九州弁はかわいい!九州地方のなまりの方言を一覧で解説

「九州弁かわいい」とよく言われますが、ほとんどの方がイメージするのは博多弁ですよね。でも博多はあくまで福岡県で、九州は他にも7つの県があります。では、他の県の方言はどうなのでしょうか。今回は博多弁も含めた九州弁の魅力を紹介します。

九州弁はかわいい!九州地方のなまりの方言を一覧で解説のイメージ

目次

  1. 1「好き」がかわいいと評判の九州弁を覚えよう!
  2. 2九州の方言「九州弁」の種類となまりの特徴
  3. 3日常よく使う九州弁①「せからしか」
  4. 4日常よく使う九州弁②「なんばしよっと」
  5. 5日常よく使う九州弁③「ちかっぱ」
  6. 6日常よく使う九州弁④「どげん」
  7. 7日常よく使う九州弁⑤「だからよ」
  8. 8日常よく使う九州弁⑥「てげてげ」
  9. 9日常よく使う九州弁⑦「とっとーと」
  10. 10日常よく使う九州弁⑧「わっぜ」
  11. 11日常よく使う九州弁⑨「そったい」
  12. 12日常よく使う九州弁⑩「よか」
  13. 13「好き」を入れた九州弁での告白のセリフ
  14. 14その他男性をキュンとさせるかわいい九州弁
  15. 15なまりがきつい?
  16. 16標準語だと思っている九州弁
  17. 17九州弁の面白い言い回し
  18. 18九州弁を楽しめる映画やドラマ
  19. 19九州弁は多種多様!

「好き」がかわいいと評判の九州弁を覚えよう!

「好いとーよ」がキュンときてかわいいと有名の九州弁ですが、これは九州地方全ての県で使われているのでしょうか?また「好いとーよ」以外にも「好きやけん」も耳にすることがありますよね。同じ九州弁でも地域によっていくつもの言い方があります。

かわいいと評判の九州弁を覚えて、友達や好きな人との会話で使ってみましょう!きっと「今の言い方かわいい!」と思わせることができますよ。かわいい九州弁を是非覚えていってくださいね。

九州の方言「九州弁」の種類となまりの特徴

九州は福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・鹿児島県の7つの県でできています。「九州弁」と言っても種類はいくつもあり、その方言は県や地域によって違ってきます。同じ九州同士でも、九州弁で通じない言葉が実は結構多かったりするのです。

ここでは、それぞれの県の方言の種類となまりの特徴を紹介します。

福岡の方言の種類と特徴

九州弁の中でも博多弁で有名な福岡県ですが、実は福岡県の方言はいくつもの種類が混在しており、大きく分けて3種類に分けられます。主に福岡市など西部を中心とした筑前方言、主に北九州地方など北部を中心とした豊前方言、主に久留米市など南部を中心とした筑後方言があります。
 
九州弁の博多弁とも言われる筑前方言では語尾に「~たい」「~ちゃん」「~と」と、語尾のなまりが多いです。北九州などの豊前方言では語尾が「~っちゃ」や「~っち」となまります。久留米市などの筑後方言では語尾が「~ばい」「~たい」となまります。

例えば「クレープ食べるんだ」をそれぞれの方言で言うと「クレープ食べるたい」「クレープ食べるっちゃ」「クレープ食べるばい」となります。勿論言い回しは多数あり、この限りではありません。

佐賀弁の方言の種類と特徴

九州弁の中でも佐賀県の方言は、唐津市を中心とした唐津の方言と、佐賀市を中心とした佐賀の方言に分けられます。佐賀の方言では更に西部と東部に分けられるようです。

九州弁の中の佐賀弁では言葉の間に小さい「っ」が度々使われたり、語尾が「~っ」や「~か」となまる特徴があります。例えば「寝る」は「ぬっ」、「食べる」は「たぶっ」と表現したり、「綺麗」を「きれいか」と表現します。

長崎弁の方言の種類と特徴

長崎県はいくつもの離島があることや外国との交流の関係で、方言がとても細かく分かれています。大きな言葉の違いはありませんが、九州弁のイントネーションが地域によって違うようです。

語尾に「~さ」や「~ばい」をよく使います。例えば「行ったんだ」は「行ったっさ」、「食べたんだ」は「食べたっさ」と表現します。

大分弁の方言の種類と特徴

九州弁で大分県の方言は「大分弁」「中津弁」「日田弁」に分けられます。大分の言葉は付近の県とは少し雰囲気が違うと言われることもあります。その反面、中津弁は北九州の言葉とよく似ており、九州弁でも聞き分けるのも難しいようです。大分の方言では語尾に「~ち」「~ちゃ」とよく使います。

熊本弁の方言の種類と特徴

九州弁の中の熊本県の方言は大きく分けると北部と南部に分けられます。語尾に「~ばい」や、言葉の途中で「ぎゃん」をよく使います。例えば「どうですか?」を「どぎゃんね?」と表現したり、「そこまで言わなくてもいいよ」を「そぎゃん言わんでよか」と表現します。

また「ぎゃん」は文頭に使われることもあり、「このようにやります」を「ぎゃんすっとたい」と表現します。

宮崎弁の方言の種類と特徴

九州弁の中の宮崎県の方言は大きく分けると「豊日方言」と「薩隅方言」に分けられます。豊日方言は宮崎県で主に使われている方言で、薩隅方言は県の南西部で使われている方言です。薩隅方言は鹿児島県と少し共通する部分があるようです。

福岡県や熊本県などのように語尾に特徴があるわけではなく、九州弁でも単語そのものの言い方が変わっています。例えば「いいよ」は「いっちゃが」と言います。「どう」は「どげん」と言います。

ひと昔前に有名になった「どげんかせんといかん」は「どうにかしないといけない」という意味です。

鹿児島弁の方言の種類と特徴

鹿児島県の方言は宮崎県南西部でも使われている薩隅方言になります。ただし、これは鹿児島県本土で使われている言葉であり、数多い離島はまた少し変わります。同じ鹿児島県民同士でも、本土出身の人と離島出身の人では言葉が通じないこともあります。

有名な「ごわす」は昔使われていたものであり、現代ではほとんど使いません。特徴としては語尾よりイントネーションのなまりが強いことです。同じ九州でも他県とはだいぶ違うなまり方をしています。

Thumb方言「ばり」の意味!地域別の使い方|関西/九州/東北/愛媛
「方言」を使ったことがありますか?聞いたことは?戸惑ったことは、ありませんか?同じ言葉でも使...

日常よく使う九州弁①「せからしか」

「せからしか」はうるさい・鬱陶しいという意味です。主に九州の北部で使われることが多いようですが、九州の南部でも使う人もいるようです。南部で同じ意味として使われることが多いのは「うじゃらしい」「うじゃあしか」になります。

「せからしか」の使い方《例文紹介》

では「せからしか」の会話例をみてみましょう。「せからしか」は周りの人や動物などの動作に使われることが多いです。使い方や使う場面は「うざい」と少し似たところがあります。「せからしか」は最後の「か」で少し音があがります。
 

「あいつは本当にせからしかやっちゃ」 「あの人は本当に忙しい人だ」
「隣ん犬はせからしかね」 「隣の犬はうるさいね」

日常よく使う九州弁②「なんばしよっと」

「なんばしよっと」は主に九州の北部で使われており「何をしているの?」という意味です。地域によって「なんばしようと」や「なんしよん」という言い方もあります。また、なまり方も地域によって多少の差があります。

「なんばしよっと」の使い方《例文紹介》

では「なんばしよっと」の会話例をみてみましょう。なまり方で疑問形と相手を責める形との2パターンがあるので1つずつ紹介します。
 

「今なんばしよっと?」 「今何をしているの?」
「ちょっとあんた、なんばしよっと!」 「ちょっとあなた、何やってるの!」

日常よく使う九州弁③「ちかっぱ」

「ちかっぱ」はとても・すごくという意味で主に福岡県で使われています。同じ意味で「ばり」と言う人もいますが、「ちかっぱ」と「ばり」の使い分けに年齢層は関係ないようです。「ちかっぱ」は「すごいの最上級」という人もいます。

「ちかっぱ」の使い方《例文紹介》

では「ちかっぱ」の会話例をみてみましょう。ちかっぱはそのまま「とても」「すごく」として使います。
 

「ちかっぱむかつくっちゃけど」 「すごくむかつくんだけど」
「ちかっぱすいとーよ」 「すごく好きだよ」

日常よく使う九州弁④「どげん」

「どげん」は九州全域で使われていて、「どう」「どんな風に」の意味です。年配の方から若い世代まで幅広く使われています。ひと昔前に有名になった言葉「どげんかせんといかん」の「どげん」も同じで、これは「どうにかしないといけない」という意味になります。

「どげん」の使い方《例文紹介》

では「どげん」の会話例をみてみましょう。九州北部と九州南部で少しだけ言い回しが違いますが、意味はほぼ同じです。
 

「そのバッグどげんしたと?」 「そのバッグどうしたの?」
「こんまえん話はどげんけ?」 「この前の話はどうですか?」

日常よく使う九州弁⑤「だからよ」

「だからよ」は主に九州南部で使われていて、同意の意味を表します。一般的に使われる「だから」とは意味が違い、「だから何?」という意味で捉える人も多いので使うには注意が必要です。

「だからよ」の使い方《例文紹介》

では「だからよ」の会話例をみてみましょう。「私もそう思う」「本当にそうだよね」という意味として捉えると良いです。
 

「あの人かっこいい」「だからよ」 「あの人かっこいい」「私もそう思う」
「明日だるい」「だからよ」 「明日だるい」「本当にそうだよね」

日常よく使う九州弁⑥「てげてげ」

「てげてげ」は主に九州南部で使われていて「適当」という意味を表します。年配の方から若い世代まで幅広く使われています。鹿児島県では「てげてげ」というローカル番組があります。

「てげてげ」の使い方《例文紹介》

では「てげてげ」の会話例をみてみましょう。若い世代は「てげ」と略した言い方もするので、そちらも紹介します。意味に違いはありません。
 

「てげてげでよかが」 「適当でいいよ」
「難しいからてげでいいけ」 「難しいから適当でいいかな」

日常よく使う九州弁⑦「とっとーと」

「とっとーと」は主に九州北部で使われていて「とっている」「確保している」の意味になります。福岡県のお土産の名前にも使われています。

「とっとーと」の使い方《例文紹介》

では「とっとーと」の会話例をみてみましょう。語尾を少しだけ変えた使い方も紹介します。
 

「このお菓子とっとーと?」 「このお菓子確保してるの?」
「これうちがとっとーけん」 「これ私がとってあるから」

日常よく使う九州弁⑧「わっぜ」

「わっぜ」は主に九州南部で使われていて、「すごく」「とても」の意味になります。九州北部で使われている「ちかっぱ」や「ばり」と同じ意味です。

「わっぜ」の使い方《例文紹介》

では、「わっぜ」の会話例をみてみましょう。人によって「わっせ」「わっぜか」と、多少言い方が違うこともありますが、意味に違いはありません。
 

「わっぜひったまがったが」 「すごくびっくりしたよ」
「わっせうんめかね」 「すごく美味しいね」

日常よく使う九州弁⑨「そったい」

「そったい」は主に九州北部で使われていて「そうなんだ」という意味になります。年齢層も幅広く、年配の方から若い世代までよく使います。

「そったい」の使い方《例文紹介》

では、「そったい」の会話例をみてみましょう。
 

「明日雨やって」「そったい」 「明日雨みたいだよ」「そうなんだ」
「このお菓子ばり有名とよ」「そったい」 「このお菓子すごく有名だよ」「そうなんだ」

日常よく使う九州弁⑩「よか」

「よか」は九州全域で使われていて、「いい」「OK」という意味になります。年配の方から若い世代まで幅広く使われています。

「よか」の使い方《例文紹介》

では、「よか」の会話例をみてみましょう。地域によって言い回しが少し変わってきます。また、肯定に使う場合か疑問に使う場合かでも違い、さまざまな言い方があります。
 

「この色でよかやろ?」「よかど」 「この色でいいよね」「いいよ」
「こんな感じでよかが」 「こんな感じでいいよね」

Thumb方言「やけん」の意味は?地域別の使い方|九州/広島/愛媛
語尾に付けると可愛いと人気の「やけん」という方言。九州の福岡や大分、四国の愛媛などで使われて...

「好き」を入れた九州弁での告白のセリフ

なまりのかわいい方言で会話をするだけでもキュンとくるのに、なまりのかわいい方言で告白までされると、男性はドキドキしてたまらないようです。ここでは、福岡弁・佐賀弁・大分弁・宮崎弁の「好き」を使った告白例を紹介します。

福岡弁「好いとーよ」を使った告白

博多弁でも特に人気のある「好いとーよ」は、ほんわかしたイメージでかわいい女の子らしさが増します。照れながら言っても良いですし、あっさりと言っても相手の気持ちを引くことができます。
 

「ばり好いとーよ。付き合ってほしいと」 「すごく好きだよ。付き合ってほしいの」

佐賀弁「好いとっけん」を使った告白

佐賀弁は小さい「っ」がよく入り、響きがとてもかわいいです。元気でかわいい女の子にピッタリです。
 

「うちあんたのこと好いとっけん、付き合ってくれん?」 「私あなたのこと好きなの、付き合ってください」

大分弁「好きやに」を使った告白

大分弁では語尾に「っち」をつけることが多いので、博多弁とは別のかわいさがあります。
 

「あんたのこと好きやに、付き合ってほしいっち」 「あなたのこと好きです、付き合ってください

宮崎弁「好きやっちゃけん」を使った告白

宮崎弁は福岡弁や熊本弁とは違ったなまり方をしているので、また少し違う印象を与えられます。柔らかいなまりですので、告白にもピッタリです。
 

「あんたのこと好きやっちゃけん」 「あなたのことが好きです

その他男性をキュンとさせるかわいい九州弁

告白の言葉以外でもかわいい方言はたくさんあります。ほんの一部ですが、かわいい九州弁をいくつか紹介します。日常の会話の中にさりげなく使ってみると、男性をキュンとさせることができるかもしれませんね。

かわいい九州弁①「こんね」

「こんね」は「おいで」の意味で、「今からこんね」「こっちにこんね」というように使います。好きな女の子から「こんね」と言われるとすぐに行ってしまいそうですね。

因みに「こんね」は、年配の方たちが「うちん息子の嫁にこんね!(うちの息子の嫁になってよ)」というように使ったりもします。

かわいい九州弁②「会いたか」

「会いたか」は「会いたい」の意味で、「今すぐ会いたか」「近いうちに会いたか」のように使います。意味がストレートで伝わるので男性はキュンときますね。

会えないかを聞く時には「今から会えんと?(今から会えないの?)」、「なんで会えんと?(なんで会えないの?)」と言うと、「会えないの?」以上にかわいさが増して男性の心を掴むことができるかもしれませんね。

かわいい九州弁③「寂しか」

「寂しか」は「寂しい」の意味で、「ひとりは寂しか~」のように使います。こちらも意味がストレートで伝わるので男性はキュンとしちゃいます。少し拗ねたようにしょんぼりとした言い方がおすすめです。

かわいい九州弁④「~と」

語尾に「~と」をつけると、言葉に丸みが出てとてもかわいいです。「これ美味しいと」「このお菓子好きと!」のように使います。言い切る場合でも疑問形でも使えるので、とても優秀なかわいい方言の一つです。「~なの」という時に「~と」と変えてみると良いですよ。

なまりがきつい?

「かわいい」と評判で人気の九州弁ですが、一方で「なまりがきつい」という声もあります。有名な博多弁は、早口な部分もあるので「きつい」と思う方もいるかもしれませんが、「なまりがきつい」イメージはありませんよね。ではなまりがきついというのはどこの地域なのでしょうか。

鹿児島県と宮崎県のなまりは独特

なまりがきついと言われることの多い県は、鹿児島県と宮崎県南西部のようです。同じ九州なのですが、福岡県や熊本県などの九州北部とは、なまり方も言葉の言い回しも違います。

多少共通する部分はあるのですが、特になまりは全然違いイントネーションの波が大きい特徴があります。

標準語だと思っている九州弁

どの地域の人も同じですが、「これって標準語じゃなかったの?」というような言葉がありますよね。九州の人も同じで、標準語だと思って使っている言葉がたくさんあります。

通じて当然!と思って使っていたら「今の言葉はどういう意味?」と言われたりしますよね。今回はその中の一部を紹介します。

なおす

九州では「片づける」「しまう」のことを「なおす」と表現します。「このペンなおしとって!(このペンしまっておいて)」というような会話が飛び交っています。

関東で「なおす」は「修理をする」の意味になってきますよね。人によっては「どこも壊れてないよ」と返事されることもあります。

来る

九州では「行くね」と言う時に「来るね」と表現することがあります。「今から来るね(今から行くね)」「〇時に来ます(〇時に行きます)」など、自分から向かう時にも「来る」と使います。関東の人にとっては、一瞬意味がわからない…ということもあるようです。

はわく

九州ではほうきで「掃く」ことを「はわく」と表現します。「ここ、はわいてね(ここ、掃いてね)」「あっちもはわいとって(あっちも掃いてて)」と使います。

関東から九州に転校生が来て「ここを掃くね」と言われると「吐く?履く?はく…?」と、一瞬混乱する人もいます。

からう

九州では「背負う」を「からう」と表現します。「ランドセルをからう(ランドセルを背負う)」「バッグをからって(バッグを背負って)」というように使います。

関東の人にはなかなか通じませんね。九州の人からすると「背負う」は丁寧な言葉だなという印象なのです。

九州弁の面白い言い回し

九州以外の人が聞くと別の意味に捉えてしまうような、または、言葉の意味が全く想像もつかないような、面白い方言が九州にはたくさんあります。ここではほんの一部ですが紹介します。


■福岡弁

  • おひめさん(ものもらい)
  • あご(口達者な人)
  • ぎりぎり(つむじ)
  • しゃれこつ(オシャレな人)
  • でべそ(目立ちたがり屋)

■佐賀弁
  • あなまたくされ(水虫)
  • あんじゃーもん(自分の兄)
  • あんじゃひったん(他人の兄)
  • めげ(まつげ)
  • やーまち(怪我)

■長崎弁
  • いらんこっぺ(余計なお世話)
  • うっちょかれる(置いていかれる)
  • おこぼれ(あくび)
  • ごてどん(旦那)
  • びっつんなか(醜い・かわいくない)

■熊本弁
  • あくしゃうつ(困る)
  • がまだす(がんばる)
  • じゃーじん(金持ち)
  • すかたん(嘘つき)
  • むじょか、むぞか(かわいらしい)

■大分弁
  • えーらしい(かわいい)
  • かしくい(ずるい)
  • べかたん(バカ)
  • よーらく(つらら)
  • よだきー(めんどう・気乗りしない)

■宮崎弁
  • いっぺこっぺ(一生懸命)
  • おかし(恥ずかしい)
  • ぐらしー(かわいそう)
  • せんいち(嘘つき)
  • ちゅんて(冷たい)

■鹿児島弁
  • きばいやんせ(頑張って)
  • てそい(面倒くさい・疲れる)
  • ほがない(頼りない)
  • よかにせ(イケメン)
  • よかぶっ(気取る)

九州弁を楽しめる映画やドラマ

たくさんの九州弁を紹介しましたが、実際の音を聞いてみないとイントネーションがわかりませんよね。そこで、九州弁を楽しめる映画をいくつか紹介します。機会があれば見てみてくださいね。

いだてん

熊本弁を堪能できるドラマです。言葉からイントネーションまで、ドラマを見れば雰囲気が掴めます。

西郷どん

鹿児島弁を堪能できるドラマです。鹿児島出身の俳優さん・女優さんもたくさん出演されているので、リアリティがあります。

くちびるに歌を

長崎弁を堪能できる映画です。臨時教員として故郷へ戻った訳ありピアニストと、合唱部の中学生との物語です。

のだめカンタービレ

博多弁を堪能できる映画です。才能抜群の主人公とエリート先輩との恋の物語です。

九州弁は多種多様!

「九州弁」と言っても1つの県で2種類以上が使われており、また1種類の中でもたくさんの言い回しがあるということはわかっていただけたでしょうか。なまりが特徴的だったりするので、真似をするのは難しい!と思われるかもしれませんが、意外と語尾を変えてみるだけでもそれっぽくなります。

かわいいと評判の九州弁、是非使ってみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ