おけまるの意味とは?おけまる水産やおっけーまるなどの使い方も紹介

おけまるという言葉を聞いたことはありますか?ここでは、「おけまる」という若者言葉について徹底的に解説していきます。由来を知ることで、話のネタになること間違いなしです。おけまるという言葉を使ったことのある人も、今一度正しい使い方を確認しておきましょう。

おけまるの意味とは?おけまる水産やおっけーまるなどの使い方も紹介のイメージ

目次

  1. 1「おけまる」という言葉を知ってますか?
  2. 2おけまるとは?
  3. 3おけまるの由来
  4. 4おけまるの使い方
  5. 5おけまるの派生「おけまる水産」の使い方
  6. 6おけまるの派生「おっけーまる」の使い方
  7. 7その他のおけまるの派生語の使い方
  8. 8なぜ「おけまる」という言葉を使うか
  9. 9おけまるはもう死語になりつつある?
  10. 10おけまる以外のJK語を紹介
  11. 11一通りではない「おっけー」の表し方

「おけまる」という言葉を知ってますか?

おけまるという言葉を聞いたことはありますか?若者の中で一般的に使われる言葉ですが、その由来を知らずに使っていることもしばしば。ここでは、「OK」という気持ちを伝える多種多様な若者言葉の意味と使い方をご紹介します。

おけまるとは?

おけまるは代表的なJK語ですが、その由来や正確な意味について正しく理解しているでしょうか。おけまる以外にも、さまざまな若者言葉の使い方も解説します。

おけまるの意味

「おけまる」と言う言葉は、「OK」を若者向けのカジュアルな表現にしたものです。「了解」「わかった」「かしこまりました」と同様に、許可・了承するときに使います。同様の若者言葉には「おけ」「おk」などがあります。

おけまるはJK語(女子高生語)

「おけまる」はJK語、すなわち、「女子高生の言葉」です。 JK語の多くは、華やかさ・かわいさを求めた言葉です。また、「今の女子高生」という帰属意識を示すためにJK語が用いられることもあります。

JK語を初めとする若者言葉は、常日頃から変化し、形を変え進化を続けます。そのため、爆発的に使われた言葉が一瞬にして使わなくなることは珍しくありません。一つの話のネタとしてだけではなく、言語学の資料としての価値があります。

おけまるの由来

では、「おけまる」とはいったいどのようにして造られたのでしょうか。その由来について、詳しく説明していきます。

おけまるの「おけ」とは?

若者言葉では、「オッケー。(OK。)」の略として「おけ」が使われています。

おけまるの「まる」とは?

「オッケー。(OK。)」の「。(句点)」の記号が「まる」であるため、句点をまるに置き換えて言葉にしたのが「おけまる」です。

造語法から見る若者言葉の由来

おけまるは「おけ。」から生まれた言葉です。このような若者言葉の発生の仕方を、文法的な観点から紐解くことで多くの発見があります。すなわち、若者言葉は日本語の進化を見る上で大切なデータであるといえます。

なお、新たな言葉を造る方法のことを「造語法(ぞうごほう)」といい、全く新しい言葉を造る方法は「語根創造」、既存の言語要素を組み込んで新たな言葉を造る方法は「合成法」「転成法」「略語法」「借用法」「混淆法」「逆成法」「文字・表記による造語法」などがあります。
 

造語法 意味 具体例
語根創造 既存の語彙に依ることなく全く新しい語をつくり出す方法 ナイロン
合成法 複数の言語要素を結合させる方法
複合法 二つ以上の語基から造る方法
派生法 語基と接辞から造る方法
交通安全(交通+安全:複合法)
不摂生(不+摂生:派生法)
可能性(可能+性:派生法)
転成法 既存の言葉を別の品詞として使う方法 動き(動詞「動く」の連用形が名詞として使われるようになった。)
※このような名詞を「連用形名詞」という。
略語法 既存の言葉の一部(語頭・語中・語尾)を省略して新たな言葉を造る方法 デフレ(デフレーション)
特急(特別急行)
バイト(アルバイト)
借用法 異なる言語や地方方言などを取り入れて新たな言葉を造る方法
内部借用 地方方言や古語を取り入れた言葉
外部借用 ①古代中国語を取り入れた言葉(漢語・字音語)
②それ以外の海外の言葉(外来語)
ほうる(捨てる:内部借用)
コンプライアンス(法令遵守:外部借用)
混淆法 既存の言葉を二語以上組み合わせて一つの語を造る方法 ユーラシア(ヨーロッパ+アジア)
やぶく(破る+裂く)
逆成法 ある語を意味を持つまとまりの一部とみなし、新たな言葉を造る方法(本来は名詞であるが、動詞とみなして「元の動詞」とみなすなど) たそがれる(名詞「たそがれ」の「れ」を連用形、連用形名詞とみなし元の動詞として「たそがれる」という言葉が造られた。)
文字・表記による造語法 文字・表記から意味を創造し言葉を造る方法 白寿(百から一を引くと「白」になるので、九十九歳のこと。)

上の表に基づくと、「おけまる(おけ+句点記号が丸)」は「文字・表記による造語法」であることが言えます。

おけまるの使い方

おけまるの使い方には二通りあげられます。「了承」の場合と「許可」の場合です。「明日12時集合でいい?」「おけまる」(了承)という使い方もあれば、「トイレ行ってきてもいい?」「おけまる」(許可)という使い方もできます。また、同じ表現として「おけまる水産」「おっけーまる」というものも存在します。

おけまるの派生「おけまる水産」の使い方

「おけまる水産」は語呂のよさから用いられている言葉であり、実際は「おけまる」と同じように使います。なお、これは「磯丸水産」という飲食店と、「おけまる」の「まる」をかけている言葉です。

おけまるの派生「おっけーまる」の使い方

「オッケー。(OK。)」の「。(句点)」の記号が「まる」であるため、句点をまるに置き換えて言葉にしたのが「おけまる」だと述べましたが、この「っ(小さいつ)」を省略しないで言葉にしたのが「おっけーまる」です。つまり、おけまると同じ意味の言葉です。

その他のおけまるの派生語の使い方

「おけまる」以外にも、似た言葉があることをご存知ですか。「おけまる」「おけまる水産」「おっけーまる」と似ている表現と、その使い方についてご紹介します。

あざまる

「ありがとうございます」を砕けた言い方をすると「あざーす」「あざっす」「あざ」という表現になりますが、男性的でかわいさがない表現と感じられます。「~まる」という形にすることで、女性的なやわらかさのある言葉にすることができるため、「あざまる」という言葉が使われるようになりました。

「昨日の授業のノート、貸してあげるね」「あざまる」という形で感謝を示すときに使われます。

あざまる水産

「あざまる」とは何が違うかという疑問があるかもしれないですが、これは「おけまる」「おけまる水産」の違いと同様で、意味上の違いはありません。「磯丸水産」と「あざまる」をかけた言葉です。語呂が良いので「あざまる」が単調と感じたときに使うと良いです。

おつまる

「おつまる」とは、「あざまる」「おけまる」と同じように生まれた言葉です。「おつかれ」の若者的な表記として「おつ。」という言葉があり、その句点を「まる」と読んだことが由来です。「テストおつまる」のように使います。

なぜ「おけまる」という言葉を使うか

一般的にJK語の発生メカニズムは、語感に「かわいさ」を求めた社会方言、又は、一種の階級方言であると言えます。その多くは「略語法」「転成法」「逆成法」「文字・表記による造語法」によって造られています。

言葉に対する「かわいさ」「たのしさ」の追求

若者の言葉は三年程度しか続かないと言われていますが、これらの言葉の多くは「かわいさ」や「たのしさ」を求めています。「かわいさ」というものは非常に流動的であり、時代背景をよく反映しています。響きがかわいい、会話していてたのしいということは、若者が使う言葉において大切なポイントです。

「おけまる」と「おっけーまる」は語感やニュアンスはほぼ同じですが、「おけまる水産」という言葉は「おけまる」や「おっけーまる」よりも響きの楽しさを追求している言葉だと言えます。

「楽」を追求した省略形

日本語に限らず、英語でもwant toをwannaと表現したり、going toをgonnaと省略する口語的表現があります。これらは、言いやすさ、単純化・簡略化を目的として作られた言葉です。

JK語にも同様の傾向が見られます。後ほど紹介する「り」などの若者言葉は、まさに「楽」を追求しています。

おけまるはもう死語になりつつある?

JK語は一過性であることが特徴です。流行の変化や使い勝手の良さが感じられなくなった言葉、語感の良い代替語の発生。さまざまな要因が作用して、死語になることがあります。

その点で言えば、「おけまる」や「おっけーまる」「おけまる水産」という言葉は、語感の良さを残しつつ汎用性の高さが感じられる単語であるので、まだ死語とは言えないでしょう。

おけまる以外のJK語を紹介

今日の日本は「おけまる」「おっけーまる」「おけまる水産」にとどまらず、たくさんのJK語があふれています。その一つひとつを辿ることは非常に大変ですが、それらにはある程度法則性があります。その法則性に触れながら、今も使われている若者言葉を紹介していきます。

~み

若者の間では、「名詞+み」「動詞+たみ」という表現が見られます。名詞化という意味では、造語法の「転成法」です。「~み」とは、どのように使われるのでしょうか。具体例とともに説明していきます。

卍(まんじ)

調子に乗っていることを表す言葉、かわいいものを見たときや驚いたときに使う言葉、そもそも意味がないなど、さまざまな説があります。「ヤバッ」という言葉に近く、使われる状況によって意味合いが異なってくる言葉が「卍」です。

なお、卍はヒンドゥー教や仏教で用いられる吉祥の印であり、仏教を象徴する記号です。

あーね

「あーなるほどね(あーそういうことね)」の略語です。普通に伝えると無味乾燥な相槌のように思われてしまうことを避けるために、このような略語で使われるようになりました。

「この問題は、こうやって解くんだよ」「あーね」というように、やや砕けた会話では良く使われる若者言葉です。

~る(動詞化)

「略語法」はJK語の一種の特徴です。その中でも、「名詞+する」型の動詞は「す」が脱落した使い方をすることがあります。では、「~る」とは、具体的にどのような場面で使われるのかを見ていきましょう。

スノる

女子高生の間で人気である写真アプリ「SNOW」を使って写真を撮ることを「スノる」と言います。「スノーで撮る」と言うのは長くて煩わしいという思いから生まれた、若者らしいフレッシュな表現です。

つぼる

「壷にはまる(壷に入る)」と同様、大笑いすることを言います。なお、「壷にはまる」という言葉は「狙い通りになる」という意味もあり、「笑壷に入る」という慣用句は「思い通りになって大喜びする」という意味があります。

一・二文字の省略形

かなり極端な省略JK語ですが汎用性が高いものが多く、主にLINEやTwitterで多用されています。普通に言うよりも砕けた表現であるので、年齢が近い人々の会話では取り入れやすいです。メッセージなどでも打ちやすく、手軽な表現です。

「半端」の「端(ぱ)」だけが残った若者言葉です。「ぱない・ぱねぇ(半端ない)」といった使い方で浸透しています。半濁音のみを取り出すことで、語感を整える効果があります。

「マジ」の「マ」だけが残った若者言葉です。肯定文での使用は少なく、疑問文での使用が一般的です。例えば、「テストで赤点取ったわ」「マ?」のような使い方をします。濁音を取り除くことで、「マジ?」と聞くよりも軽い表現になります。深刻ではなさそうなことに対する相槌として使うことが望まれます。

「了解」を省略した言葉。こちらも「おけまる」「おけまる水産」「おっけーまる」に似た言葉です。「了解」と書くと堅い印象を与えますが、「り」とすることでその堅さが和らぎます。

おこ

「怒る」という言葉をかわいさを含めつつ省略した言葉です。

おけ

おっけーまる、おけまる水産と同様、「おっけー」の表現として知られています。LINEなどで文字を打つときは、めんどくささの解消のために「おk」と表記することもあります。

一通りではない「おっけー」の表し方

ここまでで述べたように、「おっけー」という言葉は一つの表現にとどまりません。「おけまる」「おけまる水産」「おっけーまる」「おk」「おけ」など、多様な表現の仕方があります。「おっけー」という言葉は汎用性が高いために、これらの表現を用いることで単調な会話を防ぐことができます。

汎用性が高い言葉は、必然的に色々な表現が生まれます。省略されることで、多少ニュアンスが変化して使われる言葉もあります。その小さな違いを理解して使い分けることで、高度な会話につなげることができます。

ただし、使う場面には充分に気をつける必要があります。あくまでもカジュアルな表現なので、先輩・後輩関係で使うことは親近感を与える反面、上下関係の意識を希薄にさせる危険性もあります。人間関係を鑑みた上で、使いすぎることは避けつつ程よく会話で織り交ぜていくことが望まれます。

若者言葉は常に増えて、新たに更新されています。若者言葉を追うことは非常に大変なことであり、それらに対して否定的な意見が多いのも事実です。ですが、若者言葉は文法上自然な発生の仕方をしており、他の日本語となんら変わりない表現であることも忘れてはなりません。

若者言葉を覚えることで会話に彩りを与えてみませんか。

言葉の意味に関する記事はこちら!

Thumbイキリトの意味とは?元ネタや使い方を紹介
Twitterで見かける「イキリト」とは一体何のことなのでしょうか。この記事では、「イキリト...
Thumbおかのしたの意味や由来・語源とは?元ネタや使い方|わかりました
おかのしたの意味や由来・語源や元ネタや使い方などについてご存知でしょうか。ネット上などで使わ...
Thumbすこの意味とは?2chなどのネット用語の使い方や例文|好き
最近「すこ」という言葉をよく見かける!という人が多いと思います。しかし、よく見かける言葉と言...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ