夢をよく見る人の特徴!変な夢ばかり見る!

夢をよく見る人の特徴や変な夢ばかり見る原因について解説します。貴方は夢をよく見る方ですか?夢を見た時に気分のいいものであれば嬉しいですが、変な夢ばかり見て嫌だという人もいるでしょう。夢と深層心理、楽しい夢を見る方法についても紹介して参ります。

夢をよく見る人の特徴!変な夢ばかり見る!のイメージ

目次

  1. 1夢をよく見るのはなぜ?
  2. 2夢を見る仕組み
  3. 3予知夢は存在するの?
  4. 4夢をよく見る人の特徴
  5. 5夢をよく覚えてる人の性格
  6. 6変な夢ばかり見る原因
  7. 7よく見る夢と深層心理
  8. 8変な夢より楽しい夢をよく見る方法は?
  9. 9よく夢をみる人は生活を見直してみよう

夢をよく見るのはなぜ?

あなたは夢をよく見る人ですか?それとも、夢は見るかもしれないけど、あまり覚えていないタイプでしょうか?夢をよく見る人でも、それが素敵な夢だったら気分もいいはずです。

でも、変な夢ばかり見る場合は心の中に心配事があるのか?それとも未来に何か悪い事でも起こるのか?と気になってしまう事もあるでしょう。

そもそも夢を見るのは何故なのでしょうか?今回は夢をよく見る人、夢をよく覚えている人の性格、変な夢ばかり見る原因などについて解説して参ります。

夢を見る仕組み

夢をよく見る人、そうでもない人がいます。そもそも夢を見るのはなぜなのでしょう?夢を脳科学として明らかにする研究は長い間進められてきました。被験者が夢を見ている間脳波を測定するなどの調査によって、睡眠と夢の関係も明らかにされています。

しかし、夢は個人が見るものなので、他の人が同時間に全く同じ夢を共有する事はできません。そのため夢を見る事の詳細不明な点も、まだまだあります。夢と睡眠の関係、夢を見る仕組みについて、現在有力とされている説を3つ紹介します。

レム睡眠時の脳の働き

睡眠は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」が繰り返されている、と言うのは聞いた事があるでしょう。レム睡眠は「脳は活動中、身体は休息中」でノンレム睡眠は「脳は休息中、身体は活動中」の状態となっています。

浅い眠りと言われるのはレム睡眠です。レム睡眠時は脳の中の視覚野など一定の場所が刺激される事が分かっています。脳波でも脳が活発に動いています、そのことから、レム睡眠中に見るのが夢なのでは?と言われています。

ちなみに夢をよく見る人は、レム睡眠の割合が多いと言われていますが、実際にはノンレム睡眠でも夢を見る事が分かっているので、本当のところは不明です。

脳の刺激回路によるもの

脳にはドーパミン回路という神経刺激の伝達のための回路があります。夢をよく見る人には精神疾患のある人も含まれています。このような疾患を持つ人にドーパミン回路を遮断する薬を投与すると、悪夢を見る事が少なくなるのだそうです。

こうした研究結果から、「夢は脳の刺激回路によって見るのではないか?」という説が導き出されているようです。夢をよく見る人も、見る事のない人でも夢を見る回数は、ほぼ同じと言われています。レム睡眠の多さに関わらないという意味では納得できます。

浅い覚醒を夢と勘違いしている

ノンレム睡眠時は脳は休息していますが、感覚器や筋肉などは覚醒しています。感覚器とは聴覚、視覚、嗅覚、暑さ、寒さ、痛み、痒みなどの刺激などを感じる器官です。

ノンレム睡眠時は深い眠りと言われていますが、ちょっとした身体への刺激、例えば、痛い、痒い、音が聞こえる、寒い、臭いなどの刺激で、ほんの僅かな時間覚醒するのだそうです。でも、眠っている本人は覚醒しているとは思っていません。

このようにノンレム睡眠時の外界からの様々な刺激により起こる僅かな覚醒が、夢として認知されているのでは?という説もあるようです。中途覚醒の多い人は、夢と現実の狭間を体験する事が多いので実感できるでしょう。

予知夢は存在するの?

夢をよく見る人や夢を見る仕組みについて説明しました。ところで、予知夢という言葉を聞いた事はあるでしょうか。夢をよく見る人は、予知夢や夢占いをかなり参考にしているようです。

自分の未来を知らせてくれる予知夢は、もしそれが本当だったら、自分に勇気を与えてくれたり悪い予測であっても心の準備ができるでしょう。また、亡くなった人の夢を見ると自分に言いたい事があるのかも?と感じるかもしれません。

でも、残念ながら現代の夢や脳科学では「予知夢」は否定されています。夢は実際の生活で起きた事柄や心情を反映したもので、自分でも気づいていない深層心理を把握するのには役立ちます。

Thumb夢を見る方法!見たい夢の簡単な見方を紹介
夢を見る方法や見たい夢の簡単な見方についてご存知でしょうか。皆さんも自分の理想の夢を好きなタ...

夢をよく見る人の特徴

では、夢をよく見る人の特徴には、何があるのでしょうか?夢は誰でも必ず見ているものです。違いは「夢を覚えているか、覚えていないか」だけなのです。では、どんな時に夢を覚えているのでしょうか。夢をよく見る人の特徴について説明します。

心配事がある

気がかりな事がある、心配なことがある、仕事に追われている、プレゼンを控えている、このような状況の時は、不安な気持ちが夢となって表れます。夢をよく見る人は、心配事が多い人かもしれません。

夢は覚えていない事もありますが、心配や不安や恐れから来る夢は印象深いので、覚えている確率も増えるのです。夢をよく見る人は、ストレスを抱えていないか、自分の心をチェックしてみるといいでしょう。

中途覚醒が多い

「中途覚醒を何度もしている時」は、夢を覚えている事が多いです。従って、中途覚醒が多い人は夢をよく見る人となるでしょう。

睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠が繰り返されますが、本来であれば「浅い眠り」と言われるレム睡眠時でも起きてしまう事はありません。

しかし、無呼吸症候群であるとか、夜間のトイレなど眠りが途中で中断されることがあれば、途中で起きる回数が増えます。基本的に夢は寝ている間見ているものなので、中途覚醒が増えれば増えるほど夢をよく見る状態になるのです。

夜間に起こされる

「夜間に起こされる人」も夢をよく見る結果になるでしょう。例えば、小さなお子さんがいる家庭では、ノンレム睡眠の時でも起きなくてはいけない事が度々起こります。

ノンレム睡眠時は夢は覚えていない事が多いですが、ノンレム睡眠時に起こされる頻度が増えれば、ボンヤリと夢を覚えている、という回数も増えるでしょう。

一日中眠い人

一日中眠くて、暇さえあれば眠っている人も、夢をよく見る場合があります。疲労がたまっている人、夜中熟睡出来ていない人は、わずかな間でも眠ろうとします。

休憩時間の短時間睡眠で、頭がスッキリする事もあるので、眠れる環境があれば眠った方が良いと思います。夢に関して言えば、昼間に寝る時は職場の椅子や、電車の中など心から安心して眠る環境ではない事の方が多いでしょう。

そのため、昼間の睡眠の方が、いろいろと気に罹っている事が多い分、リアルな夢を見る確率は高くなるのです。

夢日記を付けている人

夢日記を付けている人、明晰夢を見たいと思っている人は、夢を覚えておこうと意識しているので、必然的に夢をよく見る人になるでしょう。

「夢は忘れた方がいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、熟睡出来ていて目覚めがよく、起きる直前に一度だけ見る夢であれば、睡眠の質に問題はないとされています。

起きる直前の夢は、レム睡眠時に見るようなストーリー性のある夢の事が多いです。ボンヤリした夢、訳の分からない夢、半分寝ぼけでいるような夢はノンレム睡眠の夢の場合があるので、目覚めは悪いかもしれません。

夢をよく覚えてる人の性格

前述のとおり、夢は誰でも必ず見ているものです。「夢は見ない」と言う人は夢を覚えていないだけです。では、夢をよく覚えている人は、どんな人なのでしょうか?夢をよく覚えてる人の性格について説明します。

創造力がある

右脳派左脳派という言葉は聞いた事があると思います。計算や論理立てた筋道を考えるのが得意な人は左脳派、美的創造力や直感力があるのは右脳派と言われます。実際何かをする際は、右脳と左脳どちらかが多く働くわけではなく脳全体が連動しています。

従って、厳密に言うと右脳派左脳派という区別自体、あまり正しい考えとは言えません。ただ、夢をよく覚えている人は、どちらかと言うと直感的で創造力豊かな人が多いようです。

男性女性の区別で言えば、女性の方が勘が鋭く、より直感的な物の見方をします。夢占いやスピリチュアルが好きなのも圧倒的に女性が多いです。そういった観点からしても創造力のある人、男性より女性の方が夢をよく覚えていると言えそうです。

神経質である

神経質な人は、夢を見やすい人が多いでしょう。夢を見る時は扁桃体を刺激されることが多いのだそうです。そのため、通常でも良い夢より怖い夢や嫌な夢を見る確率が高いと言われています。

神経質な人は、普段からストレスを抱えやすく不安も多いはずです。また、いろいろな事が気にかかり情報処理も追いついていないかもしれません。

夢を見るのは、恐怖や不安などストレス感情を緩和し、様々な情報を処理するという大事な役割もあります。神経質な人は、夢を見る事でストレス発散をしているのかもしれません。また、ネガティブな夢が多いためよく覚えているのではないでしょうか。

記憶力が良い

記憶力が良い人も、夢をよく覚えている人でしょう。記憶力を司るのは脳の「海馬」というところです。海馬はどんな事でも記憶をするわけではなく、生存に必要と判断した物だけを取捨選択し保存します。

海馬は扁桃体の働きにも大きく左右されます。扁桃体は感情を生み出しますが、良い感情もあれば恐怖や不安などネガティブな感情も生み出してしまいます。

夢はどちらかと言えば、嫌な気持ちを想起する物が多いため、扁桃体の働きが強い人は、より海馬を刺激し記憶として残りやすいのです。

変な夢ばかり見る原因

夢をよく見る人の特徴や性格を説明しました。毎日見る夢が心地よい物であれば、いいのですが、変な夢ばかり見るのは不安になってしまうでしょう。なぜ、変な夢ばかり見るのでしょうか?原因と考えられる物を4つ挙げました。

ストレスを抱えている

現在、ストレスがある人は、変な夢ばかり見てしまうかもしれません。家族が病気である、将来の暮らしが不安である、会社の人間関係が悪い、会社で重要な役割を任されているなど、ストレスの要因になる物は様々です。

夢は脳にあふれている情報を整理する役割があると言いました。私達は毎日ネットやテレビや人とのつながりなどから、常に多くの情報に晒されています。テレビで番組を見て強烈な恐怖を覚えれば、形を変えて恐怖感情が夢となって出るかもしれません。

過去にかなり辛い体験をして、それがいまだにトラウマになっているような場合も、変な夢ばかり見る原因となります。会社で上司に口を聞いてもらえないというストレスを抱えていれば、鬱屈とした感情が夢となって表れるでしょう。

睡眠の環境が悪い

睡眠の環境が悪い場合も、変な夢を見る原因になります。眠る場所が明るすぎる、暗すぎる、周囲の騒音がうるさい、寒い、暑い、散らかっている、変な臭いがする・・そうした様々な要因が五感を刺激し夢となって認知される場合もあります。

変な夢ばかり見る、と言う人は、睡眠の環境を整えて、リラックスした状態で眠れるようにしてみてはどうでしょうか。

よく眠れていない

熟睡出来ていない、中途覚醒が多い人も、睡眠の質が悪いので変な夢を見てしまう事があります。眠れていない時は、体調が悪い時が多く、身体の不調が変な夢、悪い夢を見させてしまう場合があるからです。

また、よく眠れない背景には心の問題が隠れている事があります。精神疾患を患っている時は悪夢を見る事が多いので、このような時は医師に相談する事も必要です。

新しい体験をした

最近、何か新しい体験をしませんでしたか?転職や新しい部署に配属になった、新しい学校に入った、結婚をしたなど、今までとは違う大きな体験をした後は、変な夢ばかり見る事があります。

新しい体験はたとえ喜ばしいものであっても、心にはストレスがかかっています。新しい事は今まで体験したことがないので、自分にとっての想定外が起こりやすく不安を感じるものです。そうした不安な気持ちが変な夢を見させるのかもしれません。

よく見る夢と深層心理

ではここで、皆さんがよく見る「変な夢」と深層心理についてご紹介したいと思います。どの夢も一度や二度は見た事があると思います。

変な夢を見ると、予知夢として捉える人もいますが、基本的には夢は自分の心理状態を表している事が多いです。

1.追いかけられる夢

追いかけられる夢を見た時の深層心理は「実際の生活で何かに追われている時」に見る事が多いようです。仕事や家事、何かを決断しなくてはいけない時、ストーカーに付きまとわれているといった、本当に追われている事もあるかもしれません。

追いかけられる夢を見るのは、「今の課題を自分自身で対処できるかどうか不安に思っている時」であることが多いでしょう。

2.空を飛ぶ夢

空を飛ぶ夢を見る時は、どんな飛び方をしているのかによって、違いがあります。気分が良く解放感を味わいながら飛んでいる時は、現在が自由で開放された気持ちでいる場合が多いようです。

また、空を飛ぶ夢は、性的な解放感という意味も含まれています。鳥のように空を飛ぶ感覚が性的な感覚と似ているからなのでしょう。同じ空を飛ぶ夢であっても低空飛行をしている時は、現状に不満があるかもしれません。

3.落ちる夢

落ちる夢を見るのは、現在の自分に対する無力感を感じている時です。頑張っても報われない事、疲労困憊している時にも落ちる夢を見る事があります。

ただ、「落ちる」のではなく「自分から飛び降りる夢」の場合は、チャレンジしようとする心理を表すので、必ずしも悪い夢とは言えません。着地したところが安全なところであれば、自分の心の中でも「きっと大丈夫だろう」と思えている事になるでしょう。

4.裸になる夢

裸になる夢を見た時は、貴方が深層心理の中で「本音を言いたい」「もっと自由に行動したい」と思っている事になるでしょう。

裸になるのは、性的な意味と捉えがちですがそれだけではないのです。もちろん、性的な抑圧感があって、自由に恋愛を楽しみたい!と思っていれば裸になる夢を見る場合もあるでしょう。

5.学校の夢

学校の夢を見た時は貴方がどの年代かによって変わります。学生時代を懐かしむ世代では「あの頃に戻りたい」「勉強したい」という気持ちの表れかもしれません。

いずれにしても、学校の夢を見る時は何かの目標に向かって頑張りたいという意欲が芽生えている時でしょう。

現在学生である場合は、学校生活にストレスを感じていたり、ルールに縛られて煩わしいと思っている場合もあります。

6.遅刻しそうな夢

遅刻しそうな夢を見た場合は、現在のあなたに強い焦りの気持ちがある事を示しています。早くしないと置いていかれる、もっと頑張らないと認めてもらえないなど、学校や仕事で必死になっている心理状態なのかもしれません。

また、実際に重要な会議を控えていて「明日は遅れたら大変だ」と思っている気持ちがそのまま夢に現れる場合もあります。

7.動物が出て来る夢

動物が出て来る夢を見た時は、動物の種類によって、また動物を見た時の印象によって変わると言われています。一般的な動物の出る夢は、自分の内面にパワーや可能性を感じている時とされています。

動物を飼った事のない人が、動物の夢を見る機会はあまりないかもしれません。動物園に行く、実際に愛らしい動物を見かけたなどの出来事があれば、それが夢となって表れる場合もあります。

夢の中で病気の動物を見たり、凶暴な動物に襲われる夢を見た時は、現在の状況に不安を感じている、自分はダメになってしまうのでは?と恐れている時かもしれません。

8.子供時代の夢

懐かしい子供時代の夢を見た時は昔の写真を見た事がきっかけとなり、単に昔を懐かしんでいる場合があります。また子供時代に言えなかった両親への思いなどが夢になって表れる事もあります。

それ以外の子供時代の夢の心理としては「現実逃避したい」「誰かに守ってほしい」という気持ちの表れの事もあるでしょう。もし昔のアルバムなどを見てもいないのに、子供時代の夢を見たら「逃げたい気持ちになっているのだ」と認識しましょう。

変な夢より楽しい夢をよく見る方法は?

変な夢、よく見る夢の深層心理について説明しました。訳の分からない夢、怖い夢を見るのはストレスになります。人によっては「将来何か嫌な事が起こってしまうかも?」と心配になる事もあるでしょう。

どうせ見るなら変な夢より楽しい夢を見たいと思う人も多いのではないでしょうか。ここからは「変な夢より楽しい夢をよく見る方法」を紹介します。

明晰夢を見る

明晰夢という言葉は聞いたことがありますか?明晰夢というのは、夢の中で「これは夢だ」と自分で気づける夢の事です。

自分で夢だと気づけるので、夢の状況をコントロールする事も可能です。明晰夢を見るには夢日記をつけると良いと言われています。また、夢の中で「これは夢だ」と気づいたとしても、起きずにそのまま夢を続行する事も大切です。

明晰夢は、自分でコントロール出来るがゆえに、現実との区別がつかなくなることもあり得ます。例えば、夢の中で自分が死んでしまった場合「現実でも死ぬのではないか」と恐怖から抜けられない場合もあるようです。繊細な人は注意した方がいいでしょう。

質の良い睡眠を取る

質の良い睡眠を取るのも、楽しい夢を見るためには有効な方法です。寝心地の良いベット、静かな環境で熟睡した方が変な夢を見る確率は減ります。

質の良い睡眠を取るには、日中の運動や脳の疲れを取る事も大事です。そうする事でストレスから解放されます。ストレスから解放され身体が軽くなると、夢にも反映されます。

前述のとおり人はノンレム睡眠の時に、ちょっとした刺激でごく短時間覚醒する事があります。それが体の内面から来る不調の場合は不快な夢と認知されてしまいます。反対に気持ちよく眠れていれば夢も心地よい物になる可能性が高くなるのです、

心安らぐ音楽や本を読む

変な夢より楽しい夢をよく見る方法の最後は「日頃から心安らぐ音楽や本を読むこと」です。私達はテレビやネットで、知らない間にネガティブな情報に晒されています。

不幸な事件を見て心が痛む人は多いでしょう。そういう物から目を背けなさい、とは言いませんが、日頃からなるべくポジティブな物に触れていた方が精神は安定するでしょう。

変な夢ばかり見るのは、マイナスな感情を引き起こす物に触れ過ぎている可能性があります。変な夢ばかり見る人は、なるべくプラスのこと明るい事に目を向けるよう意識しましょう。

よく夢をみる人は生活を見直してみよう

夢をよく見る人の特徴や変な夢ばかり見る原因について解説しました。夢は誰でも見ています。そして健康な人でも怖い夢、変な夢を見る方が多い事も分かりました。

しかし、夢日記を付けているなど、意識して夢を見ようとしていなくても、よく夢を見る、と言う場合は、睡眠の質に問題がある、或いはストレスがある可能性があります。

よく夢をみる人、変な夢ばかり見て困る、と言う方は、一度生活を見直してみるといいのではないでしょうか。
 

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ