から来ていると言われています。

その漢字は「総好かん」という漢字です。この漢字を見ただけでも「総スカン」と同じような意味になるというのは分かりますが、つまり「総員が好かないと思っている」、「周りのみんなが好かないと感じている」という意味からきています。

「スカン」という語感から、なにか「擬音」のようなものを想像して、「スカッ!」とかそのようなものから変化したと思いがちですが、もともとは「総好かん」という漢字から来ているということになります。

「総スカン」の使い方

「総スカン」の使い方はどのようなものになるでしょうか。これは、「名詞」として使う方法が一般的で、「総スカンを食らう」とか、「総スカンされる」などの使い方をすることが多いです。

ただ、「あ…、総スカン」などのように、特に「総スカン」のあとに何も付けずにそのまま使うケースもありますので、「総スカン」という言葉だけでは使えないという意味ではありません。

「総スカン」を使った例文

「総スカン」の使い方をさらに分かりやすくご紹介するために、「例文」を交えてお伝えします。どのような使い方があるのかは、先にも挙げたように、「総スカンを食らう」、「総スカン状態」、「総スカンされる」などの使い方があります。

これらの使い方にさらに言葉を付け加えて例文にしたものをご紹介しますので、「総スカン」についてより深い理解をするのに参考にしてみてください。

例文①総スカンを食らう

「今日は思い切って自分の意見をみんなに伝えたら総スカンを食らった」

これは、常日頃からの人間性などで総スカンを食らっているというわけではなく、「ひとつの意見」に対して、「みんなからの賛成が得られない」というような時に使う「総スカン」になります。

例文②総スカン状態

「昨日の出来事をきっかけに、僕は自分のチーム内で総スカン状態になってしまった」

これは、もともとは仲間であり、チームであった「僕」がある出来事をきっかけに皆から嫌われてしまって、孤立してしまった状態を表している「総スカン」の使い方になります。

例文③総スカンされる

「国会議員になったあの男は、地元の人たちからは総スカンされている」

以前は地元でも愛されていたかどうかはさておき、国会議員にまで登りつめたけれど、その人の地元では何か「悪行」が有名なのか、その立場を得たことを地元の人からは賛成されていない、というような意味の「総スカン」になります。

総スカンを食らう人の特徴

「総スカン」を食らう人にはどのような特徴があるでしょうか。ひとつの意見や態度などが総スカンを食らうのは誰でもあり得ることですが、頻度が高かったり、「常に」ということであれば、それらしい特徴があるケースが多いので、その特徴を確認しましょう。

上から目線の攻撃的な物言いをする

総スカンを食らう人の特徴としては、「上から目線の攻撃的な物言いをする」というものがあります。簡単に言うと「いつも偉そう」な態度や言動をする人ということになります。

実際に偉いのか、偉くないのかは別にして、どちらにしても、常に上から目線で攻撃的な物言いの人が好まれるわけもなく、立場などによれば表面上は総スカンされていなくとも、心の中では総スカンされている可能性は高いでしょう。

Thumb上から目線の人の心理・特徴や言葉!上から物を言う人って?
上から目線の人というのはどういった心理なのでしょうか?相手を尊重できない、自分が正しいと信じ...

独りよがりな性格

総スカンされることの多い性格には、「独りよがりなな性格」というものも挙げられることが多いです。つまり、自分勝手で、自分が良ければいいという考えの人ということになります。

独りよがりな性格は時々「善意」の場合もあるのですが、人に相談もなく「勝手に良いと思ってやって」それが周りに迷惑をかけている、という状況になりがちで、その行動や態度に「総スカン」を食らうのです。

なにごとも中途半端な性格

総スカンを食らう人の特徴としては、「なにごとも中途半端な性格」というものも挙げられます。これは、周りの人から見ると、「え?なんでそこでやめる?」とか「なんでそのタイミングで諦めたの?」というような状態になることが多いです。

あまりにも諦めるのが早すぎるとか、すぐに手を止めて周りの作業まで滞ってしまうとか、みんなにその中途半端な性格が迷惑をかけていることも気にせず、自分だけの「気分」でそのような行動を取ります。

周りの人たちからすれば、「おいおい…」と声を揃えて言ってしまうような状況です。それが声に出ているか、心の中なのかは立場や地位などにもよりますが、まさに「総スカン」状態になります。

自慢話ばかりをする性格

総スカンを食らう人は、「自慢話ばかりをする性格」というものも挙げられることが多いです。何を話していても、結果的に自分の自慢話に繋げる人というのがいますが、そういった人は総スカンを食らうことが多いです。

周りからすれば、「また始まったよ…」とか「お決まりの自慢話ね」と思っていて、他の話をしたくてもその人が自慢話を始めると止まらず、冷静に周りを見ることができれば、「当然に白けている」状態で、まさに総スカン状態になっています。

総スカンされた場合の対処法

総スカンを食らう人の特徴を確認してきましたが、他の人が総スカンを食らうということではなく、自分自身が総スカンされる可能性も十分にあります。

そういった「総スカンされる場面」になったときに、どのように対処すれば良いのか、という部分を確認していきましょう。

正面から向き合う

明らかに自慢話ばかりだったり、嫌味なことを言った「覚えがある」のであれば別ですが、なぜ総スカンを食らわなくてはいけないのか、それが理解できない状況であれば、正面から向き合うことも大切です。

つまり、なぜ無視するのか、なぜ賛成しないのか、なぜ孤立させるようなことをするのか、ということを周りに問うことで、総スカン状態を打開しようと向き合うのです。

その場から逃げる

総スカンを食らうのも「その場限り」とか「ひとつの言動が原因」という場合もあるので、そういった場合は、「その場から逃げる」というのも1つの対処法です。

「戦略的撤退」という言葉もあるように、その場で戦ったり、その場で耐えるのではなく、その場を逃げてしまえば、あとは何事もなかったようになるケースもあります。

時間を置いてみる

その場から逃げる、という対処法に近いものがありますが、「時間を置いてみる」というのも総スカンを食らったときに役立つ対処法です。

総スカンを食らっている状態では、何を言っても取り繕うことができないケースもあります。ですが、時間を置くことで冷静になれますから、どこが悪かったのか考えることもできます。

また、周りの人たちもそのことを忘れるか、話を聞いたり、聞かせてくれるような状態に変わっていることも十分あり得ますので、時間を置くというのも有効です。

総スカンになる人が周りにいたら

自分自身が総スカンを食らうのではなく、総スカンを食らう人が周りにいたとしたら、その人には「客観的評価」を丁寧に教えてあげるようにしましょう。

総スカンを食らうような人には極力近づかず、適度な距離感を持って接するのが良いですが、「そうもいかない事情」があるケースも少なくありません。そういった時に「客観的評価」を教えてあげることは有効な手段です。

総スカンを食らうような人は、「自分がやっていること」が分かっていないケースも多いです。つまり総スカンを食らう意味が分かっていないという場合もあるので、それを言葉を選んで丁寧に教えてあげることは大切なことです。

総スカンを食らわない人になろう

ここまで、総スカンの意味や語源、由来など「総スカンとは?」という言葉の自体の意味や、総スカンを食らう人の特徴や総スカンされた場合の対処法などをお伝えしてきました。

これらをしっかりと理解し、把握しておけば総スカンを食らうようなことにはなかなかならないようになりますし、万が一、総スカンを食らうようなことがあっても対処することができます。

ただ、対処できるとは言っても、1度総スカンを食らうような出来事があると「そういう目」で見られてしまうということもありますので、まずは第一に「総スカンを食らわないように」常日頃から気をつけるようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ