寄り添うの意味や類義語とは?気持ち・人に寄り添うなどの使い方も解説

誰かに「寄り添う」ことが出来る人とは、相手の気持ちを考えられる人です。具体的に「寄り添う」の意味や類義語を知り、言葉の意味を深く知って行きましょう。そうすれば正しい使い方ができますし、誰かの心に「寄り添う」ためにどうしたらよいのか見えてきます。

寄り添うの意味や類義語とは?気持ち・人に寄り添うなどの使い方も解説のイメージ

目次

  1. 1「寄り添う」の使い方をマスターしよう
  2. 2「寄り添う」という言葉の意味とは?
  3. 3「寄り添う」の使い方
  4. 4「寄り添う」の類義語(類語)
  5. 5相手の気持ちに寄り添うことができる人の特徴
  6. 6相手の気持ちに寄り添う方法とは?
  7. 7「寄り添う」の英語表現
  8. 8「寄り添う」ことが出来る人になろう!

「寄り添う」の使い方をマスターしよう

「寄り添う」とは、日常的に使う言葉だと思いますが、意味は?と言われるとなかなか明確に答えられない人も居ると思います。使い方もなんとなく日常で使っていることが多く、その使い方が正しいか不安になる人も居るでしょう。

正しい使い方をしれば「寄り添う」の意味も明確になる!

「寄り添う」の正しい使い方をマスターすれば、意味も明確になりよりスムーズに使えるようになると思います。「寄り添う」の類義語などを見ながら、より深く言葉の意味を知って行きましょう。

「寄り添う」という言葉の意味とは?

「寄り添う」とは、どのような意味を持った言葉でしょうか?まずはその意味から見て行きましょう。「寄り添う」の意味は、「ぴったりとそばへ寄る」です。体が相手のそばへ寄ることも意味しますが、もう少し精神的な意味合いで使う事が多いようです。

「寄り添う」は身体的よりも精神的な意味が強い!

「寄り添う」とは、心の寄り添いを意味している方が多く、相手の気持ちを考え、そこに自分の心をできるだけ近づけ、相手の気持ちを理解しようとすることを意味しています。

そのため精神的な部分の意味合いが強い言葉になります。心を相手のそばへ持っていくことで、勇気づけたり元気づけたりできます。

「寄り添う」の使い方

「寄り添う」の意味を見て行きました。ここからは、「寄り添う」の正しい使い方を学んで行きましょう。自ら「寄り添う」と言う言葉を使うよりは、別の人から言われる場合が多いかと思います。

「寄り添う」とは、相手の立場に立ち心情に心を寄せることを意味していますので、心の優しい人が取れる行動だと思います。

「寄り添う」を使った例文

では実際に「寄り添う」を例文の中で見て行きましょう。意味を復習しながら、例文の中で捉えれば、より明確に「寄り添う」という言葉の意味や使い方がわかってくると思います。

例文①復旧活動に参加し、被災者の気持ちに寄り添う。

ニュースなどでよく耳にする言葉ではありますが、「被災者の気持ちに寄り添う」という使い方をすることがあります。この例文も自分自身が復旧活動にあたっているのであれば、第三者から言われることが多いです。

例文②人に寄り添うことが出来る人は、優しい人だ。

こちらの「人に寄り添う」という言葉は、誰かに向けて言ってる訳ではなく、一般論としての使い方になります。「相手の気持ちを汲み、相手の立場に立って物事を考えられる人は、優しい人です」という意味になります。

例文③あの人が私の気持ちに寄り添うことに専念してくれたため、救われた。

こちらは自分自身が相手に救われたことを話している文章になります。「あの人が私の気持ちを考えて、傍に居て慰めてくれたから、救われた」という意味になります。

精神的な部分の寄り添いはもちろんですが、身体的にも寄り添っていることも意味しています。

相手の気持ちを考えるのは難しい!

「寄り添う」とは、相手の立場に立って心情に心を寄せることを意味していますが、なかなか相手の立場に立って考えるのは難しいことかと思います。

自分が想像しているように、相手が思っていない場合もあるでしょう。もしかしたら相手からすれば迷惑な場合もあるでしょう。しかしそれも含めて、相手の目線で物事を見、心を寄せることが出来る人は、人を思いやれる優しい人と言えるでしょう。

「寄り添う」の類義語(類語)

・肩を寄せ合う
・相談に乗る
・かばい合う
・持ちつ持たれつ
・協力し合う
・力を合わせる
・黙って聞く

「寄り添う」の類義語には、このようにさまざまな言葉が考えられます。今回は4つの類義語を例文と共に紹介していきたいと思います。紹介していく類義語は、「肩を寄せ合う」「相談に乗る」「かばい合う」「持ちつ持たれつ」になります。では、見て行きましょう。

「肩を寄せ合う」

「寄り添う」の類義語の1つとして考えられるのが、「肩を寄せ合う」です。「肩を寄せ合う」とは、「弱い物同士が、困難な状況において、そばに居て互いに助け合うこと」を意味しています。

「肩を寄せ合う」は「寄り添う」とは少し違う意味があり、「互いに助け合うこと」を指しています。「寄り添う」とは一方的な状態を指しますので、少しニュアンスが違います。では例文を見てみましょう。

「貧乏だが夫婦肩を寄せ合い生きて行く。」意味としては、「貧乏な生活ではありますが、夫婦そばで助け合いながら生きて行く」ことを意味しています。

「相談に乗る」

「寄り添う」の類義語の1つとして、「相談に乗る」という言葉が考えられます。「寄り添う」とは精神的に相手の立場に立ち、心をそばに寄せることを意味していますが、「相談に乗る」と似ている部分もあります。

「相談に乗る」とは、「相手の悩みを聞いて、解決法を一緒に考えたり、アドバイスをすること」を指しています。「相談に乗る」とは、互いに会話を持つことになりますので、「寄り添う」とは少しニュアンスがが変わってくるかと思います。例文を見てみましょう。

「最近落ち込んでいる同僚の相談に乗った」という例文を見てみましょう。「最近落ち込んでいる同僚の、話を聞いて、アドバイスをしたり一緒に悩んだりした」ことを意味しています。「寄り添う」は悩みを聞いたりしなくても心を寄せることを意味しています。

「かばい合う」

「寄り添う」の類義語の1つである、「かばい合う」の意味の意味を見てみましょう。「かばい合う」とは、「労わりあったり、支え合ったりすること」を指しています。

こちらに関しても一方的ではなく、互いに支え合うことを意味しますので、「寄り添う」とは似ているようで、少しニュアンスが違うようです。では例文を見てみましょう。

「仲間内でかばい合い、ピンチを乗り越えた」という例文を見てみましょう。「仲間同士で労わりあい、支え合うことで、ピンチを乗り越えた」と言う意味になります。「寄り添う」の方が、精神的な部分が強いでしょう。

「持ちつ持たれつ」

「かばい合う」や「肩を寄せ合う」に意味は似ていますが、「持ちつ持たれつ」は、「互いに助け合って、両者が成り立つこと」を意味しています。では例文を見て行きましょう。

「持ちつ持たれつでこれからも商売やっていきましょう」という例文を見てみましょう。意味は「互いに助け合って、これからも一緒に商売やっていきましょう」と言う意味です。

「寄り添う」は一方的に相手の立場に立って、心を寄せ合うことですので、少し意味合いは変わってきます。

「寄り添う」は言葉で慰めるのではない

「寄り添う」の類義語とされる4つの言葉を見てきました。どれも意味はよく似ていますが、若干ニュアンスが違う部分があるかと思います。「寄り添う」は相手の相談に乗ったり、肩を寄せ合うこととは少し違います。

精神的に相手の立場に立ち、気持ちを汲み、心を支えようとすることです。そこには無償の気持ちがあり、相手からの見返りを求めたり、言葉で悩みを問うことはないでしょう。

相手の気持ちに寄り添うことができる人の特徴

「寄り添う」の言葉の意味や、類義語を見てきました。例文の中で使い方も見てきましたので、より深く「寄り添う」の意味が分かってきたと思います。では、相手の気持ちに寄り添うことが出来る人とは、どんな人でしょうか?特徴を見て行きましょう。

「共感力」がある

「共感力」とは人の気持ちを汲んで行動できる力のことを意味しています。「寄り添う」ということは、相手の気持ちを考え相手の立場に立ち、その気持ちに共感できるかどうかが重要になります。

相手と価値観が似てたり、考え方が似ていると共感しやすいとは思いますが、自分の価値観と違う心情にはなかなか共感できない物だと思います。

しかし相手の立場に立って物事を相手の目線で見る事で、自分の価値観を翻すこともできるのが、「共感力」がある人です。すなわち人に「寄り添う」ことが出来る人と言えます。

相手の気持ちを想像する力がある

人に「寄り添う」ことが出来る人は、想像力がある人と言えるでしょう。誰かに「寄り添う」ためには相手の気持ちを想像しなくてはいけません。

誰しも自分の価値観の中で想像してしまいがちですが、「寄り添う」ことが出来る人は、さまざまなパターンを考えることができます。その中で相手に当てはまることを考えて行くことが出来るのです。

想像力が養えば、仕事の面でもあらゆる可能性が見えてきます。誰かに「寄り添う」ことが出来る人は、想像力に長けていますので、仕事の面でも沢山のアイデアを持っている人と言えるでしょう。

柔軟性がある

誰かに「寄り添う」ことが出来る人は、自分の価値観を曲げることができ、相手の価値観を受け入れることが出来る人です。すなわち、柔軟性のある人と言えるでしょう。

それは人の意見に流されるのとは違います。人の意見をあくまで一つの意見として聞き入れることができ、相手の立場に立って物事を見る事が出来る人を指しています。

柔軟性がある人は、適用力に長けていますので、相手の懐にも入りやすく、人の気持ちを理解する能力が備わっていると言えるでしょう。

誰かに「寄り添う」ことが出来る人は人気者!

誰かに「寄り添う」ことが出来る優しい人は、職場でも人気者であると言えます。人の気持ちを考えることが出来るので、周りを説得する能力にも長けています。

人の気持ちに寄り添えるからこそ、自分の意見がしっかり通りやすく、仕事の面でも成功することが多いです。当然優しさだけではありませんし、正論だけでは成り立ちません。

柔軟な心と想像力はあらゆるシーンで、良い効果を発揮してくれるはずです。

相手の気持ちに寄り添う方法とは?

相手の気持ちに「寄り添う」のは、難しいことではありますが、自分向上のためにも非常に役立つと言えるでしょう。では相手の気持ちに「寄り添う」方法を見て行きましょう。

沢山の価値観を知り受け入れる

世の中にはさまざまな価値観があります。自分では想像もできない考え方を持った人も居ます。まずはたくさんの価値観を学びましょう。そのためには沢山の人と会話をすることです。

頭ごなしに「その考え方はない」と捉えず、一つずつ「なるほど」と感心し、一つの考え方をして受け入れるようにしていきましょう。たくさんの価値観を学べば、おのずと「寄り添う」力へ繋がって行きます。

常に相手の立場に立って物事を見る!

相手に「寄り添う」方法は、まず相手の立場に立って物事を見ることです。自分の価値観で見るのではなく、相手がどう考えるか?どう思うか?を一番に考えるようにしましょう。

どんなに相手の立場に立とうとしても、やはり自分が培った価値観が出てしまいます。まずはそれを、自分の価値観であると認めることから始めるのも良いでしょう。

自分とは違う考え方があることを理解できれば、素直に相手の心に「寄り添う」ことができるはずです。

自分の価値観に執着しない

常に自分の価値観ベースに物事を見てしまうと、他人の意見を受け入れることは出来ません。他人の心に「寄り添う」ためには、まずは自分の価値観に執着しないことです。

さまざまな考え方があることを受け入れ、時には自分の価値観を曲げることも大事です。人の考え方に触れることで、自分の価値観にも間違っている部分があることに気が付いて行くでしょう。

そのような時は、素直な気持ちで相手の意見や考えを受け入れ、柔軟な気持ちで対応していくことが大事です。自分の価値観を客観的に見ることが出来れば、相手の気持ちに「寄り添う」ことも出来るでしょう。

日々勉強の精神!

人の数だけ考え方があり、物の見方があります。それぞれの考え方や、物の見方に触れられることをありがたいことと捉え、日々勉強の精神で吸収していくのが良いです。

人の意見に触れて、自分の価値観が揺るがされても良いんです。先入観を捨てて、広い心で受け入れて行きましょう。そうすれば自分を見つめることもできますし、未来への考え方も変わっていくはずです。

「寄り添う」の英語表現

ここからは「寄り添う」の英語表現を見て行きたいと思います。主な英語表現としては、「to get close」「snuggle up to」「be there for」などが考えられます。では実際に英語の例文で見て行きましょう。

「snuggle up to」を使っての例文

「To be able to snuggle up to someone.」意味は、「人に寄り添うことができる」になります。英語表現は様々な言い方が考えられますが、「snuggle up to」は比較的分かりやすい表現かと思います。

「be there for」を使っての例文

「I will always be there for you」という例文が考えられます。「私はあなたのそばにずっといる、寄り添っていく」と言う意味になります。

若干日本語の「寄り添う」とはニュアンスが違うかもしれませんが、英語では1語ではなく、様々な単語を使って表現しています。

「寄り添う」を直訳するのは難しい!

「寄り添う」という言葉の意味は、日本語で説明するのも難しく、英語表現に訳すのはさらに難しいと言えます。曖昧な心情ですので、さまざまな言葉を使って表現することが多いようです。

英語だけでなく、他の言葉ではどのような表現をするのか調べてみるのも楽しいかもしれません。

「寄り添う」ことが出来る人になろう!

誰かに「寄り添う」ことはたやすいことではありません。しかし「寄り添う」ことが出来る人は、人間的にも成長しやすいですし、仕事でも成功を勝ち取りやすいとも言えます。

しかしながら、誰かの気持ちに「寄り添う」ためには、やはりまずは自分を知る必要があるでしょう。自分の考え方や価値観を認め、それを客観視することで、他人の気持ちや考え方も受け入れられるようになるでしょう。

柔軟な心を持ち人の心に「寄り添える」ように、まずは自分を知ることから始めましょう。誰かに「寄り添う」気持ちが備われば、おのずと優しい気持ちになれ、邪悪な感情も排除することができるはずです。

相手を思いやる言葉はほかにも!

Thumb心がけるの意味や類語とは?心掛けるとの違いや使い方も解説
心がけるの意味や類語について紹介します。また、心がけると心掛けるの違いや、それぞれの使い方に...
Thumb胆力の意味とは?胆力がある人の特徴と鍛える方法・鍛え方
胆力の意味とはどのような意味なのかをお伝えします。また、胆力がある人の特徴とは?という部分に...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ