モールス信号の覚え方!自衛隊で使う日本語のモールス符号【語呂合わせ】

モールス信号はどのようにしたら覚えることができるのでしょうか。モールス信号は、符号を使い意志を伝達することができます。モールス符号は覚え方にコツがいるようです。自衛隊で使う日本語のモールス符号や語呂合わせ、モールス信号の覚え方をご紹介いたします。

モールス信号の覚え方!自衛隊で使う日本語のモールス符号【語呂合わせ】のイメージ

目次

  1. 1モールス信号を覚えよう!
  2. 2そもそも「モールス信号」とは?
  3. 3モールス信号(和文)の覚え方
  4. 4語呂合わせで覚える和文のモールス信号
  5. 5語呂合わせで覚えるアルファベットのモールス信号
  6. 6語呂合わせで覚える数字のモールス信号
  7. 7モールス信号が使える場面
  8. 8モールス信号を練習できるアプリ2選
  9. 9モールス信号は実生活でも使える!

モールス信号を覚えよう!

日常で、頻繁にモールス信号を使う人はあまりいないかもしれません。しかし、映画やテレビなどでモールス信号を使うシーンを観たことがある人もいるのではないでしょうか。モールス信号を覚えることで、役に立つことがきっとあるはずです。

そもそも「モールス信号」とは?

モールス信号を使った経験がある人は、少ないかもしれません。しかし、天空の城ラピュタや、タイタニックなど誰もが知る映画でモールス信号が使われていたこともあり、モールス信号を打っているシーンを観たことがあるという人は多いのではないでしょうか。

モールス信号は、1837年にアメリカで誕生しました。画家であり、発明家でもある多才なサミュエル・モールスという人が、モールス信号を送ったり、受けとることができるモールス電信機と、モールス信号とも言われるモールス符号を発明しました。

日本に初めてモールス電信機がきたのは1854年です。黒船来航の際、マシュー・ペリーが日米和親条約を締結しただけでなく、実はその時にモールス電信機を日本に持ってきてくれていたのです。

モールス信号の基本

モールス信号は、短点と言われる「トン」と、長点と言われる「ツー」を組み合わせて、離れた場所にいる相手にも伝わるよう、意志疎通を図る手段です。モールス信号のことを、「トンツー」と呼ぶ人もいます。

「トン」と「ツー」の2つをさまざまな状態に組み合わせることで、日本語や英語、数字まで伝えることができるのです。モールス信号で意思疎通を図る際は、「トン」と「ツー」を組み合わせて符号を作ります。符号とは、情報を表す記号のようなものです。

モールス信号(和文)の覚え方

和文のモールス信号は、イロハニホヘトといったとおりに50音あり、それに加えて点々が付く濁点や、丸が付く半濁点、伸ばす時に使う長音符号などがあります。モールス信号は、軍隊や船、電報などで使われていました。

今のように通信手段が発達しておらず、モールス信号が重要な役割を果たしていた時代には、とても大切な通信手段でもありました。しかし、「トン」と「ツー」だけで成り立つモールス信号を理解するには、多くのことを覚えなければなりません。

軍隊や自衛隊は、国の安全を守る為、多くの情報をやり取りする必要があります。そこで、和文のモールス信号が覚えやすいよう、さまざまな工夫がされました。和文のモールス信号の覚え方をご紹介いたします。

日本海軍では合調音法

日本海軍では、合調音法という覚え方をしていました。海軍だけでなく、陸軍でも使用されていた覚え方です。モールス信号に全く関わったことがない人でも、頭にスッと入ってきやすいような覚え方に工夫されています。

歴史の勉強をした際に、1192年に鎌倉幕府ができたことを覚える為に、いい国作ろう鎌倉幕府という風に覚えた人もいるのではないでしょうか。

今は、歴史の研究が進み、1185年に鎌倉幕府ができたと言われており、いい箱作ろう鎌倉幕府と覚えるようになっているそうです。多くのことを覚えなればならない時、語呂合わせで覚えると頭に入りやすいのは今も昔も変わりません。

モールス信号も、日本海軍などでは、合調音法という語呂合わせのような覚え方をしていたそうです。合調音法には、三重式と土浦式の2種類あると言われています。

ハは「ー・・・」なのでハーモニカ、ラは「・・・」なのでラムネという風に、最初の文字と、モールス信号の音調に合わせた覚え方をしていたようです。

自衛隊では音感法

合調音法は、モールス信号の試験対策などでは効果的な覚え方かもしれません。全く知識が無い状態でも、語呂合わせで覚えていけるからです。しかし、合調音法で頭に詰め込んだ場合、実務になると長い言葉の変換が追いつかないこともあるようです。

それに比べ、音感法はモールス信号を語呂合わせではく、符号の音で直接覚える為、実務に役立つそうです。自衛隊ではモールス信号を覚える為に、実践力が高い音感法を取り入れています。

モールス信号でハの符号は「-・・・」なのですが、合調音法では語呂合わせで「ハーモニカ」と覚えます。しかし、音感法では、ハは「ツートトト」と音で覚えます。

頭の中のイメージとしては、合調音法の覚え方だと「-・・・」という音を聞くと「ハーモニカだから、ハだ!」という風になります。

音感法の覚え方だと、ツートトトと聞いた瞬間「ハだ!」となる為、その符号がどういった文字を指しているのか瞬時にわかるようになるのです。自衛隊は特に、大切な任務上での指令や、やり取りを聞き逃すことはできません。

音感法で覚えると、瞬時に音で符号を認識できるようになる為、スムーズにモールス信号を使いこなせるようになるのです。音感法は実践向きの覚え方といえます。

語呂合わせで覚える和文のモールス信号

和文のモールス信号の符号と、語呂合わせの覚え方をご紹介いたします。トンは「・」、ツーは「-」と記載します。語呂合わせなので、「・-」というイの符号を「伊藤」と覚えるのですが、音の感覚として、「イトウ」よりも「イトー」というイメージになります。

語呂合わせの言葉を、文字の通り読むというよりは話言葉のように読んだ方が覚えやすいかもしれません。日常生活で、伊藤さんという人に話しかける際「イトウさん」と呼ぶより、「イトーさん」と発音する人がほとんどなのではないでしょうか。

和文のモールス信号の符号の覚え方のコツとして、話し言葉のような感覚で語呂合わせにすることがおすすめです。
 

・-

(伊藤)

・-・-

(路上歩行)

-・・・

(ハーモニカ)

-・-・

(入費増加)

-・・

(報告)

(屁)

・・-・・

(特等席)

・・-・

(地価騰貴)

--・

(流行地)

・・・・

(ぬか漬け)

-・--・

(ルールー修正す)

・---

(和尚焼香)

-・-

(ワーと言う)

・-・・

(下等席)

--

(陽光)

-・

(タール)

---

(礼装用)

---・

(相当高価)

・--・

(都合どうか)

--・-

(寧猛だろう)

・・・

(ランド)

・-・

(習うた)

-

(ムー)

・・-

(疑ごう)

・-・・-

(威光発揚)

・・--

(乃木東郷)

・-・・・

(思う心)

・・・-

(悔しそう)

・--

(野球場)

-・・-

(まあ任そう)

-・--

(景気好調)

--・・

(風評被害)

----

(コーヒー牛乳)

-・---

(英語ABC)

-・--

(手数な方法)

--・--

(ああ言うとこう言う)

-・-・-

(さあ行こう行こう)

-・-・・

(聞いて驚愕)

-・・--

(夕方郵送)

-・・・-

(名月だろう)

・・-・-

(見せよう見よう)

--・-・

(周到な用意)

・--・・

(回向冥福)

--・・-

(標高高そう)

-・・-・

(亡者と聖者)

・---・

(世評良好だ)

---・-

(数十問解こう)

・-・-・

(旨めー旨めーな)

・・

(ダク)

・・--・

(バス通用期)

・--・-

(長う棒書こう)

語呂合わせで覚えるアルファベットのモールス信号

欧文と呼ばれる、モールス信号のアルファベットの符号と語呂合わせをご紹介いたします。欧文も国際基準と同様に、符号の長さや符号と符号の間隔が定められています。世界共通である為、自衛隊は和文だけでなくこのような欧文も使用します。

英文でよく使用される符号は、スムーズに打てるよう短めになっているようです。語呂合わせをすると、スッと頭に入ってくるような覚え方ができます。
 

A

・-

(アホー)

B

-・・・

(ビートルズ)

C

-・-・

(シーブリーズ)

D

-・・

(洞察)

E

(絵)

F

・・-・

(古道具)

G

--・

(豪遊だ)

H

・・・・

(歯磨き)

I

・・

(愛)

J

・---

(自営方法)

K

-・-

(警視庁)

L

・-・・

(レディー服)

M

--

(メーカー)

N

-・

(納期)

O

---

(応用法)

P

・--・

(プレーボーイ)

Q

--・-

(救急至急)

R

・-・

(レコード)

S

・・・

(スイカ)

T

-

(ティー)

U

・・-

(ウイロー)

V

・・・-

(ビクトリー)

W

・--

(和洋風)

X

-・・-

(エークスレー)

Y

-・--

(養護方法)

Z

--・・

(ザーザー降り)

   

語呂合わせで覚える数字のモールス信号

モールス信号は、和文やアルファベットだけでなく数字もあります。数字のモールス信号は、他の符号と同様に自衛隊でも使用されます。モールス信号の数字の符号と語呂合わせの覚え方をご紹介いたします。
 

0

-----

(冷凍法良好)

1

・----

(飛行操縦法)

2

・・---

(ふた十メーター)

3

・・・--

(三月有料)

4

・・・・-

(四谷区長)

5

・・・・・

(五目飯)

6

-・・・・

(ローソク置き)

 

7

--・・・

(なあもう七つ)

8

---・・

(やあやあもう来た)

9

----・

(空中航空機)

       

モールス信号が使える場面

モールス信号は、音だけでなく光を使って遠くにいる人へメッセージを送ることができます。また、状況によってはモールス信号の音調を利用し、指や手などを使って音を出しメッセージを伝えることもできます。

モールス信号には、和文やアルファベット、数字などがあり覚え方にはコツがいりますが、自衛隊でも使われるような国際基準があるれっきとした通信手段でもあります。自分に合った覚え方をすることで自然と身につけることができると思います。

モールス信号の覚え方をマスターすることで、いざという時に助かることがあるかもしれません。どういった場面でモールス信号が使えるのかご紹介いたします。

閉じ込められたとき

不慮の事故や、事件に巻き込まれてしまいどこかに閉じ込められた時、周囲に助けを求める必要があります。モールス信号は世界共通でもある為、国外でトラブルに遭遇した時にも役立つかもしれません。

モールス信号の覚え方は、語呂合わせや音感法などさまざまな方法があります。モールス信号を知っているのと、知らないのとではいざという時に全く変わってきます。一刻を争う事態にできるだけ早く救助してもらう為にも覚えておいた方がいいかもしれません。

日本のみならず、海外の自衛隊にもメッセージを送ることができるので、和文だけでなくアルファベットも覚えておくことをおすすめします。

取り残されたとき

どこかに取り残されてしまった時も、モールス信号はとても役に立ちます。モールス信号を出すことで、自分の居場所を知らせることができるのです。

和文だけでは、海外でのトラブルに対応できないかもしれません。できればアルファベットの符号まで覚えておきましょう。モールス信号の凄いところは、音を発することができなくても遠くまで光で知らせることができるのです。

また、光を使った遠くからのモールス信号がわかれば、取り残されてしまった状況や場所を伝えるだけでなく相手からのメッセージを受け取り理解することで、最悪の状況を好転させるきっかけにできるかもしれません。

声が出ないとき

事件や事故に巻き込まれ、口が塞がってしまう状況に陥ることがあるかもしれません。また、風邪でひどく喉を傷めたり、急な病気にかかってしまい、声が出なくなった経験がある人もいるのではないでしょうか。そんな時にも、モールス信号は役立ちます。

たとえ、相手がモールス信号を知らなくても、家族や看病してくれる人がわかるように、簡単なモールス信号の覚え方をメモなどで渡すことで、声が出なくても指などで叩いてモールス信号でのメッセージを伝えることができるのではないでしょうか。

合コンのネタ

モールス信号は合コンでも活躍するかもしれません。自衛隊でも使われるモールス信号は、合コンでのネタとして盛り上がると思います。

また、合コンに参加する前に、友人とモールス信号を使いコミュニケーションを図る練習をしておくと、助かることがあるのではないでしょうか。

合コンに参加し、「2次会行きたくない、帰りたい」「タイプ!2次会まで行きたい」というような気持ちを持った経験はありませんか?相手の面前で堂々と本音を言う訳にはいかないですし、友人の心境も知りたくなると思います。

コソッとテーブルの下で携帯を使い友人とメッセージのやり取りをする人もいますが、大抵の場合相手はコソコソしている状況に気付いてしまいます。しかし、モールス信号だと隣にいる友人には指をトントンしてメッセージを伝えることができます。

テーブルを挟み、目の前に座っている友人には、足をトントンしてモールス信号を伝えることができます。

積極的な人だと、気に入った相手にモールス信号の覚え方を教えて、コソッと相手にだけわかるよう好意があることをモールス信号で伝える人もいるかもしれません。

Thumb合コンで盛り上がる話題やネタ23選!モテる会話とは?
イベントシーズン前になると、合コンの回数が増えると言われています。合コンで不安になるのは、合...

モールス信号を練習できるアプリ2選

アプリには、モールス信号を練習することができるものもあります。自衛隊でも使われるモールス信号は、語呂合わせなどの覚え方もありますが、覚える為には継続して取り組む必要があります。

携帯はいつでもどこでも持ち運ぶことができる為、アプリを使えば、空いた時間を有効活用しモールス信号を覚えることができるかもしれません。

①ランダム受信練習

モールス信号の音を聞き、練習することができるアプリです。アルファベットや和文、数字が単体で音が出るだけでなく、アルファベットと数字、和文と数字など実用的な組み合わせの音も鳴る為、とても勉強になります。

速さや、音の高さを調整する機能がある為、練習する時の状況に合わせることができとても便利です。

②モルシー

モールス信号を自分で打つだけでなく、翻訳をする機能がある便利なアプリです。モールス信号が全くわからない人でも、翻訳機能がある為、スムーズに覚えられると思います。

モールス信号は実生活でも使える!

モールス信号は、船乗りや自衛隊、スパイが使うイメージがあるかもしれません。しかし、音や光を使いコミュニケーションを図ることができるとても便利なものなので、実生活に使うこともできるのです。

カップルでモールス信号を覚えておくと、周囲に人がいて言いずらいことも、モールス信号を使い伝え合うことができるのではないでしょうか。また、緊急時にも役に立つ為覚えておくことで、困難な状況を好転させることができるかもしれません。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ