タンス(箪笥)の数え方の単位は?引き出しなどの数え方も紹介

机やタンスといった身近な家具でも、意外な数え方があることを皆さんはご存知でしょうか?実は、タンスの引き出しにも独特な数え方があるのです。そこで、今回はタンスや机などの数え方を紹介していきたいと思います。珍しい物の数え方を確認して、知識を深めていきましょう。

タンス(箪笥)の数え方の単位は?引き出しなどの数え方も紹介のイメージ

目次

  1. 1タンス(箪笥)はどういう数え方をするの?
  2. 2タンスの数え方の単位や由来は?
  3. 3タンスの漢字とは
  4. 4タンスには数え方がまだある!
  5. 5タンスの段数や引き出しの数え方は?
  6. 6種類によって異なる机の数え方
  7. 7タンス以外の珍しい数え方を紹介
  8. 8タンスや机などの身近な家具の意外な数え方

タンス(箪笥)はどういう数え方をするの?

皆さんはタンスの正しい数え方をご存知でしょうか?引っ越しの際にタンスの特徴的な数え方を知って、その由来が気になったことがある人は多いと思います。

そこで、今回はタンスの特徴的な数え方と共に、意外と知らないタンスの引き出しや机などの数え方も紹介していきましょう。物の変わった数え方に興味がある人は、ぜひ注目してみてください。、

タンスの数え方の単位や由来は?

タンスの数え方の単位は複数ありますが、日本人にとって最も馴染み深い数え方の単位は棹(さお)でしょう。しかし、棹という単位になった理由を知っている人は少ないと思います。

そこで、以下ではまず棹というタンスの数え方の単位の由来について、詳しく解説していきましょう。

タンスの数え方

日本では、棹という単位でタンスを数える方法が古くから浸透しています。タンスの数え方は他にもあり、「本」や「台」、「点」や「組」といった単位の数え方をすることもあるのです。

古くからタンスは貴重な物や生活必需品などをまとめて収納しておく重要な家具だったので、様々な数え方が生まれたと考えられています。

単位の由来

箪笥の数え方の単位である棹の由来は、火事が多かった江戸で、長持ちという器具でタンスを運んでいた様子とされています。長持ちの上部には棹が通る円状の突起があり、その輪に棹を2本差すと2人で前後の棹を持ってタンスを1つスムーズに持ち運べるのです。

棹を2本用いることと、1つの長持ちで1つのタンスを運んでいたことから、棹がタンスの数え方の単位として広まりました。

また、棹の数え方の単位は「本」であることから、「本」もタンスの数え方の単位として浸透していったのです。

タンスの漢字とは

タンスは漢字では「箪笥」と表記されます。竹で作った箱という意味の中国語が由来となっており、元々は中国で作られていた丈夫な竹製の収納家具でした。

安土桃山時代に中国からその家具が日本に持ち込まれ、一般人に収納家具として広まります。当初は茶道具や武器を保管したり持ち運んだりするための箱として使用されていました。

江戸時代になると、現在のような引き出し付きの大型収納家具になり、日本中に広まっていったのです。

タンスには数え方がまだある!

机やタンスなどの身近な家具の数え方を調べてみると、様々な種類があり驚かされます。そこで、以下では一般的な「棹」以外のタンスの数え方を紹介していきましょう。

「本」を使う場合

本(ぽん)も、タンスの数え方の単位とされています。その由来は前述した「棹」の由来と同じで、棹の数え方と同じになっているのです。

また、机やタンスなどを取り扱う家具業界においては、机やタンスなどの家具全般を「本」という単位で数えます。このことが、タンスを数える単位として「本」が現在も浸透している理由になっているのです。

「台」を使う場合

タンスの数え方の単位には台(だい)も挙げられます。「台」は大きな家具全般を数える単位として古くから用いられてきたため、大きなタンスも「台」と数えられることがよくあるのです。

特に様々な種類の大型家具をたくさん揃える場面では、タンスだけを棹と数えていると手間がかかるため、まとめて「台」と数えられます。

「点」を使う場合

タンスは家具店では点(てん)という単位で数えられることが多いでしょう。「点」はお客様に商品の数を丁寧に伝える単位として、多くのお店で日常的に使われています。

家具店でもタンスの数を丁寧に表現するために、「点」がよく使われるようになったと考えられるのです。また、小型の家具であるイスや机などもタンスと一緒にスムーズに数えることができるので、「点」という単位が一般化したともされています。

「組」を使う場合

最近ではタンスを組(くみ)と数えることも増えています。タンスとタンスの引き出しが別売りになっており、お客様が自由にカスタマイズできるタンスを数える際には、この「組」を単位として使うことが多いようです。

最近増えてきているタイプのタンスで、様々なニーズに対応できるタンスとして注目されています。別売りの引き出しをセットで購入することでタンスとして成立するため、このことが分かりやすいように「組」という単位を使うのです。

タンスの段数や引き出しの数え方は?

タンスの引き出しの一般的な数え方の単位は段(だん)ですが、タンスの引き出しの数え方には段以外の単位もあるのです。タンスの引き出しの数え方の単位には、本(ぽん)や杯(ぱい)が挙げられます。

タンスの引き出しに間仕切りがあると、1段に2つの収納スペースがあることもあるでしょう。その場合、段では収納スペースの数が伝わりにくいことから、タンスの引き出しは「本」で数えられることがあるのです。

また、「杯」は食器棚や机の引き出しを数える際の単位としてよく用いられます。まれにタンスの引き出しの単位としても使われますが、一般的には机や食器棚の引き出しの単位として使われるのです。

ちなみに、タンスの引き出しは上から数えがちですが、正式には一番下から数えます。タンス上部の引き出しの数はタンスによって変わりやすいですが、下部の引き出しの数はあまり変動しないため、数を間違えないように下から数えるのです。

種類によって異なる机の数え方

机は一般的に卓(たく)と台(だい)、脚(きゃく)の3つの単位で数えられます。机の種類によって、これらの数え方は使い分けられているのです。以下では、机の種類別に数え方を紹介していきましょう。

ダイニングテーブル

一般家庭にあるダイニングテーブルは、「脚」で数えられることが多いようです。細長い脚がある机全般は「脚」と数えられるので、脚が短いちゃぶ台タイプのテーブルは、「台」と数えられます。

豪華な装飾が施された背の高いテーブルは「脚」と数え、安定感のある背の低いテーブルは「台」と数えるのです。

飲食店のテーブル

レストランやホテルなどで使用されているテーブルは「卓」と数えられます。4人で囲む麻雀用のテーブルは麻雀卓と呼ばれることから、大勢でテーブルを囲むというイメージで「卓」という数え方になったと考えられるのです。

会社や学校の机

会社や学校で使用される机は、比較的重いことから「台」と数えられます。会社や学校では折り畳み式の長机を使うこともあるでしょう。長机は薄いもの全般を数える単位である枚(まい)で数えられます。

さらに、長机はその長い形状から、細長いものを数える単位である「本」で数えられることもあるのです。長机や事務机を数える時には、ぜひ使い分けてみてください。

タンス以外の珍しい数え方を紹介

タンス以外の机や食器棚などにも、珍しい数え方が存在しています。以下では、タンス以外の物の珍しい数え方も、いくつか取り上げていきましょう。タンス以外の物の珍しい数え方を周囲の人に教えて、話題にしてみてください。

ヨットの数え方

ヨットの数え方は普段あまり意識することが少ないので、思いつかないという人が多いでしょう。ヨットは艇(てい)や艘(そう)、隻(せき)や杯(ぱい)と数えます。

小型の船全般が「艇」や「艘」、「隻」で数えられるため、小型の船に含まれるヨットも同じように数えられるのです。また、競技用のヨットは、机の引き出しの単位と同じ「杯」で数えられることが多いでしょう。

ベッドの数え方

ベッドは一般的には台(だい)と数えられます。大型家具のベッドは大型家具全般を数える単位である「台」で数えられることが多いでしょう。また、家具店では家具全般を数える単位の「本」で数えられることもあります。

さらに、病院ではベッドを床(しょう)と数えるでしょう。病気で寝込むことを古くから「床に臥せる」と表現するため、このような数え方になったと考えられています。

和歌の数え方

一般的に和歌は首(しゅ)という単位で数えます。短歌の文化は中国から日本に入ってきたで、中国では漢詩を「首」と数えていました。短歌の原型は漢詩であることから、日本でも短歌の数え方の単位が「首」になったと考えられています。

食器棚の数え方

食器棚は他の大型家具と同じように「台」で数えられることが多いでしょう。また、家具店では「本」と数えられることもあります。さらに、棚全般を数える単位である架(か)も、食器棚の数え方の単位になることもあるのです。

タンスや机などの身近な家具の意外な数え方

今回はタンスの数え方の単位や物の珍しい数え方などを紹介しました。タンスや机などの身近な家具にも、意外と知らない数え方があることを知って、驚いた人は多いでしょう。

タンスや机などの家具以外の数え方も気になってきた人は、ぜひ他の物の珍しい数え方も調べてみてください。

今度はタンスを作ってみよう!

Thumbタンスのリメイク方法!DIYで家具を簡単に改善するには?
あなたの部屋にタンスはあるでしょうか。タンスやちょっとした棚は、1度購入するとなかなか買い換...
Thumbカラーボックスの引き出し収納を100均で!ダイソーの横置きボックスも紹介
カラーボックスに収納する荷物が整理できず、困っている人は多いと思います。そこで、今回はカラー...
Thumbカラーボックスで食器棚の作り方!手作りで三段ボックスなどにリメイクしよう
カラーボックスを使った手作りDIYでの食器棚の作り方を紹介します。カラーボックスは安価で買え...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ