バイクのバッテリーの寿命の判断や交換時期!上がりの症状や電圧の目安

バイク乗りなら、バイクのバッテリー上がりで一度は肝を冷やしたことがあるのではないでしょうか。バッテリーの寿命は使い方によって変わります。一般的な寿命はまだ先と油断していると、バッテリー交換の判断を誤ります。バイクのバッテリーの寿命の判断方法などご紹介します。

バイクのバッテリーの寿命の判断や交換時期!上がりの症状や電圧の目安のイメージ

目次

  1. 1バイクのバッテリーはいつ交換するの?
  2. 2バッテリーの役割
  3. 3バイクのバッテリーの種類
  4. 4バイクのバッテリーの交換時期
  5. 5バイクのバッテリーの寿命による症状
  6. 6バイクのバッテリーの寿命の判断方法
  7. 7バイクのバッテリーを長持ちさせる方法
  8. 8バッテリーの交換時期を把握して快適にバイクに乗ろう

バイクのバッテリーはいつ交換するの?

バッテリーはバイクの蓄電器。バッテリーがないとバイクのエンジンはかかりません。ところがバッテリーは消耗品です。メンテナンスも必要ですし、いつまでも使い続けることはできません。

うっかりバッテリーの交換時期を逸して遠出をした日には目も当てられません。出先で立ち往生などということにならないように、バッテリーの交換時期は、見逃さないようにしましょう。

バイクのバッテリーを交換する時期を判断する方法を知っておきましょう。

バッテリーの役割

近年の電気化されたバイクには、バッテリーは不可欠な部品です。バッテリーは、バイクのセルモーターを回したり、プラグへ点火したり、燃料ポンプやインジェクターを動かしたり、ヘッドライトやウインカー、テールランプなどの点灯に必要です。

バッテリーはエンジンとともに、バイクを動かす両輪の輪といえます。

バイクのバッテリーの種類

バイクのバッテリーは、蓄電に用いられる素材によって、鉛バッテリーとリチウムバッテリーの2種類に大別されます。鉛バッテリーは、さらにメンテナンスフリーのMF型と、開放型に分けられます。

バッテリーは種類によって特徴があります。バイクに合ったバッテリーを使うのも、バイクやバッテリーの寿命を延ばす秘訣です。

自分のバイクのバッテリーについて知っておきましょう。

MF(メンテナンスフリー)型

MFバッテリーの特徴は、液面がほとんど減少しない点です。MFバッテリーは、水の電気分解をおこりにくくし、水分の蒸発が抑えられる密閉性が高い構造になっています。

バッテリー内部では、化学反応によって発生したガスを極板で吸収、還元します。電力を発生させる仕組み自体は、開放型バッテリーとほとんど変わりませんが、この、内部で発生したガスを吸収、還元させる点が大きな違いです。

液面の減少が防げるといっても、ガスの吸収には限界があり、充電する時には十分に注意が必要です。過度に電流をかけると、バッテリー内部でガスを吸収しきれず、外箱が膨張したり、悪くすると、破裂する可能性もあります。

開放型

開放型バッテリーは、バッテリーの蓋が密閉されておらず、解放できるタイプのバッテリーです。開放型バッテリーには、6Vと12Vがあり、古い年式のバイクは、6Vを使用している場合があります。

6Vと12Vでは互換性がないので、絶対に間違えないようにしてください。開放型バッテリーは、発生したガスを逃がすため蓋が密閉されていません。そのため、密閉型のMFバッテリーと異なり、液面が減少するので、定期的に補充液を補充する必要があります。

バッテリー内部の液体は希硫酸ですが、減少するのは水ですので、補充するときは必ず補充液(精製水)を用います。水道水は絶対に使ってはいけません。補充液を補充し続けると、硫酸の濃度が薄まってしまうので、バッテリーが弱ってきたら交換しましょう。

開放型バッテリーは、標準型バッテリーと、高性能型バッテリーがありますが、違いは、内部の隔離版の抵抗によるものです。抵抗を抑える設計で、バッテリーの性能を上げたものが、高性能型バッテリーです。

リチウム系

リチウム系バッテリーは、2016年ごろから多く販売されるようになった新型のバッテリーです。リチウム系バッテリーの特徴は、鉛バッテリーより大幅に軽量化されている点で、レース用のバイクなどに採用されています。

最近では、車両の軽量化にこだわったメーカーのバイクにも純正採用されるケースが出てきています。リチウム系バッテリーのもう一つの特徴は、鉛バッテリーに比べて自己放電(自然放電)が少ない点です。

メーカーや容量などで多少の差はありますが、リチウム系バッテリーは、半年から1年ほどは充電せずともセルモーターを回すことが可能と言われています。

とはいえ、過信し過ぎるといざバイクに乗ろうとしたらバッテリーが弱ってしまっているということもあり得るので、定期的な充電は必要です。充電するときは、それぞれのメーカーの専用の充電器を使用するようにしましょう。

合わない充電器を使用すると、最悪の場合、発火することもあります。

バイクのバッテリーの交換時期

バイクのバッテリーは、季節や使い方、メンテナンスによって寿命が変わってきますが、一般的なバイクのバッテリーの交換時期の目安を知っておきましょう。

年数の目安

バイクのバッテリーの寿命は、2~3年と言われています。大型のバイクだともう少し長く、寿命は5~7年と言われています。

近年よく見かける、ECUと呼ばれるコンピューター制御で燃料を噴射するフューエルインジェクションや、電子デバイスを搭載したバイクは、バッテリーにかかる負荷が大きいので、バッテリーの寿命に影響を与えがちです。

電圧の目安

バイクのバッテリーの電圧の正常値の目安は、直接バッテリーの電圧を測定した場合で13V程度、アイドリング状態で測定した場合で14V程度です。

しかし、バッテリーは、測定する季節によって電圧が変わります。通常25℃で、バッテリーは100%の性能を発揮すると言われており、気温が1℃下がると、バッテリー電圧は1%減少すると考えられます。

気温5℃の冬場であれば、バッテリー電圧は、13V×0.8で、10V前後あればほぼ正常値と考えられます。

バイクのバッテリーの寿命による症状

バイクのバッテリーが寿命を迎えると、エンジンがかからない、充電してもすぐにまたエンジンがかからなくなるといった症状が出ます。

これは、バッテリー内部の極板が劣化し、蓄電量が低下して機能しなくなった状態です。こうなるともう回復は不可能です。

バイクのバッテリーの寿命の判断方法

バイクのバッテリーが寿命を迎えてしまったら、もうバイクは動きません。乗ろうと思ったらエンジンがかからない、という不測の事態を招かないように、バッテリーの寿命が尽きる前に、交換の時期を判断する方法を知っておきましょう。

ヘッドライトでチェック

バイクの部品の中で、一番電圧を必要とするのがヘッドライトです。バイクで走行中にいきなりヘッドライトが消えたら、危険極まりないので、日頃から十分に注意しておきましょう。

キーをオンにしてエンジンはかけないままでヘッドライトが点くか、もしくはアイドリング状態でヘッドライトが点くかを確認しましょう。

もし、いずれの場合でもヘッドライトが点かない場合は、バッテリーが寿命を迎えていると判断できます。

ホーンでチェック

ヘッドライトの確認は昼まではわかりにくいという人は、ホーンで確認する方法をおすすめします。もし、バッテリーの寿命が来ていたら、ほとんど電圧を必要としないホーンも鳴りません。

いつもは鳴っていたホーンが鳴らなくなったら、バッテリーはいよいよ末期と判断していいでしょう。

バイクのバッテリーを長持ちさせる方法

バイクのバッテリーは、使い方次第で寿命を縮めることもあれば、延ばすこともできます。

バッテリーは消耗品ですから、いつまでも使い続けることはできませんが、バイクのバッテリーを長持ちさせる方法を知っておけば、いたずらにバッテリーを劣化させ、寿命を縮めることもありません。

1.常に満充電状態に保つ

慢性的な充電不足は、バッテリーの寿命を縮めます。ちょっと近所に行くときにしかバイクに乗らない、長期間バイクに乗らないことがあるという人は、要注意です。

長期間バッテリーを放置すると、自己放電でどんどん蓄電量が減ってしまいます。長期間バイクに乗らない場合は、マイナス端子を外しておきましょう。長期間放置したバイクに乗るときは、バッテリー充電してからにしましょう。

2.車両側充電装置の点検

車両側充電装置(オルタネーター、レギュレーターなど)の故障による充電不足も考えられます。バッテリーと車両側充電装置のバランスが崩れると、バッテリーが劣化して寿命が短くなります。

バッテリーを長持ちさせるためには、定期的な車両点検も欠かせません。

3.深いサイクルの充放電を繰り返さない

エンジンを切った状態でライトを点けっぱなしにすると、あっという間にバッテリーは上がってしまいます。また、キックスタートができるタイプのバイクは、初動はキックスタートを習慣づけましょう。

バッテリーの交換時期を把握して快適にバイクに乗ろう

風を切って走るバイクの爽快感も、ちゃんと電力を供給してくれるバッテリーがあったればこそ。せっかくのツーリングも、途中でエンジンがかからなくなったら台無しです。

バッテリーの交換は、ついつい先延ばしにしがちですが、確実に寿命は来ます。適切なメンテナンスでバッテリーの寿命を延ばしつつ、適切な交換時期を見逃さないようにしましょう。

バイク・自転車に関する記事はこちら!

Thumbバイクツーリングの服装・格好!バイク乗りのおすすめファッションとは?
バイクツーリングに行きたい!そんなとき、かっこよくバイクに乗る為におすすめのファッションとは...
Thumb自転車のブレーキの音鳴りの直し方や音がうるさい原因も解説
自転車のブレーキ音がうるさいと思いながらも、何となく面倒になって放置してしまったり、乗らなく...
Thumb自転車でスカートがめくれない方法!対策方法を解説!
スカートで自転車に乗っていて、スカートのめくれや汚れに困ったことがある人は多いでしょう。しか...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ