2019年01月30日公開
2019年01月30日更新
高尾山のデートプラン!おすすめの観光の見どころや楽しみ方も紹介
高尾山のデートプラン、おすすめの観光の見どころや楽しみ方をご紹介します。東京都民なら高尾山を知らない人はいないでしょう。連日多くの観光客で賑わう高尾山ですが、山登りが苦手なカップルでも気軽に楽しめる高尾山のおすすめデートプランがあるんです。

目次
高尾山で自然満喫デートを楽しもう!
東京都民なら高尾山を知らない人はいないでしょう。新宿から約50分ほどで登山口がある高尾山口駅まで行けるというアクセスの良さから、日帰りで自然を楽しめる観光デートスポットとして、人気が高い山なのです。
晴れた日は多くの観光客で賑わう高尾山ですが、山登りが苦手なカップルでも気軽に楽しめる高尾山のおすすめデートプランがあるんです。
また、健脚の二人はケーブルカーを使わずに、登山に挑戦するのもいいかもしれません。少しキツイ行程も休み休み行けば豊かな自然を感じ楽しむことが出来るでしょう。高尾山のデートプラン、おすすめの観光プラン、楽しみ方を紹介していきます。
高尾山とはどんな所?
高尾山は八王子にある標高599mの山です。明治の森高尾国定公園に指定されています。高尾山では、キャンプ、バーベキュー、植物などの採取は禁じられているそうです。
高尾山に自生する植物の種類は大変多く、都心から近いにも関わらず、これだけの植物が生息しているのは珍しいのだそうです。そのため、ミシュランガイドで最高ランクを毎年獲得しています。
本来なら時間と労力をかけて、観光に行くべき自然を気軽に楽しめてしまうのも高尾山観光の魅力の一つとなっています。勿論デートにもピッタリです。
高尾山のデートがおすすめな理由
ここで、高尾山のデートをプランに入れるのが、おすすめな理由を説明していきます。高尾山観光には、友達同士やグループ、家族連れなどで多くの人が訪れますが、恋人同士で来ている人もかなり多いです。高尾山デートがおすすめな理由を3つ挙げてみます。
同じ目的に向かう一体感を味わえる
高尾山のデートをプランに入れるおすすめな理由の一つ目は「同じ目的に向かう一体感を味わえる」ことです。街中のデートや映画などでも同じものを二人で共有する事が出来ますが、二人で山頂を目指して歩く行程では、特別な連帯感が生まれます。
例えば、街中では見知らぬ人と、挨拶を交わす事はないですが山では挨拶をします。これは遭難などを想定してお互いの安全を担保する意味合いがあります。
高尾山のような比較的安全な山では、挨拶する人も少ないかもしれませんが、自然に向き合う時は人間同士特別な連帯感が生まれるものなのです。二人のデートが特別な物になるのは間違いありますん。
景色を見て二人で感動を共有できる
高尾山のデートがおすすめな理由の二つ目は「景色を見て二人で感動を共有できる」ことです。映画やショッピングはお金さえ払えば労せず楽しみが得られます。
しかし、登山で味わう景色は、息を切らしながら歩いたその先にあるものです。自分の足で歩いて掴んだ感動は何者にも代えがたいでしょう。
高尾山はケーブルカーなどを使用すれば、それほど体力を使わず登れますが、それでも二人で登った先に見た景色を二人で共有できるのは、他のデートでは味わえないものなのではないでしょうか。
自然の中でお互いに癒される
高尾山のデートがおすすめな理由の三つ目は「自然の中でお互いに癒される」ことです。自然の中はマイナスイオンなどが多く発生し癒し効果があるとされています。
都会のデートでは、ビルや人込みなどの喧噪の中で過ごさなければいけません。それもまた、刺激的でいいのですが、やはり大自然の中で過ごすデートの方が、お互いのストレスが緩和されるので精神衛生上も良いはずです。
山頂目指して歩いていく中で、普段は話さないような昔話や現状などを話す気になる、といった場合もあるでしょう。そのことでより一層、心の結びつきが強くなることは間違いありません。
高尾山でのデートの準備
高尾山のデートがおすすめな理由を説明しました。高尾山デート、すぐにでも行ってみたくなりませんでしたか?
次は、高尾山デートの時に準備した方が良い物や服装などについて、説明します。高尾山は本格的な登山とは違うので、重装備は必要ありません。従って、街中と同じようなスタイル(スカートとブーツ、サンダルなど)で歩いている人も見かけます。
しかし、ケーブルカーを使っても、山頂までは小一時間は歩きますし、多少舗装されていない道もあります。靴だけはスニーカーにした方が楽かもしれません。
持ち物
まず持ち物からです。必須なのはリュックです。肩掛けのバックだと物が沢山入らない事と歩行の際に鞄がずれたりするので、微妙に邪魔に感じる事があります。あとは、季節に合わせてホカロンや温かいお茶を入れた水筒があると便利です。
初秋から春にかけては、山頂はそこそこ寒いです。汗をかいていれば尚更体が冷えてしまいます。温かいお茶を飲むだけでも身体は温まるのでお勧めです。
通年必要 | リュック・雨具・タオル・飲食物・救急セット・充電器 |
あると便利 | ウエットティッシュ・地図・ポール |
季節による | ホカロン・水筒・手袋 |
服装・靴
高尾山登山で定番の一号路を行く場合は、本格的な山用の装備は必要ありません。基本は長袖長ズボン、靴はスニーカーといったいで立ちでOKです。
上着 | 何でもOK。半袖は避ける。 |
パンツ | 長ズボン。伸縮性のあるズボンが望ましい |
靴 | スニーカーか登山靴。サンダル、ヒールNG |

高尾山のおすすめハイキングデートプラン
では、いよいよここからは、高尾山のおすすめハイキングデートプランを紹介して参ります。今回は行きはケーブルカー、帰りはリフトを使うコースを紹介します。このデートコースなら初めて高尾を訪れる方でも苦にならず楽しめるでしょう。
①登りは1号路(ケーブルカー)
まず、京王線高尾山口駅から、麓のケーブルカー駅(清滝駅)まで、歩きます。ケーブルカーに乗って終点の高尾山駅に行きます。ケーブルカー終点の高尾山駅で、標高は462mあるので、かなり距離を稼げます。
帰りもケーブルカーやリフトを使う場合は、清滝駅で往復切符を購入します。往復料金は930円で片道より多少安くなります。行きはケーブル、帰りはリフトという使い方もできるのでお得です。また、高尾山きっぷというお得なサービスもあります。
高尾山きっぷは、京王線、井の頭線の駅から高尾山口までの鉄道料金と、ケーブルカーの料金がセットで二割引きになります。
②恋人たちに人気の愛染堂
ケーブルカーを降りたら一号路を使って山頂へ向かいます。ここから山頂までは徒歩1時間ほどかかります。さる園を左手に見ながら浄心門をくぐると「男坂」「女坂」という二股に分かれる道に出ます。男坂は階段を108段上がります。女坂は緩やかな傾斜道です。
男坂女坂を過ぎると、薬王院と言うお寺に入ります。一号路を使って高尾山山頂を目指す時はこの寺院を通る形になります。(薬王院四天王門に通じる階段を上る前に左側の脇道に入れば薬王院や階段を避け山頂に上がる事も可能です)
薬王院は、パワースポットとしても知られご利益のある寺院として人気です。薬王院の中にある愛染堂は縁結びに効果があるとされています。向かって左にある縁結びの赤い糸を二人で結んでおきましょう。
③自然を満喫しながら山頂へ
薬王院からは、自然を満喫しながら山頂へ向かいます。薬王院から山頂までは、階段があり、これが結構キツいのです。薬王院から山頂までは約30分歩きます。
山頂についたら、絶景を思う存分堪能しましょう。山頂は広々としており、屋根のある休憩所やビジターセンターも併設されています。トイレも綺麗な設備で二か所あるので、不自由しないでしょう。
④下りは4号路(リフト)
山頂を満喫したら、リフト乗り場「山上駅」を目指して下山します。その際は、4号路から下ってみましょう。4号路は舗装されていない土の道で、登山にきた実感が湧く道です。足元が悪い事があるので、滑らないよう注意しましょう。
この4号路の途中には「吊り橋」があります。吊り橋目当てで4号路を通る人も多くいます。ここで記念撮影するのもいいでしょう。
リフト乗り場の山上駅は、ケーブルカーの駅より少し下ったところにあります。そしてここのリフトは、下りで乗ると迫力満点なんです。地面からリフトの高さがかなりある事や、これだけの傾斜をして下に向けて一気に下るからだと思います。
高尾山デートの観光ポイント・見どころ
おすすめデートコースの次は、高尾山デートの観光ポイント・見どころを紹介していきましょう。
金比羅台
まずご紹介したいのは「金比羅台」です。ここはケーブルカー使わずに歩いた時の、途中にある見晴らしのよい展望台になっています。
1号路をずっと歩くと途中で金比羅台へ行く分岐点があるので、そちらに進めば到着します。ここからは東京都心方面を見渡す事ができるので、人気のスポットとなっています。ベンチもあるので、景色を見ながら一休みが出来ます。
次回は、登りだけ頑張って歩いてみようと思った方は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
薬王院
薬王院は先ほども紹介していますが、山頂へ通じる寺社として、またごご利益の多い場所として人気のあるところです。薬王院は、真言宗智山派の大本山で、山にこもって厳しい修行をする場所(修検道)となっているところです。
高尾山には天狗様が住むと言われています。天狗様は勝負と災いを跳ね返す力を持っていて強力なパワーをいただけるのです、薬王院に行くと天狗様の姿を多く見る事ができるので、拝んでおきましょう。
霞台展望台
霞台展望台は、ケーブルカーの高尾山駅から徒歩二分の所にある展望台です。ここからの見晴らしもかなり良く新宿のビルも見渡す事ができます。すぐそばに展望レストランもあるので、そちらでお食事をすることもできます。
高尾山口駅周辺
高尾山口駅から登山道やケーブルカー駅までの間にある参道も、見逃す事はできません。この土産物屋の並びを歩くだけで、高尾に来たという実感が湧くでしょう。
ベンチに腰かけて気軽にいただけるスイーツもあるので、登山の後の休憩にもおすすめです。また、土産物を選びながら歩くのもいいでしょう。
高尾山登山の後に立ち寄りたい温泉
さて、高尾山散策が終わった後は、温泉に入るのはいかがでしょうか?高尾山口駅構内にある「京王高尾山温泉 極楽湯」は、露天ぶろやサウナもある綺麗な温泉です。筋肉痛や関節痛に効果がある温泉なので、登山の疲れを癒すにはピッタリです。
こちらの温泉は、入浴後横になって休憩する場所も併設されています。中にはお食事処もあるので、高尾山デートコース最後の締めくくりにいかがでしょうか。
料金は1000円(税込み)シーズン中は1200円(税込み)です。レンタルタオルもありますので、荷物を減らしたい方はちょうどいいと思います。
高尾山デートで食べたいスイーツ
最後に、高尾山デートで食べたいスイーツを紹介します。普段より体力を使う高尾山デートでは、甘い物が欲しくなるはずです。高尾山で人気のスイーツを4点あげてみます。
1.天狗焼
天狗焼は、高尾山を代表する焼き菓子です。中の餡は北海道産の大豆を使用していて、甘さ控えめ、大人気のお菓子です。
天狗焼きは、ケーブルカーの高尾山駅前にある、高尾山スミカというお店で買う事が出来ます。何とこのお菓子は高尾山スミカでしか購入できない貴重なお菓子。高尾山に来たら必ず食べておきましょう。一個140円から販売しています。
店名 | 高尾山スミカ |
場所 | ケーブルカー高尾山駅前 |
営業時間 | 10時~17時 12月~3月は16時半まで |
おすすめ度 | ★★★★★ |
2.高尾山チーズタルト
.高尾山チーズタルトは、濃厚なチーズタルトで高尾山の焼き印が入っています。.高尾山チーズタルトも昔から販売されていて以前から人気のあったスイーツです。高尾山スミカの並びに購入場所があります。一個から購入できます(一個250円)
店名 | 高尾山スミカ 天狗屋 |
場所 | ケーブルカー高尾山駅前 |
営業時間 | 10時~17時 12月~3月は16時半まで |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
3.ゴマ団子
ごまどころ権現茶屋(ごんげんちゃや)は、一号路の男坂と女坂の合流地点にあるお茶屋さんです。店内でも座ってお食事ができます。ごまどころ権現茶屋のおすすめはごま団子です。金ごまと黒ゴマの二種類から選べます。
一つ350円です。もっちりとした食感は病みつきになる事間違いなし。団子を買った人には、お茶のサービスもあるのが有難いです。
店名 | ごまどころ権現茶屋 |
場所 | 高尾山2177 |
営業時間 | 10時~16時 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
4.高尾まんじゅう
有喜堂本店の高尾まんじゅうは1個売りもしており、お茶もサービスしてくれます。美味しいおまんじゅうを、その場で座っていただけるのがありがたいところです。
高尾山口駅から徒歩二分の場所にあるので、登山で甘い物が食べたくなった体にはピッタリです。
店名 | 有喜堂本店 |
場所 | 高尾山口駅徒歩2分 |
営業時間 | 9時~18時 定休火曜 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
高尾山は季節を変えて何度も行こう!
高尾山のデートプラン、おすすめの観光の見どころや楽しみ方をご紹介しました。高尾山は季節ごとに違った楽しみがあり何度行っても飽きないところです。
1度だけでなく時期を変えて、観光も兼ねたデートプランに高尾山を組み込んでみるといいのではないでしょうか。