人参の賞味期限や冷蔵庫・冷凍での保存期間!日持ちはする?

人参の正しい保存方法や賞味期限が分からず、人参を腐らせてしまいやすい人もいると思います。そこで、今回は人参の賞味期限や保存期間を、保存方法別に紹介していきましょう。人参の正しい保存方法も紹介するので、人参の保存方法を知りたい人はぜひ注目してみてください。

人参の賞味期限や冷蔵庫・冷凍での保存期間!日持ちはする?のイメージ

目次

  1. 1人参の賞味期限はどれくらい?
  2. 2人参の賞味期限
  3. 3手を加えた人参の保存方法と賞味期限
  4. 4人参を冷凍保存する方法と保存期間
  5. 5賞味期限切れの人参の見分け方
  6. 6賞味期限切れか判断しにくい人参の変化
  7. 7人参の基本の保存方法
  8. 8人参の賞味期限を延ばす保存方法を実践しよう

人参の賞味期限はどれくらい?

鮮やかな緑黄色野菜として日本人に馴染み深い野菜である人参は、季節に関係なくスーパーや八百屋さんで手頃な価格で手に入る野菜です。

しかし、最近は野菜の値上げが増えているため、人参が安いとついまとめ買いしてしまい、腐らせてしまうという人は多いと思います。

そこで、今回は意外と知られていない人参の賞味期限について、詳しく説明していきましょう。特に人参をまとめ買いした後で後悔しがちな人には、今回紹介する人参の賞味期限を覚えておくことをおすすめします。

人参の賞味期限

人参の賞味期限は冷蔵庫で保存しているか、常温で保存しているかによって変わります。以下では、人参の賞味期限を冬場の常温保存の場合と、冷蔵庫保存の場合に分けて紹介していきましょう。

冷蔵庫で保存の場合

冷蔵庫で人参を保存している場合、人参の賞味期限は約2~3週間とされています。人参は水分が付着していると、その部分から腐りやすくなってしまうため、しっかり水気を取ってから保存すると賞味期限が延びるでしょう。

また、人参は乾燥にも弱いため、キッチンペーパーや新聞紙で一本ずつくるみ、ジップロップに入れてよくとより日持ちします。さらに、人参は縦に向かって成長する野菜なので、冷蔵庫に縦にして保存しておくとより日持ちするでしょう。

冬場の常温保存の場合

人参は寒い冬場は常温保存にすると、賞味期限が延びやすいのでしょう。冬場の常温保存の場合、人参の賞味期限は冷蔵保存の場合と同じ約2~3週間です。常温保存する場合は、必ず風通しが良い場所を選んでください。

また、冷蔵保存の場合と同じく人参に付いた水分はしっかりふき取り、乾燥対策をして縦に保存するとより日持ちします。さらに、葉が付いていると人参は葉っぱの根元から腐りやすいので、葉っぱは切り落として保存するようにしましょう。

Thumb冷暗所の定義や温度とは?冷蔵庫との違いも紹介!
冷暗所とは何かご存知ですか?食材には冷蔵庫で保存した方がいいものや、常温保存に適しているもの...
Thumbお酒の賞味期限は?日本酒やアルコールは腐る?賞味期限は切れる?
お酒の賞味期限や保存方法を知っていますか?アルコールには日本酒、リキュール、ウイスキーなどい...

手を加えた人参の保存方法と賞味期限

加工した人参は保存方法に少し手を加えることで、その賞味期限をさらに延ばすことができます。以下では、加工した人参の保存方法と、日持ちする期間について取り上げていきましょう。

カットした人参

人参はカットして保存しておくと、料理の時短になります。しかし、人参をカットして保存しておくと、すぐに傷んでしまうのではと心配になる人もいるでしょう。人参はカットすると切り口から水分が蒸発し、傷んでしまいがちです。

カットした面にぴったりくっつくようにラップで覆い、乾燥を防ぐことで賞味期限が4~5日ほど延びます。さらにジップロップでしっかり密閉して保存することで、より日持ちさせることができるのです。

細かくカットした場合は、なるべく真空状態にしてから、保存するようにしてください。千切りカットの場合は痛みやすいので、このような保存方法でも3日以内には使うようにしましょう。

茹でた人参

固い人参は茹でてから保存しておくことでも、料理に使いやすくなります。茹でた人参は粗熱を取った後、密閉できるタッパーに入れて冷蔵庫で保存しましょう。タッパーで保存することで、賞味期限は3~4日ほど延びます。

また、ラップで密着させながら包み、ジップロップに入れて冷凍保存すれば1ヶ月ほど日持ちするのです。

人参を冷凍保存する方法と保存期間

人参は冷凍保存することで、より賞味期限を延ばすことができます。以下では、人参を冷凍保存する具体的な方法と保存期間について、詳しく取り上げていきましょう。人参を長期間保存したい人は、ぜひ以下の方法を実践してみてください。

軽く茹でてから冷凍する

人参を冷凍保存する際には、人参の味や歯触りを変化させないように、軽く茹でてから冷凍することをおすすめします。生のまま冷凍してしまうと霜焼けを起こし、人参の味や歯触りを損なってしまいやすいのです。

人参は軽く茹でてから粗熱を取り、しっかり水分を取りましょう。そして、一回に使う量に分けてラップでしっかり包み、ジップロップに入れておきます。そのジップロップを冷凍庫に入れておけば、1ヶ月ほど問題なく保存できるのです。

ちなみに、冷凍した人参は解凍後に味や歯触りが急速に悪くなるため、回答せずにそのまま料理に使いましょう。

賞味期限切れの人参の見分け方

購入したから長期間経ってしまった人参が、腐っているのかどうか見分けるポイントも紹介しておきましょう。人参を切った時に中身がドロドロになっていたり、全体にヌメリのような感触が出ていたりする場合は、賞味期限が切れていると判断できます。

また、カビがあったり全体がフカフカしていたりする場合も、腐っている可能性が高いでしょう。シワが入っていることも賞味期限切れサインです。部分的に異変があり異臭いがしない場合は、腐っている部分を除去すれば食べられることもあります。

しかし、鼻を刺すような異臭は完全に腐っているサインなので、異臭がする人参を食べると食中毒を起こす危険性が高いのです、そのため、異臭がする人参は食べずに捨てるようにしましょう。

賞味期限切れか判断しにくい人参の変化

保存している人参は、賞味期限が切れているのか、判断しにくい微妙な変化をすることがあります。そこで、以下ではその変化についても、詳しく見ていきましょう。微妙な変化が示すサインもきちんと受け取り、人参を安全に食べてください。

中に空洞がある

内部に空洞ができるという変化は、人参や大根などの根菜類によく見られる変化です。内部に空洞ができていると、腐っているのではと不安になってしまうでしょう。しかし、空洞があっても腐っているわけではないので、安全に食べられます。

収穫時期が遅れて外側だけが成長しすぎたり、収穫後に乾燥しすぎたりして、空洞ができてしまうのです。空洞ができた人参は食べられますが、歯触りや味は落ちているので、空洞部分は除去して煮物やスープに使うとよいでしょう。

ちなみに、根菜類の内部に空洞ができることは、「すが入る」と表現します。

黒くなったり芽が生えたりする

人参を長期間保存していると人参本体が黒くなったり、芽やひげようなものが生えてきたりしてしまうこともあるでしょう。急激な温度変化や乾燥によって、人参本体は黒く変色してしまいやすくなります。

部分的に黒い場合は、黒い部分を取り除けば問題なく食べることができるでしょう。しかし、全体が黒くなっていて柔らかい感触がする場合は、腐っている可能性が高いので廃棄してください。

また、人参は長期間常温で保存すると芽やひげのようなものが生えることがあります。芽やひげに毒性は無く、腐っているサインではないので、芽やひげを除去すれば問題なく食べることができるのです。

しかし、芽やひげが生えたまま放置すると、芽やひげに人参本体の栄養が移り人参の味が悪くなってしまいます。そのため、芽やひげが生えている人参は、早めに使い切ってください。

人参の基本の保存方法

人参を長期間保存するためには、人参がダメージを受けにくい状態で保存する必要があります。そこで、以下では人参が痛みにくい基本の保存方法を解説していきましょう。

冷蔵庫の野菜室で保存

人参は冬以外は基本的に冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。高温に弱い人参は、温かい室内に放置してしまうと腐りやすくなります。野菜室は野菜が傷みにくい温度と湿度が保たれているため、人参の保存場所として理想的なのです。

また、根菜である人参は土の中で成長していた時のように、立てていると傷みにくいとされています。そのため、野菜室では人参は縦にして保存すると、より賞味期限が延びます。

水分をしっかり拭き取る

人参は付着している水滴などをしっかりふき取ってから、保存しましょう。人参についた水分が雑菌やカビを増殖させ、人参にダメージを負わせてしまいます。そのため、人参の表面に付いた水分はふき取って保存してください。

ラップで包む

乾燥は多くの野菜にとって大きなダメージの元となります。人参も乾燥すると傷みやすいので、人参はラップでしっかり包んでから保存するようにしましょう。

人参を丸ごと保存する場合は、一本ずつ丁寧にラップで巻きます。乾燥が特に気になる場合は、さらにジップロップに入れて密閉しておくと、より乾燥しにくくなるでしょう。

水分をふき取った人参をラップに包み、野菜室で縦にして保存すれば、3週間ほどは問題なく保存することが可能です。

人参の賞味期限を延ばす保存方法を実践しよう

今回は、人参の賞味期限や長期間保存する方法などについて解説しました。人参の賞味期限や日持ちする期間は保存方法や保存時の工夫によって変化します。

人参にダメージを与えない保存方法を実践して、まとめ買いした人参もきちんと食べきれるようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ