三つ巴の意味や由来とは?家紋などに使われる三つ巴の使い方

三つ巴という言葉には二つの意味があります。その意味や由来とは?家紋に使われる三つ巴の種類や三つ巴の言葉を使った例文を紹介します。三つ巴を家紋にしていた歴史上人物はどんな人なのでしょうか。三つ巴の書き方やそのコツ、英語表現もあわせて紹介します。

三つ巴の意味や由来とは?家紋などに使われる三つ巴の使い方のイメージ

目次

  1. 1三つ巴について正しく理解しよう!
  2. 2三つ巴の意味とは?
  3. 3三つ巴の使い方
  4. 4三つ巴の類語
  5. 5三つ巴を家紋にしていた歴史上人物は?
  6. 6右巴?左巴?
  7. 7三つ巴の書き方やコツを紹介
  8. 8三つ巴の英語表現は?
  9. 9意外に身近な三つ巴

三つ巴について正しく理解しよう!

「三つ巴」という言葉を聞いて思い浮かべる意味は人によって違います。あなたが思い浮かべた三つ巴とは物事の状態ですか?それとも紋様でしたか?

三つ巴の意味とは?

三つ巴という言葉には大きく二つの意味があります。一つめの意味は三つのものの力が互いに対立して拮抗している状態を意味する言葉で、もう一つの意味は巴という模様が三つ丸く組み合わさった紋様です。

巴とは勾玉のような雫が渦を巻いたような形を図案化したもので、これを三つ組み合わせたものが三つ巴となります。

三つ巴の由来

波頭のデザイン化した円にしっぽがついたような形が弓を射る時に使う道具の鞆(とも)に似ているため、鞆絵(ともえ)としたという説があり、弓矢の神様を祀る八幡宮の神紋とされています。

水が渦を巻いているようにも見えることから、形のよく似た巴の漢字が当てられました。水の形の模様なので火災よけとして瓦に巴の紋を刻むようになりました。

勾玉をデザイン化したという説もあり、その他にも稲光を意味しているという説や雲を意味している説など諸説あります。

三つ巴の種類

丸に尻尾がついたような勾玉のような形の「巴」が二つ組み合わされると「二つ巴」、四つだと「四つ巴」と呼ばれます。

巴が三つの「三つ巴」にもいくつも種類があります。巻いている向きによって「左三つ巴」「右三つ巴」があり、尻尾の長い「尾長三つ巴」、内側の輪郭に囲まれた部分のみを残した「抜巴」、三つの雁金に囲まれた「三つ雁金に巴」などがあります。

その他にも頭部分が丸ではなく流れたような「水巴」や六角形の図形の中に収まった「亀甲に巴」、一つの三つ巴の周りに八つの三つ巴が集まった「九曜巴」など少し変わったものもあります。

三つ巴の使い方

紋様の三つ巴のように三つの力が互いに対立している状況のことも慣用句として「三つ巴」と言います。この場合の三つ巴の意味では三つの力は同等で拮抗しているので決着がつきにくい厄介な構図です。

「三つ巴」を使った例文

「三つ巴」の言葉を使った例文をいくつかあげてみます。文脈によって意味が変わります。

例文①三つ巴の戦い

3世紀頃に中国大陸では魏(ぎ)呉(ご) 蜀(しょく)の三国が三つ巴の戦いを繰り広げていました。歴史書の『三国志』や時代小説の『三国志演義』にその様子が詳しく描かれています。

魏の曹操、呉の孫権、蜀の劉備らによる三つ巴の戦いは日本でも大人気です。

例文②三つ巴の関係

IT業界においては、ハードウェア企業とソフトウェア企業とネットサービス企業とが三つ巴の関係にあります。それぞれの代表的な企業はAppleやMicrosoftやGoogleなどです。これらは厳密に区別されるものではなく、複雑に絡み合っています。

例文③丸に三つ巴の家紋

家紋としての三つ巴にはいろいろな種類があります。ただ巴が三つあるものから、丸に三つ巴の家紋などです。同じように見えても左巻きや右向きがあり、それぞれの家によって異なります。

三つ巴の類語

三つ巴と同じような意味をもつ言葉はいくつもあります。それぞれ三つ巴とは若干意味が違うので注意が必要です。

三つ巴と似た意味を持つ類語をいくつかあげてみます。
 

三頭
三すくみ
鼎立
三人対戦
三位一体(トリニティ)

三頭

「三頭」の「頭」という文字は一団を率いるリーダーとなるべき指導者を意味し、そのような実力者が三名いるという意味をあらわしています。「三頭政治」や「三頭体制」のように使われます。

三頭政治としては紀元前60年にカエサルとポンペイウスとクラッススが行った第1次三頭政治が有名です。将軍のカエサルと政治家のポンペイウス、富豪のクラッススが元老院に対抗しようとした政治同盟でした。

三すくみ

「三すくみ」の意味はじゃんけんのように三者がお互いに得意な相手と不得手な相手を一つずつ持ち、三者とも身動きできなくなる状態を意味しています。

・グー(石)はチョキ(はさみ)には勝てるがパー(紙)には負ける
・チョキ(はさみ)はパー(紙)には勝てるがグー(石)には負ける
・パー(紙)はグー(石)には勝てるがチョキ(はさみ)には負ける

鼎立

「鼎立(ていりつ)」は三つの物や勢力が互いに対立しているという意味の言葉です。「鼎(かなえ)」とは古代で使われた器で、三本の足があります。祭器として用いられたことからのちに王位の象徴という意味になりました。

三人対戦

普段は1対1の二人で行なっているゲームを1対1対1の三人で行えるようルールを整えられたものがあります。チェスやリバーシやビリヤードなど、二人対戦とはまた違った頭脳戦を楽しむことができます。

三位一体(トリニティ)

「トリニティ」はキリスト教においては父と子と霊の三つが一体になっているという意味ですが、三つ組や三人組といった意味合いもあります。

三つ巴を家紋にしていた歴史上人物は?

桜

歴史上の人物の中には三つ巴を家紋にしていた人もいます。何人かあげてみましょう。

山本勘助

山本勘助は武田信玄の家臣で、上杉謙信を倒すために軍師としてともに戦いました。資料がほとんど残されておらず架空の人物であるとの説もありましたが近年の研究で実在の人物であったと証明されました。

そのような山本勘助の使用していた家紋が左三つ巴とされています。左三つ巴の家紋は小早川隆景や九鬼嘉隆なども用いています。

土方歳三

土方歳三は近藤勇の右腕として活躍した新撰組の副長です。厳しい掟を定め鬼の副長と呼ばれ、敵からも恐れられました。

土方歳三の家紋は左三つ巴とされています。生まれ故郷にある石田寺にあった暮石には右三つ巴が刻まれていましたが新しくする時に左三つ巴と改められました。

右巴?左巴?

巴にはその向きによって2種類あるのですが、どちらを右巴と呼んでどちらを左巴と呼ぶかということはわかりにくい問題です。頭の向かっている方向か、尻尾の流れていく方向を見るかによって変わってきます。

呼び方は時代によっても変わりますが、雅楽に用いる大太鼓のうち左側に置かれた大太鼓に描かれたものを左巴、右側に置かれた大太鼓に描かれたものを右巴とする説が有力です。

簡単な見分け方としては、頭から尻尾に向けて筆で描く時に筆を運ぶ方向が反時計回りだと左巴、時計回りだと右巴とするものがあります。

また、拳を握った手首の形を見て左拳と同じ向きの方を左巴、右拳と同じ向きの方を右巴とするものもあります。

三つ巴の書き方やコツを紹介

三つ巴の図案は自分で書くことができます。三つ巴の書き方ときれいに書くコツを紹介します。

三つ巴の書き方

①コンパスを使って紙に円を書きます
②3分割するように中心から120度の角度で直線を3本引きます
③直線上に中心が来て、外側の円に接する小さい円を書きます
④同じ線の上に中心が来て外側の円と接する中くらいの大きさの円を書きます
⑤他の2本の線でも同じことを繰り返します
⑥小さい円の中を塗りつぶします
⑦中くらいの円と外側の円の間の部分を塗りつぶします

きれいに書くコツ

コンパスを使うと円の中心がどこか分かりやすいく、3分割にする時の120度さえわかれば容易です。小さい円や中くらいの円の大きさを変えることで頭の部分を大きくしたり尻尾の部分を長くしたりといったアレンジを加えることが可能です。

三つ巴の英語表現は?

三つ巴の模様そのものは英語圏にはないので、紋様としての三つ巴ならそのまま、状況としての三つ巴なら意味をあらわす意訳になります。
 

Mitsudomoe 家紋
Hidari Mitsudomoe 左三つ巴
three comma‐shaped figures in a circle 形の説明
3 fat-comma shapes arranged to form a circle 形の説明
3-way struggle 三つ巴の戦い
a three‐cornered 三つ巴の戦い
a three‐sided struggle 三つ巴の戦い
a triangular fight 三つ巴の戦い

意外に身近な三つ巴

家紋としての三つ巴は全国いたるところにある八幡宮が神紋としていたこともあり、意外と近くにあるものです。その他にも太鼓の柄として描かれていたり瓦に刻まれていたりと、ふとした機会に身近なところで目にすることもあるでしょう。

まとまりがあり美しい紋様を元にした三者が互いに拮抗する状況をあらわす「三つ巴」も言い得て妙といった風情で、折に触れ正しく使っていきたい言葉です。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ