空の巣症候群とは?子供が巣立っても陥らないための対処法!

みなさんは空の巣症候群というものをご存知でしょうか?子供が巣立った寂しさから、多くの女性が感じる憂鬱さや苦しみを味わう症状のことを指します。そんな空の巣症候群にならないための知識や対処法を本記事では、わかりやすくご紹介していきます。

空の巣症候群とは?子供が巣立っても陥らないための対処法!のイメージ

目次

  1. 1空の巣症候群ってどんな病気なの?
  2. 2空の巣症候群とは?
  3. 3空の巣症候群の症状
  4. 4空の巣症候群になりやすい人の特徴
  5. 5空の巣症候群に陥らないための対処法
  6. 6空の巣症候群になってしまった場合の克服方法
  7. 7趣味や仕事で自分の時間を埋めていく

空の巣症候群ってどんな病気なの?

空の巣症候群とは、どのような病気なのか名前すら聞いたことない方もいるかもしれません。簡単な言葉で説明するとするならば、自分の子供が巣立った際に感じる女性特有の憂鬱症状のことを指す病名になります。

空の巣症候群とは?

前述したとおり、空の巣症候群とは一種のうつ病のようなものです。子供が巣立ったと同時に、母として頑張ってきた女性が「寂しさ」や「不安」を抱いてしまう症状で、誰しもが成りうる症状と言えます。

さらに、この症状は近年多く見られるようになってきています。それに伴って、今回はこの空の巣症候群を徹底リサーチしましたので、詳しく解説していきます。

空の巣症候群の症状

空の巣症候群になると、どのような症状が見受けられるのでしょうか。自分が空の巣症候群なのかどうかの判断材料にもなると思います。以下に例をあげていきますので、確認してみましょう。

精神面での症状

「何をすればいいのかわからなくなる」「何に対しても価値観や意味を見出せなくなる」などネガティブな思考への流れが止まらなくなってしまいます。ふとした時に覚える虚無感や倦怠感が、自己の喪失などに繋がるケースもあります。

また、年齢とともに訪れる更年期障害などにも注意が必要です。これにより、空の巣症候群としての症状が悪化してしまう可能性があるためです。専業主婦で子育て一筋だった方は、空の巣症候群になる危険性が極めて高いとされています。

周りが見えなくなることで孤独感や、何もできない自分に罪悪感を覚えたりもします。加えて、物事が上手くいかないことにより、焦りやイライラが多くなることも特徴のひとつですので、覚えておきましょう。

身体面での症状

疲労を感じやすくなったり、いきなり涙が出てくることも不思議ではなくなります。情緒不安定が引き起こることで、頭痛や疲労など身体面にも症状が出てくることになります。

これらに加えて、身体の冷えや動悸、肩こりなどがひどくなってくるようであれば、空の巣症候群の疑いが強まってくると言えます。病院で診察を受けても、特に原因や病名が解き明かされない場合は、空の巣症候群であることを自覚してみましょう。

また、食欲不振にも関わらず、吐き気ばかりが襲ってくるのもひとつの特徴なので気をつけたいところです。

空の巣症候群になりやすい人の特徴

では、空の巣症候群になりやすい人にはどのような特徴や傾向が多く見られるのでしょうか?空の巣症候群だけに限らず、病気にはそれを引き起こす原因があります。ご自分と照らし合わせながら、当てはまるかどうか確認しておきましょう。

子供が優先

空の巣症候群とは、子育てを第一に考えてすぎてしまい、子供のことだけが生きがいになってしまっているようなタイプの人に怖いものです。女性として、母親として、その役割を完璧に全うしようと勤めている人に、この症状が現れやすくなる傾向がありためです。

子供が大切なのはもちろんのことですが、常に優先しすぎてしまうようなことにならないよう、注意が必要です。

人付き合いが苦手

子育てに加えて家事も徹底して行うことで、家にこもりがちになってしまう傾向が多くなる方もいます。これは、人付き合いが苦手になってしまう要因でもあります。このようにして、自ら閉鎖的環境を作ってしまうことが、空の巣症候群への一歩となることがあることを忘れてはいけません。

スーパーへの買い出し時間を少し長くすることで、外での滞在時間を増やしたり、近所付き合いなども頭の片隅に置いておくことが望ましいでしょう。

ストレスを溜めやすい

何でも抱え込んでしまい、一人で物事を解決しようとするタイプの人は要注意です。結果的にストレスをも溜め込んでしまうためです。

人付き合いが苦手だと周りに上手く相談することもできないような方もいますので、前述した項目とかなり被るポイントがあるかもしれません。空の巣症候群を予防するためにも、自分の時間をはしっかりと確保して、リフレッシュを適度に行うことも大切です。

Thumbハグでストレス解消!抱きしめる効果とは?
ハグによって1日の3分の1のストレスが解消されると言います。ですがそれって本当なの?また、他...

空の巣症候群に陥らないための対処法

ここからは、空の巣症候群にならないための秘訣や対処法をまとめていきます。これら頭に入れて日々の生活を見つめ直すきっかけになれば、空の巣症候群の心配もないでしょう。

第2の人生を考えておく

第二の人生、すなわち新しい仕事などを始めてみたりすることは大きな対処法のひとつとなります。そうは言っても、専業主婦として過ごしてきた方も多く、仕事へのスキルや経験の無さから、なかなか踏み出せないなんてこともあると思います。

ですが、そんな心配も払拭してくれる、特別なスキルなどがいらない仕事が今やたくさん増えてきています。ほんの一例として、家事の代行や小さな子供の面倒を見るベビーシッターなど、自分が主婦としてやってきたことをそのまま仕事に活かせる職種もあります。

体調が悪い時は休む

体調が悪いときは無理をせずに休むこと、これは本当に大切なことです。自分よりも他のことを優先してしまいがちで、すぐに無理をしてしまう方は注意が必要です。

無理して身体を壊してしまっては、元も子もありません。体調を崩さないために日々の体調管理を徹底することはもちろん大切なことですが、忙しさから体調を悪くしてしまうケースもあります。素直にしっかりと休養を取るようにしましょう。

趣味を探しておく

空の巣症候群にならないためには、小さなことでもいいので、全てを忘れて何かに没頭できる趣味を探しておくことが大切です。

家事や子供にあてていた時間がいきなりなくなることで、虚無感や喪失感に襲われて、空の巣症候群に陥ってしまう方がたくさんいます。そうならないようにするには、その空いた時間を埋めることができる、自分の「好きなこと」を持っておくことが鍵となるのです。

音楽鑑賞や映画鑑賞など簡単に身近なところからでも、趣味探しはそう難しくありません。

空の巣症候群になってしまった場合の克服方法

万が一、空の巣症候群になってしまった場合、どのように克服やその後のケアをしていけばいいのでしょうか。

病気とは気をつけていても、かかってしまったりすることがあるものです。空の巣症候群と診断された場合は、事実を受け入れて、以下のポイントを押さえながら克服していきましょう。

家族に相談する

まずは事実を伝えて、空の巣症候群の説明を交えながら、ご家族に相談しましょう。人生のパートナーである自分の夫に助けを求めます。

コミュニケーションをとることはとても大切で、それだけで寂しい気持ちや暗い感情を拭ってくれます。子供が巣立った以上、話し相手に慣れるのは夫のあなただけであることを再認識してもらいましょう。

一緒に買い物へ出かけたり、外食をするなどして、共に過ごす時間を増やします。一緒にいないようなときでも、相談から何気ない会話までメールなどを使って、こまめに日々連絡を取り合うことが大切であると言えます。

仕事を始めてみる

極力外へ出ることは大切なことですが、そのような体力や時間がなくても、在宅でたくさんの仕事ができるのが、今の世の中です。普及しているインターネットを使ったオンライン上での仕事などで、空いた時間を埋めていきましょう。

「空いた時間に何をしたらいいのかわからない」というポッカリ空いた隙間を簡単に埋めることできます。仕事への集中で気はまぎれるどころか、新しい活力がわいてくるかもしれません。

趣味なんて探しても見つからないなんて方は、仕事を新しく始めることをおすすめします。やはり、何かに没頭することは時間を消費するうえで、ピッタリな行動であると言えます。それだけで、時間が過ぎるのが早く感じるので、いい対策になります。

趣味や仕事で自分の時間を埋めていく

子供を巣立たせたことに、まずは自信を持って過ごしていきましょう。我が子を出産してから今まで注いできた愛情や努力を称え、自分をしっかりと認めてあげましょう。胸を張ることが大切です。

子供を第一優先に考えて育ててきた方ほど、巣立った後の寂しさは大きくなるものです。空の巣症候群を発症してしまう方は、それだけ熱量を持ってしっかりと子供を一途に育ててきたんだという証にもなることを忘れてはいけません。

自分の子供がまだ巣立っていない方も、この記事で紹介した対処法を参考に趣味を探しておくことは、大きな一手になりそうです。このように前もって対処法を模索しながら、生活できればその後の不安もなくなることでしょう。

空いた時間の使い方、家族とのコミュニケーションも忘れずに積極的に行っていきましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ