股割りの方法や仕方とは?ストレッチ開脚との違い【柔軟】

股割りはただ体が柔らかくて凄い、と驚かせるばかりではなく、心と体の美容と健康にプラスになる嬉しい効果があります。ここでは股割りをトレーニングすることでもたらされるメリットと共に、具体的なトレーニング方法をご紹介いたします。

股割りの方法や仕方とは?ストレッチ開脚との違い【柔軟】のイメージ

目次

  1. 1相撲の股割りの仕方を覚えよう
  2. 2そもそも「股割り」とは?
  3. 3股割りの効果・メリット
  4. 4股割りをする方法
  5. 5股割りはどのくらいの期間でできるようになる?
  6. 6股割りで身長が伸びるって本当?
  7. 7心と体の美容と健康に

相撲の股割りの仕方を覚えよう

相撲選手の体が柔らかいのは良く知られています。あの体型で足を真一文字に開き、ぺたんとお腹を地面につける股割りができるのは驚きですね。激しく危険な格闘技である相撲では、その体の柔らかさが怪我を防止するために必須となります。

股割りができるといいな、と憧れる方も多いでしょう。できると凄い、ということだけではなく、股割りにはいろいろな健康上のメリットがあります。ここではそのメリットと、無理なく股割りができるようになるための方法を紹介いたします。

そもそも「股割り」とは?

そもそも股割りとは何なのでしょうか。股割りとは”股関節の可動域を広げ、動く範囲を広くする”ものです。股関節の可動域を広げるには体が歪んでいてはいけません。そのため股割りができるということは、体の歪みが正されている状態になると言えます。

股割りとストレッチ・開脚の違い

股関節を柔らかくする、と聞くと不思議に感じるかもしれません。そもそもストレッチ、開脚と股割りは同じに思われがちですが違いがあります。股割りは先にご紹介した通り、股関節の可動域を広げるということで、股関節を柔らかくすることで実現していきます。

対してストレッチは筋肉を伸ばし柔軟にし、動ける範囲を広くする運動です。開脚は足を開くということですから、ストレッチや股割りの結果です。股割りのトレーニングではストレッチの要素もありますが、大切なのは股関節。股関節を意識して取り組みましょう。

股割りの効果・メリット

股関節を柔らかくするということは、健康面を考えた時にあらゆるメリットがあります。ストレッチ自体に体をあたためリラックスする効果があります。もしランニングをされる方なら股関節が広がることで美しい走行フォームを手に入れることができます。

股割りは厳しい継続的なトレーニングですが、メリットが自分の目的と合致すれば頑張る気力が起こり、続ける力につながります。ここでは股割りに期待される効果、メリットをまとめてご紹介します。

怪我の防止

学生の頃、体育の授業の前には必ず柔軟を行ったと思います。ストレッチ、柔軟は運動前の体をほぐし、これから体を動かしますよと準備を整えるわけですが、もっとも重要は理由として怪我の防止があります。適度に体を温め、筋肉を柔らかくしておくことは股割りでも共通。

スポーツのみならず、日常の生活においても不意な動きや、思いがけない躓きなどで体に負担がかかることがあります。そのようなとき柔軟に衝撃を吸収できる体つくりは、普段のよき怪我予防となることでしょう。

疲れが取れる

人それぞれ疲れをとる方法は違うと思います。ヒーリングミュージックやアロマテラピーのように精神的にリラックスして疲れをとる方法、お風呂のように体を温めて血行をよくして疲れをとる方法などさまざまです。なかには激しく運動し、汗を流してスカッとする、という方法も。

かえって体に負担がかかり疲れそうな気もしますが、実際にはストレス発散、血行がよくなり翌日の疲れはただじっとしているよりも楽になります。股割りのトレーニングは適度な運動といえますので、疲れをとる効果が期待されるのです。

腰痛を発生させない

腰痛とは座りすぎ、体の歪みによって引き起こされます。股割りのトレーニングを行うことで体の歪み、特に腰骨の歪みを改善することができます。予備群に当たる人もたくさんいますが、日ごろから姿勢に意識し、体の歪みを正すことで腰痛を発生させない体つくりにつながるといえます。

O脚の改善にも

O脚とはすっと立った時に膝の部分に隙間が開くことをいいます。少し離れたところから見ると、アルファベットの”O”の字に見えることから呼ばれていますが、酷い方になると本当に丸い”O”の形になっています。この膝の状態では自分の膝から上の体重を支えることが困難になります。

O脚には先天性のものと後天性のものがあります。そのうち後天性のものの原因は体の歪みであるため、股割りのトレーニングが有効となります。O脚を改善することができれば、単純に立つこと、歩くことが楽になります。もちろん予防にもなります。

股割りをする方法

それではここから股割りをする方法をご紹介します。股割りをするにあたって気をつけたいポイントから紹介しましょう。まずは息を止めないということ。もう少し頑張ろうと気持ちが前に出る時に呼吸を止めてしまうことがありますが、これは体には逆効果です。

常にゆるやかな呼吸を意識して、吸って吐くを止めないように心がけましょう。続いて全身を意識しながら行ってください。自分が今どのような状態になっているのかを意識して行うことで、理想の体に意識的に持っていくことができるようになります。

よくモデルはつま先から頭の先まで意識していると聞きますが、常に見られる仕事だからこそ。はじめは難しいと思いますが、いつも意識することで少しずつできるようになります。可能であれば鏡の前で行うと客観的に自分を見ることができ意識しやすくなります。

最後のポイントは反動をつけて行わないこと。反動をつけることで限界以上に伸ばすことができ、その継続でどんどん柔らかくなる気がしますが、それ以上に靭帯や関節を痛めてしまう恐れがあり問題です。開脚は自分のできる範囲で無理なく進めていくことが大切です。

股関節を柔軟にするストレッチ

それでは股関節を柔軟にするためのストレッチをご紹介します。まず床に座り、両足を前に揃えます。そして胸をはって背筋を伸ばし、両腕を真上に揃えて伸ばします。猫背にならないように気をつけながら、そのままお腹から膝に近づけるように前屈し、つま先付近を手で持ちます。

つま先は天井に向けた状態でOKです。はじめはそこまで手が届かないかもしれませんが、イメージしながら行うことが大切です。そしてできれば鼻を膝につけ、呼吸を止めないように気をつけながら30秒数え、体の力を抜きましょう。

続いてのストレッチをご紹介します。先と同様に座った状態から膝をのばしたまま股をひらき、可能な限り広く開脚します。股関節を意識しながら痛みを感じる手前まで広げると、そこでストップ。両肘をつけるように前屈し、その姿勢を呼吸を止めないよう意識しながら30秒キープします。

3つ目のストレッチです。両足首を揃え、姿勢を正して立ちます。片足を前方に出して90度に曲げ、後ろ足も直角に膝をつきます。前に出した足を横から見ると三角形になるよう、前に伸ばし、前屈して膝に鼻をつけ、その姿勢を30秒キープします。その時に手は床についていてOKです。

開脚はコツコツ続けることが大切。痛みを感じる時はテレビやラジオを利用すると紛らわせることができます。この3つのストレッチを最低1日に2回行うようにしましょう。痛みをあまり感じないくらい股関節が柔軟になってきたらいよいよ次のステップ、股割りに移ります。

股割りのやり方

姿勢を正し、真っ直ぐに立ちます。少しずつ足を前後に開脚していきます。その時、膝は伸ばしたままを維持し、痛みを感じるところまでゆっくりと開いていきます。イメージはお尻から上の上半身がまっすぐのまま沈んでいく感じです。呼吸を忘れず、ゆっくりと行いましょう。

股割りはどのくらいの期間でできるようになる?

股割りができるようになるまでは長い期間が必要です。早い人で一カ月でできるようになる方もいますが、目安として1年間です。効果を急ぐと怪我につながり逆効果になりますので、無理せずにゆっくりと取り組んで下さい。

股割りで身長が伸びるって本当?

股割りをすると身長が伸びる効果があると聞くことがありますが、それは本当でしょうか。身長は1日の中でも変化しています。寝ている間に脊椎に軟骨が生成され、起きているうちにその軟骨が削られ低くなっていきます。それは生理的な身長の変化ですね。

先にも紹介させていただいたように、股割りを行うことは、体の姿勢を正すということにつながります。猫背の人が背中を伸ばすと、それだけで身長は伸びますし、腰骨がたつと姿勢が変わり、結果身長が伸びます。人それぞれですが、大方、伸びると考えてよいでしょう。

心と体の美容と健康に

股割り、というのはひとつの技能として魅力的です。ひとつの特技としてまわりの人を驚かせることができるのも面白いのですが、股割りをトレーニングすることで身体的には体の歪みを正し、怪我の予防にもつながりますし、適度なストレス解消など精神面にも効果が期待できます。

マメで痛みを伴う厳しいトレーニングではありますが、コツコツ行うことで必ず誰でも到達できます。何か新しいことをはじめようと考えているあなたには、ぴったりのチャレンジではないでしょうか。

ストレッチで素敵なボディを目指そう!

Thumb足首を柔らかくする運動方法!アキレス腱のストレッチの効果は?
足首が固いと体にいろいろな弊害があらわれることを知っていますか?足首の柔軟性は、健康だけでな...
Thumb足を長くする方法!股下を伸ばすストレッチや運動方法とは?
「足を長くする方法なんてあるの?」こんな疑問を持っている人も多くいるでしょう。諦めている人も...
Thumb痩せ型の女性の特徴!痩せている人って?
痩せている女性をみると羨ましいと感じる女性は多いでしょう。しかし痩せ型の女性には痩せ型の女性...

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ