ラインのアイコンの心理!プロフィール画像で性格もわかる?
あなたはどんなラインのアイコンを使っているでしょうか。今回はラインのアイコンの心理について紹介していきます。ラインアイコン心理にはどんなことが隠されているのでしょうか。あなたや友達のラインから、ラインアイコン心理も探ってみましょう。

目次
女性のラインのアイコンに隠された心理を紹介
恋人との連絡手段から、ビジネスでのやり取りまで、ラインを使って行うという人は増えている用です。プライベート用とビジネス用のアカウントを持っているという人もいるかもしれません。
今回はラインのアイコンについて紹介していきます。女性のラインのアイコンには、選ぶ写真が画像によってその人の性格や心理があらわれることがあるようです。
男性にはわからないかもしれない、女性のラインのアイコンの心理を探っていきましょう。
そもそも「アイコン」とは?
ラインのアイコンなんて言われたりもしますが、そもそも「アイコン」とはどういうものなのでしょうか。まずはアイコンとはどういうものなのかを確認しておきましょう。
アイコンというのは、簡単にいうとプロフィール画像のようなものです。ラインの設定の「プロフィール」というところで設定できる写真や画像のことです。
ラインが配信された当初は正方形の写真でしたが、今は丸の形の写真がプロフィールの写真、アイコンとして表示されるようになっています。
ラインのアイコンからわかる心理《自撮り編》
それではラインのプロフィールアイコンからわかる心理や性格についてみていきましょう。ラインのアイコンが自撮り写真の画像であるという場合には、どんな心理や性格の女性だということがわかるのでしょうか。
自分の顔のアイコン
自分の自撮りした写真や画像がアイコンになっているという女性は、自分に自信がある性格の女性だということができます。これは男性が自分の写真や画像をアイコンにしている場合でも同じ事を言うことができます。
顔の一部分だけとか、画像変換アプリなどでマスクをつけるなどの加工をしていない、自分の写真をプロフィール画像としてアイコンに設定をしているという人は、自分のことが好きな人でもあります。
プロフィール画像だから自分の顔をアイコンにしているという人もいるでしょう。そういう真っ直ぐな性格をしている女性や男性であるのかもしれません。
変顔のアイコン
普通の顔をプロフィール画像のアイコンにしているのではなく、変顔をラインのアイコンにしているという女性もいます。変顔にしているのは、男性へのアピールではなく、女性へのアピールであることが多いという特徴があります。
自分はこんなに面白い人間なのだということをラインのアイコンを使ってアピールしたいという心理があります。面白い人アピールをしたいのは、その女性が寂しがりな性格であるということも表しています。変顔をして笑われるような存在であっても誰かと繋がっていたいのです。
変顔をラインのアイコンにしている女性は、友達の数は多いかもしれません。しかし周りの人に気を使いすぎてストレスをためるような性格でもあるようです。
後ろ姿のアイコン
男性の中にも、ラインのプロフィール写真の画像を後ろ姿にしているという人がいるのではないでしょうか。後ろ姿のアイコンにしているという女性は、誰かに認められたいという心理が強い性格をしています。
後ろ姿の画像をプロフィール画面に設定するのは「正面の写真をプロフィールにのせるのが恥ずかしいから」という心理からだという人が多いでしょう。しかしそれは、『誰かに可愛いと言って欲しい」という心理の裏返しになっていることも多いのです。
また後ろ姿の写真にすることで、顔は見えないけれど自分のスタイルをアピールできるということもあります。どこかで自分を認めてもらいたいという心理が後ろ姿の画像にはあらわれているのです。
ラインのアイコンからわかる心理《ビジネス編》
女性でラインのアイコンをビジネス用にしている人は少ないと言われます。それでもビジネス用にしている女性はどんな心理や性格でプロフィール画面の写真の画像をビジネス風にしているのでしょうか。
仕事中の写真
ラインのアイコン画像を仕事中の自分の写真にしているという場合は、自分が仕事ができる女性であることをアピールしたいという心理が強く反映されているようです。
ビジネス用のアカウントのアイコンであっても、多くの女性は顔がわかるタイプの写真を使ったり、お店のロゴが入ったものを使うでしょう。わざわざ仕事をしているところを撮影してアイコンにしているというのは、自分が働いている姿を見て欲しいという心理からです。
仕事に対しての向上心はとてもあるものの、多くの人に認められたいという心理から八方美人な性格であるという場合もあるようです。
人物がすごく小さい
職場のビルの前だったり、職場のみんなと撮った写真などで、その人がすごく小さく写っているタイプの写真をラインのアイコン画像にしている女性は、とても恥ずかしがりであるという性格のようです。
ビジネス用のアイコンなのに、自分の顔をあまり出さないという人は、警戒心も強い傾向にあるかもしれません。職場緒多くの人と撮影した写真をアイコンにしているという人は、周りの人から「いい人だ」と思われたいという心理が強い場合もあるようです。
周りからの目を気にすることが多いので、ストレスをためることも多いかもしれません。
ラインのアイコンからわかる心理《風景編》
ラインのアイコンを風景写真にしている人も多いでしょう。女性だけではなく、旅行が好きな男性も風景写真をアイコンにしているかもしれません。そんな風景写真にはどんな心理や性格をみることができるのでしょうか。
綺麗な景色
自然が溢れる綺麗な景色の写真をアイコンにしているという女性は、気配り上手であるという性格の特徴があるようです。誰からも好かれるようなことをしたいという心理を持っている人です。
また自分も癒やされたいという気持ちが強くある人でもあります。自分の癒やす方法の1つが綺麗な景色を見ることだということもあるかもしれません。
周りに対して気を使うことができますが、気を使いすぎてしまって自分の意見を言うことができないという女性であることもあります。言いたいことが言えずにストレスをためるので、また癒やしを求めてしまうのです。
夜景の写真
ラインのアイコンが夜景であるという場合には、自分よりも他人を優先する人であり、自己評価は厳しめであることが多いようです。向上心がある人だとも言うことができます。周りの人が知らないような時間の景色も知っている人なのかもしれません。
自分が努力をしているところは、周りの人に見せたくないと考えているところもあるようです。コツコツと努力をしているタイプではありますが、そのことをあまり認められることもないということでストレスに感じていることもあるようです。
コツコツ努力をしていることは知られたくないけれど、どこかで誰かに認めてもらいたいと思っている心理もあるようです。
ラインのアイコンからわかる心理《ペット・動物編》
家で犬や猫を飼っているという女性は、自分のペットをラインのアイコンにしている人も多いでしょう。ラインのアイコンにペットや動物の写真画像を選ぶという人にはどんな心理や性格が隠されているのでしょうか。
飼っているペット
ラインのプロフィール写真の画像が飼っているペットであるという場合には、自分のペットを自慢したいという心理があることを意味しています。「私の飼っているペットは可愛いでしょ」という気持ちでアイコンにしているのです。
あるあるなことではありますが、逆に言えばペットしか自慢できるものがないということでもあります。自分には周りの人に自慢できるところがないために、自分の飼っているペットを自慢しているという場合もあるようです。
自分にコンプレックスを持っている人や、何かの劣等感を持っていて自分が嫌いだという心理から、飼っているペットをラインのアイコンにしている場合もあります。
可愛い動物
自分が飼っているペットではなく、たまたま見かけた可愛い動物の写真をラインのアイコンにしているという女性もいます。自分のペットではない動物の写真をラインのアイコンにしているという人は、寂しがりな性格であることを意味しています。
何かの理由で、とても愛情に飢えているという状態なのかもしれません。癒やされたいという気持ちがとても強く表れているアイコンになります。
ラインのアイコンからわかる心理《食べ物編》
女性の中には、ラインのプロフィール写真の画像を食べ物にしている人もいます。パンケーキやラテアートなどをアイコンにしているという場合には、どんな心理や性格が表れているのでしょうか。
映えるような写真
ラインのアイコンにしなくても、インスタグラムで映えるような写真をプロフィール写真の画像に設定をしているという人は、見た目重視であるという性格をしているようです。
恋愛をする時もまずは相手の外見を見る人です。付き合う友達も、外見が大切と考えている人が多いようです。おしゃれな人でないと嫌だとか、ダサい人とは出かけることができないと考えているところがあるようです。
恋愛をする時には外見や条件で選んでしまうので、恋人になっても長続きしないということも多いようです。可愛いのに彼氏がいない時期が長いというタイプの女性になります。
その人の好物
食べ物の写真としては美味しそうだけれど、綺麗に盛り付けられているわけでもなく、おそらくその女性の好みの食べ物なのだろうという写真がラインのアイコンになっているという場合は、その女性がとても食欲が旺盛であることを意味しています。
ストレスがとてもたまっていて、好物の食べ物を食べたいと思っているのかもしれません。また食欲と性欲は繋がっていると言われることから、もしかしたら欲求不満であるのかもしれません。
ラインのアイコンからわかる心理《キャラクター編》
ラインのアイコンには、その人自身ではなくアニメや漫画のキャラクターを選んでいる人もいます。その人をイラストにしたものをアイコンにしている人もいます。キャラクターをアイコンに選ぶ女性はどんな心理や性格を持っているのでしょうか。
アニメや漫画のキャラクター
アニメや漫画のキャラクターをラインのアイコンにしているという人は、自分の世界観を持っているという性格の特徴があります。
自分の好きなことを貫くことができるというのも、キャラクターをプロフィール写真の画像に設定している人の特徴です。個性的な部分がある自分のことをわかって欲しいと思っている反面で、わかる人だけにわかってもらえればいいと考えているところもあります。
自分のやり方を通す真っ直ぐなところがありますが、周りの人の意見を聞くのが苦手であるという性格でもあるようです。
アバターや似顔絵
自分のアバターや似顔絵をラインのアイコンにしているという人は、前面に出すことはないけれど、実はプライドが高いという人であることが多いようです。アバターや似顔絵は擬似的な自分ということです。
自分のことは好きだけれど、それを周りの人に気がつかれたくないというような心理を持っているところがあります。
アバターや似顔絵が、その人の長所を強調するようなものであるなら、周りの人に自分の長所をもっとわかって欲しいと考えているところがあるのかもしれません。
ラインのアイコンからわかる心理《家族・子供編》
家族を持っているという男性の場合、家族や子供をラインのアイコンにしているという人も多いでしょう。では女性がラインのアイコンで家族や子供をプロフィール写真の画像にしているのにはどんな意味があるのでしょうか。
子供だけの写真
ラインのアイコンの写真が子供の写真だけで合ったという場合には、自分に自信を持つ事ができないという女性が多いようです。自分の写真をプロフィール写真の画像として設定することに抵抗があると考えていることがあります。
子供だけの写真を設定するのは、周りの人から「いい母親だと思われたい」という心理が働いている場合もあります。子供の成長を楽しみにしているという母親をラインの中では演じたいという気持ちがあるのかもしれません。
親子で写っている
男性も含めて、家族や親子で写っている写真をラインのアイコンに設定をしているという人は、今の生活にとても満足していることを意味しているようです。
自分の人生に満足しているだけではなく、今の生活が楽しいと感じていたり、こうやって生活をしている自分に自信を持つこともできているようです。
周りの人の評価を気にしないというわけではありませんが、今の自分を否定するつもりもないと考えているところがあるようです。
ラインのアイコンからわかる心理《芸能人・有名人編》
ラインのアイコンを芸能人や有名人に設定している人は、どんな心理や性格の女性なのでしょうか。ラインのアイコンからわかる心理をみていきましょう。
女性が憧れる芸能人
ラインのアイコンを女性が憧れる芸能人や有名人に設定しているという場合、その女性はとても向上心がある女性であることを表しているのかもしれません。
憧れの女性に近づきたいという気持ちから、プロフィール写真の画像を憧れの芸能人に設定している場合があります。
「この人に憧れている」と素直にいうことができる、真っ直ぐで真面目な性格の女性が多いようです。
ファンが多い異性の芸能人
男性であっても女性であってもファンが多い芸能人をラインのアイコンに設定している女性は、多くの人と繋がりたいと考えている寂しがりな性格であることがあります。
本人もその芸能人が好きなのかもしれませんが、ファンが多いとわかっていてその写真をアイコンに選んでいるのは、リアルな友達だけではなく、ラインだけの友達でもいいから多くの人と繋がりたいと思っていることが多いようです。
ラインのアイコンからわかる心理《画像なし編》
ラインのアイコンは、女性の場合はほとんどが何かの写真や画像にしてあります。しかし中には画像なしという人もいるようです。ラインのアイコンが画像なしの女性とはどんな性格や心理なのでしょうか。
設定しない
ラインのアイコンや画像が設定されていない、初期設定のままであるという女性は、男性に近い性格をしているということがあります。サバサバとしているような性格であることも多いでしょう。
また面倒くさがりであるということもあります。よく使うラインであっても、わざわざプロフィール写真の画像を設定することを面倒くさいと考えている女性のようです。
真っ黒など
ラインのアイコンの画像を設定していないわけではないけれど、写真や画像をいれるのではなく、真っ黒とか真っ青とか、単色の画像を入れているという女性もいます。
写真や画像ではなく単色にしているという女性は、自己主張の強い、独特な考え方を持っているという女性が多いようです。
ラインのアイコンを頻繁に変える人の性格的特徴
ラインのアイコンを最初に設定してから全く変えないという人もいれば、毎月とか毎週変えるという人もいます。ラインのアイコンを頻繁に変える人というのはどんな性格的な特徴があるのでしょうか。
男性の場合
ラインのアイコンを頻繁に変える男性というのは、目立ちたがりであるという傾向にあるようです。アイコンを頻繁に変えることで、登録している人にもっと知ってもらいたいという気持ちが働いたりするようです。
女性の場合
女性がラインのアイコンを頻繁に変えるというのは、寂しがりな女性であることが多いようです。寂しくて構って欲しいからラインのアイコンをコロコロと変えて「またアイコン変えたんだね」というようなことを言ってもらいたいと感じています。
ラインのアイコンからその人の心理を読み取ろう!
今回はラインのアイコンの心理について紹介させていただきました。ラインのアイコンには、その人の心理や性格があらわれていることがあるようです。
あなたのアイコンにはどんな心理が隠されていたでしょうか。あなたの周りの人のラインのアイコンもチェックしてみてください。
ラインについてもっと知りたい人はこちらも!


