独り言がうるさい人の心理!職場の独り言が多い人って?

職場や学校などで、独り言がうるさい人に集中力を削がれて困っているという人は多いでしょう。また、独り言がつい口から出てしまって、悩んでいる人も多いと思います。そこで、今回は独り言がうるさい人への対処法や独り言の改善法について、詳しく解説していきましょう。

独り言がうるさい人の心理!職場の独り言が多い人って?のイメージ

目次

  1. 1職場にいる独り言の多い人は迷惑でストレス
  2. 2独り言がうるさい人の心理的原因とは?
  3. 3独り言がうるさい人の特徴
  4. 4独り言がうるさい人への対処法
  5. 5職場の上司に独り言を指摘したい時には
  6. 6独り言が多い自分の改善方法とは?
  7. 7独り言がうるさい人は病気の可能性もある
  8. 8独り言がうるさい人の心理をよく把握しておこう

職場にいる独り言の多い人は迷惑でストレス

誰でも独り言を言ったことはあるでしょう。しかし、職場で頻繁に独りごとを言う人は、周囲の人の集中を途切れさせる迷惑な人になってしまいます。実際に、独り言が多い人がいる職場で、ストレスを日々溜めている人もいるでしょう。

独り言が癖になってしまっている人の心理に、興味がある人も多いと思います。そこで、今回は独り言が多い人の心理や特徴について、詳しく取り上げていきましょう。

独り言がうるさい人の心理的原因とは?

独り言が多すぎて、周囲の人に迷惑をかけてしまっている人は、なぜ独り言が出てしまうのでしょうか?以下では、独り言が多い人の心理的原因に迫っていきたいと思います。

独り言を頻繁に言ってしまう癖を直したい人は、以下の原因が自分に当てはまるか、ぜひ確認してみてください。

自分の気持ちを落ち着かせたいという心理

自分の気持ちや確認したいことなどを声に出すことで、人間は心を落ち着かせることができます。小さい頃から、独り言で自分の心を落ち着かせてきた人は、大人になってもその癖が止められないことがよくあるのです。

自分自身を落ち着かせたいという心理から、ほぼ無意識で独り言を発するので、周囲の人に迷惑をかけている自覚がないこともよくあります。

自分の考えを効率的にまとめようとする心理

自分の考えを効率的にまとめたいという心理から、独り言を発する人も多いとされています。何かを考えている様子で独り言を早口で言っている人は、このような心理に陥っている可能性が高いでしょう。

自分の考えを一度声に出して聞くことで、客観的な視点から自分の考えをまとめやすくなります。そのため、真剣に自分の考えをまとめようとしていればしているほど、独り言が多くなってしまうのです。

ストレスを少しでも解消したいという心理

独り言が多い心理的原因には、ストレスを解消したいという心理も挙げられます。ストレスにつながる不安や恐怖、怒りといったネガティブな感情は、声に出すことである程度解消されるでしょう。

そのため、普段からストレスを溜め込みやすい人は、自分の精神をストレスから守るために、ネガティブな内容の独り言を頻繁に発してしまいやすいのです。しかし、ネガティブな内容の独り言は、より周囲の人を困惑させてしまいます。

その結果、ネガティブな独り言が多い人は、組織の中で孤立してしまいやすくなってしまうでしょう。

周囲の人から注目を集めたいという心理

周囲の人から注目されたいという心理も、独り言が多い人の心理的原因です。周囲の人の様子をうかがいながら独り言を言っている人は、このような心理から独り言を言っている可能性が高いと言えます。

このような心理から独り言が多くなる人は、寂しがり屋な性格でプライドが高いことが多いのです。そのため、寂しくても直接周囲の人に構って欲しいと素直に主張できず、独り言で自分の存在をアピールします。

間接的に助けを求めたいという心理

独り言で周囲に自分の状況をアピールして、助けを求めるという心理も、独り言が多い人の心理的原因と言えるでしょう。プライドが高く素直に周囲の人に助けを求めることができない人は、特にこの心理に陥って独り言が多くなりやすいとされています。

自分の困った状況を独り言でアピールして、周囲の人から助けてもらおうとするのです。

Thumb独り言が多い人の心理や性格!独り言を言ってしまう原因とは?
独り言が多い人の心理や性格や独り言を言ってしまう原因についてご存知でしょうか。気づいたら独り...
Thumbかまってちゃんの特徴や心理9選と対処法・注意点を解説!
かまってちゃんの特徴や心理をご紹介します。また職場などでうざいかまってちゃんに絡まれた時の対...

独り言がうるさい人の特徴

独り言がうるさい人には、共通する特徴がいくつかあります。以下では、独り言がうるさい人に見られる特徴を4つ取り上げていきましょう。独り言をよく注意される人は、以下の特徴が自分の特徴と重なるか、確認してみてください。

ストレスをスムーズに解消できない

ストレスを上手く解消することができないということは、独り言がうるさい人の特徴の1つです。独り言がうるさい人の多くは、普段からストレスを溜め込みがちとされています。ストレスから心を守るために、頻繁に意味のない独り言を発してしまうのです。

また、ストレスで追い詰められていると、ネガティブな独り言を頻繁に発して、ストレス発散しようとしてしまうこともあります。さらに、ネガティブな内容の独り言で、無意識に周囲の人に助けを求めていることもあるのです。

自分の気持ちを人に上手く伝えられない

人に上手く自分の気持ちを伝えることができないということも、独り言がうるさい人の特徴として挙げらえます。人に自分の感情を伝えることが苦手なために、人から気付いてもらおうと独り言が多くなってしまうのです。

人の輪の中に混ざりたいという気持ちは強いものの、人とのコミュニケーションが苦手であるために、独り言で周囲の人の注意を引こうとしてしまいます。そのため、職場や学校などで特に独り言が増えてしまうのです。

自分の世界に籠りがち

自分の世界に籠りがちということも、独り言がうるさい人の特徴の1つでしょう。

独特の感性があり自分の世界観を確立している人は、考え事や悩み事があると、無意識に自分の世界に籠って考え込んでしまいがちです。自分の世界に完全に浸っている間は、周囲のことが見えなくなり、考えていることが独り言となって口から出てしまいます。

周囲の人には理解できない内容の独り言が多いため、周囲の人から遠巻きにされてしまうこともあるでしょう。しかし、自分なりの考え方がしっかりしているため、個性的で面白い人と思われることもよくあります。

孤独感や寂しさに弱い

寂しさや孤独感に弱いということも、独り言がうるさい人の特徴と言えるでしょう。

独り言がうるさい人の中には、元々寂しさや孤独感に敏感という人が多いのです。寂しさや孤独感を紛らわしたり、職場や学校の人たちの注意を引いたりするために、独り言が増えてしまいます。

特に、1人暮らしで寂しさが募り独り言が多くなった結果、独り言が寂しさを紛らわす癖になってしまうという人は意外と多いのです。

Thumb独り言が多い人の心理や性格!独り言を言ってしまう人って?
独り言が多い人の心理や性格の特徴、独り言が多い人への対処法などを解説しています。無意識のうち...

独り言がうるさい人への対処法

職場や学校などで集中したい時に、近くに独り言がうるさい人がいると、気が散ってストレスが溜まるでしょう。しかし、独り言がうるさい人に上手く対処する方法が分からず、結局我慢しているという人は多いと思います。

そこで、以下では職場や学校などで独り言がうるさい人への、上手い対処法をいくつか解説していきましょう。

冷静に指摘する

独り言がうるさい人の中には、自分が頻繁に独り言を発しているという自覚がない人も大勢います。そのため、独り言が多いということを本人に指摘するということは、よい対処法と言えるのです。

しかし、本人を責めるような口調で指摘してしまうと、人間関係が壊れてしまう危険性があります。そのため、冷静さを意識して、心配するような口調で指摘するようにしましょう。

音楽を聴いて独り言が聞こえないようにする

頭の中を整理したり確認したりするために、どうしても独り言が出てしまう人もいます。そのようなタイプの人である場合は、BGMをかけたり、イヤホンをして音楽を聴いたりして、その人の独り言が聞こえないようにするとよいでしょう。

好きな音楽ならば聴いていてもストレスになりませんし、独り言がうるさい人との関係も維持しやすくなります。

極力無視する

あまりにネガティブな内容の独り言が多い人や、明らかに周囲の人の気を引こうと独り言を発している人には、極力無視して対処しましょう。人の気を引こうとして独り言を言う人は、人からの反応があるとより独り言がエスカレートしやすいのです。

また、ネガティブな内容の独り言が多い人も、注意されると精神的に追い詰められて、より独り言がひどくなってしまいがちです。そのため、両者の独り言には、全く聞こえないそぶりで極力無視するという対処をしましょう。

独り言を無視されるということが続けば、両者は独り言を控えるようになるでしょう。

職場の上司に独り言を指摘したい時には

上司に何かを指摘するということは、誰にとってもハードルが高いものです。しかし、頻繁に会う上司の独り言が大きなストレス源になっている場合は、どうにか上司に独り言を指摘する必要があるでしょう。

上司への独り言の指摘は、上司も自分のリラックスしている時にすることをおすすめします。リラックスしている状態であれば、人は素直に人からの注意を聞く気になりやすいのです。また、自分の緊張も緩和することができます。

本題を切り出すタイミングが来たら、上司の体調を心配しているという雰囲気で、穏やかに独り言を指摘しましょう。上司が独り言を自覚するだけでも、改善する可能性は高まります。

どうしても上司に直接指摘しづらい場合は、上司よりも偉い立場の人に相談して、その人から注意してもらえるようにするとよいでしょう。

独り言が多い自分の改善方法とは?

独り言を減らそうと意識していても、気付くと独り言が多くなってしまっていて、困っている人もいるでしょう。

そこで、以下では独り言の癖を直す方法も、いくつか紹介していきたいと思います。独り言の癖で悩んでいる人は、ぜひ以下の方法を実践してみてください。

自分なりのストレス解消法を見つける

独り言の癖を直すには、自分なりのストレス解消法を見つけるという方法が有効です。独り言の主な原因は、大きなストレスとされています。

ストレスを上手く解消できないと、無意識に独り言でストレスによるダメージを和らげようとしてしまうのです。つまり、自分なりのストレス解消法を生活習慣に取り入れることで、独り言の癖を根本的に直すことができます。

まず、自分の好きな映画や食べ物などから自分の好みの傾向を探り、自分に合いそうなストレス解消法をどんどん試してみましょう。

どうしても具体的な解消法が思いつかないという人には、好きなものを集中して楽しむ時間を少しでも設けてみることをおすすめします。

親しい人との交流を増やす

寂しいという気持ちが、独り言の癖の大きな原因になっていることもあります。そのため、友達や家族などの親しい人との交流を増やし、自分の心を落ち着かせるということも、独り言の癖のよい改善方法と言えるのです。

親しい人となかなか直接会えない場合は、電話やメールでもよいでしょう。親しい人との交流が増えると、自分は孤独ではないという安心感が生まれ、寂しさ故の独り言は自然と少なくなるのです。

1人で反省する時間を設ける

1人で集中して反省する時間を設けるということも、独り言の癖を直す有効な方法の1つです。自分の失敗や間違いを思い出して自分を責めている時に、ついネガティブな独り言を発してしまう人は多いでしょう。

1人で集中的に反省する時間を設けて、それ以外の時間では間違いや失敗を思い出さないというルールを決めておくと、独り言を人に聞かれることは減ります。

また、段階的に反省する時間も短くすることで、気持ちの切り替えが早くなり、独り言自体も減っていくのでしょう。

独り言がうるさい人は病気の可能性もある

職場や学校などで独り言がうるさい人の中には、精神的な病から独り言が多くなっている人も存在します。職場や学校に、異常に独り言が多く精神状態が心配になる人がいる場合は、早めに本人に心療内科や精神科の受診を勧めましょう。

以下では、独り言の癖から考えられる精神の病を2つ挙げていきます。

統合失調症の可能性

独り言には、統合失調症の可能性があるのです。統合失調症とは、自分の言動や思考に一貫性を持たせることが困難になる病で、10代~30代の人が発症しやすい病とされています。

幻覚や妄想、意欲の低下や感情のマヒなども症状として現れるので、統合失調症の人は支離滅裂な内容の独り言が多くなる傾向があるのです。独り言だけでなく、言動にも一貫性がなくなっているようであれば、統合失調症である可能性があると言えるでしょう。

統合失調症は原因や治療法がはっきり分かっている病ではなく、治療には長い時間がかかるとされています。

そのため、本人に統合失調症の疑いがある場合は、なるべく早く受診を促しましょう。本人が否定する場合は、家族や直属の上司などに報告することをおすすめします。

うつ病の可能性

慢性的に大きなストレスにさらされることによって発症するうつ病も、独り言が症状として現れる病です。患者によって独り言の様子は異なり、小さな声でほぼ常に独り言を言うこともいれば、急に叫ぶように独り言を言うこともいます。

処理できないストレスを少しでも解消するために、ほぼ無意識に独り言を発してしまうのです。独り言の他にも、ずっと元気がない様子でぼんやりしていたり、動作が異様に遅かったりといった特徴がある場合は、うつ病である可能性が高いでしょう。

うつ病は放置して悪化すると命に関わることもあるので、気付いたら早めに病院の受診を本人に強く勧めてください。

独り言がうるさい人の心理をよく把握しておこう

今回は職場や学校などで独り言がうるさい人について、詳しく解説しました。独り言がうるさい人の多くは、寂しさやストレスを紛らわしたいという心理に陥っています。

そのため、その心理を正しく把握しておくことで、独り言の改善法や独り言がうるさい人の対処法をより効果的に試すことができるでしょう。

また、独り言には精神の病の可能性もあることを忘れず、心配になる独り言を発する人がいたら、病院の受診を本人に勧めてみてください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ