鈴蘭には毒があるの?毒性の種類や症状など気をつける点を解説

愛らしく上品な花として鈴蘭は世界各地で愛されています。しかし、その鈴蘭に猛毒があることは、あまり知られていません。鈴蘭の毒性の認知度が低いことで、中毒事故も多く起きています。そこで、今回は鈴蘭の毒性や、鈴蘭を安全に鑑賞する方法などについて紹介していきましょう。

鈴蘭には毒があるの?毒性の種類や症状など気をつける点を解説のイメージ

目次

  1. 1鈴蘭は可愛らしい花だけど猛毒がある!
  2. 2鈴蘭ってどんな花なの?
  3. 3鈴蘭のエレガントで清楚な英名と花言葉
  4. 4鈴蘭には毒性がある?
  5. 5鈴蘭の毒を摂取した場合の対処法
  6. 6鈴蘭を扱う際の注意点
  7. 7鈴蘭を安全に鑑賞する方法
  8. 8鈴蘭と似ていて間違えやすい植物
  9. 9鈴蘭の毒性もしっかり把握して安全に鈴蘭を鑑賞しよう

鈴蘭は可愛らしい花だけど猛毒がある!

ぼたん雪のように白くて小さく丸い花を、鈴のように垂らしてたくさん咲かせる鈴蘭は、その見た目の清楚さと愛らしさから人気の高い花です。その見た目の上品さから、花嫁のブーケにも入れられることがよくあるでしょう。

しかし、そんな鈴蘭には、強力な毒が含まれており、過去には人が死んでしまう大事件も起きています。今回は、そんな鈴蘭の意外な毒性について、詳しく紹介していきましょう。

鈴蘭の毒への対処法や、鈴蘭を安全に飾る方法なども取り上げるので、鈴蘭が好きな人はぜひしっかり確認してみてください。

鈴蘭ってどんな花なの?

鈴蘭とは、どのような花なのかまず確認しておきましょう。鈴蘭とはキジカクシ科に属する花で、主にヨーロッパや北アジア、東アジアに分布しています。

正式な学名は「Convallaria majalis」で、日本では君影草や谷間の姫百合とも呼ばれて長年親しまれてきました。春に白く丸みを帯びた可愛い花を釣り鐘上に咲かせます。

日本では北海道や東北エリアの寒い場所に自生しており、全国の花屋には主にヨーロッパ産のドイツスズランが出回っているのです。花が高い位置で咲くということや、強い香りも特徴的でしょう。

日本では白い鈴蘭が一般的ですが、最近ではピンク色の鈴蘭も流通し始めています。

鈴蘭のエレガントで清楚な英名と花言葉

英語圏の国々でも人気が高い鈴蘭には、いくつかの英名が付けられています。例えば、「谷間の百合」を意味する”Lily of the valley”や、「5月の鈴」を意味する”May bells”といったエレガントな名前が存在しているのです。

さらに、鈴蘭には「私たちの貴婦人の涙」を意味する”Our Lady's tears”や、「聖母マリアの涙」を意味する”Mary's tears”など、少し切ない雰囲気の英名も付けられています。

鈴蘭のぷっくりしたフォルムの小さい白い花が釣り鐘上に咲く様子から、聖女の涙をイメージできることから、これらの英名が付いたと考えられるのです。

ちなみに、鈴蘭には「幸福の再来」や「純潔」、「無意識の美」といったイメージ通りの清楚な花言葉も付いています。清楚な人や飾らない雰囲気の美しい人のイメージに、鈴蘭はぴったりな花と言えるでしょう。

Thumbすずらん(鈴蘭)の花言葉は?たくさんの意味も持っている!
すずらん(鈴蘭)の花言葉について紹介します。すずらんには、たくさんの花言葉があると言われてい...

鈴蘭には毒性がある?

ほとんどの人は、可愛い印象の鈴蘭に毒があるイメージは抱かないでしょう。しかし、鈴蘭にはかなり強い毒性があるので、鈴蘭は慎重に扱う必要があるのです。以下では、鈴蘭に含まれる毒について、詳しく説明していきましょう。

コンバラトキシンなどの毒がある

鈴蘭には、コンバラトキシンやコンバロシド、コンバラマリンといった猛毒がたくさん含まれているのです。さらに、これらの成分は鈴蘭全体にあり、根や茎、鼻や花粉にまでも強い毒性のある成分が大量に含まれているです。

これらの毒性を持つ成分の中毒になると、嘔吐や失神、めまいといった症状が出てきます。重篤な中毒に陥ると、心臓麻痺や血圧の異常な低下などで、死亡する可能性もあるのです。

これらの症状は中毒になってから1時間以内に出るので、これらの症状がでたらすぐに鈴蘭から離れましょう。

毒性の強さは青酸カリの15倍

鈴蘭に含まれる毒のほとんどは、何と青酸カリの15倍の毒性を持つとされています。鈴蘭の毒には、心臓周辺の筋肉を収縮させる作用がありますが、その作用が強すぎて少しの量で致死量に達するため、心臓病の薬にもあまり使用されていません。

鈴蘭の毒性のある成分の致死量はかなり少なく、平均的な体重の子供ならば5mgほどで致死量に達してしまいます。また、体重60kgほどの成人ならば、18mgとされているのです。

つまり、鈴蘭の毒性のある成分には、ごく少量でも体内に入ると重篤な症状を引き起こす可能性があると言えます。特にその毒性によってダメージを受けやすい小さな子供やペットがいる家庭では、鈴蘭の扱いに注意する必要があるのです。

鈴蘭の毒を摂取した場合の症状

鈴蘭の毒で中毒を起こしてしまうと、様々な症状が出ます。例えば、軽い中毒である場合は、頭痛や不整脈、めまいや興奮といった症状が出てくるのです。これらの症状を無視して適切な処置をしないと、より重篤な症状が出るようになります。

例えば、嘔吐や下痢、心不全や昏睡などといった重い症状が出てしまうのです。血圧も急降下しやすく、失神して倒れてしまうこともあります。

鈴蘭の毒の多くは水溶性で、鈴蘭を浸けていた水にも短時間で溶けだすのです。そのため、鈴蘭本体だけでなく、鈴蘭を生けていた水の処理にも気を配る必要があります。

鈴蘭の毒を摂取した場合の対処法

鈴蘭の毒を体内に取り込んでしまった場合は、できるだけ早く適切な処置を施す必要があります。しかし、いざ鈴蘭の毒を摂取してしまうと、どのように対処したら良いか分からずパニックを起こしてしまいがちです。

そこで、以下では鈴蘭の毒を摂取してしまった時の適切な対処法を、具体的に紹介していきましょう。

すぐに救急車を呼ぶ

鈴蘭の毒を誤って大量に体内に取り込んでしまった場合は、すぐに救急車を呼びましょう。鈴蘭の毒を摂取して時間が経つと、めまいや失神などの症状が出て、救急車を呼ぶことも難しくなってしまいます。

そのため、体が動く内に、救急車や他の人の助けを呼びましょう。

食べたものを吐き出す

鈴蘭の毒を摂取した時には、少しでも毒の影響を少なくするために、食べたものを吐き戻すようにしましょう。食べ物と一緒に鈴蘭の毒成分を体外に出すことができれば、かなり毒の影響を少なくすることができます。

指を喉の奥まで入れると、スムーズに吐き戻しやすくなるでしょう。

水分補給する

鈴蘭の毒成分を吐いて体外に排出した後は、水分補給を欠かさないようにしてください。吐き戻すことで、かなりの水分が失われます。そのため、脱水症状を起こさないように、水分補給は重要なのです。

鈴蘭の毒の症状として下痢が出て、症状が落ち着き始めた時にも、同じ理由で水分補給が必要になります。

鈴蘭を扱う際の注意点

鈴蘭の毒の症状が落ち着き、健康な状態に戻ったら、今後の鈴蘭の扱い方を見直す必要もあるでしょう。鈴蘭には根だけでなく、花自体や茎、葉や花粉にまでも毒の成分が含まれています。

さらに、毒の成分のほとんどが水溶性で溶けやすいので、素手で鈴蘭を触るのは避けるようにしましょう。また、幼い子供がいる家庭では、鈴蘭は子供が触れられない位置に飾るようにしてください。

花粉にも毒がある

鈴蘭には花粉にも毒の成分が含まれています。そのため、鈴蘭をテーブルの近くに飾る場合は、食器や食べ物に鈴蘭の花粉が付かないように注意するようにしましょう。

花粉は目に見えないので、食卓の近くに置いておくと知らずに花粉を摂取してしまうこともあります。特に毒の影響を受けやすい子供がいる場合は、食卓近くには鈴蘭を飾らないようにしましょう。

生けた後の水にも毒がある

鈴蘭に含まれる毒性のある成分は、水によく溶けます。そのため、生けるために浸かっていた水にも、たっぷり鈴蘭の毒が含まれていることがあるのです。ペットがその水を誤って飲んでしまい、中毒に至ってしまうこともあります。

そのため、ペットがいる家庭では、鈴蘭の水をペットが飲まないようにすることが大切です。また、鈴蘭が入っていた水には直接触れないということも、忘れないようにしましょう。

鈴蘭を触ったら手洗いする

花や茎、葉など全体に毒がある鈴蘭を触った後には、手洗いをすることも必要です。手に付着した鈴蘭の毒は体内に入ってしまいやすく、場合によっては手に付着した毒で子供やペットを触ることで、子供やペットが毒の影響を受けてしまうこともあります。

そのため、自分や周囲の人の健康のためにも、鈴蘭の触ったら必ず手を洗うという習慣をつけるようにしましょう。

犬などのペットが食べないようにする

犬や猫などのペットが、誤って飾ってある鈴蘭を食べてしまい、重度の中毒を起こしてしまうという事故は多々あります。そのため、ペットがいる家庭で鈴蘭を飾りたい時には、ペットが近づけない場所に鈴蘭を飾るようにしましょう。

また、飛散した鈴蘭の花粉によって、ペットが毒の影響を受けることもあります。そのため、ペットが長時間いる場所の近くには、鈴蘭を飾らないようにしましょう。

鈴蘭を安全に鑑賞する方法

鈴蘭に危険な毒があると分かっていても、その愛らしく上品な見た目に魅せられて、家の中でずっと鑑賞していたいと思う人もいるでしょう。そこで、以下では鈴蘭を安全に鑑賞できる方法を、いくつか詳しく取り上げていきたいと思います。

ハーバリウム

鈴蘭を家の中で安全に鑑賞するには、鈴蘭をハーバリウムにするという方法がおすすめです。ハーバリウムとは鑑賞用に作られる植物標本です。ガラス製の容器の中に、ドライフラワーと流動性パラフィンやシリコンオイルなどの液体を入れて作ります。

鈴蘭をガラス容器とハーバリウム専用液で閉じ込めることで、より安全にかつおしゃれに飾ることができるのです。さらに、ハーバリウムの材料は手芸店やネット通販、100均などで揃えることができるため、手軽に鈴蘭のハーバリウムを製作できるでしょう。

長時間楽しめるドライフラワー

鈴蘭の毒は、鈴蘭が乾燥することで弱まります。そのため、ドライフラワーにすると、より安全に鈴蘭を楽しめるのです。ドライフラワーにすると、生花の状態のままよりも長持ちするので、長い間鈴蘭を楽しみたい人にもおすすめの方法と言えるでしょう。

鈴蘭をドライフラワーにしたい場合は、風通しのある日陰の場所に、鈴蘭を逆さにして7~14日間吊るしておきます。早く乾燥させたいからと、直接日光が当たる場所に吊るすと、鈴蘭が変色してしまいやすいので注意してください。

ドライフラワーにしておけば、簡単にハーバリウムにすることもできるので、鈴蘭を飾りたい時にはぜひ試してみてください。

持ち運びしやすい押し花

鈴蘭を安全に鑑賞したい人には、押し花という方法もおすすめします。鈴蘭を押し花にすれば、毒の影響を避けることができる上に、コンパクトサイズになるので格段に持ち運びやすくなるのです。

鈴蘭を押し花にするには、水分を吸う布や紙で鈴蘭を包み、厚い本の間に挟んだり、アイロンを当てたりして乾燥させます。乾燥しきったらピンセットで慎重に台紙に移して貼り、ビニールで覆ったら完成です。

Thumb100均のハーバリウムを手作りでの作り方!ダイソーやセリアの材料は?
贈り物にインテリアに、大人気のハーバリウム。手作りできたら素敵です。特別な材料が必要じゃない...
Thumbドライフラワー風水で運気アップ!置き場所・飾り方はどうしたらいい?
アンティークな風合いが魅力的なドライフラワーを家に飾りたいという人は多いでしょう。しかし、ド...

鈴蘭と似ていて間違えやすい植物

鈴蘭とよく似ている他の植物と鈴蘭を間違えて、鈴蘭の中毒に陥ってしまう事故も多発しています。そこで、五あkでは鈴蘭とよく似ており、つい間違えてしまいそうになる植物を、2つ紹介していきましょう。

植物全般が好きな人は、ぜひ以下で紹介する植物と鈴蘭の違いをよく確認するようにしてください。

ギョウジャニンニク

春の山菜として楽しまれているギョウジャニンニクの葉は、鈴蘭とよく似ています。また、ギョウジャニンニクの小さく白い花が集まって咲く所も、鈴蘭とよく似ているのです。

開花時期も重なるため、山菜取りでギョウジャニンニクと鈴蘭を取り間違え、鈴蘭を食べてしまい重篤な中毒に至ってしまう人も多いとされています。しかし、ギョウジャニンニクはネギのような独特の匂いがしますが、鈴蘭は無臭という違いがあるのです。

また、鈴蘭の葉の根本は小さなガクのような葉に包まれていますが、ギョウジャニンニクの葉の根本は包まれていません。このような見た目や匂いの相違点から、鈴蘭とギョウジャニンニクをしっかり見分けましょう。

スノードロップ

鈴蘭と同じく春に咲く白い小さな花「スノードロップ」も、鈴蘭と間違えられやすい植物でしょう。丸みのある小さい白い花が釣り鐘上に咲く花で、鈴蘭の花とそっくりです。

しかし、鈴蘭の花よりもサイズが大きく、花弁の先にはグリーンの水玉模様がかすかに入っています。また、茎は鈴蘭よりも水仙に似ていることから、鈴蘭水仙という名前で呼ばれることもあるのです。さらに、花弁が3枚で鈴蘭のようにカップ状には咲きません。

ギョウジャニンニクと同じく、よく見ると鈴蘭とは異なる所もたくさんあるので、鈴蘭とスノードロップもしっかり見比べて、その違いを把握しておきましょう。

Thumbスノードロップの花言葉は?意味や由来を解説!
スノードロップには、さまざまな言い伝えが残されています。スノードロップの花言葉には、どのよう...

鈴蘭の毒性もしっかり把握して安全に鈴蘭を鑑賞しよう

今回は可愛いらしさと清楚さで人気が高い鈴蘭の、意外な毒性について紹介しました。鈴蘭は可憐な花なので、つい素手で触ったり顔を近づけたりしたくなるでしょう。しかし、驚くべきことに、鈴蘭には青酸カリの約15倍も強い毒成分が含まれているのです。

今回取り上げたように、鈴蘭そっくりな植物もあるため、鈴蘭だけでなく鈴蘭らしき植物にも、不用意に素手で触れたり顔を近づけたりすることは避けるようにしてください。

家の中で鈴蘭を鑑賞したい人には、今回解説した鈴蘭の安全な鑑賞方法を実践してみることをおすすめします。子供やペットがいる家庭では、安全確保のためにぜひ安全な鑑賞方法を試してみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ