固執の意味や類語とは?固執する人も紹介

固執の意味や類語とは何なのか?固執する人の特徴や直し方を紹介します。貴方は固執する性格ですか?固執する人は、度が過ぎると視野が狭くなり損をしてしまうかもしれません。固執の意味とは何なのか、固執の類語や例文を交えながら説明していきます。

固執の意味や類語とは?固執する人も紹介のイメージ

目次

  1. 1「固執」という言葉について学ぼう!
  2. 2「固執」の意味とは?
  3. 3「固執」の使い方
  4. 4「固執」の類語
  5. 5固執する人の性格や特徴
  6. 6人は油断すると固執する
  7. 7固執しないメリットとは?
  8. 8固執する性格を直す方法
  9. 9固執する性格は損かもしれない

「固執」という言葉について学ぼう!

貴方は固執する人ですか?或いは貴方の周囲に固執する人はいますか?固執する人は、どこか心が固くて、周りからは「もっと柔軟な考え方をすればいいのに」と思われている事が多いです。

でも、本人も固執してしまう性格と分かっていながら、そこから抜け出せないのかもしれません。固執する人の性格や特徴を紹介しながら、そもそも固執の意味とは何なのか、固執の類語や例文を交えながら説明していきます。

「固執」の意味とは?

最初に「固執」の読み方ですが、「こしつ」と「こしゅう」の二通りがあります。どちらを使っても間違いではありません。「こしゅう」が正式な読み方で「こしつ」は、一般的に使われている読み方(慣用句という)となります。

では、固執の意味とは何なのでしょうか?固執とは「自分の意見や考えを曲げないこと」を言います。意見や考えとは、その人の思考の癖も含まれています。

思考の癖とは「〇〇なら△△なはずだ!」という、ある意味排他的な物の見方や、特有な答えの出し方の過程です。固執する人は、別の視点で物を考える事ができないので、行動も画一的な物になりやすいという特徴があります。

「固執」の使い方

ではここで、「固執」の使い方を説明します。前述したように、「固執」とは、凝り固まった考えや行動を指すので、あまり良い意味では使われません。「固執」の使い方を例文と共に紹介します。

「固執」を使った例文

固執の意味とは、意見や考えを曲げない事ですが、固執する対象には様々あります。例えば、地位や名誉などの立場や、お金や物など物資に対して固執する場合です。過去の体験に固執する時もあるでしょう。固執する対象ごとに例文を挙げて説明します。

例文①昔のやり方に固執する上司

「昔のやり方に固執する上司」。貴方の職場にも、このような上司はいませんか?この例文のように「過去のやり方」に固執する人は結構いるようです。固執する対象は、未知の物よりも「過去」の体験に基づいた考えや方法論であることが多いようです。

固執する対象は成功体験だけではありません。失敗した体験がトラウマとなり「〇〇をやったら失敗する」という考えに固執してしまう事もあります。客観的に見れば、過去の失敗の一部を変えれば成功するかもしれないのに、そこには目が行かないのです。

例文②固執するとアイデアは浮かばない

「固執すると良いアイデアは浮かばない」。一つの考えに捉われている時には、名案は浮かばない物です。ここで固執している物は「自身の価値観や考え方」です。

優秀な起業家ほど「専門バカ」にならないように、仕事とは無関係の趣味をしたり、違う職種の人と意識的に関わり自分の考えに固執しないようにしているそうです。

固執せずに、常に世界を広げて新しい風を入れるのは、大切です。起業家やクリエイターの方は固執から抜け出るのを課題にしている人が多いでしょう。

例文③今の地位に固執する

「今の地位に固執する」。ここでいう固執の対象は地位や名誉など自分の置かれた立場や肩書です。人は一度手に入れた物を失いたくないと思います。特に「承認欲求」など、比較的上位に来る欲求は中々捨てる事が出来ません。

また、お金や物や家に固執する場合もあります。人は一旦贅沢の習慣がついてしまうと、生活レベルを下げられなくなります。特にお金で得られるサービスは心地よい物です。収入が減っても「〇〇じゃないとダメ」と固執する人はいるようです。

「固執」の類語

固執とは何なのか?固執の意味について説明しました。では、固執の類語にはどのような物があるのでしょうか?代表的な固執の類語を三つ挙げてみました。この三つについても、例文と共に使い方を紹介していきます。
 

・頑な(かたくな)
・傾倒(けいとう)
・固持(こじ)

頑な(かたくな)

頑な(かたくな)は、一番分かりやすい「固執」の類語ではないでしょうか。例文としては「彼女の考えは頑ななので、説得するのは難しいと思うよ」などのように使われます。

固執の場合の対象は「考え方」だけでなく「地位」「お金」など立場や物質的な物も含まれるのに対し、頑なは、その人自身の考えや価値観、信念を指す場合が多いようです。

傾倒(けいとう)

傾倒(けいとう)も、固執の類語となります。例文としては「彼は〇〇教に傾倒している」のような使い方をします。傾倒とは、ある団体や、独特の考え方、価値観にのめりこむ様子を表します。

広く認知されている普遍的な対象に対して「傾倒する」という使い方はあまりしません。どちらかと言うと、あまり認知されていない対象に対して「傾倒する」という使い方をするのが一般的です。

固持(こじ)

固持(こじ)は、固執とほぼ同じ使い方をする類語です。例文としては「自分の考えを固持して譲らない」のような使い方をします。

ただ、固執に比べると、固持の方が自説や信念といった本人の考えや価値観が対象になる事が多いでしょう。

Thumb頑固な人の性格や心理的特徴15選!
頑固な人の性格や心理的特徴はどのようなものがあるのでしょか?頑固な人というのは特徴的で人のい...

固執する人の性格や特徴

固執の意味や類語について見てきました。ここで、貴方の周りにいる「固執する人の性格や特徴」について見て参りましょう。「私も固執する性格なんだよな」と悩んでいる方は、後述する「固執する性格を直す方法」も参考にしてください。

信じられるのは自分だけ

固執する人は「自分の考えだけを信じて行動する人」でもあります。従って、固執する人の内面には「信じられる、頼れるのは自分だけ」という強い気持ちがあります。

もしかしたら、固執する人は過去に人に裏切られた(裏切られたと感じた)経験があるのでしょう。人を信じると、想定外の事が起こり自身が傷づく場合があります。

人に頼らず、過去の成功体験に基づいて行動していれば、想定外の事が起こりにくく、パニックになったり自分が傷つく事は少なくなります。自分だけ信じていれば、安心と思うのです。

視野が異様に狭い

固執する人は「視野が異様に狭い」という特徴もあります。どんな人でも過去に成功や失敗の体験があると、次回はそれに基づいた行動をしようと考えます。体験に基づいて行動を見直すのは、失敗を繰り返さないためにも、重要です。

しかし、過去の体験に固執してしまう人は、それ以外の可能性に目がいかず視野が異様に狭くなっています。ついでに言うと固執する人は「自分の体験だけが全て」と思い込んでいます。

こういう人は、他の人の体験を共有しようとはしません。たとえ共有する機会があったとしても、心を閉じてしまって受け入れる事をしません。もちろん「試してみよう」とも思わないのが特徴です。

曖昧さに耐えられない

固執する人は「曖昧さが耐えられない」という特徴もあります。固執する人は「完璧主義」「白黒思考」の人とも言えるでしょう。

固執の反対語は「妥協」や「譲歩」になります。でも、仮に妥協や譲歩をすると、完璧を通せなくなってしまいます。固執する人は、曖昧な状態、グレーの状態、中途半端な状態でいる事が耐えられない人です。

他人に譲歩するぐらいなら、自分の考えに固執していた方が、グレーの状態にはなりづらいので安心なのです。

心の容量が小さく変化を嫌う

固執する人は「心の容量が小さく変化を嫌う」という特徴もあります。例えば、お年寄りは過去に固執する人が多いですが、それは変化を受け入れられなくなっているためです。

変化というのは、良い事であれ、悪い事であれ、人の心に負担をかけます。変化はストレスになるのです。人間は今までと同じ考え、同じ行動をする方が余計なエネルギーを使わずに楽でいられます。そのため過去のやり方に固執するのです。

自分が一番正しいと思っている

固執する人は「自分が一番正しいと思っている」という特徴もあります。特にお年寄りや上司など、年齢や地位が上の人に多い傾向があります。

若い人は目上に注意や叱責を受けながら育っていくものです。だから若者には「他者からアドバイスを受けてナンボ」という意識が必ずあります。しかし、年齢が上になればなるほど「貴方のやっている事は間違っている」と注意される事は少なくなります。

年齢が上の人は、誰にも注意やアドバイスをされないので「自分のやっている事は正しいのだ」という裸の王様状態になりやすいです。それが、自分の考えに固執する事につながるのです。

人は油断すると固執する

ここまでお読みいただいて「私はもしかして固執する性格かも」と思った方もいるでしょう。でも安心してください。固執しているかも?と思える人の方が、固執から一歩抜け出ています。

「今までのやり方の何がいけないの?」「現状維持で何の問題もないんだけど?」と自分の生活に疑問すら感じない人は大勢います。でも人は油断すると現状維持に甘んじて固執します。固執しておいた方が生活を変えずに済むからです。

固執しない性格になりたかったら、いつも「自分は過去のやり方に捉われていないか」「もっと別の考え方があるのではないか?」と自問自答しましょう。そうする事で固執する性格から抜け出る事が出来ます。

固執しないメリットとは?

固執する人の性格や特徴を見てきました。どうやら固執するのは、良い結果をもたらさない事が分かりました。ここで固執しないメリットを改めて確認しておきましょう。

固執しないメリットとは一言でいうと「人間として成長できる」事です。成長とは、成功体験を積み上げる事や、お金を得る事ではありません。成長とは「自分の殻を破る事」なのです。

今までのやり方にこだわっていればストレスなく楽ですが、十年一日のごとく毎日同じことを繰り返すだけの生活になってしまいます。人間の脳も筋肉も刺激がないと退化します。固執しないで新鮮な風を受け入れるようにした方が人として成長できるのです。

固執する性格を直す方法

最後に「固執する性格を直す方法」についてです。固執するのは、理由があってやっている事です。固執とは「変化が嫌い」「楽をしたい」「安心したい」という気持ちの表れなので、よほどのことがないと、固執する性格を直そうとは思わないでしょう。

でも、貴方が少しでも「固執する性格を直したい!」と思っているのであれば、大丈夫です。劇的に効果を上げたい人向けと、少しづつ直したい人向けの方法をご紹介します。

今とは違う環境に身を置く

最初は「劇的に固執する性格を直す」方法です。これはズバリ「今までとは違う環境に身を置く」事です。人は置かれた環境に大きく影響を受けます。環境を変えずに固執する性格を直すのは難しいと思います。

例えば、日本では年功序列制度を取っている会社が多いです。同じところで長く働いた方が偉いというわけです。でも、海外では違います。転職してキャリアアップを図ってきた人の方が、高く評価されるのです。

それは「固執しない人の方が仕事ができる」と思われているからで、臨機応変な対応が出来る人が多いからです。固執する性格を直したいと思ったら、ぬるま湯につかった今の生活を一新し、全く違った世界に身を置いてみましょう。

馴染みのない分野の本を読む

会社を辞めたり環境を変えるのは難しい、と思った方は「馴染みのない分野の本を読む」事をしてみてはいかがでしょうか。

本屋に出向いて、平積みされている本を眺めるだけでも、今の旬が分かります。専門性のある仕事をしている人ほど、あえて専門外の本を読む事をお勧めします。

また興味のなかった分野の映画を見る、美術館に足を運ぶ、今まで食べた事のない料理を食べる、でも構いません。最初は抵抗があるかもしれませんが、きっと新しい世界がひらけて楽しくなってくるはずです。

一日一つ違う事をやってみる

専門外の本を読んだり、美術館に足を運んでみるのは固執する性格を直す有効な方法です。更に、一日一つでいいので違う事をやるのも、おすすめです。人間は慣れた事をやるのが一番ストレスがかかりません。

でも、それでは脳や神経系統が退化してしまいます。脳を退化させないようにするには、今までやったことのない体験をするのが一番です。これは大げさな事ではなく、ちょっとした事で良いのです。

例えば「左手で歯を磨く」「帰りは違う路線を使う」「作った事のない料理に挑戦する」など普段の生活で出来る事で構いません。一日一つ違う事をやるのは、頭の中だけで考えるているだけでなく、行動も伴います。従って、かなり有効な方法と言えるでしょう。

固執する性格は損かもしれない

固執する人の性格や特徴を紹介しながら、そもそも固執の意味とは何なのか、固執の類語や例文を交えながら説明してきました。前述したとおり、人は年齢を重ねると新しい事をするのが億劫になります。

そして自分のやり方や考え方に固執して楽をしようとします。しかしここまで読んでくださった方は固執する性格は損であると分かったのではないでしょうか。毎日を惰性のように過ごすより、刺激的な人生を送った方が生きている甲斐があるというものです。

自分は固執してしまっているな、と感じたら、今日からでもそこから抜け出すようにしてみませんか?

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ