封筒への郵便切手の貼り方!水やのりでの複数枚の貼る位置や場所

切手貼り方にはマナーがあるのをご存じでしょうか。今回は知っておくといいと言われる、切手の貼り方を紹介します。就職活動で履歴書を送付する時や、ビジネスのシーンで郵便を送る時にはチェックしてみましょう。切手貼り方1つで印象が変わるかもしれません。

封筒への郵便切手の貼り方!水やのりでの複数枚の貼る位置や場所のイメージ

目次

  1. 1切手の正しい貼り方を覚えよう
  2. 2切手を貼る正しい位置
  3. 3切手を貼る正しい向き
  4. 4封筒・ハガキに切手を貼る際のマナー
  5. 5複数枚の切手の貼り方
  6. 6切手を綺麗に貼る方法
  7. 7間違って貼った切手を綺麗にはがす方法
  8. 8封筒へ正しく郵便切手を貼ろう!

切手の正しい貼り方を覚えよう

今回は切手の正しい貼り方を紹介します。最近ではLINEやメールを使って誰かにメッセージを送ることが多いので、郵便切手を見る機会も減っているかもしれません。

そのため郵便切手を貼るというのは、ビジネスシーンを始め、失敗できないシーンが多くなっています。普段あまり貼らない切手だからこそ正しい貼り方をマスターしておきましょう。

就活で履歴書を送付する時や、大切な契約書を送付する時など、郵便を受け取った相手にいい印象を与えるような正しい切手の貼り方を覚えておきましょう。

切手を貼る正しい位置

それではまずは切手を貼る正しい位置をみていきましょう。切手を貼る位置なんて考えたことがなかったという人が多いと思います。実は封筒などへ切手を貼る位置は、とても細かく決められているのです。

当然ですが封筒の真ん中に切手を貼るというのはNGです。それでは切手を貼る正しい位置とはどこなのでしょうか。

縦書きの場合

ビジネスのシーンでよく使われるのが縦書きタイプの封筒です。就活で履歴書を送付する時も、基本的には縦書きのものを使うことになるでしょう。大切な書類を送ることが多いタイプの封筒なので、切手を貼る位置をしっかりと覚えておきましょう。

縦書きにした封筒の場合には、切手は左上に貼るのが正しい位置になります。基本的には郵便番号を書いた左隣に貼ることになります。

さらに切手を貼る位置は詳しく決められていて、「左上部の縦7cm×横3.5cmの範囲」に貼ることが指定されています。厳密にはこの位置に切手を貼るのが正しいことになります。

横書きの場合

友達に手紙を送る時やビジネスのシーンでも、よく資料を送る相手であれば横書きで封筒を使うということもあります。

横書きの封筒の場合には、どこに切手を貼るのが正しい位置になるのでしょうか。横書きにした時には右上に貼るのが正しくなります。縦書きの時には郵便番号を書いた左上の位置でしたが、横書きの場合は郵便番号を書いた後ろ、右隣に貼るのが正しい位置になります。

横書きにした時にも封筒の左上の位置に貼るという人が多いかもしれませんが、本当は正しい位置ではありません。封筒を縦にした時に縦書きの位置と同じ位置に切手が貼られているというのが正しい位置になるのです。

切手を貼る位置が決められている理由

切手を貼る位置はとても細かく決められています。ここまで封筒に切手を貼る位置が決められているのにはどんな理由があるのでしょうか。

1番の理由は消印作業の効率をはかるためです。消印は郵便屋さんが1通1通押しているわけではありません。機械が切手を判別して消印を押しています。機械で消印を押しているので、封筒の正しい位置に切手が貼られていないものははじかれてしまいます。

最終的には正しい金額の切手が貼られていれば、郵便屋さんが手作業で消印を押して配達してくれますが、できるだけ作業を簡単にするために封筒に切手を貼る位置が決まっているのです。

切手を貼る正しい向き

切手を貼る正しい向きについてもチェックしておきましょう。切手を貼る位置に貼ってあればいいというわけではありません。斜めすぎるような貼り方というのはあまりマナーがいい貼り方とは言えないのです。

縦書きの場合には、切手の上部分が封筒の上部分にくるように貼るのが正しい向きになります。横書きの封筒の場合には、開封部の方に切手の上部分がくるように貼るのが正しい向きになっています。

切手を貼る位置と切手を貼る向きも正しく貼るようにするといいでしょう。

封筒・ハガキに切手を貼る際のマナー

封筒に切手を貼る位置や向きをみてきましたが、それ以外でも封筒やハガキに切手を貼る時のマナーがあります。知っていた方がいい封筒やはがきに切手を貼る時のマナーをみていきましょう。

水やのりで切手を貼る

封筒やハガキに切手を貼る時、ぺろっと舐めて唾で貼ってしまうという人もいるのではないでしょうか。簡単に貼れて便利だと思っている人もいるかもしれませんが、実は唾で切手を貼るのはマナーとしてはよくありません。

どうしても水やのりが近くにないという場合の最終手段として使うという方法はありますが、基本的には切手を直接舐めるのはやめましょう。マナーとしてもよくありませんが、衛生的にあまりよくありません。

切手は食品ではないので、どんな環境で保管されていたのかわかりません。また唾を付けるというのは、受け取った相手にあなたの唾が届くことにもなってしまいます。

慶事用のものは慶事用切手を使う

厳重なマナーというわけではありませんが、切手はその時にあった切手を選んで貼るというのもおすすめです。

ビジネスのシーンで使われるのは普通の切手です。シールタイプのものやキャラクターが描かれているもの、記念切手などがありますが、就活などで履歴書を送付するのであれば普通のシンプルな切手で送付するようにします。

結婚式の招待状を送付する時には慶事用のものがあります。必ず慶事用のものを使う必要はありませんが、どうせならお祝い感のある切手を使うといいでしょう。喪中ハガキ用の切手などもあります。

切手は少ない枚数にする

切手は封筒やハガキにあう金額分を貼ればいいものですが、できるだけ少ない枚数のものにするというのもマナーです。

切手を少ない枚数にするのは、見た目の問題があります。10円の切手が何枚も貼ってあるという封筒やハガキを見るとなんとなく寄せ集め感がして、受け取った相手もあまりいい気持ちがしないでしょう。

また郵便屋さんが消印を押すのも大変です。正しい金額が貼られているのかを確認するのも手間がかかります。できるだけ枚数を減らして貼るようにしましょう。

Thumb彼女へ送る手紙の内容!感動的なメッセージの書き方とは?
彼女に伝えたい特別な気持ちを手紙に託してみませんか?気持ちを伝えるのはLINEという人が多く...

複数枚の切手の貼り方

切手はできれば少ない枚数を貼るのが望ましいと言われていますが、どうしても手元に金額に合う切手が1枚ではないという場合は複数枚の切手を貼ることになります。

複数枚の切手を貼る時の貼り方とはどういう貼り方になるのでしょうか。2枚以上の切手の貼り方をみていきましょう。

切手2枚の貼り方

切手の複数枚の貼り方では、2枚での貼り方が基本になります。2枚で貼る時には、縦書きの場合は縦に切手を貼るという貼り方になります。

横書きの場合の複数枚の貼り方は横に並べて貼るという貼り方が正しい貼り方になります。

基本的には並べて貼る時には縦書きの場合も横書きの場合でも、切手は離して貼るのではなく隙間なく貼るというのが基本になります。隙間なく貼りますが、重ならないように貼る貼り方にしていきましょう。

切手3枚の貼り方

切手3枚の複数枚の貼り方は、切手の金額の高いものから貼っていくという貼り方になります。切手を貼る位置を考えると、切手を貼ることができる枚数は3枚が限界になります。

縦書きの場合でも、横書きの場合でも、最高で3枚貼れる範囲というのが切手の貼る位置に指定されているのです。

3枚の切手が切手を貼る位置を超えることがないように、また重ねて貼ることがないように、気をつけて複数枚の切手の貼り方をしていきましょう。

切手4枚の貼り方

先ほども書いたように、複数枚の切手を貼る時には、切手3枚までが切手を貼ることができる位置に納まる枚数です。できれば3枚までで納める事が望ましいですが、どうしても4枚の複数の切手を貼らなければいけないということもあるかもしれません。

4枚の切手を貼らなければいけないという時も、まっすぐに一列になるような貼り方で複数枚の切手を貼っていきます。繋がっている切手を貼るという場合でも、上と下の切手にだけのりをつけるのではなく、全ての切手にのりをつけて貼るようにしましょう。

4枚の切手がバラバラに貼られていると見た目も悪くなりますし、郵便屋さんに迷惑をかけることにもなるので注意しましょう。

切手5枚の貼り方

切手5枚になると、消印が押すのが大変なのでできれば避けた方がいいでしょう。郵便局に持っていって郵送手続きをしたほうがいいかもしれません。

切手を5枚貼る貼り方も4枚の時と同じように、一列になるように真っ直ぐに貼っていきます。もしも6枚以上の複数枚の切手を貼る時には、4枚までを一列にして、5枚目以降は横に貼り、2列になるように貼る貼り方をします。

切手を貼る場所がない時は?

複数枚の切手を貼る時に、もしも切手を貼る場所がなかったらどうしたらいいのでしょうか。決められた場所に切手を貼ることができない場合には、余白があるところに貼っても構いません。

封筒がつるつるしていて貼ることができないという場合は、郵便局に持っていくようにしましょう。基本的に、切手を貼ることができないという封筒は使うべきではありません。切手を貼る部分に紙などを貼り付けて切手を貼れるようにしましょう。

しかしビジネスのシーンで使うような封筒やハガキであれば、もう一度切手を貼る場所を確保できるように、宛名を書き直すようにしたほうがいいかもしれません。

切手を綺麗に貼る方法

それでは切手を綺麗に貼る方法をみていきましょう。水やのりを使って切手を貼るというのが貼り方のマナーです。水やのりを使って綺麗に切手を貼るのにはどうしたらいいのでしょうか。

①霧吹きを使って貼る方法

切手を綺麗に貼る貼り方には、霧吹きを使って貼るという方法があります。霧吹きを使う時には、ピンセットも用意しておくのがおすすめです。

ピンセットで切手をつまんで、のりが付いているほうではない表面に霧吹きで水を拭きかけます。のりのついている方に水を拭きかけるとベタベタになってしまうので注意が必要です。

そのまま正しい位置になるように切手を貼り付けて、指の腹で軽く押さえます。もし霧吹きで水を吹きかけすぎてしまったという場合は、軽くタオルなどで水を吸い込みます。ティッシュなどで水を吸いとるとのりがくっつく場合があるので注意しましょう。

②コットンを使って貼る方法

コットンを使って切手を貼る方法を使っている人が多いでしょう。コットンなどに水を含ませて、切手ののりの部分に水をつけます。

そしてそれを封筒やハガキに貼るという貼り方です。コットンがないという場合は、小皿に水をいれて、そこに切手を浮かべて貼るという貼り方もありますが、水がのりにつきすぎてしまう場合もあるので注意は必要です。

間違って貼った切手を綺麗にはがす方法

切手を貼ってから金額を間違えていたとか、切手を貼ってしまった後に宛名が間違っていたことに気がついたということがあるでしょう。

一度貼ってしまった切手を綺麗にはがす方法を紹介していきます。間違って貼ってしまった切手も上手にはがして再利用するようにしましょう。

①冷蔵庫に入れる

切手を綺麗にはがす方法には、冷蔵庫に入れて切手を剥がす方法があります。冷蔵庫に入れる場合には、少しだけ時間がかかるので急いでいる時にはあまりおすすめできる方法というわけではありません。

冷蔵庫で切手を綺麗に剥がす方法は、冷蔵庫に切手を貼ってしまった封筒をそのまま20分入れておきます。20分たってみてみると、切手が剥がしやすくなっているので、ゆっくりと切手を剥がしていきます。

冷蔵庫の中の湿気と冷気で、切手が剥がれやすくなるという方法になります。

②アイロンで乾燥させる

切手を間違って貼ってしまった時の剥がす方法には、アイロンで乾燥されるという方法があります。

まずは封筒に軽く湿らせた布をあてます。その上からアイロンをかけていきましょう。布がアイロンで乾くと、切手ののりも乾いてするっと取れるという方法になります。

あまり長い時間アイロンをかけていると、さらにのりが乾いて封筒にもう一度くっついてしまうことがあるので注意してください。

③電子レンジで乾燥させる

電子レンジを使って間違って貼った切手を剥がす方法もあります。電子レンジを使って切手を剥がすには、まずは封筒から切手の部分だけを切り出して、30秒ほど水につけておきます。

水につけた後に電子レンジで30秒加熱します。すると、するっと切手が剥がれています。加熱しすぎてしまうと切手も熱くなってしまうので、触る時には注意してください。

④ドライヤーで乾燥させる

封筒に間違って切手を貼ってしまった時に剥がす方法には、ドライヤーで乾燥させるという方法もあります。切手を水につけておきます。

切手に十分水がしみこんだら、切手と封筒の接着している部分にドライヤーの温風を当てていきます。温風を当てているところから切手が徐々に剥がれていくのでゆっくりと剥がしましょう。

封筒へ正しく郵便切手を貼ろう!

今回は封筒やハガキへの切手の正しい貼り方を紹介させていただきました。何気なく貼っている切手ですが、マナーや決められている事が多いことがわかります。

切手を正しい位置に貼っていなくても、正しい金額の切手が貼られていれば郵便物は届きますが、場合によっては郵便物が届くのは遅くなってしまうこともあるかもしれません。

スピーディーに郵便物を配達してもらうためにも、封筒へは正しく郵便切手を貼るようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ