木梨憲武のファッションはおしゃれ! 帽子などの私服ブランドも紹介
木梨憲武さんのファッションについて紹介します。木梨憲武さんは、とてもおしゃれということで注目されている人物でもあります。芸術的センスもあるのでファッションにもそのセンスが生かされているのでしょう。今回は愛用ブランドについても見ていきましょう!

目次
木梨憲武のおしゃれなファッションを真似してみたい!
意外にもおしゃれなファッションをしていると思わせてくれるのが木梨憲武さんです。お笑いタレントのイメージがとても強いので、おしゃれなイメージがないという人もいるのではないでしょうか。
しかし、本当のおしゃれさんは、木梨憲武さんがとてもおしゃれだということを知っています。木梨憲武さんの私服ファッションを真似しているという人も沢山いるでしょう。
今回は、木梨憲武さんの私服や、愛用ブランドなどにも注目して、木梨憲武さんのファッションを紹介します!
木梨憲武とは?
非常に有名な木梨憲武さんですが、ここでプロフィールを確認しておきましょう!
木梨憲武のプロフィール
本名 | 木梨憲武 |
生年月日 | 1962年3月9日 |
現在の年齢(2019年現在) | 57歳 |
出身地 | 東京都 |
血液型 | O型 |
活動内容 | お笑いタレント、歌手、アーティスト、俳優、声優 |
所属グループ | とんねるず |
所属事務所 | アライバル |
主な作品 | 豊さんと憲武ちゃん!旅する相棒 |
木梨憲武さんは、とんねるずのメンバーです。お笑いタレントとして、多くのテレビ番組などに出演しています。2019年現在で57歳になっているのですが、おしゃれで私服が素敵と言われているのです。
相変わらず面白いことをしては笑わせてくれる人ですが、どこか硬派で真面目なイメージも伝わってくる人物です。
木梨憲武の定番ファッションコーデを画像付きで紹介
木梨憲武さんのおしゃれな定番コーデについて見ていきましょう!おしゃれな人のファッションというのは、感覚でおしゃれだというのが分かるものです。
木梨憲武さんは、どんなコーディネートをしているのでしょうか。
Tシャツとジーパンスタイル
ノリさんの着こなし好きだなー デニムどこのだろ??#木梨憲武 pic.twitter.com/HDCW5PPh5w
— mzkm ryuun (@ryuun) May 21, 2014
Tシャツにデニムという本当にシンプルなファッションですが、ただ着ているだけではなく、着こなしているからこそおしゃれに見えます。特に、Tシャツの丈感がおしゃれです。ダボダボになりすぎずにピッタリにもなりすぎないようにしています。
こういうバランスが取れる人というのは、本物のおしゃれさんではないでしょうか。帽子のバランスもしっかり取れているので、これは人気があるコーディネートでしょう。
ジャケットとジーンズスタイル
木梨憲武コーデ。ホントおしゃれ pic.twitter.com/P38Q1GAWmb
— 【若者】メンズファッション (@___mens_fashion) August 10, 2015
ジャケットにジーンズを合わせていますが、ベストを着ながらもダンガリーシャツを入れてくるなんてとてもおしゃれだと思いませんか?そこに、あえてネクタイを結ぶというバランスは、普通は思いつくことができません。
このジャケットも、ベストも非常におしゃれです。こういう私服ができる50代の男性は、いつまでも女性からモテそうな感じもするものです。
帽子とのバランスも取れていて素敵です!
ルーズなスーツスタイル
スーツをかなり着崩しています。シャツはインするのではなく出しっぱなしにして、足元はスニーカーです。こういう風にスーツをおしゃれに着るという発想はなかなかできないのではないでしょうか。
木梨憲武さんがスーツをルーズに着ていると、様になってかっこいいものです。私服で真似してみると、一目置かれる人物になれるでしょう。
ゴルフスタイル
ゴルフ フジサンケイクラシック・プロアマ戦/木梨憲武出場 pic.twitter.com/4Y0Xwd5vJ4
— てんつく (@tittitopoppo) August 30, 2018
ゴルフをしているときは、シンプルにまとめています。胸の部分にスヌーピーがついているので、おそらくパーリーゲイツがスヌーピーとコラボしたときのものを着ているのではないでしょうか。
公式のインスタにも、パーリーゲイツにメッセージを書いている写真があるので、木梨憲武さんはパーリーゲイツを愛用している可能性があります。
ゴルフブランドの中でも、高級なパーリーゲイツはおしゃれなものも沢山あるので、木梨憲武さんは好きなのではないでしょうか。
芸術家スタイル
ハンチングを被ることもありますが、キャップのときもあります。このスタイルは、ジーンズに注目です。芸術家らしく、ジーンズにたくさんの絵の具がついているのが分かります。
あえて、トップスに白シャツを合わせているところもおしゃれですし、靴下にまで気を使っているのが分かるのがまたセンスがいいと思わせられます。
こういうスタイルは、普通に私服で真似しやすいのではないでしょうか。
個性的なコーデも紹介
70年代を意識した、とてもおしゃれで個性的なファッションです。こういうカラーのスーツも、この年代になっているからこそ似合うのではないでしょうか。
ジャケットがダブルボタンなところや、帽子に赤を入れているところ、サングラスの形をこのスーツの個性的な雰囲気に合わせているところなど、全てが本当におしゃれです。
個性的なファッションをおしゃれに仕上げることができる人は、ファッションセンスそのものがいいのではないでしょうか。

木梨憲武の私服のファッションブランドは?
木梨憲武さんの私服のブランドについて紹介します。木梨憲武さんの私服を真似したいと思っている人は、ブランドを真似するのもおすすめです。
どこのブランドを愛用しているのでしょうか。
帽子のブランド
将来は木梨憲武みたいなイケてるおしゃれなおじさんになりたい pic.twitter.com/gRxXqab25c
— く (@okkkkuuu) May 8, 2015
帽子は木梨憲武さんのファッションに絶対に欠かせないアイテムです。帽子あってのコーディネートなので帽子には注目しましょう。お気に入りのブランドは、「トゥルーフォー」、「アース」、「サンフランシスコハット」などです。
「KITAJIMA TAKAYUKI」のオーダーメイドをしているという噂もあります。
他にも、「ベリー」や「オーバーライド」を愛用することもあります。ちなみに、木梨サイクルという木梨憲武さんの実家では、木梨憲武さんがプロデュースしたファッションアイテムが売っていると言われています。
Tシャツのブランド
Tシャツは、自分でプロデュースしている木梨サイクルのものを着ていることが多いと言われています。センスのいいTシャツで欲しいという人もたくさんいます。
ジーンズのブランド
木梨憲武さんが着用しているジーンズは、「AWA」というブランドのものが多いと言われています。また、ストレートタイプの形を選ぶことが多く、ゆったりめ、かつ、綺麗に掃いているというイメージが強いでしょう。
ジーンズは何本も持っているのではないでしょうか。おしゃれさんというのは、ジーンズ好きが多いので、木梨憲武さんもジーンズにハマっていることでしょう。
スニーカーのブランド
スニーカーは、ナイキのエアフォースワンはリーボックが多いと言われています。リーボックだと、「ポンプオムニライト」というものを愛用しています。
ちなみに、紐はしっかりと結ぶのではなく、緩めに結ぶのがポイントでもあります。
木梨憲武は芸術家としても活躍
木梨憲武さんは、「木梨憲武展」と言う展示会も行っています。木梨憲武さんが書いた絵を展示しているのですが、とても個性的で芸術的センスを感じるものでしょう。
多くの人が木梨憲武展に訪れて、そのセンスを実感しています。
木梨憲武のスタイリストは?
とってもお洒落な木梨憲武さんですが、スタイリストはいるのでしょうか。スタイリストは、とてもセンスがいい人ばかりなので、木梨憲武さんのスタイリストにも注目しましょう!
スタイリストは大久保篤志
木梨憲武さんのスタイリストは、大久保篤志さんという人物です。大久保篤志さんのスタイルを見ていると、確かに、木梨憲武さんっぽい雰囲気があるのが分かります。
大久保篤志さんは、1955年生まれでアパレルメーカーで働いた後にスタイリストになっています。なんと、木村拓哉さんのスタイリストを担当したこともある人物で、とてもセンスが良く評判の人物です。
木梨憲武のファッションに影響を与えていた
木梨憲武さんは、大久保篤志さんからとても影響を受けているということを言っています。そのため、木梨憲武さんの持つセンスの幅を大久保篤志さんが広げてくれたのではないでしょうか。
おそらく、木梨憲武さんは、元々ファッションや芸術が好きだったはずです。そのため、スタイリストにも興味を持って、自分もどんどんおしゃれになっていったのでしょう。
大久保篤志さんのスタイルにも注目することで、木梨憲武さんのファッションにより近づくことができる可能性もあります。
木梨憲武のファッションを参考にしよう!
木梨憲武さんのファッションは本当におしゃれです。若い人にも真似できそうなスタイルが多いですが、年配の人がするとよりおしゃれになるのではないでしょうか。
何歳になってもおしゃれな人というのは、見た目もかっこよく生き様もかっこいいものです。おしゃれな木梨憲武さんを今後も沢山見たいので、木梨憲武さんのファッションには常に注目しておきましょう!
そして真似できるコーデがあれば、どんどん真似してみてください。きっとすぐにおしゃれの仲間入りができるはずです。