【夢占い】猿の夢の意味!さるが出てくる夢の心理とは?
夢に猿が出てきた経験はありますか?その猿の容姿や行動によって吉夢だったり警告夢だったりと、夢占いの結果は変わってきます。夢占いはその時の心理が深く関係しているともいわれています。猿の夢の意味や暗示、その心理を紹介します。

目次
【夢占い】猿の夢の意味や暗示とは?
猿が夢に出てきた経験はありますか?猿は動物園には必ずといっていいほどいますし、猿専門の動物園を開園しているところもあり、子どもにも大人にも大人気です。
さらに知能が高く、ペットとして飼育する人も増えているようです。このように意外と身近にいる猿が夢に出てくるということは、何を意味しているのでしょうか。
夢占いでは、見る夢はその時の心理に深く関係してるといいます。猿の夢の意味や暗示、その時の心理を紹介します。まずは、大まかな意味を2つ紹介します。
ズル賢さを象徴
夢占いでの猿が象徴するものは「知恵」です。猿は人間に近い生き物で知能が高いために、知恵のシンボルとなっています。特に猿の夢は「ズル賢さ」や「悪知恵」、「嘘」を表します。
未熟さを象徴
「猿の浅知恵」という言葉があります。知恵はありますが所詮、猿は猿で考えは浅はかであるという意味です。人間には及ばないという点から、「未熟さ」を象徴します。さらには、「幼児性」や「愚かさ」も表します。
【夢占い】猿の行動からわかる夢の意味
猿の夢には大まかに「ズル賢さ」や「未熟さ」という意味がありますが、猿の行動によって細かく意味が変わってきます。どんな意味を持つ夢なのか、何を暗示しているのか、どんな心理が関係しているのかを紹介します。
猿が追いかけて来る夢
猿に追いかけられる夢は、自分の未熟な部分や足りないと感じている部分、ズルい部分から目を背けたいという心理を表しています。
猿に追われるということは、猿から逃げているとも言い換えることができます。この時の猿は自分自身を表しており、自分に向き合う大切さを伝えてくれているのでしょう。

猿が家の中に入って来る夢
猿が家の中に入って来る夢は、人との距離感に対して注意が必要だと暗示しています。その時の感じ方によって意味が変わってきます。
猿が家に入ってきても嫌でなかった場合、あなたと気の合う人物と出会うことを暗示します。逆に嫌悪感を抱いたなら、すでに嫌な印象を持っている人との距離感に注意が必要です。
猿が逃げてしまう夢
猿が逃げてしまう夢は、あなたの攻撃性が高まっている心理を表しています。周りのずるい人に対して嫌悪感を抱いたり、イライラしていたりしませんか?トラブルを避けるために冷静さを保つように心がけましょう。
猿が懐いてくる夢
猿が懐いてくる夢は、あなたに依存している人がいることを表しています。また、その人物をどう思っているのかという心理を表しています。その猿を見たときに不快に感じたなら、その人物との距離感を見直した方がよいでしょう。
猿が木から落ちた夢
猿が木から落ちた夢は、物事が期待外れに終わってしまうことを暗示しています。
「猿も木から落ちる」ということわざがあるように、成功してあたりまえと思っていることが思わぬところで失敗してしまうかもしれません。大きな失敗をしないためには、注意深く慎重に物事を進めることが必要です。
猿が死んでしまう夢
猿が死んでしまう夢は人間関係が良くなることを暗示しています。猿のような人があなたのもとから去ることを意味しています。また、批判的な意見を受けているならそのような意見もやむことを暗示しています。現在悩んでいることが近いうちに解決するでしょう。
猿が吠えてる夢
猿が吠えたり騒いだりしている夢は、あなたをだまそうとしている人が近くにいることを暗示しています。警告夢です。身近にいる意外な人があなたをだまそうとしているかもしれません。
馴れ馴れしく近づいてくる人物にも注意しましょう。うまい話には裏がありそうです。
猿が襲ってくる夢
猿が襲ってくる夢は、猿のようにズル賢い人物によって、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうことを暗示しています。この夢は特に注意が必要です。人間関係を見直すことをおすすめします。
猿に噛まれる夢
猿に噛まれる夢は近いうちに失敗してしまう、または、だれかの罠にはまって損害を受けてしまうことを暗示しています。うまい話が来たときは注意が必要です。
小さな失敗がいずれ大きな損害になってしまうかもしれません。どんなに慣れていることでもきちんと確認しながら慎重に行動しましょう。
猿同士が喧嘩してる夢
猿同士が喧嘩してる夢は、対人関係のトラブルを暗示しています。むかつく相手を攻撃したいと思ってはいませんか?このような幼児性な心理が深く関係しています。イラッとすることがあっても一度深呼吸して、冷静になってみましょう。
【夢占い】どんな猿だったかでわかる夢の意味
夢に出てきた猿がどんな姿だったかで、その夢が何を意味しているのかが分かります。猿の夢はネガティブなイメージが強いですが、吉夢の場合もあるようです。細かく解説していきます。
白い猿の夢
夢占いでは、白色というのは「幸運」や「神聖さ」を象徴します。そのため白い猿が出てくる夢は、幸運が訪れることを意味しています。猿の夢はマイナスのイメージが多いですが、この夢は珍しく吉夢です。
現在、困難な状況や課題にぶつかっているならば、それを解決する知恵を得ることができるでしょう。支援者や協力者が現れる可能性もあります。いずれにせよ、近いうちに幸運が訪れるでしょう。
年取った猿の夢
年取った猿の夢は「成熟」を意味しています。実際に年配の方から助言をもらえることを暗示しています。
いつもはめんどくさいと右から左に流してしまうことも、今抱えている問題を解決する手助けになる可能性があります。夢に年取った猿が出てきたら、人の言うことによく耳を傾けてみましょう。
チンパンジーの夢
チンパンジーが出てくる夢は、猿が基本的に持つ意味の「知恵」が強調されています。チンパンジーは賢く、人間に近い生き物だといわれています。
チンパンジーは知恵の中でも勉学や仕事や資格といった部分を象徴しています。あなたが忘れていた本来の能力を取り戻すことができそうです。
ゴリラの夢
ゴリラが出てくる夢は、強い力や荒々しさを象徴しています。人間関係に強く関係しており、出てきたゴリラの行動やあなたがどのように感じたかが重要です。
怖いイメージを抱いたなら、自分が置かれている状況をよく考えて見直してみることも必要です。良いイメージを抱いたなら、大きなパワーを持つ人があなたの味方になってくれるでしょう。
【夢占い】猿と接する夢の意味
次に猿と接する夢の意味を解説していきます。猿とどのように接しているかで夢占いの結果は大きく変わり、警告夢だったり吉夢だったりします。
猿を助ける夢
猿を助ける夢は、あなたが良かれと思ってした行動が相手にとってはありがた迷惑になりうることを暗示しています。
猿は縄張り意識が強く、自分のテリトリーに侵入されることが嫌いです。気が利いたあなたの行動が、相手にとって不利益になってしまい、あなたがズル賢いと思われてしまう可能性もあります。
批判的な意見は嫉妬からくるものであなたは何も悪くないのですが、人間関係を円滑にしたいのなら、少し見て見ぬふりをしてみるのもよいでしょう。
猿に餌をあげてる夢
猿に餌をあげている夢は、あなたの身近な人があなたをだまそうとしていることを警告しています。この夢占いの結果は相当ショックですが、見て見ぬふりをせずに冷静になりましょう。
家族や親戚、会社の同僚や友人が少しおかしな言動をしていたら、その人は要注意人物かもしれません。自分が被害にあわないために、その人の行動に注意を払いましょう。
猿を抱っこしてる夢
猿を抱っこしてる夢は、人間関係がうまくいくことを暗示しています。その猿はあなたの身近にいる難しい人です。その人を手なずけることができるという意味です。
そんなことができるあなたの評価は上がり、結果としてあなたの大きな利益になるでしょう。
猿を捕まえる夢
猿を捕まえる夢は、厄介なことを抱えることを意味しています。それを克服し、乗り越えた先に幸福が待っています。あなたにとって成長できる機会が訪れることを暗示しています。
つらく苦しいことがあっても、自分が成長できるチャンスだと思って一頑張してみましょう。
猿を飼ってる夢
猿を飼ってる夢は心に余裕がある心理を表しています。猿は人間に近い知能が高い生物です。そのような生き物を飼い馴らすということは、猿のような振る舞いの人をも受け入れることができるような寛容な状態といえます。
このチャンスを生かして様々な人と関わり人間関係を豊かにしてみましょう。
猿を追い払ってる夢
猿は賢く、時に乱暴な生き物です。猿を追い払ってる夢は、厄介なものを遠ざけたい、面倒事にかかわりたくないという心理を表しています。
夢の中で追い払うことができなければ厄介ごとに巻き込まれてしまうことを暗示しています。うまく追い払うことができれば今抱えている問題を解決できるという暗示です。
猿と戦ってる夢
猿と戦ってる夢は、現在人間関係で悩み、不安やストレスと戦っている心理を表しています。人間関係でうまくいってないことがあるのではないでしょうか。
イラッとすることがあっても冷静に対処しましょう。否定的な態度や反抗的な態度は逆効果です。これを乗り越えるとストレスと戦っている努力が報われて不安やストレスから解放されることを暗示しています。
【夢占い】猿の赤ちゃんの夢の意味
どんな生き物でも赤ちゃんは可愛らしく尊いものです。猿の夢はあまりいい意味を持ちません。赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか。さらにゴリラの赤ちゃんについても見てみましょう。
猿の赤ちゃんの夢
猿の赤ちゃんの夢はあなたに注目が集まることを暗示しています。赤ちゃんは注目の的になる存在です。猿山に赤ちゃんがいたら、ついそっちに目がいってしまいます。このようにあなたは注目され人気が高まっていくでしょう。
注目が高まった結果、交友関係が広がっていくことが予想されます。よからぬ人物が近づいてくることも考えられるので、怪しいと思ったらその人と距離を置きましょう。
ゴリラの赤ちゃんの夢
ゴリラの赤ちゃんの夢は、対人運の上昇を意味しています。さらには猿の赤ちゃんの夢と同じように、人気運も上昇します。積極的な行動を心がけることで交友関係が広がっていくでしょう。
この吉夢をうまく生かすには、まず自分に自信を持つことが必要です。しかし決して天狗にはならず謙虚な姿勢を忘れてはいけません。そうすることでより良い人間関係を築くことができるでしょう。
【夢占い】猿になる夢の意味
次に人が猿になってしまう夢の意味を解説していきます。自分が猿になる夢と、知り合いが猿になる夢の夢占いを見ていきましょう。
自分が猿になる夢
自分が猿になる夢は自分自身の現在の未熟さを暗示しています。自信を失っておりネガティブになっている心理が働いているようです。それに伴い、仕事や勉強で大きな壁にぶつかるでしょう。
この大きな壁を乗り越えることができたとき、あなたは大きく成長していることでしょう。
知ってる人が猿になる夢
知ってる人が猿になる夢は、その人を敵視していたり、見下したりしている心理を表しています。嫌いという感情よりも、ライバルとしてその人を見ているのでしょう。もしくは、妬みや嫉みの感情かもしれません。
もしかしたらこのような感情が態度に現れている可能性があります。普段のふるまいを見直してみましょう。
【夢占い】檻に入ってる猿の夢の意味
檻に入ってる猿の夢は、あなたの現状を暗示しています。織の中に入っている猿は、あなたを表しています。織に入れられた猿のように窮屈な環境に置かれてはいませんか?もしくはこれからそのような状況になってしまうことを暗示しています。
普段しないようなミスや失敗をする恐れがあります。邪魔が入ってしまうことも予想されるでしょう。なるべくそのような状況を避けるために、普段よりも注意深く行動することを心がけましょう。
猿夢とは?
「猿夢」という言葉を聞いたことはありますか?猿夢とは、有名掲示板のオカルト板で有名なお話です。
猿夢の舞台となるのは猿の電車です。電車に乗るとアナウンスが流れてきて、乗客が次々に殺されていきます。最後には「次はあなたの番です。逃げられませんよ。」とアナウンスが流されるというものです。
殺される様子がおぞましくリアルであることから、検索してはいけない言葉といわれています。絶対に見たくない夢ですね。
猿の夢の多くは警告夢
前述したように、猿の夢はネガティブなイメージを持つことが多いです。このようなマイナスイメージは些細な問題や小さな考えがあなたの心にまとわりついて離れないという苦しさが現れた結果です。
また、あなたの行動があまり良くない方向にいってしまっているときにも、猿の夢を見ることがあります。あなたの日頃の行動を見直す機会になるのではないでしょうか。対人関係や職場、学校などでの振る舞いを見直してみましょう。
しかし、猿の夢はネガティブなイメージを持つものばかりではありません。白い猿が出てきたときや、猿の赤ちゃんやゴリラの赤ちゃんが出てきたときは、運気がアップするような吉夢といえます。
猿の夢を見たときは、その猿の容姿や行動、あなたがどう思ったかなどが重要です。注意して見てみることをおすすめします。
夢占いに関する記事はこちら!

